他のお客様への接客を聞いていたらしいお客様から、下痢の相談を受けることとなった。 プライバシー保護のために相談専用のカウンターが欲しいと思う事もあるけれど、なかなか相談するという発想に至らずテレビCMやパッケージデザインだの銘柄のイメージで薬が買われる現状では、薬事相談の様子を見てもらうというのも有効なんだなと思ったり。 患者はご主人で、海外から帰ってきてから2日は経っていて、吐き気は無いと…
- カテゴリー別アーカイブ それさえもおそらくは平凡な日記
薬の形には意味がある! 好みだけで選んでいませんか?
お客様から口内炎にパッチタイプの薬を希望され、唇を噛んだというためステロイド剤の『口内炎パッチ大正クイック』を案内したが、パッチタイプは初めてというため塗り薬の方を勧めて『オルテクサー』に変更となった。 同じパッチタイプでも『口内炎パッチ大正クイック』は口の中に残り、『トラフルダイレクトa』は口の中で溶ける。 大正製薬に問い合わせたところでは、シートは飲み込んでしまっても問題は無いそう。 …
喉が痛むときには食事を消化に良いものに変えて、身体を温める工夫を
お客様から風邪薬の相談を受け、主訴は喉の痛みと身体のだるさとのお話。 家には『バファリンルナi』があるというので、喉の痛みに使えることをお話して、併用あるいは単独で効果のある『ペラックT』と、喉風邪全般に使える『銀翹散』を案内するとともに、体のだるさには『柴胡桂枝湯』を紹介した。 総合風邪薬に入ってることの多い咳止め成分は、身体機能を落として咳を抑えるため、だるい時に使ってしまうと、ますます…
どういう基準で薬を選んだのか教えてもらえると、それに合わせた情報を提供できます
お客様から『ボーコレン』(五淋散)を求められヒアリングすると、医師に言われたとのことだったが、今症状ある訳ではなく、旅行に持っていくとのお話だった。 漢方薬は生薬の種類が少ないほどストレートに効くとされていて、膀胱炎に使う筆頭は『猪苓湯』であることを『竜胆瀉肝湯』も交えて違いを説明し、『腎仙散』も紹介した。 『五淋散』は体力が弱いか疲労している時に向いていて、『竜胆瀉肝湯』は逆に体力があるか…
トンデモ医学に気をつけて! でも、店頭では即座に否定できないジレンマ
お客様から、ギックリ腰か分からないが、たまに腰が痛くなり、その時は予感がするというため『コムレケア』(芍薬甘草湯)を紹介したところ、購入された。 症状が起きるときの参考になるかもしれないので、気圧アプリの『頭痛ーる』を紹介した。 私もスマホ入れてみて分かったのは、晴れている日でも気圧が急激に下がる事があるらしいこと。 仕事や私用のスケジュールを組む時に、後回しにするか前倒しにするかの参考に…
皮膚の病気は見た目だけでは分からないうえ、薬の選択も難しい
成人の親子のお客様が来店し、水虫の薬を求められたので売り場を案内したうえでヒアリングすると、やや高齢の親が使うとのことだった。 水虫には以前になったというものの、現在の症状は指の間の皮が剥けていても痒みは弱いというため湿疹の可能性もあることを説明した。 受診勧奨したうえで、『ダマリンL』をお買い上げいただいた。 湿疹に殺菌剤である水虫の薬を使ってしまうと、刺激性があるから炎症をかえって強め…
本当は難しい『葛根湯』の使いどころ
子供を連れたお客様が『葛根湯』を購入されるさいに、適応しない症状があることを伝えると「知らなかった」とのことで、常備薬にしてるというため比較として『銀翹散』を紹介した。 上半身を温めて血流を良くする『葛根湯』は、喉の痛みや咳があると余計に炎症を強めて症状を悪化させてしまうし、発熱しているのでは温める必要が無い。 つまり、温めると具合が悪くなる症状には『葛根湯』は適さず、上半身を冷やす『銀翹散…
お買い物に連れてきた子供が冷えすぎていないか心配です
お客様が『南天のど飴』を購入されヒアリングてみると、授乳中だから選んだとのことだが、病院で処方された薬があるというものの内容は不明だった。 確かに『南天のど飴』は内容的には授乳中でも使えるし、主訴はカラ咳だそうだから、気道を開くのは適応すると云える。 ただ処方された薬に抗生剤があったようなので副作用か、あるいは授乳によって水分が奪われ体内が乾燥している可能性をお話して、上半身を潤す『麦門冬湯…
目の症状も入浴が大事! そして市販の目薬は、処方成分の種類が多くて迷いがち
お客様が『スマイル40メディクリア』をレジに持ってきたけれど、塩酸テトラヒドロゾリンのお話をしたところ結膜炎のようなので、症状に合わないと思われることから抗菌目薬を勧めた。 しょっちゅうなる訳ではないというため、一回分ずつ小分けの分包を提案し、『ロート抗菌目薬i』に変更となった。 目の充血を取り除くと謳ってる目薬に入っていることが多い塩酸テトラヒドロゾリンは、血管を収縮させて血液が流れないよ…
打撲や捻挫をしたら、なぜ最初に冷やす必要があるのか? 人間の危機管理機能が関係しています
お客様から火傷(ヤケド)の相談を受け、湿潤療法の『ハイドロコロイド絆創膏』を使っているものの、患部が痛くて水疱が破れているというため、痛みを抑える『メモA』か感染に備えて抗生剤を使ってみてはと提案した。 もしくは、ステロイド剤と抗生物質を合わせた『クロマイP軟膏』を使うという方法も考えられる。 ステロイド剤は、炎症を抑える力が強い一方で皮膚の再生を阻害し、感染に対しても免疫機能を低下させてし…