コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4
北園おくすり茶房@登録販売者
Shrunk
Expand
メインナビゲーション
開く
サイト紹介
市販薬購入前チェックシート
開く
月次アーカイブ
« 11月
1月 »
平成28年
12月
1
「胆嚢が痛い」に困惑
2016-12-01 23:36:51
金銀花
2
バランスの取れた食事も大事だけれど胃腸を休めるのはもっと大事
2016-12-02 23:40:58
金銀花
3
ヤケドを直接的に治す薬はありません
2016-12-03 23:04:59
金銀花
4
病気の対処法は変わっていくもの
2016-12-04 23:15:00
金銀花
5
同じシリーズでも処方内容は縁もゆかりも無いことがある
2016-12-05 23:29:38
金銀花
6
本当に粉がダメなのか本人に確認したい
2016-12-06 23:04:53
金銀花
7
正しい目薬のさし方は意外と面倒
2016-12-07 23:26:21
金銀花
8
柴胡桂枝湯は万能薬(仮説)?
2016-12-08 23:18:32
金銀花
9
処方薬の影響かなと思ったら担当医に相談を
2016-12-09 23:23:46
金銀花
10
偏頭痛と鎮痛薬の無限ループに気をつけて
2016-12-10 23:35:39
金銀花
11
「買わされる」と警戒しないで下さいな
2016-12-11 23:25:20
金銀花
12
薬を確認しないで自己判断で買うのはもったいない
2016-12-12 23:39:19
金銀花
13
手間をかけるか薬に頼るかの選択
2016-12-13 23:31:54
金銀花
14
その薬にこだわる理由は知りたい
2016-12-14 23:30:19
金銀花
15
善意が人のためになるとは限らない
2016-12-15 23:36:17
金銀花
16
咳止めの薬が咳の原因になることも
2016-12-16 23:23:29
金銀花
17
彼女のために薬を買うのに最低限必要なこと
2016-12-17 23:35:47
金銀花
18
最新の自動販売機に負けられない
2016-12-18 23:42:47
金銀花
19
パッケージの表側に書いてある効能は一種の宣伝文句
2016-12-19 23:39:19
金銀花
20
薬を買うのを人に任せちゃ駄目な理由
2016-12-20 23:16:46
金銀花
21
頼まれて薬を買いに来る時には患者さんからの聴き取りを
2016-12-21 23:36:43
金銀花
22
薬の試供品をもらったときには注意事項の確認を
2016-12-22 23:22:18
金銀花
23
ニキビへの対処の基本「洗いすぎない・何もつけない・触らない」
2016-12-23 23:41:53
金銀花
24
腸内を殺菌しすぎないように注意
2016-12-24 23:43:51
金銀花
25
お客様が選んだ後に他の薬の提案は難しい
2016-12-25 23:40:55
金銀花
26
一介のドラッグストアーの店員では難しいコトばかり
2016-12-26 23:45:52
金銀花
27
市販薬の効能は原則的に主な作用が文頭に書かれていることが多い
2016-12-27 23:09:53
金銀花
28
漢方薬の適応の判断材料は色々
2016-12-28 23:38:15
金銀花
29
警戒されない情報提供の仕方に悩みます
2016-12-29 23:45:14
金銀花
30
同じブランド名でも成分から用途から何もかもが違うということもある
2016-12-30 23:44:20
金銀花
31
薬を継続するのも乗り換えるのも相談してみて
2016-12-31 23:25:02
金銀花
検索対象:
薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません
令和 3 年 6 月 23 日 23:08
医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います
令和 3 年 6 月 22 日 23:03
「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう
令和 3 年 6 月 21 日 23:03
お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?
令和 3 年 6 月 20 日 23:50
風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです
令和 3 年 6 月 19 日 23:51
最近のコメント
下痢
に
Jinyan Xu
より
下痢
に
Jinyan Xu
より
痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
はぐれ薬剤師
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
金銀花
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
科学のコラム
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
科学のコラム
より