コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4
北園おくすり茶房@登録販売者
Shrunk
Expand
メインナビゲーション
開く
サイト紹介
市販薬購入前チェックシート
開く
月次アーカイブ
« 1月
3月 »
令和2年
2月
1
効きそうなイメージの商品名に気をつけて! 過剰な期待は厳禁です
2020-02-01 23:45:32
金銀花
2
「全部入り」の総合風邪薬は、副作用もテンコ盛り
2020-02-02 23:35:58
金銀花
3
患者さんの情報の小出しに悩む。初見で信頼してもらう難しさ
2020-02-03 23:30:06
金銀花
4
手の洗い方をちゃんと知っていますか? 厚生労働省の「手洗いガイドライン」
2020-02-04 23:12:49
金銀花
5
鎮痛剤にも性格があるように、頭痛にも種類があります
2020-02-05 23:48:16
金銀花
6
風邪の常備薬には鎮痛剤だけあれば良い? 風邪薬を使うと副作用が複雑になるだけ
2020-02-06 23:24:54
金銀花
7
傷口を消毒すると、治るのを邪魔して体を守る菌も殺してしまう? 抗生物質の塗り薬を備えておきましょう
2020-02-07 23:41:55
金銀花
8
薬を嫌がる子供に飲ませるのには、自分で用意をさせるのもテクニックの一つ
2020-02-08 23:17:27
金銀花
9
単純に価格の安さだけで適応しない薬を選ばないように、でも予算は早めにお知らせを
2020-02-09 23:42:57
金銀花
10
店頭での声かけは、お客様自身が薬のことで勘違いしていないかの確認の為でもあります
2020-02-10 23:57:32
金銀花
11
情報を引き出すのにヒアリング技術が必要なように、患者さんも相談する技術を磨きましょう
2020-02-11 23:20:13
金銀花
12
「胃もたれ」と言われても、胃の不具合なのか腸の不具合なのか判断が難しい
2020-02-12 23:15:11
金銀花
13
大人でも、ちゃんと相談できないのは子供の頃の練習不足だと思います
2020-02-13 23:23:13
金銀花
14
総合風邪薬だと、起きてない症状の成分は副作用しか享受できません
2020-02-14 23:13:23
金銀花
15
アセトアミノフェン製剤は「安全・安心」な解熱鎮痛剤ではありません
2020-02-15 23:47:50
金銀花
16
市販薬のパッケージに書いて良い内容は規制されているので、見較べているだけでは分かりません
2020-02-16 23:32:49
金銀花
17
目的を告げないまま薬の比較を尋ねられても、どちらが効果的か分かりません
2020-02-17 23:40:46
金銀花
18
本当に消毒用アルコールが必要な人に行き渡るよう、買い占めは避けて、手洗いの徹底を
2020-02-18 23:49:12
金銀花
19
薬の頼まれものは、患者さんの情報が伝聞だから油断できない
2020-02-19 23:56:11
金銀花
20
花粉症に『アレジオン』と『アレグラFX』のどちらが良い? 起きてる症状、生活スタイル、好みをチェック
2020-02-20 23:37:58
金銀花
21
年齢制限や妊娠に気をつけるのは良いことなので、他の人にも広めて下さい
2020-02-21 23:52:59
金銀花
22
痛みの伝達物質「プロスタグランジン」のお話
2020-02-22 23:15:10
金銀花
23
優秀な防衛機能が目薬を追い出してしまう? 目に閉じ込めるシンプルな点し方
2020-02-23 23:52:21
金銀花
24
『アレグラFX』や『アレジオン』は、鼻炎薬の中でも特に使い方の確認が必要です
2020-02-24 23:26:26
金銀花
25
『桂枝茯苓丸』は女性専用の漢方薬ではありません
2020-02-25 23:03:45
金銀花
26
薬の匂いにも意味があります! 消毒薬の種類に気をつけて!
2020-02-26 23:58:51
金銀花
27
喉の痛みだけなら総合風邪薬より痛み止めや抗炎症剤を! 授乳中には体内の乾燥に注意
2020-02-27 23:27:05
金銀花
28
風邪の初期に備えるのなら『葛根湯』と『銀翹散』の両方があると安心です
2020-02-28 23:00:10
金銀花
29
検索対象:
薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません
令和 3 年 6 月 23 日 23:08
医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います
令和 3 年 6 月 22 日 23:03
「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう
令和 3 年 6 月 21 日 23:03
お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?
令和 3 年 6 月 20 日 23:50
風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです
令和 3 年 6 月 19 日 23:51
最近のコメント
下痢
に
Jinyan Xu
より
下痢
に
Jinyan Xu
より
痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
はぐれ薬剤師
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
金銀花
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
科学のコラム
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
科学のコラム
より