コンテンツへスキップ
Skip to SEARCH-5
Skip to BLOCK-14
Skip to RECENT-COMMENTS-2
Skip to CATEGORIES-4
Skip to ARCHIVES-4
Skip to BLOCK-6
Skip to META-4
北園おくすり茶房@登録販売者
Shrunk
Expand
メインナビゲーション
開く
サイト紹介
市販薬購入前チェックシート
開く
月次アーカイブ
« 11月
1月 »
令和2年
12月
1
市販薬を買うときにも、お薬手帳があると便利なのでお忘れなく
2020-12-01 23:28:11
金銀花
2
市販薬の探し物は、まず店員に尋ねてみましょう! より適応する薬、代わりになる薬があるかもしれません
2020-12-02 23:12:53
金銀花
3
皮膚薬の剤形の違いは、好みだけで選ぶものではありません! 用途や状態をお知らせ下さい
2020-12-03 23:41:38
金銀花
4
皮膚疾患は、痕が消えるまでを考えると治るのに時間がかかります。安易な薬の乗り換えにお気をつけあれ
2020-12-04 23:00:48
金銀花
5
患者さん自身の危機感の無さに何ができるのか? 薬の中身に関心を持ってもらいたいのです
2020-12-05 23:21:20
金銀花
6
薬を選んだり治療方針を立てるには、生活スタイルなどの情報も重要です
2020-12-06 23:09:09
金銀花
7
8
子供のためにと親はやってあげがちになるけれど、薬を買い与えるだけでは、いずれ困るのは本人です
2020-12-08 23:59:01
金銀花
9
胃腸薬は、機能を低下させて症状を抑える成分に注意
2020-12-09 22:15:53
金銀花
10
皮膚疾患は患部の保護と、身体が治ろうとするのを手伝うのを忘れずに
2020-12-10 23:57:27
金銀花
11
買う薬のことをどの程度理解されてるか分からないから、店頭で確認させ下さいませ
2020-12-11 23:49:38
金銀花
12
お店に置いてある薬の種類は限られているので、適応しそうな薬を知ってるのは店員です
2020-12-12 23:11:22
金銀花
13
「合わないかも」と思っても、「効くと思って飲んだ薬は効く」から余計に選ぶのが難しい
2020-12-13 23:54:44
金銀花
14
目薬は、無駄にしないように使いましょう
2020-12-14 23:13:48
金銀花
15
探してる薬が見つからなかったときには、諦める前にお問い合わせ下さい
2020-12-15 12:43:30
金銀花
16
捻挫や打撲は、初期の素早い手当が大事。専門家の話を聞くために、先に病院の受診を検討も
2020-12-16 23:55:00
金銀花
17
「昔から使っている薬だから」と油断してはいけません! 加齢や体質の変化、体力の有無にも注意
2020-12-17 23:46:14
金銀花
18
皮膚疾患で、一つの薬を複数の箇所に使おうと思う気持ちは分かりますが、使い分けが必要なこともあります
2020-12-18 23:07:22
金銀花
19
総合風邪薬が、運用面でも費用的にも損な理由とは?
2020-12-19 23:04:43
金銀花
20
風邪薬を使うその前に、他の選択が無いか店頭でご相談下さい
2020-12-20 23:14:21
金銀花
21
下痢止めの副作用が下痢になる成分もあるので長期連用には気をつけて、まずは胃腸をカラッポにしましょう
2020-12-21 23:05:38
金銀花
22
免疫機能を正常に機能させるために、体内を温かくする工夫を重ねよう
2020-12-22 23:02:49
金銀花
23
手荒れは、細胞が壊れる早さに治るのが追いついていない!? ワセリンで保護するだけでも治りが違います
2020-12-23 23:10:32
金銀花
24
子供用の薬を大人が使おうとすることもあるから、念のため確認しています
2020-12-24 23:54:20
金銀花
25
「お気に入り」の胃腸薬は、本当に合ってる? 『ガスター10』が一番効く訳でもありません
2020-12-25 23:08:49
金銀花
26
手荒れや皹(あかぎれ)は、お風呂に入ると良くない? それは誤解です
2020-12-26 23:45:23
金銀花
27
「治らないから」と通院をやめないで! 病院に通うのは治すことだけが目的ではありません
2020-12-27 23:21:48
金銀花
28
薬物依存の入口は、怪しい売人からの怪しい薬の購入ではありません
2020-12-28 23:20:22
金銀花
29
市販薬に精通していないと、医師や薬剤師も商品名では分からないので成分表示をメモしましょう
2020-12-29 23:32:32
金銀花
30
薬も医師も相性が大事! お店選びも、薬剤師や登録販売者との相性でしてみては?
2020-12-30 23:03:55
金銀花
31
お客様への声掛けは商品を売りつけるためではなく、少なくない不適応なケースを防ぐためです
2020-12-31 23:47:04
金銀花
検索対象:
薬は、「いつも飲んでるから大丈夫」とは限りません
令和 3 年 6 月 23 日 23:08
医師の監督下と、自己判断で市販薬を長期連用するのとではリスクが違います
令和 3 年 6 月 22 日 23:03
「かかりつけ」でなくても、相談できる病院や薬局は探しておきましょう
令和 3 年 6 月 21 日 23:03
お客様や患者さん自身が、薬の安全な使い方を望んでいない?
令和 3 年 6 月 20 日 23:50
風邪薬ひとつとっても選ぶのが難しいのが市販薬であり、セルフメディケーションです
令和 3 年 6 月 19 日 23:51
最近のコメント
下痢
に
Jinyan Xu
より
下痢
に
Jinyan Xu
より
痛み止めにも種類があります。特定の薬に拘るのであれば、とことん知識を追求しましょう
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
はぐれ薬剤師
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
金銀花
より
ゴキブリ退治の燻蒸剤は、2週間後にもう一度
に
科学のコラム
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
金銀花
より
「薬と毒は表裏一体」「クスリはリスク」をお忘れなく
に
金銀花
より
サポーターは締め付けが強ければ良いという物ではありません
に
科学のコラム
より