• タグ別アーカイブ: 桂枝加芍薬湯
  • 小出しの情報は推理小説を読み解くが如く

     お客様から『イソジンうがい薬』の大容量を希望され、使用状況を尋ねたところ、家族全員で使うとのことだった。
     ただ、『イソジンうがい薬』はあくまで予防に使う物で、現に喉が痛い時には、かえって粘膜細胞を傷めてしまうことと、風邪シーズンなどに集中的に使う用法には適していても、毎日外出のたびに嗽(うがい)をする習慣があれば水道水だけで充分なことをお話した。
     すると、少容量のほうを購入された。
     あうっ、商売下手な私(;´・ω・)
     でも、水道水だけでの嗽では、「帰ってきたら嗽」「靴を脱いだら嗽」を徹底して下さいとも付け加えた。
     嗽による除菌効果について疑問を呈する健康情報もあるけれど、現代社会での生活では乾燥の方が問題で、外での汚れを洗い流したうえで喉を湿らせること自体に意味がある。

     お客様から、『養命酒』が胃腸の弱い人に使えるか質問された。
     成人の息子さんの疲労に、買ってあげようという事らしい。
     生薬成分で胃に負担が掛かるものとしては地黄が入っているけど、内容量的には問題にならないはず。
     そうお客様に話してみたら、息子さんはすぐにトイレに行くほど腸が弱く、出先ではあまり食事をしないほどだという。
     それでいて太っているというお話からすると、腸の栄養の吸収力が悪くて、慢性的な栄養不足により、余分な脂肪を溜めてしまうんじゃあるまいか。
     当然、疲労とも関係があるはずで、内服薬として『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
     すると、本人は暑がりで、クーラーの効いた部屋でも半袖の薄着だという追加情報が。
     いやぁ、それは冷え腹も関係しそう。
     暑がりというよりは、体温調整が上手くいかないと考えられる。
     内臓、特に腸を温めることが体温調整はもちろん、腸の働きに直接関係するため、クーラーの効いた部屋で薄着になりたいとしても腹巻きだけはさせるか、お風呂にしっかり入らせるようにお話した。
     そしたら今度は、お風呂に入ると蕁麻疹のようなミミズ腫れができるという、さらなる追加情報が。
     次から次へと情報が小出しで、困ってしまう。
     まぁ、お客様からしたら、何が関係ありそうなのか分らないのと、やはり本人ではないから話しながら思い出すという感じなのだろう。
     お風呂に入るとミミズ腫れは、うちの奥さんも同じだったりするのだけれど、暑いお風呂に短時間だけ入るというスタイルじゃないかを確認するように伝えた。
     暑いお風呂に入るとビックリした血管は収縮して、短時間で上がると体が慣れる間も無く今度は汗による放熱冷却が起きるのに、血管の方はようやく開いたところでまた縮込むという過酷な状態にさらされアレルギーのような反応を起こす。
     まぁ、要するに寒暖差アレルギーと同じな訳ですが。
     ぬるいお風呂に、20以上ゆっくり入っても同じようになるのか確かめてみた方が良い。
     内の奥さんの場合、1人でお風呂に入ると豚の行水……もとい、カラスの行水で、そういう時には蕁麻疹が現れるんだけど、私はぬるめのお風呂で長湯なため、一緒に入ると現れないから、寒暖差に反応しているのだと考えられる。
     もし違っていたら、それはそれで今後の症状の緩和と体質改善のヒントになるので、できれば本人に来店してもらえるようお願いして、『養命酒』をお買い上げ頂いた。

     

  • 症状のヒアリングには回数を重ねなければならない事も

     『スルーラックS』を毎週のように購入しているお客様に『スルーラックS』を試して頂いたのだけれど、効いているかはまだよく分からないというお話だった。
     ううん……、外しちゃったかなぁ(;´・ω・)
     ただ、今日になってまた新しい情報を得た。
     腹筋を鍛えるためのストレッチを案内してみたら、以前に腹筋運動をして脱腸を起こした事があり、当時の担当医から過度な運動を止められたそう。
     ストレッチは、普通に腹筋するよりは負荷が掛からないとはいえ、そういう病歴があっては簡単には勧められない。
     そのうえ、あれやこれやと勧めると鬱陶しく思われるだろうし、なかなかに対応が難しくなりそうだ。
     という訳で、今回も『スルーラックS』は購入された。

     以前に腹痛に『コムレケア』(芍薬甘草湯)を、別に日にはお臍の下辺りがゴロゴロと動いて下痢気味になるのに対して『桂枝加芍薬湯』を使って頂いたお客様が、具合が良かったからと『桂枝加芍薬湯』の追加で求めて来店。
     そして前回にも相談を受けた肩こりについては、病院で五十肩と診断されたというのだけれど、詳しく訊いたら肩関節ではなくて、肩の外側が痛むと分かった。
     ありゃま。
     一回のヒアリングでは、症状を把握しきれないねぇ(・_・;)
     温めると少し楽になるというので『独活葛根湯』と、お腹のことから神経性も考えられるため『コリッシュ』(治肩背拘急方)を前回と同じく案内したものの、神経痛となると『疎経活血湯』の適応も考えられそう。
     他に昼間に、自分の心臓の音も気になってしまうようであれば、『加味逍遙散』が候補になることを説明した。
     ただ、症状が多岐に渡ることと、以前に紹介した漢方に詳しい病院をまだ訪れていないというので、重ねて受診してみるよう勧めた。

     

  • 症状が改善したら見えてくる別な症状ということも

     ご夫婦のお客様が冷却枕を求めて来店されたので、『アイスノンソフト』と『やわらか水枕』を案内した。
     ただ、悪寒がする時には、まだ体が熱を出して戦おうとしている準備段階なので、解熱を控えるように伝えた。
     いわば、ジャンプをしようと屈んだところを蹴り倒すようなもんだから。
     そうなると、起き上がるのが大変になるように、風邪などの治りが遅くなってしまう。

     以前に、ストレス性の便秘に『桂枝加芍薬湯』を試して頂いたお客様が、調子が良いとのことで追加を求めて来店。
     でも、朝起きた時に腹痛がすることがあるそうで、『リフレライフ』(安中散加茯苓)を併用して良いかと尋ねられた。
     うーん、併用自体は問題無いけど、腹痛のみで便秘も下痢も起きていないようなら、『コムレケア』(芍薬甘草湯)を頓服として使うよう提案した。
     芍薬が、ストレスの軽減に適応するのは『桂枝加芍薬湯』と同じだし。
     しかし詳しく訊いてみると、空腹な時にも痛くなるらしい。
     ありゃん、それだと胃酸過多の可能性もありますねぇ。
     便秘の方が『桂枝加芍薬湯』で改善してきているのであれば、今回は胃の方に焦点を当てて『安中散』に、さっきの『芍薬甘草湯』を組み合わせた『大正漢方胃腸薬』をと勧めて、お買い上げ頂いた。

     うちには置いてない『アレグラ』を求めて来店したお客様に、近くのドラッグストアーを案内しつつ、『アレグラ』は治療よりも予防において効果を発揮することを説明したところ、こだわりがある訳では無いそう。
     すでに数軒を回って疲れたというお話があったため、比較的眠くなりにくい『ロートアルガード『アルガード鼻炎内服薬Z2』を案内してみたら、購入となった。

     

  • 現代人は体温が低くなりがち

     2歳児が軟便が続いているとのことで整腸薬をお客様から要望されたけど、5歳以下は制限されている物ばかりなため、『小建中湯』を案内した。
     漢方薬ということで味を心配されたけど、水飴が入っていて甘味があることを説明した。
     また、お客様自身が過敏性腸症候群というお話があったため、同じく『小建中湯』か、『小建中湯』から水飴を抜いた『桂枝加芍薬湯』が適応する可能性があることを伝えた。
     今回は、「考えてみる」とのことで購入には至らず。

     花粉症で目が痒いと、お客様から相談された。
     鼻などの症状より目の痒みが強いようだったので、点眼薬の『ロートアルガード』を勧めてお買い上げ頂いた。
     内服薬として、『十味敗毒湯』と『タウロミン』も紹介してみたけど、反応は薄かった。
     目の痒みは、いわば皮膚のアレルギー症状と同じようなものだから、点眼薬だけより体の中から対処したほうが良いと個人的には思うんだけどね。

     ご主人が花粉症で目の痒みと鼻水を訴えているというお客様がいらして、点眼薬をまず案内したら、日中はソフトコンタクトレンズを装着しているというので、選択肢が少ないことを説明して『ロートアルガードコンタクト』を紹介した。
     ただ、やはり日中はコンタクトの使用そのものを控えてもらうのが一番ではある。
     そして鼻水には眠くならないように『小青龍湯』と、『ザジテンALカプセル』を案内してみたけど、今回は『ロートアルガードコンタクト』のみを購入。
     ご主人はシャワーだけで入浴しないそうなので、入浴して体内を温めると症状が軽減する可能性があることを伝えた。
     でも、仕事などでドラッグストアーの営業時間中に来られないというのでなく人に薬を頼む人は、症状を軽減する養生方法を聞いても、きっと実践はしないんだろうなぁと思ったり。
     いや、これは悪口でも諦めでもなく、自分自身がそうだったから。
     知識として「体温を上げるように努力すると花粉症は軽くなる」と知ってはいても、実践するようになったのは防水タイプのスマホに買い替えた一昨年くらいのこと。
     お風呂に30分も入ってるなんて、暇すぎて暇すぎて……。
     でも実践してみたら、それまで30年近くも花粉症で苦しんでいたのが嘘みたいにスッキリしてしまった。
     なにしろ私の場合は、花粉症は春だけじゃなくて一年中、出先のいろんな花粉でアレルギを起こしていてマスクは標準装備。
     それが今では、マスクいらずになってしまった。
     長湯は長湯で、高血圧の人とかは注意しないといけない点もあるけど、アレルギーに限らず風邪の予防にも胃腸障害の改善にも、体温を高めに保つというのは有効なはずなので、基本的な養生として半身浴はお勧め。
     そもそも現代は、空調設備で夏冬問わず屋内では「適温」に過ごせるのに、冷たい飲み物がいつでも飲める環境なため、基本的に体温が低めになってしまうんだよね。
     せめて、意識して温かい物を飲むようにしないと。

     お客様が『タウロミン』を求めて来店。
     『タウロミン』の指名なんて、珍しい事があるもんだ。
     花粉症に使っているんだそうで、近隣のドラッグストアーには置いてなかったそう。
     あれー?
     あったと思うんだけどなぁ。
     ああ、でも棚の隅の方に追いやられてるかも。
     うちのお店では、花粉症対策として全面の目立つところに置いてあるけど。
     『タウロミン』の他に、目薬の注文も受けた。
     目薬の方は、あまり成分が色々と入っていない物を要望された。
     私も成分の種類は多くない方が適応の加減を把握するには良いと思うけど、同時に大事なのは症状に対する目標や目的であることを説明して、『ロートアルガードマイルド』を案内したところ、『タウロミン』と一緒に購入された。
     あと、花粉症による目の痒みであれば、目薬を使わなくても『タウロミン』で改善することも考えられるため、失礼ながら加齢による痒みの場合には『スマイル40メディクリア』をと紹介した。
     加齢に関する薬を紹介する時には、お客様の反応を見ながら、いつもヒヤヒヤしています。
     地雷を踏みやしないかとσ(^◇^;)。

     

  • 薬は必ず買わなきゃならない物じゃないですから

     『リフレライフ』(安中散加茯苓)を手にされているお客様に声を掛けてみたところ、ストレス性と思われる胃の不調で、友人の看護師から『第一三共胃腸薬』のような制酸剤ばかり使っていては駄目と忠告されたそう。
     『安中散加茯苓』は自分であれこれと考えてしまう内面的なストレスに適応し、対人関係とか環境面で外的な要因が多いストレスには大正製薬の『爽和』が向いていることを説明しつつ、現在の症状を詳しく訊いてみた。
     すると、今は胃よりもお臍の下辺りがゴロゴロと動いて痛み、最近は下痢気味だという。
     胃よりも腸寄りということだと、『桂枝加芍薬湯』の方が良いかもしれない。
     そのため、今回は『桂枝加芍薬湯』を試して頂くことになった。
     他に、「今日は買う訳じゃないけど」と、肩こりの相談も受けた。
     いいんですよー、薬は必ず買わなきゃならない物じゃないですから。
     症状によっては、病院に行った方が良いこともありますし。
     まず『独活葛根湯』を案内すると、以前に風邪で『葛根湯』を服用した時には特に胃部の不快感は無かったそうだから、使えそうではある。
     ただ、ストレスを受けやすいというお話からすると、『コリッシュ』(治肩拘急方)の方が適応するかもしれないと伝えた。
     そのうえで、漢方薬に興味があるようでしたらと、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介した。

     お客様から、『第一三共胃腸薬』の錠剤と顆粒で効き目の違いがあるか質問された。
     大きく変わることはありませんと答えて、詳しい症状を尋ねると、食べ過ぎによる胃もたれとのこと。
     事前に服用できる物として『大正漢方胃腸薬』を紹介してみたけど、「食べ過ぎちゃってから飲むから」と興味は持ってもらえなかった。
     まぁ、「後から後悔するから後悔」みたいなものですね(笑)
     ただ、「家族皆で使うから」と言われたため、家族でも体質や状況が違うと適応する薬も変わることを説明した。
     でも、「みんなで使いたいから」と一蹴された。
     うむぅ、自分はそれで良いかもしれないけど、家族もそれで良いのかねぇ。
     家族の人には、ちやんと自分に合う薬を自分で探してもらいたいところ。

     

  • 薬の適応年齢を自己判断で破るのは「ダメ。ゼッタイ。」

     やや高齢のお客様から、腹痛と下痢の相談を受けた。
     食べると起きるとのことで、本人はしきりに「脂の吸収が悪いからなのよ」と言われるが、本当のところは分からない。
     ただ、どうしてその考えに至ったのか、どうして固執するのかなどを読み取らないと対応を誤る。
     痛くなるのはお臍の周りだそうで、しかし下痢は水様便ではないというお話から、まず『桂枝加芍薬湯』を候補にした。
     それから、神経質そうであるため『柴胡桂枝湯』も候補にしてみた。
     そのうえで整腸剤について話を振ってみると、『ビオフェルミン』や『ザ・ガード』といった乳酸菌系は試してみて駄目だったそう。
     実のところ薬が効果を発揮するかどうかは、薬側の薬効だけではなく、受け取る体側との相性も関係するため、乗り換えていくということも考慮しないといけない。
     しかしそれについては、「お金が無いから安く済ませたい」と要望された。
     ううむ、お金のことを出されると私も貧乏なんで、考慮したいところですが……。
     下痢が酷くないという前提で、ちょうど期間限定で値引特価になっている『大正漢方胃腸薬』を案内して、お買い上げ頂いた。
     まぁ、以前にあったみたいに、抗菌目薬を買いに来たはずなのに、お店の会員ポイントが多く付くからという理由で疲れ目の目薬を買おうとしたお客様の事例よりは、適応が近いだけマシな選択だった……と思いたいσ(^◇^;)。

     鎮痛剤の棚を長く眺めているお客様がいらしたので声を掛けたところ、中学生の娘さんの生理痛に使う物を探しに来たそうで、大人用の物はどれも15歳未満は不可となっているため、2ヶ月差でも駄目なのか相談された。
     これは案外と難しい話で、じゃあ1日差ならどうかという話にもなる。
     大事なのは当然、原則に従うこと。
     しかしその原理、不可の理由については考えなければならない。
     例えば鎮痛剤の場合は神経に作用し、一説には脳細胞は神経細胞の集合体であるため脳への影響が懸念される。
     また、薬効成分は肝臓で代謝されて、腎臓を通して排泄するので、その過程で負荷がかかるから、その負荷に耐えられる機能が備わっているかが大事。
     つまり、単純に体重や外見上の成長ではなく、体の各部の発育状態が鍵となる。
     まぁ、中には成分的には安全なんだけど、誤嚥の可能性がある錠剤は適応年齢が高めに設定されて、同成分内容の顆粒の方は適応年齢が低いという物もある。
     だけどお客様の中には本当に、「量を少なくすれば大丈夫でしょ」と考えている人がいるため、「ダメ。ゼッタイ。」と言っておかなければならない。
     要するに、馬鹿に合わせておかないと……ゲフンゲフン((( +д+))o=3=3
     とりあえず今回は、成長の仕方はそれぞれのため絶対に駄目とは言い切れないものの、安全を優先するようお話して、『バファリンルナJ』を案内した。
     15歳以下に使える鎮痛剤の主成分は、市販ではほぼアセトアミノフェンの一択しか無いため、児童向けの商品をいくら見較べても実は同じ中身なんである。
     一方、受験期のため眠くならないか心配されたので、アセトアミノフェンで眠くなることは稀だと説明した。
     一応は眠くならない事になってるんだけど、神経に作用するから全く無いとは限らず、薬効的には眠くならないとしても、痛みが緩和して気分が安らぐと眠気を催す可能性はあるため、正確を期すと曖昧な表現にならざるを得ない。
     ただ、詳しくお話を聞く中で、娘さんが生理痛を訴えたのは初めてというのが気に掛かった。
     それはやはり、受験によるストレスの影響なのではないかと。
     そのため、ストレイの軽減と生理痛の両方に使えて、そのうえ眠くなる成分も入っていない『当帰芍薬散』を紹介してみた。
     当帰は血の巡りを良くしますから当然頭の働きの助けになりますし、芍薬は昔から「立てば芍薬」と言って、本来の意味は立つ姿が芍薬の花のような美しさという例えですが、漢方では「気が立った時に落ち着かせる効果がある」とされています。
     そして、『当帰芍薬散』を主体にして服用し、痛みが軽減しない時に『バファリンルナJ』を併用するよう提案してみたら、両方をお買い上げ頂けた。
     良い結果を、お祈りしています(´∀`*)ノシ

     

  • 服用している薬の情報は早めに教えて下さいな

     お客様がご自身で『柴胡桂枝湯』を選ばれたので念の為に症状を尋ねたところ、胃腸の風邪になりやすく、置き薬にしようと思っているとのこと。
     漢方薬に詳しくはないそうで、POPに書いておいたアピールが功を奏した模様。
     バンザーイ(∩´∀`)∩
     一方、『ズッキノン』の外用薬を選ばれたため、内容は『サロンパスA』や『トクホン』などと同じだということを説明すると、驚かれていた。
     症状は、肩こりからくる頭痛だそうなので、内服薬を考えると同シリーズの『ズッキノン』(釣藤散)が合うと思ったものの、よく考えたら胃が弱い人には使えない。
     そこで、肩こりからくる頭痛というのは、胃の不調からくる頭痛なのではないかと推測。
     胃が悪いと前かがみになりがちで、前かがみになるとボウリングの玉一個分ほどの頭の重さを首だけで支えることになり、それが肩こりになり頭痛にまで繋がってるんじゃなかろうかと。
     その場合には、『治肩背拘急方』の『コリッシュ』の方が適応するでしょうと紹介して、一緒にお買い上げ頂いた。

     お客様から、通常の浣腸とノズルの長い物との違いを質問された。
     詳しくお話を訊くと、便通が4日ほど無く、お腹が張って苦しいとのこと。
     『ビオフェルミン』や『ザ・ガード』を試しても、改善しなかったそう。
     漢方薬も使ったひとがあるそうで、『桂枝加芍薬湯』は効かず、『大柴胡湯』は使った時だけ良いが戻ってしまうという。
     うむむむ、これは難しい。
     『大黄甘草湯』を使ったこと無いなら試してもらいたいけど、漢方薬という大きな括りで信頼されていない現状では勧めにくい。
     ところが、寝付きが悪いため通院しているという話が出て処方されている薬を確かめさせてもらったら、眠剤や精神安定剤が多数。
     ありゃん、この情報は先に欲しかった。
     おそらくと言うか、まず間違い無く、これが便秘の原因だろう。
     お薬手帳を見る限りでは、いっぺんに出ているというのではなく色々と試している段階なのかも。
     となると、あまり横槍になるような薬も案内できないため、別なアプローチとして『サトラックス』を紹介した。
     『サトラックス』は、腸を刺激するというより、便の嵩を増やして柔らかくする作用があって、自然排便に近い。
     薬剤によって腸内が乾燥して起きる便秘には、その方が体への負担も少ないはずである。
     今日のところは、紹介のみ。

     

  • 裏の裏まで読むのは刑事の心得が必要かも

     レジに『エクトールDX』を持ってきたお客様に、念のため以前にも使ったことがある薬か尋ねた。
     すると患者さんはご主人で、一週間ほど前から下痢気味とのこと。
     そして、『ビオフェルミン止瀉薬』は効かなかったため、違うものをと思い『エクトールDX』を選んだそう。
     ええと、ちょっと内容を確認しますね。
     ………同じ成分構成なので、たぶん効かないと思います(^_^;)
     そこで、成分違いの『ストッパ下痢止めEX』と『ワカ末止瀉薬』を案内しつつ、悪い物を食べたとかでなければストレスが思い当たるか尋ねたところ、思い当たるという話があったため『桂枝加芍薬湯』『半夏瀉心湯』も候補に挙げた。
     しかし追加情報として、海外から帰ってきてから起きたとも。
     ありゃん、そっちを先に話して下さいな(;´∀`)
     ううん、それは病院で検査を受けたほうが良いのでは……。
     菌やウイルスによる胃腸炎の疑いが、ありますし。
     とりあえず受診を勧めたうえで、『柴胡桂枝湯』を案内してお買い上げ頂いたけど。
     ただ、いったん下痢が治まったこともあるというから、そこまで心配しなくても大丈夫のようでもある。
     でも、それはあえて言わない。
     安心して油断されても困るので、海外渡航が原因の可能性があれば、やはり受診してもらいたい。
     とはいえ、食べるとすぐまた下痢をするというのは、単純に養生に失敗しているだけの気もするため、丸一日は具の無いスープだけで過ごして、次に具を加えてと段階を踏んで食事をするように提案した。
     また、お酒が好きという話があったため、お腹を下しやすい焼酎は避けるようにお話したら、お湯割りを飲ませようと思っていたとの答えに、ズッコケそうになったミ( ノ_ _)ノ=3
     焼酎などの蒸留酒は下半身に影響があるうえに、腸内細菌を弱体化させて、それが下痢の原因になるので駄目ですよん。
     まぁ、アルコール全般を避けた方が良いですけどね、体調が悪い時には。

     高校生の息子さんの、肌荒れと痒み相談を受けた。
     お客様は、アトピーかもと言っていたけど、特に検査を受けたことは無いそう。
     『ケラチナミンコーワ』を案内して購入して頂いたけど、スポーツをしていて汗をかいて被れるのかもという、お話もあった。
     そういうことだと、また話が違ってくる。
     『桃の葉ローション』など、あせも対策が必要になるから。
     内服薬として、『十味敗毒湯』を紹介し、スポーツドリンクをよく飲んでいるようであれば控えるよう伝えて下さいと、お話した。
     ただ、いずれにしても患部の状態を把握していないようだし、できれば本人に来てもらいたいところ。
     皮膚疾患は、ただでさえ薬のチョイスが難しくて、症状は本人でなければ分らないものなので。

     

  • 同じ名前で出ています、違う名前でも同じです

     やや高齢のお客様が、湿布薬を求めて来店。
     転んで膝を打ち、以前に病院で処方された『モーラステープ』を使っていて、それを使い切ったからとのこと。
     ん?
     ということは日が経っていますよね?
     確認すると、打ったのは一週間ほど前だという。
     腫れは引いたそうだけど、まだ痛むとなると心配。
     骨が欠けて浮いている剥離骨折というケースもあるから、一度は病院に行くように勧めたうえで、温感タイプで血行を良くすることを提案し、フェルビナク製剤の『ほぐリラ温感』を勧めたところ、購入を決められた。
     お会計の時に、食養生についても少し触れてみたものの、「面倒で嫌だ」の一言で切られてしまった。
     ショボーン(´・ω・`)

     ビタミン剤の棚で迷っている様子の女子高生が、『チョコラBBプラス』をレジに持ってきた。
     頬などに肌荒れが見て取れたため、補給した栄養を活用するためには半身浴で血行改善することと、根菜で保温することを申し添えたところ、興味は持って頂けたように思うのだけれど、詳しい症状を聞き出すには至らなかった。
     なかなか、相談してもらうところまで持ち込むのは難しい………。

     やや高齢のお客様から、便秘薬の案内を頼まれた。
     今までに使ったことのある薬を尋ねると、『コーラック』を使った時には、体の水分が持っていかれるような感じがしたという。
     なるほど確かに、成分構成を見るとそうですね。
     その表現の仕方に、思わず感心してしまった。
     今後の参考に、させてもらおうφ(..)
     で、その事があるため、強い薬は避けたいとのこと。
     うむぅ、例によって「強い」の解釈に悩む。
     言葉通りに捉えれば、『大黄甘草湯』も「強い」部類に入るだろうし。
     ストレスが思い当たるという話があったので、『桂枝加芍薬湯』を案内してみた。
     『桂枝加芍薬湯』は、便秘にも下痢にも使う漢方薬で、要はストレス性の胃腸の緊張を緩和する。
     それは取りも直さず、「攻め」ではない訳で、効き目としては穏やか過ぎるほど穏やかなため、効き目が分かりにくくて勧めづらかったり。
     なので、整腸剤の使用も提案してみたところ、『ビオフェルミン』は効かなかったとていうことから、『ザ・ガード』を紹介した。
     そして、今回は『桂枝加芍薬湯』を試して頂くことになった。

     高校生の子供の唇の荒れということで、当初はリップクリームをお客様から求められた。
     しかし患部の状態を訊くと、割れていて血も滲んでいるらしかったため、『メディカルリップノンメントール』での治療を勧めて、お買い上げ頂いた。
     また、唇に現れる症状は胃と関係が有ることが多いため、保湿だけでは回復しにくく血行改善に努める必要がありますと付け加えた。
     すると、『後藤散』も手にしてレジに持って来られた。
     お客様自身は頭痛と肩こりがあるそうで、以前に病院で『ロキソニン』が処方されていたというのだけれど、『後藤散』は単に目についたから選んだ模様。
     でも、以前に『バファリンA』が効かなかったそう。
     ううむ、一概には言えないけど、『バファリンA』が効かなかったのなら、『後藤散』も効かないんじゃないかなぁ。
     『バファリンA』の主成分のアセチルサリチル酸と、『後藤散』の主成分のアスピリンは、「アスピリン(アセチルサリチル酸)」と併記することもある同じ物だし。
     というか、今さっき子供の症状に合わせた薬を提案したつもりなのに、どうして私に訪ねて頂けないので(;´・ω・)?
     子供のことは心配で確認したけど、自分は大人だから自己判断ということなのかなー。
     いずれにしろ、アスピリンが効かないようであれば『バファリンプレミアム』では、いかがでしょうと案内すると、「だからバファリンは効かないのよ」と言われる。
     メーカーさん、ブランド名を売り込みたい気持ちは分かりますが、現場で混乱するから、中身の違う物を同じブランド名で出すの止めません?
     『バファリンプレミアム』は、イブプロフェンとアセトアミノフェンの組み合わせで、効く範囲が広いことを説明した。
     すると、仕事で下を向くことが多いという話が出たので、それは「ボウリングの玉を片手で斜めに持って支えるようなものです」と伝えて、『ズッキノン』(釣藤散)を勧めてみたら、購入して頂けた。
     そういえば、このメーカーも『塗るズッキノン』という、紛らわしい製品名で類似品を出していて困るんだよね。
     『ズッキノン』は漢方薬なのに対して、『塗るズッキノン』の中身は『サロンパスA』や『トクホン』と同じサリチル酸メチルなんだもの。
     そうそう、お会計の時に牛蒡が肩こりに良いと知人から聞いたと言っていた。
     根菜ながら、陰に働くそううだから高血圧に良かったりするのだろうか。

     

  • 「別な物を」と思う時には同じメーカーの中から選んでみる

     やや高齢のお客様から、更年期障害の相談を受けた。
     皮膚疾患と胃腸障害に並んで、苦手な分野である。
     足に冷えを感じるものの、実際に手で触ってみると冷たいというほどではないらしい。
     ただ、布団に入って横になると、急速に冷えていくのを感じて、良く眠れないとのこと。
     最初の候補として『当帰芍薬散』を案内してみると、以前に知人に勧められて使った時には、目眩がしてやめという。
     目眩がした時に、医師や薬剤師といった医療関係者には相談しなかったそうだから原因は定かではないけれど、血流が悪い時に『当帰芍薬散』を使うと、急に血行が良くなり体がビックリして目眩を起こすという話を講習会で聞いたことがある。
     知人に勧められて薬を試すのは軽率だし、それで具合が悪くなったのに医療機関に掛からないというのも個人的には、理解の外側なんだけど、一般的にはそういうもんなのかしらん(^_^;)
     他に、以前には頻繁に足が攣っていたという話もされた。
     今は足が攣ることは無いそうだけど、手の色艶からすると、やはり血流は悪いように思える。
     ともかく冷えを改善するのが近道なようにも思えたので、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を案内して試して頂くことになった。
     あと、お会計をした後で、夏に熱中症のようになった事があり、寒くなってきた今は、足の神経がプツプツと途切れる感じがすると言われた。
     どうして、その話をさっきしてくれないの……。
     いや、頭の中では色々と考えていて、言い出すタイミングを探っていたか、思い出したのかもしれないけど。
     自分も、話をする時には、その何倍もノイズのように頭の中を情報が行き交って、軽くパニックになってるからねぇ。
     『疎経活血湯』に乗り換えることも検討するようにお話して、漢方薬に詳しい医院を紹介しておいた。

     やや高齢のお客様がレジに『葛根湯』を持って来て、用途を尋ねてみたら、奥さんが病院で肩こりに処方されていて、使い切ったため頼まれて買いにいらしたそう。
     『葛根湯』が適応したのてあれば、鎮痛効果が加わった『独活葛根湯』を試してみてはと提案して、そちらをお買い上げ下さった。
     ……頼まれ物で、別な物を買わせるのはマズかったかな。
     夫婦間のイザコザになると、困るやね。

     成人の息子さんが鼻水と喉の痛みを訴えているとのことで、『ストナアイビージェル』と『ベンザブロックL』を比較しての質問を受けた。
     成分的には、どちらも近い内容であることを答えると、すでに家にあった『ベンザブロックL』を服用していて、それを使い切ったため今度は別な物をと思ったらしい。
     そして、『ストナアイビージェル』を購入された。
     あれ?
     内容的に同じ物を買うので……(^_^;)?
     同じメーカーの同じブランド名の中から選んだ場合は、おのずと違う成分の物を選択することになるけど、違うメーカーの物を選ぶと、実は同じ中身の物を選んでしまう事がある。
     だから、もし「別な物を」と思うのであれば、同じメーカーの中から選んだ方が分かりやすい。
     というか、今さっき同じような内容だって説明したはずなんだけど……。
     あれぇ?
     戸惑いながらもお会計をしながら息子さんのことを訊くと、鼻炎になると喘息に進むことがあるそうな。
     そこで、『小青龍湯』を案内してみたら、お客様自身は使っているという。
     しかし、以前に息子さんに飲ませたら、お腹を壊してしまったらしい。
     ああ、胃腸が弱いんですね。
     そして、そういう時に『正露丸』を飲ませて良いかと質問された。
     『正露丸』は消毒薬に近いから、いわゆる食中りの下痢止めに適応するけど、胃腸に負担がかかっての下痢止めなら『ビオフェルミン止瀉薬』の方が良いだろうと思い案内した。
     いや、まぁ、『小青龍湯』は合わなそうだから、使うのは避けた方が良いでしょうとも伝えましたが。
     そのうえで喘息には、咳き込む時の『麦門冬湯』と、ヒューヒューと喘鳴がする時の『半夏厚朴湯』をと紹介しておいた。

     女子高生が母親と来店して、腹痛とガスが溜まることについて相談された。
     本人が一緒に来店してくれると、本当に助かる。
     突っ込んだ質問ができるので。
     症状としては、ここ数日、お腹にガスが溜まりやすく、痛くなる事もあるという。
     痛くなるのは、お臍の下辺りで、お腹が張って、便は硬いとのこと。
     本人が来ないと、こういう基本的な情報すら買いに来た人は分からなくて、それでいて「効くのを」と注文されるから途方に暮れる。
     『ガスピタン』が分かりやすい名前で本人は目についたようだけど、症状としては『ザ・ガード』で整腸した方が良いように思えたので、そちらを勧めてお買い上げ頂いた。
     そうそう、ストレスが思い当たるようであれば、『桂枝加芍薬湯』もご検討下さいと付け加えた。
     さて、いつも「本人に来て欲しい」と偉そうなことを書いてるけれど、これで本当に適応するか。
     ………不安だ(;´∀`)