• タグ別アーカイブ: 桂枝加芍薬湯
  • 目的がハッキリしていると助かります

     中学生の息子さんの便秘の相談で、お客様が来店。
     ん?
     デジャブ?
     と思って日記を読み返したら、確かに昨日も別なお客様で同じ相談を受けていた。
     冷え込みが厳しくなってきたことと、何か関係があるのかしらん。
     ひとまず『小建中湯』『桂枝加芍薬湯』を紹介してみたら、お客様自身は漢方薬で治療しているらしいのだけれど、息子さんは漢方薬の味のイメージを嫌がるそうなので、『ザ・ガード』の方を勧めて、お買い上げ頂くことになった。
     一応、漢方薬の味というのは生薬の種類で変わり、特に『小建中湯』は甘い方であることは説明したものの、どうも以前に親類からマムシを煎じた物を貰って飲ませた影響らしい。
     そりゃあ、嫌いになるわな(^_^;)
     一方、お客様自身の治療については、疲労と精神不安だそうで、『加味帰脾湯』を処方されているという。
     痩せ型で声に張りが無いから、順当な漢方薬だと思う。
     ただ、こちらに引っ越してきたばかりで、漢方薬を処方してもらえる病院を探しているようだった。
     そこで、漢方薬に詳しい医院を2軒ほど紹介した。
     この2軒、院長先生の個性がだいぶ違い、片方は頑固一徹のような人で個性が強く処方される漢方薬は理論体系を知らないと「なんでその組み合わせ?」という事があったりするのに対して、もう一方の先生は超がつく好々爺といった感じで基本的な処方を組み立てるタイプ。
     今回のお客様は、今服用している物を変えるのは不安な様子だから、やっぱり後者の先生の方が良いかなと思い、最初に訪ねてみるよう勧めた。
     でも、効果が上がって体質が変われば合わなくなってくる事があるし、加齢によって処方を変えた方が良くなるかもしれないので、症状の変化などを感じたら、そのつど医師に相談してみるようにと付け加えた。

     喉が痛くて鼻がつまるというお客様がいらして、熱は計っていないものの発熱しそうだと感じているという。
     家では『新コンタックかぜ総合』を服用していたらしいんだけど、内容的には喉の面倒をあまり見てくれる処方ではないため、『ルルアタックEX』か『パブロンエースAX』に乗り換えるよう提案し、後者をお買い上げ頂いた。
     あと、食欲はあるという話だったから、食事は消化の良い物にして量を控えるように伝えた。

     『麻黄湯』を購入されたお客様に詳しく症状を尋ねると、悪寒がするというから一見すると適応しそうに思えたのだけれど、すでに一週間ほど微熱が続いていると分かった。
     むぅ……、となると『柴胡桂枝湯』の方が適応するか?
     しかし、昼間は普通に動けるそうで、寝起きに体が寒く感じるというお話から、今回は『麻黄湯』をそのまま使ってもらうことにした。
     でも、そう決めた後で気になる話が出た。
     天井裏にネズミが巣食っていて、さらに天井の板にカビがあるというのだ。
     いやぁ、これは今回の症状は、風邪ではなくてカビの影響があるんじゃないかなぁという気がしてきたぞ。
     特に肩が痛むととも言っていたから、肺炎の兆候という可能性だって考えられる。
     症状の変化に注意して、病院を受診することも選択肢に入れて下さいと注意を促した。
     他に、飼い猫の血尿の話が出て、そちらは動物病院から薬が出ているらしいのだけれど、、一例として『猪苓湯』が適応するかもとお話した。

     やや高齢のお客様から、「咳に良く効くのを」と注文された。
     この「良く効く」というのは難しく、咳に良く効かせるとすれば神経を抑えるのが簡単だから、いっそ心臓を止めてしまえば……というのはブラックジョークとして、中枢に効く『アネトン』を案内してみたところ、目的はコンサートの鑑賞中の咳を止めたいとのことだった。
     そういう、目的がハッキリしているのは助かります(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
     そして、コンサートの鑑賞となると、眠くなっては困りますよね。
     そこで、会場内が暑い場合の『五虎湯』と、乾燥している場合の『麦門冬湯』を紹介した。
     通常は、『麦門冬湯』だけでも充分だと思うけど、お客様は歳のわりには体格がガッシリしているので、両方の併用を提案してみたら、本当に両方をお買い上げ頂いた。
     コンサートを楽しめると、良いですね(・∀・)

     

  • ドラッグストアーで薬を買う必要はありません

     赤ちゃん用の石鹸として、『キューピーbaby soap』を求めお客様が来店したけれど、他店よりも価格が高いとのことで購入には至らず。
     お話を聞いたところ、お子さんがアトピー性皮膚炎で、以前に『ミルふわBaby Soap』を使ったら駄目だったそう。
     ううむ、そういうことであれば製品名ではなく、成分を特定して探したほうが良いような。
     あと、ご自身は水を使う仕事で手荒れが酷く、割れることもあるというので、『ケラチナミンコーワW』と『ヒビケア』を案内した。
     そして、体の中からも治療が必要なことをお話して、『チョコラBB』をお勧めしたところ、以前に使っていたとのこと。
     ただ、その時の効果については覚えていないとか。
     まぁ、いちいち記録をメモするのが面倒なのは分かる。
     日記を書くのを怠って、溜め込んでしまったし………。
     ただ、病気を治すのには、この記録というのが大事で、病院に入院して治療するのではない限り、カルテは自分で作らないと。

     中学生の息子さんの便秘の相談で、お客様が来店。
     以前に病院で、『ガスピタン』に近い薬を処方してもらったところ、かえってガスが溜まってお腹が痛くなってしまったとのこと。
     今は、『ナチュラル便秘薬』と『新ビオフェルミン』を併用しているそうで、その組み合わせの良し悪しについて質問をされた次第。
     『ナチュラル便秘薬』の主成分は酸化マグネシウムで、これは病院でも処方されることが多い便秘薬で、そこに乳酸菌が加わったくらいで、特に良くも悪くない。
     薬は体や症状との相性ということもあるため、調子が良ければ適応していると考えて悪いことは無い。
     ただ、効きがイマイチと思われる場合には、『新ビオフェルミン』を『アペテート整腸薬』に変更してみるよう提案してみた。
     すると、病院では神経性の便秘という診断を受けているというお話だった。
     ありゃん、そういう情報は早めに出して下さいな(;´∀`)
     そうであれば、子供の神経性の便秘に用いる『小建中湯』と、そこから甘味を抜いた『桂枝加芍薬湯』があるので。
     両方を紹介してみたけど、今日のところは相談のみ。
     こういう、ほぼ売上に繋がらない日もある。
     でも、ドラッグストアーの利点は、薬で売上向上をはかる必要が無いところだとも思う。
     なにせ今や、お菓子やアルコール類は勿論、蛍光灯やら文房具なんかまで扱ってるんだから。
     売上はそっちで上げれば良い訳で、薬については相談されたからといって必ずしも買ってもらわなければならない物じゃない。
     それどころか、時として「買わせない苦労」もあるくらい。

     だから、「買わされる」と警戒しないで、どんどん質問して下さいな。
     ………最近、相談だけしてきて薬を買わないお客様が増えた気がしないでもない(苦笑)

     

  • 親に自分の健康を任せてちゃダメよ~ダメダメ

     15歳の子供の便秘の相談で、お客様が来店。
     便通が4日くらい間が空き、本人も苦しそうにしているという。
     本来、「便通が毎日」というのは、教育的な言説であって、人間のサイクルは画一的ではないから便秘自体をそう心配する必要は無いのだけれど、苦痛が伴うとなれば話は別である。
     今回の場合、お客様の話では朝起きてから出掛けるまでの時間が短いのも、便秘の原因と考えているようだった。
     なるほど確かに、それはあるかもしれない。
     時間的に焦れば、それが緊張になって出が悪くなると考えられる。
     私なら、遅刻くらい気にしないけど(o ̄∇ ̄)o←マテ
     そして、お客様自身は『大黄甘草湯』を使っていて、息子にも使おうと思ったら、うちの一番近い別なドラッグストアーで、店員に適応年齢じゃないから駄目と言われたらしい。
     パッケージでは服用できる事になっているので、店員が勘違いしたか、逆に漢方に詳しくて大黄の効き目の強さを懸念したのかもしれない。
     私も、小学生の次郎に使うのには、ちょっと躊躇うし。
     実際、子供の便の状態を尋ねたら、鹿のようなコロコロ便だったり、硬いのは最初の方だけらしいので、ストレス性の便秘が考えられる。
     そのため、整腸剤の『ザ・ガード』の方を勧めてみた。
     乳酸菌を納豆菌で育てる『ザ・ガード』は、下痢気味の人も便秘気味の人も、中間に持ってきてくれる。
     だから、「整腸」な訳ですが。
     ところが、お客様自身が以前に使った事があるそうで、自分が合わなかったから駄目だと即座に却下された。
     ご家族でも、年令や性別、生活習慣で薬の効果が違うことを説明したけど、頑なに拒否されたため、ストレス性に焦点を当てて『桂枝加芍薬湯』も提案してみたものの、『大黄甘草湯』が年齢的に使えるなら家にあるから、それを使うということで、後は全ての話をシャットダウンする勢いで帰っていかれた。
     アチャー、説明の仕方がマズかったか。
     ただ、家でも同じように、自分の考えに沿わない話は一切聞かないという姿勢だとすれば、それが子供の一番のストレスなんじゃ………と思った。
     本人が、自分で来てくれればなぁ( ´Д`)=3

     やや高齢のお客様から、しもやけに塗り薬を希望されたため、『ヒビケア』と『ヒビエイド』を案内したら、「割れてる訳じゃないんだ!」と、いきなり激怒されてビックリ(+_+)
     効能書きにも「しもやけ」と書いてあることを説明しようとしたけど、何にそんなに火が点いたのか、一切聞く耳を持ってもらえなかった。
     それでいて「血行を良くして、しもやけを治す物が欲しいんだよ!!」との注文なので、どちらにもトコフェロール酢酸エステルが入っていて血行を促進することを説明しようとするものの、やはり話を聞いて頂けず、「分からないならイイッ!!」と、怒ったまま帰られてしまった。
     ううん、『ムヒソフトGX』とか、別な製品を提示してからなら良かったのかなぁ。
     それとも、何か具体的に探している物でもあったのか。
     それと、しもやけの薬をって探しにくるお客様が、どうして最初から塗り薬限定なのか分からず。
     寒さで起こる血行不良なのはイメージできるはずで(現に今回のお客様もそう言ってたし)、それなら内服薬も選択肢に入れて良いの思うのだけれど。
     『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』という便利な物があるのに、初めから選択肢に入れないなんてモッタイナイ(`・ω・´)

     以前に咳で『五虎湯』『麦門冬湯』を勧めたお客様が、追加で『五虎湯』を買いにいらした。
     症状は夜中に咳き込むということで、タバコが原因とお客様自身も認識しているため、『五虎湯』で効果があるとしても、患部を冷やしつつ乾燥を取り除く『清肺湯』に乗り換えてみるよう提案した。
     ただ、やはり効いている時に乗り換えるのは躊躇されるようで、今回も『五虎湯』を継続することに。
     気持ちは分かるから、こればっかりは仕方ないかぁ。

     

  • 小建中湯(しょうけんちゅうとう)
    小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃腸炎、小児夜尿症、夜泣き

    小建中湯
    適応症状 

     体質虚弱で疲労しやすく、血色がすぐれず、腹痛、動悸、手足のほてり、冷え、頻尿および多尿などのいずれかを伴う次の症状:
     小児虚弱体質、疲労倦怠、神経質、慢性胃腸炎、小児夜尿症、夜泣き

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回2包(5.0g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     6包(15.0g)中、次の成分を含みます。
       シャクヤク(芍薬) 6.0g    
        ケイヒ(桂皮) 4.0g
       タイソウ(大棗) 4.0g
       カンゾウ(甘草) 2.0g
       ショウキョウ(生姜) 1.0g
         粉末飴 10.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.75g含有します。

    類似処方鑑別 

    桂枝加芍薬湯  本方に比してやや体力が充実した人で、腹痛は腹壁の筋肉が薄く、腹直筋の緊張する場合に用いる。

    大建中湯  本方に比して体力のやや低下した人で、腹直筋の緊張はなく、鼓腸を呈し、時に腸管の蠕動亢進を認める場合に用いる。

    柴胡桂枝湯  体力中等度の人で、しばしば腹痛を伴い、腹直筋の緊張は同様であるが、助骨弓下部に抵抗・圧痛(胸脇苦満)および季助部の苦満感を呈する場合に用いる。

    六味丸  体力中等度で、軽度の口渇、頻尿などの排尿異常を伴い、胃腸症状が無く、腹直筋の緊張を認めない場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (3)発疹、瘙痒等の過敏症状が現れる事があるので注意。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。

    小建中湯
     

  • 確認を怠って失態

     以前に漢方薬の相談に応じたお客様が、再訪。
     遠方に住んでいる高齢の母親から、浣腸の購入を頼まれたとのこと。
     便秘で通院しており、別々の科から、便を柔らかくする薬と、腸の働きを助ける薬が処方されているものの、便の最初が固くて出にくいからという。
     老人性の腸の機能低下が考えられるため、『小建中湯』『桂枝加芍薬湯』を紹介したのだけれど、担当医は漢方薬を出してくれない、というか漢方薬に懐疑的であるらしく、処方してくれ無さそうだとか。
     なんだそりゃ?
     懐疑的なのは悪く無いとしても、れっきとした保険適用薬。
     重篤な副作用が懸念されるならともかく、効能に適応する物くらいは処方してくれても良さそうなのに。
     まぁ、中には更に、薬剤師や登録販売者に口を出されるのが嫌だという御仁もいるらしいが。
    「それなら、今すぐ全ての患者を完治させてみせろ( ̄^ ̄)」(シャア・アズナブル風に)
     どうしても駄目なら、大きい病院の場合は担当医を変えてもらえるよう事務に申し出てみるか、他の病院を頼ってみてはと提案した。
     私の旧友は、最初の医師が漢方薬が全く分からないってんで、担当医を変更してもらったそうだし。
     と、偉そうに書いておいてなんですが、今になって『潤腸湯』の存在を思い出した。
     しまったーーーーーーーーーーーー(;´Д`)
     老人性の便秘を疑った時点で、最初に思いつくべき処方を忘れるとは、なんたる失態。
     店頭に置いてない処方だから、スポーンと頭の中から抜けていた。
     ちゃんと、漢方薬一覧に目を通してから、案内するべきだった………。

     『コッコアポEX』を購入されるお客様に、使用経験があるか尋ねてみたところ、以前に『コッコアポG』を使って効果が無かったという話だった。
     『コッコアポEX』は『防風通聖散』で、『コッコアポG』は『大柴胡湯』である。
     ちなみに、『コッコアポL』は『防已黄耆湯』です、念のため。
     ポッチャリした水太りタイプで、色白で汗をかきやすく、腕を触るとプルプルした脂肪の人に適応します。
     そして、『ナイシトール』も使った事があるというので、同じく『防風通聖散』ですと教えたら、ビックリされた。
     一応、パッケージにも小さく書いてあるんだけどねー。
     『大柴胡湯』は、のぼせや常習便秘があり、イライラしやすくて寝付きが悪い人向けなので、該当するか尋ねたら一つも思い当たらないらしく、それでは適応しないのも当然。
     ただ、『ナイシトール』を使った時には、少し効いたことがあるとのことで、同じ処方でもメーカー違いで効果も違うケースが有るため、このまま試してみるのも良いでしょうと伝えた。


     

  • 桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
    ………しぶり腹、腹痛、神経性便秘

    適応症状 

     腹部膨満感ある次の症状:
     しぶり腹、腹痛、神経性便秘

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      シャクヤク(芍薬)6.0g
      ケイヒ(桂皮)4.0g
      タイソウ(大棗)4.0g      
      カンゾウ(甘草)2.0g
      ショウキョウ(生姜)1.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.75g含有します。

    類似処方鑑別 

    小建中湯  本方より体力の低下した人で、腹痛が持続的でさらに強い場合に用いる。

    大建中湯  体力の低下した人で、腹痛を訴えるが、腹壁の緊張が弱く、鼓動の程度が強く、ときに腸管の蠕動亢進認められる場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4. 保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5. その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 閉店間際に訪れた時に対応した事を喜ばれた

     やや高齢のお客様から、便秘の相談。
     腸の手術を受けてから便秘をするようになり、担当の医師からも回復に時間がかかると言われているものの、処方されている便秘薬が二種類あり、片方は効き過ぎ、片方は効かないという。
     しかし、お薬手帳を持ってきていないため、どうにも判断できず困ってしまった。
     もう少し症状を詳しく知ろうと尋ねてみると、仕事で休憩が自由に取れないそうで、もう少し便意をコントロールしたくて市販薬を探しに来たと分かり、『コーラック』を案内して、お買い上げ頂いた。
     ただ、便の最初だけが固く、後は普通というお話もあり、ストレスも思い当たるというので、『桂枝加芍薬湯』を紹介して病院での処方を担当医に相談してみるよう勧めたところ、漢方薬に詳しい病院で健康診断を受けているという。
     それは調度良いので、是非相談してみて下さいな。
     帰り際に、奥様が亡くなったばかりと話されて、生前にうちのお店を閉店間際に訪れた時に対応した事を喜ばれた。
     言われた瞬間は記憶の彼方だったが、閉店間際にお店に電話が入って、開けておいて欲しいと頼まれた事があったと思い出した。
     確か、もうレジを停止して店内の照明を落とすところだった。
     ああ、あの時のお客様でしたか。
     昔の商店街にあるような薬局なら、シャッターを叩いてもらえれば開けられない事もないでしょうが、今のドラッグストアーでは無理。
     電話をして頂いたのは、正解でした。
     そうですか、お亡くなりに……。
     あっ、「ストレスも思い当たる」というのは、そういう事でしたか。
     お悔やみ申し上げます(´。・ω・。`)

     ビタミンの棚で、『チョコラBBジュニア』と『ハイチオールB』を比べて迷っているらしいお客様がいたので、声をかけてみたところ、小学校高学年の娘さんのニキビに使いたいというお話だった。
     どうも、知人の子供が服用していて勧められたらしい。
     人から薬を勧められた時には、使用した人と使う予定の人とが、どこまで体質的に近いかを検討する必要がある。
     なにより、一口にニキビと言っても、赤いニキビと白いニキビでは治し方が違う。
     そこで詳しく症状を尋ねてみたところ、病院でジェル状の抗生物質が処方されているそうなのに、内容は分からないという。
     わざわざ子供のために病院に連れて行き、治りが遅いのを心配してドラッグストアーに買いに出るくらいなのですから、あと少し労力をかけて、お薬手帳を持ち歩いて頂けないでしょうか(;´・ω・)?
     今回は、ひとまず「何か薬を買っていきたい」というお客様に納得して頂くために、L-システインの入っていない『チョコラBBジュニア』を勧めてお買い上げ頂き、内服の化膿止めとして『排膿散及湯』の存在を紹介した。

     

  • 適応年齢を見逃さずに

     外用消炎鎮痛剤の『フェルビナク』を購入しようとレジに持ってこられたお客様に用途を尋ねたら、8歳の子供がスポーツで転んだとかで、打ち身と突き指をしたというお答え。
     ズゲッ∑(゚ω゚ノ)ノ
     外箱の注意書きに15歳以下は使用禁止と、注意書きがありますよん。
     どうやら、注意書きには目が行かなかった模様。
     それではと『バンテリン』を案内しようと思ったら、主成分のインドメタシンは11歳未満は禁止だった。
     アブねェアブねェ(大汗)
     自分も、適応年齢を見過ごすところだった。
     大事を取ってアセチルサリチル酸の『アンメルツヨコヨコ』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     ただ、そもそも病院に連れて行っていないというお話だったので、病院を受診するようにも勧めた。
     長引いたり酷くなったりしたら病院に連れて行こうと思うより、早い段階で現状を知っておく方が最善です。

     やや高齢のお客様から、便秘について相談された。
     3日ほど出なくて、肛門の周囲が痛む程になり、出る時にはカチコチに硬い便が出るという。
     複数の病院で検査を受けたものの、異常無しとの診断で、逆に落胆されている様子。
     しかし、詳しくお話を聞くと食欲が低下しているため、サプリメントと野菜ジュースで過ごしているというので、それは症状を悪化させるだけだから、温かいスープなどで内蔵を温めるよう勧めた。
     そのうえで、腸を刺激する『大黄甘草湯』や腸の働きを安定させる『桂枝加芍薬湯』といった漢方薬を案内したいところだったけど、漢方薬には信頼が置けないような話しぶりも見受けられたため、今日のところは言わずに、お客様のお話を聞くことに徹した。
     親しげに話してくるお客様なので、もう少し打ち解けてからの方が良さそうだと判断した。
     この距離感が、まだまだ分からないのが悩みの種。

     

  • 胃の状態を調べるのに簡単な方法

     胃痛がするということで胃薬を買いにいらしたお客様に、詳しく症状を尋ねると、焼き肉を食べたら症状が起きたという。
     冷たい水を飲むのと温かいお茶などを飲むのとでは、どちらが楽になるかも質問してみたが、試していないそう。
     胃の状態を調べるのに簡単な方法なので、ぜひ覚えておいてもらいたいところ。
     冷たい水を飲んで楽になるなら、いわゆる胃炎を起こしていると考えられるので、胃を休めるのが重要。
     反対に、温かい物を飲んで楽になるなら、胃に不要な水が溜まっているか、胃の働きが低下しているので、胃の機能を助ける必要がある。
     今回の場合は分からないという事で、双方に使える『大正漢方胃腸薬』を勧めた。
     胃が熱を持っていれば鎮め、胃の機能が低下していれば助けてくれる『安中散』と、痛み止めの『芍薬甘草湯』の組み合わせである。
     便利なだけに、他の症状を見逃したりしないよう気をつけなきゃならないけど。

     やや高齢のお客様が、便秘薬を求めて来店。
     2日ほど出ないとの事で、心配されていた。
     今までに便秘薬を使った事は無く、現代薬を要望されたので『コーラックファースト』を案内した。
     漢方薬なら、軽度な便秘に用いる『桂枝加芍薬湯』か、よほど虚弱体質でなければ安心な『大黄甘草湯』を勧めたかったところではある。
     あと、高齢者の場合は、そもそもの食べる量が減ったりするのが原因だったりするから、『サトラックス』で便の量を増やすという方法もある。
     お客様にも、加齢とともに排便の回数が減るのは普通なので、あまり気にしないようにとお話した。

     

  • 服用履歴を隠しても良いことは無いですよ

     やや高齢の男性から、しぶり腹の相談を受けた。
     ゴルフでコースに出ると、便意を催すという。
     下痢ではないそうで、神経的なことかもしれないと考え『桂枝加芍薬湯』を候補にしてみたが、その場で便意を止めたいという当然の要望があったため、『ピシャット』を案内した。
     いつも服用しているという、『キャベジンコーワα』も一緒にお買い上げ。
     うーむ、『キャベジンコーワα』が関係してる気がしないでもないな。
     服用しないで変化があるのか調べてもらいたいところだけど、それを勧めるのは、ドラッグストアの店員としては不適切か。
     判断の難しいところ。
     以前に、『ガスター10』を常用しているという患者さんに服用を中止してみるよう勧めたら、胃の不調が改善した例はあるのだけれど。

    created by Rinker
    キャベジン
    ¥2,240 (2024/12/28 01:22:59時点 Amazon調べ-詳細)

     手荒れの相談で、お客様が来店。
     冬頃に手荒れが起きて、その時は乾燥だと思ったそうなのだけど、梅雨入りした今も治らないという。
     痒みは強いそうで、患部を見せてもらうとカサカサしている様子。
     塗布する薬を求められたため、『ケラチナミン乳状液』を案内してお買い上げいただいた。
     ただ、私としては水分代謝の異常と血流の不調があるように思えたので、服用薬として『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した。

     やや高齢のお客様が、駆けこむようにして来店し、歯痛の痛み止めをくれと頼まれた。
     2~3日したら歯科医に行くので、それまでしのげればとの事で、『大正トンプク』を案内した。
     念のため、他の薬の服用が無いか尋ねたところ、『正露丸』を服用していたそう。
     いや、あれは確かに殺菌効果があるけど、歯痛に使うなら飲むんじゃなくて、砕いて歯に詰めないと意味が無いです……。
     まぁ、目的外使用だし、添付文書の使用方法からも外れるから、推奨はしませんが。
     と思って調べたら、大幸薬品の『正露丸』だけ「むし歯痛」の効能を取得してた(;・∀・)
     それはともかく、後で同僚との情報共有のため、お客様への対応について連絡ノートに書いておいたら、どうやら以前にも来店しているお客様で、その時には『ワーファリン』を服用しているという話が出たため、痛み止めは販売しなかったと知らされた。
     ありゃん、今回はそんな話は出されなかった。
     店員が前回と違うのを確認して、来店されたのかな。
     薬の服用歴を隠しても、良いことは無いですよオオオォォォ(」´Д`)」!!