• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • 消化をするのにも自身で発熱するのもエネルギーを使います

     若いお客様から鼻水と咳の相談を受け、透明な鼻水は体を温めるだけでも改善する可能性が高いことをお話して、咳には『ルキノンせき止め』や『ブロン錠』を提案した。
     すると、眠くなるのを心配されたので、『小青竜湯』を案内してお買い上げいただいた。
     『小青竜湯』『葛根湯』よりも体を温める力が強く、鼻水やクシャミにはもってこいなうえ、冷えによる咳にも効果がある。

     お客様から、つらい咳との相談を受け、鼻水は白く濁っているとのことだったため『パブロンSゴールドW』を案内してみたが、関節痛もあると分かったため『ルルアタックFX』を勧めてお買い上げいただいた。
     食事を控えることと入浴を勧めると驚かれたけれど、風邪をひいたら栄養を摂るというのは戦後の食糧難の時代の名残りで、湯冷めを心配して入浴しないようにと言われていたのは、まだ内風呂が普及していなかった時代の話である。
     消化をするのにも自身で発熱するのもエネルギーを使うから、エネルギーの消費を抑えるためには食事を控えて入浴するのが良い。

     お客様から『イソジン』のうがい薬かのどスプレーをと注文され、現に痛む場合には刺激物でもある『イソジン』は避けた方が良いことと、のどスプレーには消毒系と抗炎症系があることを説明し、抗炎症剤の『アズレンのどスプレー』をお買い上げいただいた。
     痛むのは喉の奥の方だそうなので、胃炎の可能性も伝えたけれど興味は示されなかった。

     

  • 薬の代わりにサプリメントというのは注意

     お客様から、ご主人が咳と鼻炎を訴えているとのことで相談を受け、病院で処方された咳止めと鼻炎薬を使い切り去痰剤だけが残っているというお話だったが、それぞれの薬の内容は不明。
     処方薬が分からないため漢方薬を提案し、鼻水と鼻づまりをいったりきたりしているようなので『葛根湯加川きゅう辛夷』を、咳には『麦門冬湯』の併用を提案した。
     鼻炎は胃とも関係があり、消化の良い食事をして胃をいたわれば治るかもしれないので、咳とどちらが苦しいか本人に連絡して確認をとっていただいたところ、『麦門冬湯』を使うことに決まった。
     授乳中は漢方薬が良いか尋ねられたので、漢方薬でも種類によることをお話した。
     例えば『葛根湯』は赤ん坊が興奮して寝つかなくなる可能性があるし、『桔梗湯』はお腹を緩くしてしまうことが考えられるため、授乳を済ませてから服用する方が良い。
     服用するタイミングが食後などに縛られる物が少ないという点においては、漢方薬の方が運用しやすいかも。

     子供を連れたお客様が『サンテメディカルガードEX』をレジに持ってきたけれど、結膜炎に使うというので抗菌目薬を提案し、しょっちゅうなる訳ではないとのことから、分包になっている『ロート抗菌目薬i』を勧めてお買い上げいただいた。
     目薬を差した後には上を向いたまま瞬きをするのではなく、目を閉じて下を向き1分ほどそのままにしているのが効果的なことを伝えると、一緒にいた子供が驚いていた。
     子供にも良い機会になったと、勝手に思う。

     高齢のお客様から整腸剤について尋ねられ『ザ・ガードコーワ整腸錠α³+』を案内したうえでヒアリングすると、ガスが溜まるというので『ガスピタン』も紹介した。
     しかし薬には抵抗感があるらしく、詳しくお話を訊くと小柄なわりには1日3食を「ちゃんと」食べているとのこと。
     加齢により内臓の機能が低下していると考えられるため、一回の量を減らして回数を増やす方法を提案した。
     すると、以前に骨粗鬆症と診断されたもののの薬は怖くて処方を断り、代わりにサプリメントの『カルシウムマグ』を飲んでいるという。
     その量も成人の目安量を飲んでいるそうなので、ガスが溜まりやすいのはそれが原因の可能性もあることをお話した。
     また、薬の方は効果が確認できていて量も調節しやすいし、医師の監督下で服用するものだから、サプリメントよりも安全に運用できることを伝えた。
     サプリメントがサプリメントで止まっている理由は様々で、医学的な効能が認められていないからとか、特定の成分の濃度が医薬品の基準より少ない物もあれば、医薬品の基準より濃いためという物もある。
     薬を避けてサプリメントを使いたいという場合でも、医師に相談しながらの方が良い。

     

  • どのくらいの発熱だと体に影響するのか

     お客様から、高校生の子供が鼻水と咳があり、37度の発熱をしていると相談を受けた。
     主訴に鼻水を最初に挙げたので、『ルルアタックNT』を案内したところ、どのくらいの熱だと体に影響するのか尋ねられ、平熱との差によりますと説明した。
     つまり普段の平熱が低い人はちょっと上がっただけでもグッタリしてしまうし、普段が高めな人は37度の後半でも元気だったりする。
     早く治すには熱を出してウイルスと戦ってもらった方が良いので、体力を消耗しないよう咳止めだけを使って自力で治す方法も提案した。
     咳止めの処方内容によっては、効能に鼻水と書いていなくても少しは対処できるし。
     今回は『ルルアタックNT』をお買い上げいただき、体を休めるのは内臓も含めてであることを説明し、食欲があっても消化の良い物にして量は控えるよう伝えた。

     女性のお客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたさいに症状を尋ねると、主訴は鼻水と喉の痛み、そして痰のある咳だとのこと。
     鼻水は透明だというので、積極的に温かい物を飲み体を温めれば改善する可能性が高いから、喉の痛み止めも入っている咳止めの『ルキノンせき止め』を提案したところ、患者はご主人で一緒に来ているというため呼んでもらい、また一から説明することになった。
     しかし、ご主人は迷って決められず奥さんが『ルキノンせき止め』を選択すると、ご主人はまたどこかへ行ってしまった。
     奥さんには、鼻・喉・胃は関係するので、胃に優しい食事をするよう勧めた。

     夫婦のお客様が来店し、ご主人が透明な鼻水が出て喉が痛く、咳の他に節々も痛いというお話だった。
     しかし詳しく訊くと、いずれの症状もそれほどではないというため、私としては珍しく『葛根湯』を提案した。
     ただ、いつもは『パブロンエースAX』を使っていたそうで、後継は『パブロンエースPro』であるものの、現在の症状には強すぎると考えられるため『ルルアタックEX』を案内してお買い上げいただいた。
     風邪をひいて体を休めるというのは内臓も含めてなので、消化に良い食事をするよう勧め、一番ダメなのはお酒ですと伝えたら、笑ってもらえた。
     ウケると、ちょっと嬉しい( ^ω^ )

     

  • 患者さんは思わぬ薬の使い方をすることがある

     やや高齢のお客様が来店し、鼻水と喉の痛みと咳があるという成人の息子さんに『葛根湯』を飲ませたというため、鼻水には良くても喉の痛みと咳には適応しないことを説明した。
     また、本人に電話で症状を確認していただいたところ、だるさも感じるとのことだった。
     ひとまず仕事は休めるとのお話から『ルルアタックNX』を勧めて、お買い上げいただいた。
     外での立ち仕事をしているそうなので、『葛根湯』は家に置いておくより、持たせるようお話した。
     出先で寒かったり、ちょっと体がおかしいなと思ったタイミングで早め早めに飲むのが効果的。

     お客様が『新ルル A ゴールドS』を持ってきたが、子供が喉の痛みを訴えているとのことで、それには弱いと考えられるため『新ルル A ゴールドDX』を案内して変更となった。
     総合風邪薬でも成分によって性格が違うことを説明したものの、急いでる様子だったため『ペラックT』など、喉だけでの薬の提案までできなかった。
     実のところ、咳が無いのであれば咳止めの入った総合風邪薬は体に負担になるばかりである。

     お客様から置き薬にするとのことで、『葛根湯』と『正露丸』の質問を受けた。
     『葛根湯』は上半身を温めて症状を改善するので、鼻水や悪寒に効果的な反面、喉の痛みや咳のように温めると症状が悪化する場合には使えないことを説明した。
     また、早め早めに使うのが効果的なので、家に置いておくよりも持ち歩くよう勧めた。
     『正露丸』は通常の物と比べて糖衣錠の方は、抗炎症と鎮痙攣の成分が抜いてあることと、大幸製薬の『正露丸』とイヅミ製薬の物とでは、イヅミ製薬の方には下痢を止めるロートエキスが入っていることを説明した。
     『正露丸』を下痢止めとして使う人は多いからイヅミ製薬の方が効果的と考えられるものの、食中りの下痢の場合は止めるより悪い物を早く排出した方が良いので、どちらを常備薬とするかは悩ましいところだ。
     あと、あの匂いが嫌ということで糖衣錠を選ぶ人は多いけれど、腸にも味覚と嗅覚があり、あの匂いも効果を発揮するのには有用なのだ。
     また、胃腸炎や吐き気のある風邪の時には『柴胡桂枝湯』が適応することを説明すると、そちらをお買い上げ頂いた。

     やや高齢のお客様が虫刺されと思われる患部に『テラ・コートリル』と『ベトネベートN』を、朝と夜と交互に使っているとのことで両方を購入しようとされたけれど、両者とも同じような処方であることを説明し、前者のみお買い上げいただいた。
     ヒアリングしなかったら、そのまま二つを買い続けていたかもしれない。
     それにしても、どうしてそんな使い方をしようと思ったんだろう(^_^;)?

     

  • 店頭で訊かれない情報の提供は不要?

     お客様が『ノーシンピュア子供用』を購入しようとされたけれど、眠くなるかもしれないことを伝えたところ、すでに塾に行くのに飲ませたという。
     主訴は頭痛で、眠くなる成分の入っていない『バファリンルナJ』を案内して変更となった。
     鎮痛剤に種類があるように頭痛にも種類があることを説明すると、肩こりは思い当たるようだった。
     ズキズキするような偏頭痛は胃の不具合が関係し、締め付けられるような頭痛は肩こりと連動していることが多い。
     前者は体を休めて消化に良い食事をすれば症状が軽減して、後者の場合は血流を良くするために運動したり『葛根湯』を服用するのが対応策となる。

     お客様から蕁麻疹に飲み薬を希望され、『レスタミン錠』と『アレルギー錠』の他に『ムヒAZ錠』を案内したところ、パッケージに明確に「抗ヒスタミン」と書いてあるという理由で『レスタミン錠』を購入された。
     ネットで「抗ヒスタミンが効く」と見たそうで、確かにその通りなんだけ『ムヒAZ錠』の主成分のアゼラスチンは他の物に比べて眠気や口渇などの副作用が少ないことを説明したのに、パッケージには「抗アレルギー薬」と書いてあるから駄目らしい。
     「抗アレルギー薬」の枠の中に、「抗ヒスタミンが効く」が含まれるんだけどねぇ。
     「抗ヒスタミン薬」の方が即効性があって、「抗アレルギー薬」は効くまでに時間がかかるとする資料もあるんだけど、アゼラスチンは「抗アレルギー薬」の中でも即効性を期待できる。
     まあ、最終的には患者さんの判断ではあるとはいえ、仮にも専門家の説明よりも、誰が書いたか分からないネットの情報を優先されるのは切ない(´・ω・`)

     お客様が『ポケムヒ』を求めて来店したけれど、季節商品ですでに返品してしまっていたため、『液体ムヒS』を案内しつつ、『ポケムヒ』よりも炎症に対して効果的なことを説明し、家にステロイド剤があれば代用できることと、他にジフェンヒドラミンの入った塗り薬なら同様に使えることを説明した。
     海外旅行に持っていくというので、なおさらステロイド剤の入った『液体ムヒS』の方が役に立つと考えられることをお話して、お買い上げいただいた。
     すると『葛根湯』も持っていくというため、風邪にも胃腸炎にも使える『柴胡桂枝湯』を紹介するさいに、『葛根湯』は胃に負担がかかることを伝えたのは、余計だったかしらん。

     

  • 初めて使う薬は小容量からお試しを

     お客様が『リポビタンJr.』をまとめ買いされるので、2種類の人参が入っていて『リポビタンD』よりも良い物であることを伝えると、 中身は知らないようだった。
     子供が受験生と聞いたので、ストレスの緩和に『半夏厚朴湯』を紹介した。
     また、 お客様自身が疲れてる様子だったので、『リポビタンJr.』を一緒に飲んでみてはと伝えたけれど、余計だったかしらん。
     『半夏厚朴湯』もストレスを軽減するという意味では、親子で一緒に飲んだ方が効果的ではある。

     お客様から、置き薬にするとのことで『エスタックイブNT』と『エスタックイブ』の違いを質問され、 前者が鼻炎向けであることを説明すると、いつも使っているという後者を購入された。
     しかし、朝方に鼻水が出るという話があったので、そういう時には総合の風邪薬ではなく鼻炎薬を使った方が体力の低下を防げることを教えた。
     また、上半身を温めれば改善する可能性が高いので家に『葛根湯』があれば使ってみるように提案すると、『葛根湯』を気軽に使って良いのか訊かれたので、適応する症状には早め早めが良いですと伝えた。
     そのため、『葛根湯』は家に置いておくよりも持ち歩くよう勧めた。

     お客様が『ナロンエースT』を選ばれ、錠数が多い方が得かと訊かれたが、薬は合うか合わないかが重要なので、初めて使うのであれば小容量の物を試すようお話して、同じブランドでも成分が違うことがあるので気をつけるよう付け加えた。
     市販薬や健康食品などで「お試し版」があるけど、あれは効くか効かないかじゃなくて、体に合うかどうかを試すんである。
     お客様の用途は偏頭痛だというため、ズキズキするタイプは胃が関係し、鎮痛薬で胃を悪くすると頭痛になるという無限ループになってしまうことを説明した。
     なので服用時は消化に良い食事をするよう勧めて、普通に食べてしまう人が多いと付け足したところ「私も」というお返事だった。
     とりあえず今回は、『ナロンエースT』の小容量をお買い上げいただいた。

     

  • 適応しない薬ばかり選んでしまう確率は?

     お客様から奥さんが喉の痛みと発熱とだるさがあるという相談を受け、『葛根湯』が効かなかったため『パブロンSゴールドW』に乗り換えたものの、それも効いていないようだというので、服用を中止するようお話した。
     喉の痛みと発熱があったのでは『葛根湯』を使うにはタイミング的に遅かっただろうし、『パブロンSゴールドW』は咳き込みが酷い時に使った方が効果的な処方のうえ、喉の痛みへの適応は弱く、入っている咳止めの成分が体をよりだるくしてしまうので、どちらも主訴には合わない。
     家にあったものを使ったのだろうけれど、分からなければ買ったお店に問い合わせるか、買ってなくてもいいからドラッグストアーなどで相談してもらいたい。
     でないと、こうして最初の薬だけでなく、乗り換えた薬も合わないという事になってしまう。
     適応しない薬ばかり選んでしまう確率は分からないけど、風邪薬の場合は似た処方が多いので、乗り換えた薬が同じ処方というのは高確率だろう。
     今回の場合は違う処方であるにもかかわらず、狙ったかのように合わない薬を選んだことになる。
     鼻水は無いということから『銀翹散』を提案したうえで、喉の痛みに『パブロントローチAZ』を使い、発熱とだるさに『柴胡桂枝湯』を併用する方法も紹介した。
     今回は、『銀翹散』をお買い上げいただくことになった。

     夫婦のお客様が来店し、ご主人が歯茎が痛むそうで塗るのでも飲むのでも良いというため、塗り薬に『デントヘルスR』を、内服薬に『生葉』(排膿散及湯)と『ネオ小町』に『ペラックT』を案内した。
     今回は、後で歯医者に行くというので『ペラックT』を使っていただくことになった。

     やや高齢のお客様からトローチを尋ねられ、消毒系と抗炎症系があることを説明したところ、喉の痛みの常備薬にしたいというので抗炎症系の『パブロントローチAZ』と『マードレトローチ』を紹介した。
     すると、糖尿病で糖分が気になると言われるのに、普段は『浅田飴』を使っているという。
     糖分はもちろんのこと、服用してる薬との飲み合わせの方が心配なことをお話した。
     そして調剤している薬剤師か担当医に相談することと、『浅田飴』を使っていたことを報告するよう勧め、本日はお帰りになった。
     それから、お薬手帳はあるそうなので持ち歩くようお願いした。
     病気のことは気にするのに、薬の飲み合わせのことは気をつけないで、お薬手帳も持ち歩かないというのが、どうにも困る。

     

  • 薬の成分は濃ければ良いというものではありません

     高校生を連れたお客様が『ルルアタックNT』を選ばれたが、患者は自分で1週間ほど前から喉の痛みと鼻水があり、『ペラックT』や『パブロンSゴールドW』を使っていて、効かなかったとのこと。
     しかし鼻水は透明だそうなので、体は温めつつ喉は冷やしたほうが良いことをお話して、『新エスタック』(葛根湯加桔梗)を試していただくことになった。
     鼻水の原因は胃が弱っている可能性をお話すると「当たってる」というため、自分だけ家族と違い消化に良い食事をするよう伝えた。

     男性のお客様が、頼まれ物とのことで『リングルアイビー』を注文されたので鎮痛剤の棚を案内すると、よりイブプロフェンの濃い『リングルアイビーα200』を購入された。
     娘さんが生理痛に使うというので漢方薬での対応もあることをお話したけれど、興味は示されなかった。
     本人が痛いのが当たり前と思っていると、大人になってから大病を見逃すのが怖いので、定期的に病院で検診を受けさせるよう伝えた。
     『リングルアイビーα200』を選んだのは、本当に単純に「濃い方が良いだろう」と考えたからだそうだ。
     うーん、その考え方は怖い(;´Д`)

     やや高齢のお客様が『バファリンプレミアム』と『パブロンSゴールドW』を購入されるので、一緒には飲まないよう確認したところ、理由を尋ねられたのでアセトアミノフェンが重なることを説明した。
     単純に分からないから質問を返されたのか、本当に一緒に使うつもりだったのか。
     置き薬にするとのことで、もし使い方で迷った時には電話で相談して下さいと伝えた。

     

  • 症状が単独ならば薬も一点突破の物で

     ご主人に頼まれたのか、お客様から育毛剤について尋ねられ、うちのお店には置いていないものの近くのドラッグストアーにはある第1類の『リアップX5』を勧めた。
     また、ご主人は『太田胃散』を胃の不調かどうかに関わらずよく飲んでいるというため、塩分過多になったりミネラル成分が腎臓の負担になるので気をつけるようお話した。
     するとお客様自身は耳鳴りに悩まされているそうで、病院を4軒行って「治らない」と医師から言われたそうだ。
     『リアップX5』については、成分が血液中に入り体に影響があるため、他の薬との併用には気をつけるようお話して、耳鳴りには水分代謝の異常の場合の『苓桂朮甘湯』と、ストレスが原因の場合の『加味逍遥散』を紹介した。
     高血圧が原因の場合は『七物降下湯』も候補になるし、こう言ってはなんだか4軒程度ではまだまだ諦めるのには早すぎる。
     どちらの漢方薬も保険の適用薬なので、改めて病院を受診して相談してみるよう勧めた。

     高校生を連れたお客様が、系統の違う風邪薬を見較べている様子だったため気にかけていたところ、『ルルアタックEX』を選ばれたようなのでヒアリングしてみた。
     すると患者は子供の高校生の方で、主訴は喉の痛みだけであり他の症状は無いとのことから、『ペラックT』を提案して変更となった。
     痛むのは喉の手前側で花粉症があるというので、その可能性も考えられることをお話した。
     花粉症と言うと目の痒みや鼻の症状が取り上げられがちだが、口で吸い込むば当然、喉や胃にも影響するんである。
     また、喉が痛む時に普通に食事をしてしまうと、炎症している患部を食べ物がこすることになってしまうので、口の中で崩れる消化に良い食事をするよう伝えた。

     お客様が『パブロンSゴールドW』をレジに持ってきたけれど、患者はご主人で主訴は鼻水であり他に症状は無いと言うため、鼻炎薬を提案した。
     すると、家に『アレジオン』があるそうなので、花粉症だとすれば候補になることを伝えたうえで『ロートアルガードチュアブル』を紹介するとともに、体を温めるだけで治る可能性をお話して、家に『葛根湯』が無いか尋ねてみた。
     上半身を温める『葛根湯』は、軽度の鼻水に効く。
     すると、『ロートアルガードチュアブル』と『葛根湯』の両方を購入された。
     念のため、葛根湯よりもっと体を温め鼻水に適した『小青龍湯』も紹介した。

     

  • 寝る時に鼻が詰まってしまったら

     お客様から、鼻づまりの相談を受けた。
     中学生の頃から繰り返してるとの『葛根湯加川きゅう辛夷』を勧めたうえで、比較として鼻づまりで寝られないくらいの時の『荊芥連翹湯』と、胃が弱って鼻汁が喉に落ちてくる場合の『辛夷清肺湯』を紹介した。
     本日は相談のみとなり、下半身を温めて上半身に溜まりがちな熱を循環させることと、鼻が詰まった時には首の片側の頚動脈を押さえると、その反対側の鼻は通ることを教えた。
     寝る時に鼻が詰まってしまったら、横を向いて枕を頭ではなく首に当てて頚動脈を押さえるんである。

     お客様から空腹時の胃痛の相談を受け、食欲はあるとのことだったが疲労もしているというため、『大正漢方胃腸薬』と『スクラート胃腸薬S』を案内し、後者をお買い上げいただいた。
     出張続きでホテルではシャワーで過ごしていたというため、帰ったら長めの入浴をするよう勧めた。
     長期間をシャワーで過ごさなければならない時には、シャワーを正面から浴びるのではなく背を向けて首から腰にかけて浴びると、神経が刺激され血流も良くなることにより疲労を軽減できるのでお試しあれ。

     夫婦のお客様から『ヴィックスヴェポラップ』を求められ、お会計をしながらヒアリングすると幼児の鼻づまりに使うとのことだった。
     鼻づまりは体内の熱が上半身に溜まり、循環が上手くいっていないのが原因と考えられるため、下半身を温めるよう勧めた。
     また、寝る時は身体を横向きにして枕を首に当てると、反対側の鼻は通ることを教えた。