• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • お客様が選んだ後に他の薬の提案は難しい

     お客様が『新ルルAゴールドDX』をレジに持ってきたけれど、ハッキリした主訴は無く、だるくて鼻水が出るという。
     その鼻水にしても透明だと言うから、内臓が冷えてる可能性をお話しして、家に『葛根湯』があれば使ってみてはと提案したところ、飲んだけど効かなかったとのこと。
     もしかすると、お客様の体格はガッシリしているが内臓は見かけほど丈夫ではないのかもしれない。
     そこで、だるさの方に主眼を置いて『柴胡桂枝湯』を紹介したところ、お買い上げいただいた。
     いつも『新ルルAゴールドDX』を使ってるとのことだったが、症状がハッキリ現れてから使うように勧めた。
     今回の症状で言えば、鼻水に対しては効果的であるものの、他は喉の痛みや咳がある時に向いている。
     しかし、 だるさに使える風邪薬は現代薬では皆無であり、『柴胡桂枝湯』などの漢方薬ぐらいしかないので注意が必要。

     『ルルアタックNX』を購入されるお客様に症状を確認したところ主訴は鼻炎だけで、もともと花粉症なため透明な鼻水と色のついた鼻水とを行ったり来たりしており、病院で処方されているアレグラを常用しているという。
     併用できないわけではないが、それでは口渇とか眠気といった副作用の無いアレグラを服用する意味が無くなってしまう。
     そのままお買い上げいただいたが、薬の併用にはお気をつけくださいと伝えた。
     また透明な鼻水は内臓の冷えの原因となるため、積極的に温めることを勧めたところアイスが好きなそうなので、単独で食べずに温かいお茶と一緒にとお話しした。
     本当は、『ルルアタックNX』には咳止めなどの余計な物が入っているから『葛根湯加川きゅう辛夷』を勧めたいところだったけど、提案するタイミングがつかめなかった。
     やはり先に薬を選んでレジに持ってこられると、症状を確認するだけで精一杯(^_^;)

     お客様から、こめかみの皮膚炎の相談を受けた。
     痒みは無いとのことだったが、患部の赤みは強く引っ掻いた痕もあったため、炎症はしていると考えられることを伝え『ロコイダンクリーム』を案内したところ、使ったことがある気がするとのことでお買い上げいただいた。
     薬を塗った後は患部を触らないようにとお願いしたが、できればガーゼが絆創膏を当てておいてもらいたいところ。

     

  • 葛根湯の温める力は侮れない

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を購入されるさいに、上半身を温めて風邪を治すので、喉の痛みや咳、発熱の風邪には適用しないことを伝え、早さが勝負の漢方薬でもあるため、家に置いておくより持ち歩いて出先で使うよう勧めた。
     すると、上顎の奥の方がイガイガしている時に風邪のひき始めだと思って使っているそうなので、そういう時には体内の乾燥が考えられるため上半身を潤す『麦門冬湯』を紹介した。
     ただ、売りつけられると思われたのか「いらない!」と強い口調で怒られてしまった。
     う~ん、紹介するだけのつもりだったんだけどな(´・ω・`)

     『葛根湯』を購入されるお客様に、適さない風邪があることと、出先での寒さ対策に使えることを伝えると、「そんなにあったまるの?」と訊かれたので、『葛根湯』は血流を良くして肩こりにも使えることを説明した。
     私が見た治験データでは、冬場に『葛根湯』を飲むと体表部が33.5度だったのが34.7度に推移したデータもある。
     体表部でそうなのだから、体の中はもっとあったまってるということ。
     つまり、上半身を温めると悪化しそうな症状には向かないのだ。

     

  • 風邪薬と栄養ドリンクはカフェインの重複に注意

     お客様から頭痛と鼻炎の相談を受け、発症したのは今日からで、まだ症状は軽そうだったため『葛根湯』を提案してみた。
     しかし現代薬を望まれているようだったため、一番苦しい症状に合わせるのが効果的なことをお話しして『ルルアタックNX』をお買い上げいただいた。

     やや高齢のお客様が『ルルアタックEX』と『ユンケル黄帝液』を一緒に購入されるので、一緒に服用しないようお話したら、怪訝そうにされた。
     『ユンケル黄帝液』にはカフェインが入っており『ルルアタックEX』にも入っているから、カフェインの重複は薬効を変に強くしてしまったり体をゆっくり休めたい時に寝付けなくなったりするので避けた方が良い。
     もし同じユンケルシリーズを望まむのであれば、ノンカフェインの『ユンケル黄帝液DCF』ほうがお勧め。
     そう説明したのだけれど、上手く伝わらなかったのか納得されなかった模様。

     若いお客様が『ルルアタックEX』を購入され、発症は昨日からで鼻水も黄色とのことことから、適応することを伝えたうえで消化に良い食事をするよう勧めた。
     消化をするのにもエネルギーを使うため、風邪を治すエネルギーが消化に取られてしまうと治りが悪くなってしまうので。
     風邪をひいたら体を休ませるというのは、内臓も含めて休めるのだということが、もっと広まってほしいと思う。

     

  • 喉が痛む時に共通する手立ては一つ

     『葛根湯』を手にしたお客様から、高校生の娘さんの喉の痛みに漢方薬をとの要望を受けたので、上半身を温める『葛根湯』は適さないことを説明したうえで痛み方について尋ねると、詳しくは聞いていないとのことだった。
     喉が痛いという場合、喉の手前側が痛いとか奥の方が痛いといったような患部の場所と、ズキズキするヒリヒリするといったような炎症しているのか腫れているのか乾燥しているのかなど症状の違いがあるので、そこは代わりに買いに来るさいには確認しておいてもらいたいところ。
     喉の手前側が痛む場合には外敵と戦っている炎症と考えられ、奥の方であれば胃炎などによる炎症の可能性も想定しなければならない。
     今回は、患部の場所も状態も不明なため、患部を冷やす『桔梗湯』と、患部を冷やしながら熱を発散する『駆風解毒湯』に、患部を潤す『麦門冬湯』を案内してみたところ、『駆風解毒湯』をお買い上げいただいた。
     患部の場所や状態が不明でも、喉が痛む時に共通する手立ては一つ。
     普通の食べ物が喉を通るだけでも患部には刺激になるから、喉にも内臓に負担がかからないよう消化の良い食事にすることが大事なので、それをお客様に伝えた。

     親と一緒に来店した高校生から喉飴を注文され、医薬品と医薬部外品があることを説明したうえで売り場を案内した。
     喉は手前側が痛むようなので、消毒系の医薬部外品よりも、抗炎症の『パブロントローチAZ』と患部を冷やして熱を発散する『駆風解毒湯』を紹介したところ、前者をお買い上げいただいた。
     どうやら漢方薬の味を気にされたようだが、生薬ごとに味が違い、代表的な『葛根湯』は苦いのと辛いのが入っているため飲みにくいことを説明した。
     でも肝心の本人は他の売り場の方に行ってしまったため、母親に消化に良い食事をするようにと伝えた。
     高校生にもなったら、自分の体のことであるから自分で責任を持つようにして欲しいと思うんだけどな。

     

  • 海外旅行に『爽和』はいかが?

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を求めて来店したが、咳のある風邪には使えないことを説明すると、主訴は微熱と喉の痛みに、咳と頭痛とのことだった。
     熱が出始めているのであればもう『麻黄湯』に乗り換えた方がいいし、頭痛もあることを考えると『柴胡桂枝湯』でも良いように思える。
     ただ、お客様は『葛根湯』を望んでいるので、喉の痛みと咳は軽いことを確認したうえで、咳が強くなってきた場合には『麦門冬湯』に乗り換えるよう説明して『葛根湯』をお買い上げいただいた。
     適応しないと分かっていても、最後はお客様の希望が優先なのは致し方なし。

     やや高齢のお客様から、『正露丸』の場所を尋ねられたので売り場を案内しつつ、大幸薬品とイズミ薬品とでは処方内容が違い、イズミ薬品のには下痢止めのロートエキスが入っており、食中りの時には下痢を止めずに毒になっているモノを早く排出するのが大事なことと、どちらも糖衣錠からは抗炎症成分が抜いてあることを説明したところ、海外旅行に持っていくとのこと。
     そうであれば、あえて下痢止めのロートエキスが入ったイズミ薬品の『正露丸』という考え方もある。
     他に風邪薬を希望され、漢方薬が良いというお話だったので胃薬も兼ねられる『柴胡桂枝湯』を紹介すると、手にされた『爽和』をやめて、イヅミ薬品の『正露丸』と一緒に購入された。
     『爽和』は胃の働きを助ける『安中散』とストレス性の手足の冷えを取り除く『四逆散』を合わせた物なので、環境の変わる海外でのストレス性の胃腸障害に使うのも良いだろう。
     お客様からは、『コムレケア』(芍薬甘草湯)の効き目を訊かれ、10分ほどで効果があることと、下痢を伴わない腹痛にも使えることを説明した。
     そして家には病院から処方されたステロイド軟膏があるそうなので、ぜひ海外旅行には持っていくよう勧めた。
     炎症を抑える塗り薬としては強い方なので、虫に刺されたり植物でかぶれたといった場合にも使えて便利なんである。

     

  • 風邪に『葛根湯』を飲み続けて良いか

     やや高齢のお客様から、関節用の絆創膏を指先に使って良いか尋ねられ、問題は無いものの使い勝手は悪いと考えられることを説明した。
     用途は手荒れで、清掃の仕事をしており、ゴム手袋は使っているそうだが薬剤荒れも考えられるため、皮膚の修復を促す『ヒビケア』を案内してみた。
     しかし、価格が高いとのことだったので価格と効き目は直接的な関係はな無いことを伝えたうえで『エルモディアひびあかぎれクリーム』を紹介した。
     すると、『ユースキンA』を使っていたこともあるそうなのだが、足に使ったらかぶれたという。
     薬でのかぶれは、体調や部位によっても起きたり起きなかったりすることを伝え、使い分けるようお話しした。
     また、普段使いに『ワセリン』を提案したところ、ベタつくことを気にされたため、ベタつきに関しては塗り過ぎと考えられることを説明した。
     手の甲に塗るだけでも人差し指で薬をすくってしまう人は多いと思うが、手の甲の範囲であれば小指の爪先に引っ掛けて米粒程度の量で十分なんである。
     本日は、絆創膏のみをお買い上げいただいた。

     お客様から、風邪に『葛根湯』を飲み続けて良いか尋ねられたので、効果的なタイミングと合わない風邪に注意するようお話しした。
     『葛根湯』は早さが勝負だから、悪寒がするような「気がする」とか、頭が重い「かな?」というタイミングで使うのが効果的。
     だから、家に置いておくよりは持ち歩いたほうが良いし、出先が思わぬ寒さだった時には体を温めるのに役立つ。
     そして合わない症状は、『葛根湯』は上半身を温めて治すので、喉が痛い時とか咳が出ている時に使うと、かえって症状が悪化してしまう。
     また、既に発熱してしまってからでは遅い。
     ごくごく初期であれば喉の痛みにも使えるが、その場合でも単独で使うよりは『桔梗湯』を合わせた方が良い。
     あるいは、喉の痛い風邪で鼻水が無いのならば、上半身を温めるのではなく冷やす『銀翹散』の方が向いている。
     さらにお客様には、風邪が進行して発熱した場合には『麻黄湯』に乗り換え、汗をかくようになったら今度は『柴胡桂枝湯』へと変えていくことで体力の下支えし、風邪のぶり返しを防ぐ方法を伝えた。
     どうしても「風邪には葛根湯」というイメージが定着してしまっているが、それは昔でも同じらしく落語には『葛根湯医』というお話がある。
     何でも『葛根湯』を使う医者の話で、大工が屋根から落ちたと聞きつけて「よし葛根湯だ!」と答えるのだ。
     お客様に、そんな枝葉のお話までして、喉の痛みだけで他に風邪の兆候が無ければ、胃炎による体内の乾燥の可能性も説明し『麦門冬湯』を紹介したところ、鼻汁が喉に落ちてくることもあるというから、やはり胃が不調と考えられることを説明し、『チクナイン』(辛夷清肺湯)も案内した。
     本日は、特にをお買い上げは無かったが、家にある薬の使用の判断に迷った時には、電話でも相談に応じることを伝えた。

     

  • 以外に難しい葛根湯の適応するタイミング

     『ルルアタックFX』などを見ていたお客様に声をかけてみたけれど、案内は断られた。
     この仕事を始めた頃は、内心ムッとしてしまったけれど、今は余裕を持って待つことができるようになった……と思う。
     トイレに行きたい時とかだと、「早く決めて~! 漏れる~(>_<)」って焦っちゃうけど。
     今回は、後になって相談を受け、主訴は微熱と喉の痛みで、まだ発症は今日からだと言うので『葛根湯』を提案すると、そのままお買い上げいただいた。
     もう少し喉の痛みが顕著であれば、『桔梗湯』との併用を提案していたところ。
     もしくは、『葛根湯加桔梗』に解熱剤のアセトアミノフェンを合わせた『新エスタックゴールド錠』でも良いだろう。
     お客様には、入浴して体を温めることと、食事はもう今日から消化の良い物に切り替えるようお話しした。
     消化をするのにもエネルギーが必要で、風邪を治すエネルギーが消化に取られると、より進行してしまう可能性があるからだ。
     熱が高くなり食欲が落ちてから消化の良い食事に切り替えるというのでは、遅すぎるんである。

     やや高齢のお客様が『葛根湯』と『ヴィックスドロップ』を一緒に購入されるので、喉の痛みや咳、そして発熱してしまってからの風邪には『葛根湯』は適応しないことを説明したところ、いつも風邪の予兆がある時に使っているとのことで、「それは良いですね」と伝えた。
     そのうえで、『葛根湯』を常備しておくのであれば、家に置いておくよりも持ち歩いて、出先で薄着であったり夏に入った屋内の冷房が効きすぎていて、上半身を温めたい時に活用するようお話しした。

     

  • 『葛根湯』を飲むタイミングは早ければ早いほど良い

     先日、高血圧の薬が処方されていて他の店『麦門冬湯』を売ってもらえず、うちで『駆風解毒湯』を使って頂いたやや高齢のお客様が再訪し、追加を購入された。
     特に問題は出ておらず、体調も良好とのこと。
     ただ、担当医には使ったことを報告するようお願いした。
     『麦門冬湯』を売らなかった薬剤師さんの慎重な対応の方が、本来の対応でもあるので。

     お客様から『命の母』を求められ、『命の母ホワイト』と『命の母A』のどちらなのかを尋ねたところ、違いを訊かれたため、更年期障害などの症状が身体面であれば『命の母ホワイト』が適応し、精神面に不安感やイライラなどが現れていたら『命の母A』が適応をすることを説明した。
     以前に『命の母A』を使ったというお話もあり、そちらの購入を決められた。
     他に、高校生の風邪の相談を受け、薬は症状別に選んで使っているというので、それは良い方法ですねとお話をしたが、使っている薬の銘柄は覚えていなかった。
     ありゃん(^_^;)
     喉が痛くなることが多いそうなので、『ルルアタックEX』と『ベンザブロックL』に『パブロンエースAX』をを紹介したところ、どれかが眠くなったことがあり避けたいとのことだったので、成分表示を取っておくようお話したうえで、比較的処方が単純な『ルルアタックEX』を勧めてお買い上げいただいた。
     また、風邪の初期であれば『葛根湯』『桔梗湯』を組み合わせる方法と、鼻水が無い喉の風邪には『銀翹散』が眠くなる成分が入っていないことを説明すると、『葛根湯』も一緒に購入された。
     『葛根湯』を飲むタイミングは早ければ早いほど良いから、家に置いておくよりも持ち歩いて、出先で悪寒や頭重感などを「気のせいかな?」レベルで感じた時に服用するようお話した。

     

  • 『葛根湯』の風邪の適応時期は発熱前まで

     若いお客様が『ルルアタックFX』を購入されたが、もう目が虚ろだったので念のため症状を確認すると、病院で解熱剤を処方してもらえず代わりに漢方薬が処方されたというのだけれど、どうも『葛根湯』らしい。
     熱は38度を超えているというので、上半身を温める『葛根湯』の適応時期は過ぎているため、発熱時の乗り換え先は『麻黄湯』であることを説明したうえで『ルルアタックFX』にも麻黄が入っているから、適応することを伝え、今夜は内臓に負担をかけないために普通の食事はせずにスープ物にするよう勧めた。
     どうして『葛根湯』が処方されたのか分からないが、受診時はもう少し症状が軽かったのかもしれない。
     お客様が帰られてから、うっかり熱が下がった後の乗り換え先として『柴胡桂枝湯』を案内し忘れたことに気がついた(;´Д`)

     『冷えピタ』を購入されるお客様に、もし発熱しているようなら水枕の方をお使い下さいとお話ししたところ、患者ご主人で『アイスノン』を使用しており、病院からは『カロナール』が処方されていると分かった。
     となれば、これ以上の解熱は不要だから、『アイスノン』の使用を中止して、『冷えピタ』での対応の方が良さそうである。
     ただ、風邪としては後期のようで、微熱が続いていてなかなか回復しないというため、食事はまだ普通に戻さないようにしないと内臓に負担になって長引くことを説明したところ、メニューはうどん鍋であるものの、量は食べているとのこと。
     風邪で体を休めるというのは内臓休めるということもでもあるため、改めて食事の量を制限するよう勧めた。

     お客様から咳の相談を受け詳しく訊いてみると、以前に自分で買った『葛根湯』を飲んでも効かなかったというので、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すため、むしろ肺から気管支を乾燥させて咳の原因になることを説明し、上半身を潤す『麦門冬湯』を案内して、お買い上げいただいた。
     また、カラ咳は風邪とは関係の無い胃炎の可能性があることをお話すると、思い当たるようだった。
    「風邪には葛根湯」というくらい発熱前の初期には効果的であり、また温めて楽になるような肩こりにも効くし、出先で寒いと思った時に服用するという使い方もあるので便利といえば便利だが、やはり薬であるから使い所には気を付けなければならない。
     なので、お客様には落語の『葛根湯医』の話もしてみた。
     何にでも『葛根湯』を出す医者の話で、大工が屋根から落ちたと聞いて「よし葛根湯だ!」というサゲがつく。

     

  • 主訴と薬のアンマッチを見つけ出すのは難しい

     お客様が『エスタックイブファインEX』をレジに持ってきてヒアリングしてみると、15歳の子供が鼻水と喉の痛みを訴えていて、微熱もあるらしい。
     ただ鼻水は透明だそうなので、まだ初期であればと『葛根湯』を提案してみた。
     すると、そもそも薬は避けたい様子で、家には喉の痛む風邪に適した『ベンザブロックL』があり、まだ使っていないとのことから、まずは体を充分に温めて休ませ、様子を見てから進行した場合に『ベンザブロックL』を使ってみてはとお話すると、お帰りになった。
     透明な鼻水は内臓の冷えが原因だと考えられるし、もし本当の風邪だとしても本来は自然に治るものである。
     以前に製薬会社の治験データを見せてもらったことがあるけど、風邪薬を使った場合と使わなかった場合で完治するまでの期間に有意義な差は認められず、効果はあくまで症状の軽減だけ。
     そして取り込んだ薬効成分を体は処理しなければならないことからすると、風邪薬を服用することが体への負担となり、かえって疲労してしまう可能性がある。

     『パブロンSゴールドW』を持って来たお客様に、喉が痛むようでしたら同シリーズでは『パブロンエースAX』の方が適していることを伝えると、患者はご主人で主訴は鼻水と咳であり、喉の痛みは無い模様。
     それならば適用すると考えられるので、そのままお買い上げいただいた。
     余計なことではあるが、この一言をかけないと主訴と薬のアンマッチを見つけ出すのは難しいんである。
     お客様には、鼻水が透明なのは内臓が冷えている可能性があり、積極的に温かい物を飲むなどして体を温め、消化にエネルギーを奪われないよう消化に良い食事にして量を控えることを勧めた。

     お客様が『バファリンルナi』と『プレミアムバファリン』を一緒に購入しようとされるので、処方構成が似ていることをお話すると、娘さんが頭痛や生理痛に使うとのことだった。
     一つの薬で複数の症状に役立てたいという気持ちは分かるけど、生理痛には子宮の痙攣を抑える成分の入った『エルペインコーワ』という生理痛専用の薬もあることを紹介し、症状によって鎮痛剤も使え分けるのが効果的なことを説明した。
     すると、姉妹では違う薬を使っているのというので、それは良いことですねと伝えた。
     一見同じ症状でも、家族間で体質が違うということはあり得るので。
     それにしても、成分表示を見較べてもらえれば、両者がほとんど同じだと気づくのではと思ってしまうが、たぶん見ているところが違うのだろう。
     反対に、『バファリンA』だけが同シリーズの中で唯一、成分違いなことも知られておらず、「バファリンを頼まれた」ということで、バファリンと名のつく製品を適当に買われてしまうことがある。
     そこをどうサポートするか、お客様から尋ねるとこなく薬を買われることが多い現状では、なかなかに難しい課題である。