• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • 慎重であることに越したことはなし

     夫婦で来店したお客様、奥さんが風邪とのことで相談を受けたけど、鼻水は透明なサラサラタイプだそうなので、風邪ではなく内臓の冷えか、早い花粉症と考えられることを説明した。
     ご主人が「体のだるさもあるみたい」と言っていたことについては、日中と夜との寒暖差に体がついてこられないのだろう。
     当初は風邪薬を求められたが、総合の風邪薬には解熱剤や咳止めなどの成分も入っているため、敵がいないのに武装して体の中で暴れさせるような事になり、むしろ体へのダメージが大きいことを伝えると、鼻炎への対応に限定することになった。
     とはいえ、鼻水もクシャミも軽いようだから、『小青龍湯』でなくとも『葛根湯』で充分かもしれず、むしろ薬を使わずに入浴や下半身を厚着するだけでも対応できそうではある。
     一応、そうお話して『葛根湯』をお買い上げ頂くことになり、家に置いておくよりも持ち歩いて、出先で寒いと感じたら服用するように勧めた。

     『ルキノンせき止め』をレジに持ってきたお客様から、授乳中に使えるか質問されたので、避けるようにと答えた。
     そのうえで症状を確認すると、主訴の咳は夜中に強く出るらしい。
     ふむぅ、厳密には母乳に麻黄の影響が出が出て子供が興奮して寝付かなくなる可能性があって勧めにくいけど、『五虎湯』が使えそうではある。
     普通は本人の食間(空腹時)に服用するのを、授乳した後に服用するという手はあるし。
     ということを考えていたら、家にあった『葛根湯』を服用したけど良くならなかったと言われた。
     ありゃん(;´Д`)
     上半身を温める『葛根湯』は、咳を悪化させてしまうから駄目ですよぅ。
     家にある物を使いたくなる気持ちは分かるので、営業時間中であれば電話で問い合わせてくださいな。
     ひとまず、授乳後に『五虎湯』を服用する方法を話して、咳が落ち着いた後も喉の違和感が残るようであれば、『麦門冬湯』に乗り換えるよう伝えた。
     すると、お客様は以前に薬剤師さんから、漢方薬も授乳中は避けたほうが良いと言われたそうな。
     じゃあ、なんで『葛根湯』を服用したのかは訊かない(笑)
     いずれにせよ、その薬剤師さんの認識は正しいし、慎重であることは大切ですとお話すると、今回は購入を取りやめて、様子を見ることに決められた。
     そして咳の原因として、胃炎により上から被さっている肺が乾燥している可能性を付け加えたところ思い当たるようだったため、消化に良い食事をするよう勧めた。

     

  • 勧めた物をそのまま買われても素直に喜べない

     夫婦で来店したお客様が『エスタックイブEX』をレジに持ってきた際に症状を尋ねると、置き薬にと思ったそうで、特に内容で選んだ訳ではないそう。
     まぁ、総合風邪薬を一つ置いて安心という考え方もある訳だけど、風邪というのは季節でも体質でもその時の疲労度でも症状が同じとは限らないので、症状別に少容量の物を揃えておいて、症状に合わせて狙い撃ちする方が、お財布にも体にも優しいのではないでしょうか。
     というお話をして、明確な症状が出る前段階の、「頭が重い……かな?」とか「悪寒がする……気がする」という時に『葛根湯』を使う方法を提案したら、『葛根湯』に変更してお買い上げとなった。
     他の症状については、家が店に近いからその時に買いに来るということに。

     やや高齢のお客様から「風邪薬を」と注文され症状を確認したところ、患者さんは奥さんで、主訴は発熱と咳。
     そして、病院からは抗生剤が処方されているというのだけれど、薬の内容は分からないという。
     他にも薬が処方されているらしいから、そうなると解熱剤などがあるかもしれず、複数の症状に対応した成分が入っている市販薬は勧められないことを説明した。
     そのうえで、抗生剤が体内を乾燥させてしまう可能性があるから、後で咳だけが残った場合には『麦門冬湯』をと紹介したら、購入された。
     商売的にはありがたいけど、それもホントはどうかと思う。
     お客様には、お薬手帳に使った市販薬も記録して一元管理するよう勧めた。

     お客様から、物を持った拍子に掌を捻って痛めてしまったと相談を受けた。
     急性でもあるから、鎮痛効果の高いインドメタシン製剤と、鎮痛効果と浸透力の方法に優れたジクロフェナクナトリウム製剤を案内し、患部が掌なので貼る物よりも塗る物をと勧め、『フェイタスZクリーム』を使って頂くことになった。
     すると、入浴する前に塗って良いかと尋ねられた。
     ええと……、お風呂から上がってまた塗り直すのが良いかと(^_^;)
     あっ、そうそう、今日のところは患部は温めない方が良いですが、明日以降は掌も湯船に浸けちゃってください。
     痛めたところの回復には、血流を良くするのが大事なので。

     以前にオデキに『排膿散及湯』を紹介して良く効いたというお客様から、以前はならなかったのに最近できやすくなった気がすると言われた。
     いろんな原因が考えられますが、人間の免疫力のピークは二十歳代だと云われていますし、加齢により平均体温が下がって抵抗力が落ちているせいとも考えられます。
     なので、激しい運動は必要ありませんが、平均体温を高めに保つためにストレッチをしたり、ゆったりと入浴時間を取るのが良いかと、というお話をした。

     

  • 吐き気のある風邪に『葛根湯』は使えません

     夫婦で来店したお客様、奥さんが熱感を風邪だと思い家にあった『葛根湯』を服用したところ、初期からあった吐き気が余計に強まり、お腹も下してしまったそう。
     初期から吐き気があったとなると、上半身を温め胃に負担が掛かる『葛根湯』は適応しない。
     という話をしているうちに、以前に『柴胡桂枝湯』を購入して頂いたことがあるはずと思いだした。
     その時のことを確認してみると、まだ家に残っているというので、そちらを服用するよう勧めた。
     あと、食事を控えて胃腸の負担を抑えると共に、上半身を温めてしまうと吐き気を強めてしまうため下半身の方をメインに温めるよう伝えた。

     お客様が興和新薬の『三次元マスク』の保水剤内臓の物を求めて来店したけど、持参していたパッケージを元に調べてみると古い製品らしく、近隣のドラッグストアーに問い合わせてみても、もう取り扱っていなかった。
     望んでいるのは高齢の母親だそうで、本人が納得してくれるか分からなかったけど、『のどぬ~るぬれマスク』を案内してみて、ついでに体内の乾燥を抑えるのに『麦門冬湯』を紹介したら興味を持って頂けた模様。
     ただ、血圧などの薬を服用しているというから、保険の適用でもあるため担当医に相談してみるよう勧めた。
     また、息子さんが受験生だそうなので、緊張を緩和する『半夏厚朴湯』を紹介したところ、パッケージの写真を撮っていかれた。

    【即納】【メール便送料無料】めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク ほのかなラベンダーミントの香り ふつうサイズ 3枚入り

     お客様から、吐き気の相談。
     実際に吐くところまではいっておらず、下痢も無い模様。
     吐いていなければ『柴胡桂枝湯』でも良いかなと思ったものの、吐き気のみならむしろ『半夏瀉心湯』の方が適応すると考えて勧め、お買い上げ頂いた。
     それと、吐き気が治まっても食欲が戻らないようなら、『六君子湯』への乗り換えを検討するようにと伝えた。

     『ストナプラスジェル2』を購入するお客様に症状を確認したら、主訴は咳と頭痛だそう。
     ふむぅ、それなら『ルルアタックEX』の方が合うんじゃないかなぁ。
     咳はどっちでも良いけど、『ストナプラスジェル2』は頭痛の面倒はあまり見てくれないと思われ。
     でも、効くと思って飲んでくれた方が効くかもしれないんで、そうも言えないのであった。
     とはいえ、2日服用して効いた気がしなかったら、乗り換えは検討してもらいたいところ。

     

  • 現代の日本で漢方薬を使う難しさ

     『コルゲンコーワIB透明カプセルα』をレジに持ってきたお客様から、以前に買ったパッケージの違う物は無いかと尋ねられた。
     銀色のパッケージのかな?
     確か、すでに終売になっている物と思われ。
     そうお話しつつ症状を詳しく訊いてみると、喉は痛いというよりカサカサする感じで、他には症状は無いそう。
     そこで、体内が乾燥している可能性を説明したら、病院で抗生剤を処方されているとのこと。
     抗生剤を処方されているのに総合の風邪薬を使うのは体への負担が大きいうえ、抗生剤はなおさら体内を乾燥させてしまう。
     すると急にお客様の態度が変わって、『コルゲンコーワIB透明カプセルα』を置いて帰られてしまった。
     あうっ、何か怒らせてしまったか、面倒くさいと思われたのか、不要と考えたのか……。
     何も言わず、顔色も読めなくて、よく分からなかった(;´Д`)

     『ストナアイビージェル』を購入されるお客様に症状を確認すると、喉の痛みと発熱ということで、そのままお買い上げ頂いた。
     ただ、「いつも喉から風邪がくるの。扁桃腺持ってるから」と言われたことには、原因のウイルスによって発症する部位が違うことと、扁桃腺炎が風邪とは限らないため、総合の風邪薬を使うのも気をつけるようお話した。
     いや、ホント、この辺のことは難しいんだよねぇ。
    「英雄色を好む」のが事実だとしても、「スケベ者が英雄になる」とは限らないように、喉の痛みは風邪の症状の一つであって、喉が痛くなったら風邪の前兆とは限らない。
     だから、喉が痛むだけとか扁桃腺炎のみなら『駆風解毒湯』や『ペラックT』で充分だし、先のお客様のように体内の乾燥による喉のカサカサ感には上半身に保水する『麦門冬湯』の方が適応する可能性が高い。
     今回のように発熱があるのだって、「風邪を治す」という観点で見れば、実のところ風邪を治すのは自身の体だから、一番苦しい症状、喉の痛みや咳だとか鼻炎だとか、症状の一部だけ抑えて、ただひたすら体を休め、「体が風邪を治すのを邪魔しない」のが一番治りが早い。
     でもそれを、「薬を買う気になってる」お客様には話しても通じないし、それはいわば「目的外」だから、言うことすら憚られるというジレンマ。

     以前にビロリ菌が原因の胃炎を患ったことがあるというお客様から、ゲップの相談を受けたので、最初の候補として『半夏瀉心湯』を案内した。
     『半夏瀉心湯』の瀉心というのが「胸のつかえを下ろす」という意味で、「上がってくるモノ」を下ろす時に適応する。
     しかし以前に『セルベール』を使ったことがあり効いたという話が出たため、『六君子湯』も候補にした。
     『セルベール』は弱った胃の働きを助ける健胃剤で、『半夏瀉心湯』が過剰に働き過ぎる胃を抑制する制酸剤の働きをするのに対して、『六君子湯』は健胃剤でありながら『半夏瀉心湯』と同じように逆流性食道炎にも使えて、応用範囲が広いため。
     ただ今回は、そのあたりも説明したうえでお客様が『半夏瀉心湯』を選び、試して頂くことになった。
     本来なら漢方薬は、患者さんの体質などを考慮した証を読むことが大事なんだけど、実のところ試してもらうしか無いんだよね。
     いや、私も中医学は少し齧ってはみましたが、前提となる昔の中国と日本の風土が異なるし、さらに冬でも温かい環境や夏でも温かい環境で生活し、常時冷たい物を飲む機会が多い現代では、原点における証の読みだけでは対応できないのですよ(´・ω・`)

     お客様から『ゼナジンジャー』を風邪に使えるかと質問され、総合風邪薬を使うよりは有益だと思いますが、症状はどうでしょうと確認すると、主訴は鼻水で、その鼻水は透明なサラサラタイプだという。
     花粉症などでなければ内臓の冷えが原因だと思われますから、『葛根湯』で温めてみてはと提案すると、『葛根湯』の方を購入された。
     まぁ、温めるのには『ゼナジンジャー』でも良かったんだけどね。
     ただ、温めるのには色々と余計な物が入っていて穏やかすぎて、主訴の鼻水を抑えるまでにはいかないだろうから。
     ふむぅ、鼻水をピタリと止めるには『小青龍湯』の方が良かったかな……。
     胃への負担が『葛根湯』より掛かるから、個人的には勧めるのを躊躇しちゃうんだよね。
     自分が証で云えば虚証だから、余計にそう考えてしまう。
     とある漢方薬に詳しい薬剤師さんからは、「そんな弱いのを勧めても効かないよ」と言われたことがある。
     その薬剤師さんは、もっと患者さんの証を読み込んで、ガンガン攻めていくスタイルで、私には、とうてい真似できないσ(^◇^;)。

     

  • どんな薬でも乳児への移行は意識しましょう

     子供用の風邪シロップで迷っている様子のお客様に声を掛けてみたけど、案内は断られた。
     その後しばらくして、『キッズバファリン』と『ムヒのこどもかぜシロップ』の比較を尋ねられた。
     両者には大して違いは無く、熱・鼻・咳にまんべんなく効く全方位の物であることを説明。
     ただし、そういう総合風邪薬は広く浅くなうえ、出ていない症状に対する成分は余計な物と言える。
     そして子供は3歳で、白く濁った鼻水が出いるというから、何かしら異物を追い出そうとしているのだろうと推測できるものの、鼻水以外に目立った症状は無いというので、『ムヒのこども鼻炎シロップ』を提案した。
     そのうえで、グッタリしておらず元気そうであるのなら心配いらない事と、単純に寒気のせいかもしれないため、体を温めてあげるだけでも充分に回復できると考えられることを付け加えた。
     でも心配そうだったので、『葛根湯』を紹介し、上半身を温めることかがあることと、風邪の初期にも使えることを説明すると、自分も使えるとのことでお買い上げ頂いた。

     夫婦で来店したお客様から、子供用の目薬をと注文されたけど、訊けば子供はまだ乳児だそう。
     それなら使うとしても、涙の成分に近い人工涙滴の『ソフトサンティア』くらいしか無いし、症状を詳しく訊くと目ヤニに使いたいとの事だった。
     いやいや、それなら基本的に心配は不要です。
     目ヤニは、ホコリ等を追い出すための正常な防衛機能なので。
     そうお話すると、安心したようでお帰りになられた。
     しかし、買えられてからハタと気がついた。
     目ヤニが固まってしまった時の対処法を、教えるのを忘れていた(;´Д`)
     目ヤニが固まってしまったら、濡れタオルを目蓋に当てて、目ヤニを柔らかくしてから拭き取ればいいんだけど、ネットで検索して調べてもらえるだろうか……。

     夫婦で来店したお客様、奥さんが授乳中で痔に『ボラギノールA注入軟膏』を使っていたものの、効果が無かったという。
     出産後に痔になる女性は多いし、現状を把握するために一度は受診するよう勧めたうえで、成分違いの『プリザエース軟膏』と、内服薬として『乙字湯』を紹介した。
     すると、内服薬は心配とのことで『プリザエース軟膏』を購入された。
     ただ、リスクは軟膏や貼り薬にもあるため、飲み薬じゃないから安心とはならないことを伝えた。
     まぁ、確かに『乙字湯』なんかは母乳から伝わり乳児が下痢する可能性はあるんだけどね。
     それを言ったら、授乳婦に風邪薬として処方される『葛根湯』にしても、乳児に移ると興奮して眠りにくくなる可能性はあるから、服用するのは授乳した後に服用して、次の授乳まで時間が離れるようにするか、服用期間だけでも粉ミルクに替えるのが万全。

     

  • 常備薬は量は少なくとも種類豊富に

     『新ルルA錠』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、主訴は喉の痛みだけという事だったで、喉に特化した薬にしてはと提案してみたけど、「自分は良く効くんだ」とのお返事。
     患者さん自身が効くと思うのは大事なので、それはそれとして一緒に『のどぬ~るスプレー』を持ってきていたため、消毒系の薬であることを説明すると、のどの痛みはすでに1週間ほど続いているそう。
     ありゃん、それだとますます『ルルA錠』の出番は過ぎていると思われ(^_^;)
     せめて『のどぬ~るスプレー』は、抗炎症系のアズレン製剤のほうが向いていると考えられることを説明し、もしくは同じくアズレン製剤の『パブロントローチAZ』をと紹介すると、「薬がいいんだと」言われた。
     どうやら、トローチはお菓子か何かだと思ってるらしい。
     消毒系の『新コルゲンコーワトローチ』も、のど飴くらいに思ってるんだろうか。
     思い込みって怖い。(自戒)
     医薬品であることを説明してみたが、のどスプレーは使いたいらしく、アズレン製剤の『のどスプレー アズリースロート』と『新ルルA錠』をお買い上げとなった。

     夫婦で来店したお客様、奥さんが『新ルルA』錠をレジに持ってきた際に症状を尋ねると、ご主人が頭痛で用いるというお話。
     そのご主人は、お会計を奥さんに任せて他の売り場に行ってしまっていた。
     夫婦やカップルで来店した場合、どうして患者さんが男性だと女性への「お任せ率」が高いんだろう。
     いや、支払いが女性とは限らなくて、でも女性が患者さんのケースだと、女性の側がレジを離れることは、まず無い。
     一方、男性の方はすぐに何処かへ行ってしまい、症状のヒアリングや養生の案内ができないことが多い。
     奥さんにご主人を呼んで頂き頭痛の状態を訊いてみたところ、ズキズキするより頭頂部にかけて重いような痛みだそうなので、寒さによる血行不良か、それに伴う血圧の上昇が原因かもしれない。
     また、ご主人としては頭痛を風邪の前兆と考えて、『ルルA錠』を風邪をひく前に飲もうと考えていることが分かった。
     いやいやいや、それはやめておいた方が良いですよ。
     例えるならば、敵がいないのに武器を集めて体の中で暴れさせるのと同じで、その場合は敵がいないのだから痛めつけられるのは体の方。
     先んじて飲むのであれば、生薬系の栄養剤か、体を温めて敵と戦う準備体操をさせるような『葛根湯』をとお話した。
     その結果、『葛根湯』を使って頂くことになり、『新ルルA錠』も常備薬として置いておくということに。
     う~ん、常備薬については考え方次第ですが、総合風邪薬は症状の変化に対応できないし、2日ほど服用して効果が現れなければ、それは処方成分と症状がアンマッチということ。
     その場合は、使用を中止するか他の風邪薬への乗換を検討したほうが良い。
     総合風邪薬を一種類だけ置いておくよりも、発熱向け・喉の痛み向け・鼻風邪向けの小容量の風邪薬を揃えておいたほうが症状に対して臨機応変に対応できますし、瓶を1回開封したら品質は劣化していきますから、大容量の物は無駄になりかねません。
     そんなお話をしたところ、近所だそうなので、「その時に買えば良いね」という話になり、『葛根湯』のみお買い上げ頂いた。

     

  • 閲覧者の中に漢方薬に詳しい動物のお医者さんはいませんか?

     以前に飼猫の尿漏れに『猪苓湯』を案内したお客様から、今度は軟便の相談を受けた。
     犬猫は、人間が大丈夫な食べ物でも駄目だったりするから、漢方薬が安全とは言い切れないんですが。
     一応、生薬ごとに調べてはみるけど、ネットでは情報不足。
     どこかに、漢方薬に詳しい獣医さんはいないかしらん。
     とりあえず、自分が猫を飼っていた時に使った事のある漢方薬から『桂枝加芍薬湯』を候補として考えたけど、どうも体力も落ちているらしいため『柴胡桂枝湯』の方を試して頂くことになった。

     『ハリックス55EX温感』を購入されるお客様に、温めて楽になるようであれば『葛根湯』が効くかもしれませんと伝えてみたところ、主訴は腰痛だというので『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した。
     手足の冷えもあるというから適応しそうだし、比較として『桂枝加苓朮附湯』も案内した。
     漢方薬は飲んでから効くまで時間が掛るのではと質問されたので、「風邪には葛根湯」を例に急性症状にも使える事と、私なんかはスキーに行く時に『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を防寒対策の一つとして使っている事をお話した。
     試してみたいと、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を一緒にお買い上げ頂くことになり、もし効くようなら保険の適用薬でもあるため、その場合は医師に相談してみるよう伝えた。

     『命の母A』を購入されるお客様に、使用経験を尋ねてみると初めてということだったため、症状について少しヒアリングした。
     主訴は疲労感で、精神不安は無いというから適応を外している可能性が頭をよぎったけど、イライラ感はあるそうだから、そのままお買い上げ頂くことになった。
     ただ、『命の母A』が漢方薬なのかを質問されたので、現代薬とのハイブリットであることを説明した。
     本当は、そういうお話も含めて購入を決められる前に尋ねてもらえると、もう少し踏み込んだヒアリングもできるんだけどな(´・ω・`)
     『命の母A』は、更年期障害への効能を謳って「気」「血」「水」を調整する内容になってるけど、その中でも突出しているのが、芍薬・桂皮・香附子・吉草根・半夏と、鎮静作用に関わる生薬が多いから、精神不安やイライラ感が選択の指標になるので。

     

  • 骨が先かカルシウムが先か

     『独活葛根湯』と『疎経活血湯』を見比べているお客様に声を掛けてみたところ、以前に『独活葛根湯』を肩こりが酷くて痛みが強かった時に使ってみて良かったとのお話。
     温めて症状が緩和するようであれば、『独活葛根湯』を継続してもらって良いだろう。
     そう伝えると、病院からは鎮痛剤に『ロキソニン』が処方されているそうで、飲み合わせについて相談された。
     直接的には問題ありませんが、『葛根湯』は胃に負担が掛かる漢方薬の一つで、『ロキソニン』も胃に良い物ではないため、併用するというより、『独活葛根湯』を普段使いにして、ツライ時に『ロキソニン』というように使い分けるよう勧めた。
     『独活葛根湯』を購入されたけど、痛みが無く肩こりだけな度合いには『葛根湯』でも良いことを伝えた。
     ちなみに、坐骨神経痛や筋肉痛に使うことが多い『疎経活血湯』を上半身の症状に使うとすれば、やはり血行不良が疑われる痺れ感がある時です。

     高齢のご夫婦が来店し、奥さんから油分の多いシャンプーをと注文された。
     詳しく話を訊いてみると、3日に一度頭を洗っていて、洗った翌日に痒くなるということで、本人としては乾燥によるものと考えているらしい。
     ううん、この判断は難しい。
     シャンプーで洗うことで皮脂を失ってしまうことが痒みの原因とも考えられ、油分の多いシャンプーを使うくらいなら、洗髪する前にブラシで髪の表面の汚れを梳(す)いて、いっそお湯だけで頭皮を洗ったほうが良い。
     そうお話してみたけれど、どうしてもシャンプーを使いたいと言われるので、『コラージュフルフルネクスト』と『ミノン薬用ヘアシャンプー』を案内して、後者をお買い上げ頂いた。
     一応、頭皮が赤くなったりはしていなかったけど、痒み止めに『ムヒHD』を紹介しておいた。
     あと、複数の病院に通っているそうなので、科目が違っても頭皮の痒みについて相談してみるよう勧めた。

     やや高齢のお客様が『ワダカルシューム』を求めて来店したけど、うちには同じブランドの『ワダカルシュームエース』しか置いてないため、『ワダカルシューム』と違って炭酸マグネシウムやコレカルシフェロール(ビタミンD3)が加わっていることを説明した。
     そのうえで、他に服用している薬が無いかなどを確認したかったのに、「同じならいい」と言って、それ以上の話を聞いてもらえず購入されてしまった。
     実は主成分のカルシウムの種名も違うし、炭酸マグネシウムは他の薬の吸収や排泄に影響を与える可能性があるから、ちっとも「同じじゃない」のですが……(;´Д`)
     そもそも、カルシウムについては多くの誤解がある。
     カルシウムを多く摂ることで骨が丈夫になると考えられているけど、事実関係はちょっと違う。
     カルシウムは血圧の調整や、感情の抑制あるいは緊張の緩和などに関係し、それらに使う時には骨から供給される。
     つまり、骨というのはカルシウムの貯蔵庫なのだ。
     この辺が人間の体の面白いところで、体を支えるために強固な支柱が必要、そして身体機能を調整するのにはカルシウムが必要、だからカルシウムをその支柱に保管しておこうという、なんという合理性。
     でもって問題なのが、栄養素というものは摂取した物が「その物」になる訳ではない点。
     どんな栄養素も、いったん分解されて他の栄養素と組み合わさることで再構成される。
     その意味において、カルシウムを摂ったからといってカルシウムに成る訳ではなく、どのように活用されるのかは現代医学では解明されていない。
     一方で、紛れも無くカルシウムを摂取することで、カルシウムが貯蔵されることは分かっている。
     それでいて、消費されるから供給が必要で、そのバランスは極めて巧妙かつ微妙。
     つまり、多く摂ったからといって骨が丈夫になるとは限らず、消費を抑えるためには血圧に気を使った食生活が必要であり、感情も自らコントロールしなければならないため、その摂取方法は自らの生活環境を顧みなければならない。
     だから、食事からにしろサプリメントからにしろ医薬品からにしろ、栄養の摂取方法というのは、個別に検討を重ねないと有効性が損なわれてしまう、大変難しいことなんである。

     

  • 真実はいつもツマラナイ

     スキンケアの棚で商品を見比べていたお客様に声を掛けたところ、『メンソレータムAD』と『ムヒソフトGX』の違いを質問された。
     前者には局所麻酔が入っていて痒みが強い場合に向いてることを説明すると、強い薬は危なくないかと訊かれた。
     まぁ、確かに「強い薬」というのは副作用も強く出がちだけど、効果が現れやすいということは副作用が現れた時に分かりやすいという事でもあり、弱い薬を漫然と長期連用し続けて本当は副作用が起きているのに気づかないのと、どっちが怖いかと考えたら、私は「どっちも怖い」と思う。
     滅多に起きないけど起きたら大惨事の飛行機事故と、発生件数は多いけど助かる可能性の高い自動車事故と、どっちがマシかという不毛な心配でもある。
     いや、どちらにしても事故を防ぐことを考えるのは大事なことですが。
     薬の話に戻ると、痒みが強い時には薬も強いもので痒みを抑え、痒みが弱くなったら薬も弱い物へと乗り換えて、痒みが無くて乾燥を防いだり血行促進するのなら痒み止めの入っていない物に乗り換えるというように、「良く効いたから」といって漫然と同じ薬を使い続けないように気をつけるのが肝要です。
     というお話をして、今回は『ムヒソフトGX』をお買い上げ頂いた。
     あっ、あと局所麻酔が入っているのは、痒みを止めるためだけじゃなくて、血管を拡張して血流を良くするのが目的で配合されていることもあり、その辺りはまた他の成分との兼ね合いも考慮する必要があります。
     つまり、局所麻酔が入ってるから「強い薬」とも限りません。
     今回のお客様には、話が逸れちゃうからそこまで説明しなかったけど。
     お客様には、痒みが治まったら保湿クリームなどに乗り換えることと、豚汁などのように冬場にふさわしい食事をするように勧めた。
     冬場のメニューは、まさに皮膚の材料と保湿効果と血行促進のための物が多いので。

     お客様から風邪の相談を受けたけど、主訴は鼻水の他は喉の痛みと咳で、鼻水はサラサラの透明という話からすると、少なくとも鼻水は風邪とは関係無さそう。
     じゃあ喉にターゲットを絞ろうと思い『駆風解毒湯』を案内したが、詳しく訊いてみると喉の痛みが強くなるのは寝ている時だそう。
     そして、よくよく鼻を啜る音を聞いてみたら、どうも鼻汁が鼻の奥に溜まっているようだった。
     という事は、主訴は鼻水と聞いて勘違いしちゃったけど、本当は鼻づまりで口を開けて寝ているのが、喉の痛みと咳の原因なのだろう。
     咳の方も、どうやらそれほどではなく、喉の痛みは昼間は軽いというから間違いないと思われる。
     そのため方針を変更して、上半身を温めつつ鼻の通りを良くする『葛根湯加川きゅう辛夷』を勧め、お買い上げ頂いた。

     子供用の酔い止めを求めて来店したお客様に、今までに使ったことのある酔い止めがあるか尋ねると『チュロップ』だというので、『トラベロップQQ』も同じ成分であることをお話すると、今回は『トラベロップQQ』の方をお買い上げ頂いた。
     お客様には、乗車前には温かい食事をして、乗車してからは冷たい物を飲むよう勧めた。
     腸は体温より低いと正常に働かないため、冷たい物を飲んだり食べたりすると、消化が終わっても温まるまで腸に送り込まずに胃に溜めてしまい、酔いやすくなる。
     一方、胃は冷たい物を飲むと周囲の血管が縮こまり働きが鈍くなるので、酔いにくくなる。

     やや高齢のお客様から、人工甘味料の種類について質問された。
     しかし、人工甘味料による効果の違いというより、血糖値が心配で砂糖を摂らないようにした方が良いかというのが本題だった。
     となると、砂糖と人工甘味料それぞれのデメリットを理解する必要があり、これは一口で説明するのが難しい。
     例えば、1回1回の食事で考えれば人工甘味料の方が血糖値が上がりにくくて良さそうに思えるが、継続的に使用し続けて砂糖などの糖類を摂らないようにすると、今度は低血糖になって疲れやすくなったり、本物の砂糖を摂った時に体のほうが過剰に反応して血糖値の急上昇を招いてしまう。
     また、人工甘味料の中には腸で吸収できず、お腹を弛くしたり下痢の原因になる物もある。
     そういう意味では、砂糖の摂取量を抑えるために人工甘味料を一緒に使うという方法は理に適っているだろう。
     というか、人工甘味料の中には「砂糖を原料にしている」物もあるしね。
     そんな訳で、砂糖の怖さを過剰に訴えてる人や、反対に人工甘味料を過大に危険物と喧伝している人がいるけど、ツマラナイ結論としては「バランス良く使いましょうね」という話に落ち着いてしまう。
     SNSで、「砂糖が入ってる上に、人工甘味料まで入ってるなんて!!」と憤って菓子の成分表示を載せてる人と、その投稿に賛同するコメントが群がってたけど、要はそういうことです。

    Screenshot of yuchrszk.blogspot.jp

     

  • お薬手帳は見せてもらえないと役に立ちません

     明けましておめでとうございます。
     本年もよろしくお願いいたします。
     1月いっぱいは正月だそうだから、間違ってないヽ( ´ー`)ノ
     まぁ、元旦出勤だから、まったく正月気分は無い訳ですが。
     奥さんと次郎が奥さんの実家に行ってて、一人を満喫できるのが楽しいから良し。

     『ベンザブロックSプラス』を購入されるお客様に症状を尋ねたところ、ご主人からの頼まれ物とのこと。
     しかし症状は確かめてきていないらしく、発熱も無いようなので、使う前に鼻水の状態を確認するよう勧めた。
     例外は当然あるものの、鼻水が透明でサラサラしていたりツーッと垂れてくる場合は、内臓が冷えているかアレルギー性鼻炎なので、鼻炎薬を使うか上半身を温める『小青龍湯』が適応するし、そもそも体を温めるだけで症状が緩和される可能性が高い。

     『イボコロリ』を求めて来店したお客様に症状を尋ねると、足の指の間と、足の内側の側面の2ヶ所にできているとのこと。
     患部の場所から、フリーサイズか液剤を使って普通の絆創膏で覆う方法を提案したところ、以前に液剤を使ってみて効果が無かったそう。
     ハテ、どういう事だろう?
     液剤を塗るだけで、患部を覆わなかったとかだろうか。
     病院を受診したことがあるか訊いてみたら、病院で処置してもらえるとは思っていなかったと分かり、反対に何科を尋ねたら良いか質問されたので、皮膚科を勧めた。
     しかし、病院に行くのは大袈裟じゃないかと言われる。
     いえいえ、治療の仕方を専門家からアドバイスしてもらうのは大事ですよ。
     あと、繰り返すようであれば靴をオーダーメードで作ることも検討したほうが良いかもしれません。
     もちろん価格が高いですけど、その分が治療費になってしまう訳ですし、患部をかばう歩き方が腰痛など別の症状を引き起こすかもしれませんし。
     とりあえず本日は、フリーサイズをお買い上げ頂いた。

     この間、ガラガラと喉に掛かる音のする咳に『カンポアズマ』を使って頂いたお客様が再訪し、咳は落ち着いてきたものの、鼻水が治まらないと相談を受けた。
     ありゃん、ちょっとした鼻水なら『カンポアズマ』も少しは面倒見てくれるはずなんだけど、『小青龍湯』にしておくべきだったかな(;´Д`)
     でも、詳しく訊いてみると、鼻水が垂れてくるのではなく、鼻の奥に溜まっていて、鼻をかむと多く出てくるというから、鼻水と鼻詰まりが往来している模様。
     そのため、『葛根湯加川きゅう辛夷』に乗り換えて頂くことにした。
     そしたら、お会計してから実は病院で血圧を下げる降圧剤が処方されていることが分かった。
     お薬手帳を持参していたので確認すると、カルシウムが細胞内に入るのを抑えて血管を広げる「カルシウム拮抗薬」だった。
     ギャッ∑(゚ω゚ノ)ノ
     それじゃ、鼻水が出るはずだよ……。
     常連さんだけど、通院している話を初めて聞いた。
     お薬手帳を持ち歩いてるなんて珍しいのに、使ってもらえないとどうにもならない。
     いや、持ち歩いてる人が少ないからと確認を怠った私が悪いんですが。
     新年早々、気を引き締めなさいという事なのかしらん。
     降圧剤の服用の中止は私の立場では言えないから、『葛根湯加川きゅう辛夷』を使って頂くとして、お薬手帳に記録したうえで担当医に報告するようお願いした。