• タグ別アーカイブ: 葛根湯
  • 分かってて使いたい薬を指定されるのならアリだと思うんだけど

     腰痛と膝痛の相談で訪れたお客様から、以前に『ロイヒつぼ膏』でかぶれたことがあり、原因はトウガラシエキスだと思うと言われた。
     えーと、トウガラシエキスは入っていないんですけど……。
     こういう時、お客様の気分を害さずに指摘するのに悩む(;´・ω・)
     頭の中は、言い回しや言い換えをバーッとリストアツプして軽くパニックに。
     いや、まぁ、唐辛子に微量ながらノニル酸ワニリルアミドが含まれているから、まったくの別物とはならないのかもしれんけど。
     主な効果は温感刺激作用なので、かぶれの原因なのは確かだろうし。
     温めると具合は良くなるそうなので、同じ成分で配合量が少ない『温感パッチアスコラル』と、別な成分の『ハリックスほぐリラ温感』を案内してみた。
     すると、湿布の匂いが気になるという話もあったため、一般的に湿布の匂いと思われているのは、サリチル酸系であることを説明した。
     フェルビナクが浸透力に優れていることをお話すると興味を持ったものの、丸いタイプの方が好みとのことで、『温感パッチアスコラル』を購入された。
     また、内服薬として『桂枝加苓朮附湯』と『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介すると興味を示されたので、近くの漢方薬に詳しい病院を勧めたら、主治医だそうな。
     ただ、腰痛と膝痛については整形外科とマッサージに通っていて、その漢方薬に詳しい病院が掲げてる科目が内科のため、話したことが無いという。
     ありゃん(^_^;)
     掲げてる科目は、あくまで得意分野という事だけだったりするし、自分で診れないと思えば他の病院を紹介してくれたりするから、言うだけ言ってみるのが良いですよん。
     それに、病態が意外な疾患と関係あったりするので。
     頻繁に繰り返す腓返(こむらがえ)りの原因が、心臓の血管の塞栓だったとかね。
     症状の関係性を見い出すのが医師の仕事だから、気になる症状は何でも伝えてみて下さいな。

     お客様から風邪ということで相談を受けたけど、鼻づまりの他は目立った風邪の兆候は無い様子。
     以前は『パブロンエース錠』を使っていたらしく、『新ルルAゴールド』との比較を尋ねられた。
     う~ん、鼻炎だけなら余計な物が入っていない鼻炎薬の方が、お勧めなんだけどなぁ。
     お客様としては風邪薬を使いたいらしく、そのうえ使いたい薬の候補も決められているというのは、選択肢が狭すぎて難しい……。
     成分の比較として、『新ルルAゴールド』の方がマシかな、と消極的なスタンスで勧めて、お買い上げ頂いた。
     せめて、『ベンザブロックS』も候補に加えられると良かったんだけど。
     主訴が鼻炎なのに、どうしてそっちに目が行かなかったのか分らない。
     鼻炎と風邪の区別がつきにくい時には、『葛根湯加川きゅう辛夷』も便利なんで、紹介したかった。

     今日はバレンタインデー。
     奥さんからは、例年通り何も無い(・o・)ノ
     次郎はというと、同じクラスの憧れの女の子からはもらえず、次郎曰く「人間ふなっしー」(なんだそりゃ)の女の子からもらったそうな。
     オマエね、好意を示してくれる女の子は大事にしなきゃアカンよ。
     好きな子と相思相愛なんて無いんだからね(´。・ω・。`)
     で、私は女友達から、バレンタインデーに柿の種をもらった。
     なんだよ、柿の種って(笑)
     私がお酒好きだからだそうな。
     晩酌に美味しく頂いた。
     ウマー(´¬`)

    Screenshot of www.kitazono.jp

     

  • 「真実はいつも一つ!」とはいかない薬選び

     お客様から肩こりの薬で、テレビで見た塗り薬をと要望された。
     でも、名前は覚えていないそう(;´・ω・)
    「ニオイがしない」というのを手掛かりに、『ゼノールエクサムSX』と『ハリックスほぐリラロールオン』を案内したところ、後者だった模様。
     いわゆる「湿布のニオイ」と思われている物は、サリチル酸系の匂いであることを説明すると、職場に『アンメルツヨコヨコA』があるそうで、一緒に併用して良いか尋ねられた。
     問題はありませんが、鎮痛効果は一段下だから無意味だと思われ。
     それと、『アンメルツゴールドEX』も『アンメルツヨコヨコA』と同じ物と考えているようだったため、成分が違うことと一緒に説明した。
     あっ、そうそう、内服薬として『独活葛根湯』を紹介してみたら、自宅に『葛根湯』なら有るというので、試してみるよう勧めた。
     案外と、『葛根湯』の効能書きに「肩こり」と書いてあるのは知られてないようで。

     以前に咳止めに『麦門冬湯』を案内して使って頂いたお客様が『浅田飴クール』を購入されるので、その後の経過を尋ねてみたら、効いていない訳ではないものの、今ひとつ痰が切れにくいという。
     ありゃん、適応を外したか……(・_・;)
     ただ、それで『龍角散』というのは悩ましいところ。
     乾燥を取る『麦門冬』に無い効能は患部を冷やすことである一方、『龍角散』は冷やしはするが乾燥の面倒を見てくれない。
     これは、冷やしつつ乾燥を取り除く『ダスモック』(清肺湯)出番ではないかと思い提案すると、『龍角散』と一緒に購入して頂けた。
     そして、前回に効き出しそびれていたお話として、耳鼻科に通院して内服薬を処方され、咳が出るようになったのは、その薬を服用してからだと分かった。
     薬の内容は不明だったけど、もしかすると体内の乾燥の原因かもしれない。
     またも、ヒアリング不足σ(^◇^;)。

     

  • 貧血の原因は鉄分不足とは限らない

     お客様から、『パブロンSゴールド』と『パブロンエース』の違いを尋ねられた。
     同じブランド名でも、記号なんかが変わると中身も変わる。
     それでいて、パッケージに書いてある効能は同じだったりするから、ややこしい話で。
     総合の風邪薬の場合、効能の範囲を広げてるもんだから、なおさらである。
     今回の場合は、Sが発熱向けで、エースが喉の痛み向けと考えられますと伝えると、置き薬にするとのことで『パブロンエース』の方を購入された。
     ただ、風邪の原因となるウイルスは実は季節ごとにも違い、影響を受ける患部も違ったりするため、2日ほど服用して改善しない時には、乗り換えを検討し改めて相談して頂くよう、お話した。

     喉の痛みの相談で訪れたお客様、症状が出たのは2日ほど前からで、発熱などの他の風邪の兆候は無い模様。
     少し鼻水もあるようだったけど、寒さの影響だろう。
     というのも、『葛根湯』を服用してみても、効いた感じがしないという話なので。
     そのため、喉の痛みに特化して、『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内した。
     参考までに、喉の痛む風邪の初期に用いる『銀翹散』も紹介したけど、鼻水が出ている時には避けた方が良いことをお話して、『ペラックT』をお買い上げ頂いた。

     『ファイチ』をレジに持ってきたお客様から、貧血に適応するか尋ねられた。
     病院で貧血と診断されたものの、鉄剤の服用などの指導は受けていないという。
     実のところ、貧血の原因は幾つかあるんだけど、世間的には「鉄不足」が広く認識されていて、というかそれしか知られていない気がするが、いずれにせよ現代薬では『ファイチ』のような鉄剤しか選択肢が無い。
     水分代謝の異常がある場合には、漢方薬の『苓桂朮甘湯』が候補になるし、血流不全で疲労感もあれば『当帰芍薬散』とかも考えられる。
     今回のお客様は、そこまで話を広げるのを求めているようには見受けられなかったため、『ファイチ』が貧血には適応することを説明したうえで、貧血の原因が鉄分不足とは限らないことをお話して、効いた感じがつかめない時にはご相談下さいと伝えた。

     腹痛と下痢とのことで、お客様が来店。
     昼食を食べてからだそうだけど、吐き気は無いというから、食中りではないはず。
     自宅に『正露丸』はあるものの、帰るのに時間がかかるため立ち寄ったそう。
     でも、どのみち食中りでないと『正露丸』は、そんなに効くもんじゃないし。
     だから『トメダインコーワフィルム』や『ストッパ下痢止めEX』を考えたけど、よくお話を訊くと、すでに下痢はたいしたことはないという。
     そこで、本来は下痢止めではないことを説明したうえで、健胃薬の『安中散』と痛み止めの『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』を案内して、お買い上げ頂いた。
     症状が落ち着いてきているのなら、この後の回復のほうが大事だろうから。

     

  • 時すでにお寿司(カレーだけど)

     『ウット』を購入されたお客様に用途を尋ねたところ、不眠ではなく肩こりに使うというお返事。
     緊張をほぐす作用があるから、肩の筋肉のこわばりを緩めると考えられない事も無いけど、あまり勧められる使い方じゃないなぁ。
     『独活葛根湯』を紹介してみたら、胃が弱く普通の『葛根湯』が駄目で、以前に病院で『ロキソニン』が処方された時にも胃が苦しくなったという。
     ふむぅ、胃が弱くて肩こりとなると、水分代謝の異常が考えれるし、ストレスとの関係もありそう。
     そう考えて『コリッシュ』(治肩背拘急方)を案内してみたところ、漢方薬は長く飲まなければ効かないのではないかと質問された。
     その点は、漢方薬でも急性症状には早く効くし、長く服用するというのは体質改善を目標にした場合であることを説明した。
     今日のところは、そのまま『ウット』を購入されたけど、こちらはむしろ長く服用して良い薬ではないため、漢方薬に興味がありましたらと、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介した。

     お客様から、風邪に効く栄養ドリンクをとの注文を受け、念のため服用した薬があるか尋ねたところ、職場に常備してあるという『パブロン』を飲んだというのだれど、種類を覚えていなかった。
     主訴は喉の痛みと悪寒で、発現したのは今日からとのこと。
     本来は、栄養ドリンクを吸収して代謝するのにもエネルギーを消費して、風邪を治すエネルギーが削がれてしまうから、回復期に入るまでは控えて欲しいんだけどねぇ。
    「お客様のご要望とあらば」というのが、小売業の務めでもでもあるから、なんとも対応に悩むところ。
     新規のお客様には、まず信頼を得てから細かな指導をとも云えるし、飛び込みのお客様は二度と来ないかもしれないから、その時に出来るだけの情報を与えなければとも云えるので。
     とりあえず今回は、無水カフェインが入った『パブロン』を服用した可能性を考え、カフェインを含んでいない『新ヒストミンゴールド』を案内したうえで、この後の予定を確認すると、このまま夜勤に突入するそうな。
     ありゃん、それでしたら栄養ドリンクなんて言わずに、『麻黄湯』の液剤がありますから、治療を考えて頂いた方が良いと思いますと勧めて、お買い上げ頂いた。
     そして、『麻黄湯』を服用する間は、『パブロン』は飲まないように伝えた。
     また、お異様ドリンクを控えた方が良い理由と同じで、食事は胃に優しい物にするようお話したら、夕食にカツカレーを食べたというお返事。
     あうっ(・_・;)

     

  • 言い回しのレパートリーを増やすには人生経験も必要

     やや高齢のお客様からドライアイの相談を受けたので、まず『ドライエイド』と『なみだロート』を案内した。
     すると、たまに涙がボロボロと出るというお話がった。
     加齢により眼の表面や瞼が緩んで、その刺激をゴミの侵入と誤認識している可能性をお話したけど、もう少しオブラートに包んで言った方が良かったかしら(;´∀`)
     今回のお客様は、「あら、やだぁ~」と笑って流してくれたものの、加齢による症状の説明の時に、毎度のように頭の中がパニックになってしまって困る。
     言い回しのレパートリーを増やさないと、そのうち地雷を踏むぞ。
     痒みは無いというお話から、候補に『アイリスCL-Iネオ』を増やして、そちらをお買い上げ頂いた。

     以前にアレルギー性皮膚炎の相談でいらして、案内した『アレルギール錠』を購入して頂いたお客様が他の買い物で再訪し、『アレルギール錠』は発症した時に効くものの、アレルギー自体は良くならないんだよねぇと言われた。
     相談というよりは、まぁボヤキみたいな話で。
     アレルギーの研究もまだ途上なため、確定事項ではないけれど、体温が低い人ほどアレルギー症状が強く発現する傾向があるとする研究報告があることを話してみたら、「確かにそうだ」というお返事。
     もし本当にそういう自覚があるようでしたら、カイロで右の脇腹を温めたり、お風呂に20~30分ほど長湯をしてみてはと提案した。

     喉の痛みと頭重感がするというお客様から、『葛根湯』は適応するかと質問されたので、鼻水が出ていなければ上半身を冷やす『銀翹散』の方が効果的でしょうと案内した。
     また、喉の痛みだけの時には『駆風解毒湯』の方が効果的ですよと紹介した。
     もっとも、今回は頭重感から風邪の兆候と予想されるため、『銀翹散』を使って頂くことになった。

     

  • スーパー登録販売者の漫画とかあったら読みたい

     やや高齢のお客様が、湿布薬を求めて来店された。
     足の甲を打ちつけたそうなのだけれど、市販の物ではかぶれたことがあるから、病院で処方されたのと同じ物をと要望された。
     でも、そ処方された湿布の内容は覚えていないという。
     かぶれたのが主成分でなのか、添加物でなのか分からないと、探しようがない。
     急性なので、インドメタシンが良いのではないかと思うものの、とにかくかぶれるのが心配だと言われる。
     そうなるともう、病院か調剤した薬局に尋ねるしかない。
     しかし、お薬手帳は持っていないし、病院の連絡先も今は分らないそう。
     それではもはや、お手上げ。
     案内のしようがないことをお詫びして、お帰り頂いた。
     病院で処方されたのと同じ薬がドラッグストアーで買えると勘違いされるのはともかく、物を推理するところから求められても、そんな推理力も超能力も持ち合わせてないです(;´・ω・)

     お客様から、現代薬の風邪薬と『葛根湯』を一緒に服用しても良いか質問された。
     現代薬の範囲が広すぎて、なんとも答えようが無い。
     せめて、漢方薬の方を『葛根湯』と限定しているように、現代薬の方も具体的に製品名を提示してもらわないと。
     それこそ、最近では生薬配合タイプの物もあるから、一般論として生薬が重なっている物は避けた方が良いし、エフェドリンと麻黄は化学的には同一とも云えるため、やはり重なるのは好ましくない。
     そういう例を挙げて、比較したい現代薬が決まってから改めて、ご相談下さいと伝えた。

     やや高齢のお客様が『熱さまシート』を求めて来店されたので用途を尋ねると、2歳の孫が発熱して38度以上あるというお話。
     それでは、『熱さまシート』のような放熱で冷やす物では解熱するのに力不足。
     水枕を勧めたところ、両方を購入された。
     頼まれて、買いに来たというところだろうか。
     高熱っぽいのに、『熱さまシート』を買いに来るのって、私としては他の対応がちゃんと出来ているのか心配。
     病院に行って薬は処方されているうえでのことなのか、それとも家に有るなにがしかの薬を使っているのか、そのどちらもしていないのか訊きたくて仕方なかったけど、そこまでは踏み込めず。
     それをやるべきなのがドラッグストアーの役割の気がするし、そんなことまではドラッグストアーに求められてない気もして、いつもそんな葛藤が頭の中をグルグル(@_@)

     

  • 説明しよう病にかかってしまった

     漢方薬の棚で迷っている様子だったため声を掛けてみたけれど、案内するのは断られた。
     でも選んでいる間も、咳を繰り返している。
     そしてレジに持ってきたのは、『葛根湯』だった。
     えっ、どうしてそういう選択に(^_^;)?
     一応、咳が治まらない時には、『五虎湯』『麦門冬湯』に乗り換えることを検討するように伝えましたが。
     ううむ、喉の痛みならまだしも、あの乾いた咳の調子じゃ悪くするだけだと思うんだ。
     お客様が選んだ物に、どこまで口を出して良いものか……。

     お客様から、差し歯の根元が化膿したとのことで、痛み止めを求められた。
     今までに使ったことのある鎮痛剤を尋ねてみたけど、覚えていないという。
     前に使って効いた物があれば同じ物を勧めるし、合わなかったなら避けたいところ、選択肢が無駄に広いと案内するのに困る。
     とりあえず効果範囲の広さから、『バファリンプレミアム』を案内して、お買い上げ頂いた。
     ただ、差し歯が合わなくて可能を繰り返すようであれば、痛み止めより化膿止めのほうが良いだろうと思い、うちのお店には置いてないけど、保険の適用薬でもある『排膿散及湯』を紹介した。
     すると、会計したばかりのその場でパッケージを開封して、水も無しに、そのまま飲まれた。
     って、あーっ!!
     1回の錠数も確認しないで飲んだでしょ!?
     何錠……口に入れたの?
     と訊けないままアワアワしつつ、ようやく「何か食事をされてから……」と言おうとしたら、「オレは、そういうのは信じてないからヨ」と一蹴された……orz

     やや高齢のお客様から、置き薬にしたいとのことで、『葛根湯』について質問された。
     一応は効能に扁桃腺炎も書いてはあるものの、あくまで初期の話で、本格的に喉が痛む時と、発熱したからでは適応しないため、「喉が痛い……気がする」とか「寒気がする……かな」というタイミングで服用することを説明した。
     そして、『葛根湯』だけで済ませようとするより、症状に合わせて発熱したら『麻黄湯』に、熱が下がり始めるか食欲が落ちたら『柴胡桂枝湯』へと乗り換えていくのが効果的ですと伝えた。
     また、『コルゲンIB透明カプセルα』のことも尋ねられたため、そちらは早めに服用する使い方はできないので、症状が現れてからという事と、持病による制限が多い事を説明した。
     すると、「難しいのねぇ。なってから相談するわ」と帰られた。
     アウッ、先のお客様たちの反動で、つい……(;´・ω・)

     

  • 言葉の誤用を正そうと造語が生まれ泥沼化

     お客様から風邪が治らないということで、相談を受けた。
     喉が痛くて『葛根湯』を4日ほど服用して痛みは治まったものの、今度は鼻水になったという。
     『葛根湯』を4日間は続けすぎだと思うけど、上半身を温めるから鼻水にも効果があるはずなのに、どうしたことか。
     もう少し詳しくヒアリングしたところ、花粉症もある事が分かった。
     いわゆるスギ花粉などには早いとはいえ、乾燥した空気に舞う排気ガスなどに反応しているのかもしれない。
     となると、免疫反応の異常なので、『葛根湯』では力不足。
     最近では、「役者不足」なんて造語もあるらしいが。
    「役不足」の本来の意味である「役者の力量に対し、役割が不足している」というのを、「役目に対して役者の力量が不足している」という誤用が広まったのを正そうとして造られた言葉らしい。
     「役不足」と間違われやすい言葉が「力不足」ということだったのに、言葉が似ている「役者不足」なんて造ったら、ますます混乱するじゃないか(笑)
     おっと、話が逸れた。
     鼻水の色は透明で、放っておくと垂れてくるようだから、アレルギー性なのは間違いない模様。
     となれば、『小青龍湯』の出番である。
     特に花粉症のある人は、花粉症の本番に入る前から服用しておくと症状を軽減することができるので、そう説明してお買い上げ頂いた。
     ただ、いつも喉から風邪になるというお話もあり、それについては頭重感や悪寒など、他の風邪の症状があるかを確認するように、お話をした。
     喉の痛みだけなら『葛根湯』より『駆風解毒湯』の方が向いているし、喉の奥がヒリヒリするように痛みの時には胃炎を起こしているケースが有り、そういう時には『麦門冬湯』が適応したりするので。
     今回も、私としては最初の喉の痛みは風邪ではなく、年末年始に胃を悪くして発症したところに、『葛根湯』でさらに胃を傷めて免疫異常が起きたと推測してるんだけど、どうだろう?

     お客様から、『ムヒのこどもせきどめシロップS』と『ムヒのこども鼻炎シロップS』を比較しての相談を受けた。
     患者は1歳10ヶ月の幼児で、基本的には病院での受診を勧めるところ。
     主訴は鼻水と咳で、『ムヒのこどもかぜシロップ』についても尋ねられたけど、ひとまず発熱が無ければ不要なことを説明した。
     そのうえで、咳と鼻水であれば『小青龍湯』を使う方法もあることをお知らせしたところ、お客様自身は花粉症に用いているという。
     現代薬は、どうしても体力の低下を避けられないから、漢方薬の方がお勧め。
     子供にどうやって飲ませれば良いかという問いには、小皿にお湯で溶く方法を勧めたけど、味を嫌がるようであれば、離乳食に混ぜても良いとお話した。
     もちろん、服薬ゼリーを使うという手もある。
     あと、体が冷え気味と考えられるため、下半身を主に温めるようにアドバイスした。
     そして、本日はお買い上げ無し。
     ………しまった(;´∀`)!!

     

  • 説明不足な店員が悪いんですけどね

     これから始まる花粉症について、お客様から相談を受けた。
     毎年の主な症状は鼻水とクシャミで、鼻がつまることはあまり無いというお話だったため、『小青龍湯』を案内した。
     気象情報では、今年の花粉の飛散量は多いという予測だから、症状が始まる前に『小青龍湯』を1日1回服用する方法を勧めてみた。
     本日は、相談のみ。
     そうそう、うちのお店には第1類医薬品を置いていないため、第二世代抗ヒスタミン薬の『アレグラ』や『アレジオン』などは扱っていないから関係無いんだけど、他店ではお客様から「効かない」というクレームが来てるらしい。
     それたぶん、売った店員が薬効を説明していないからだと思う。
    「第二世代」という呼び方が「第一世代より強い」とお客様を誤解させてるんだろうけど、そもそも効き方が違うのだ。
     例えるなら第一世代抗ヒスタミン薬というのは、怪我した後の出血を抑えるようなもので、その効果は対症療法。
     でも、第二世代抗ヒスタミン薬は別名・抗アレルギー薬とも言われ、怪我をしないように皮膚に先に膜を張るような予防的な作用をする。
     そもそも怪我しにくくするのだから、出血を抑えるのとは訳が違う。
     その効果は、大いに期待して良いものだろう。
     ただし、その仕組から言って「すでに出血していたら役には立たない」という次第。
     つまり、現に鼻炎や目の痒みなどの症状が出ている患者さんには、向かないんである。
     以前にメーカーの学術部の人に聞いたら、使用目標としては効果が現れるまで1~2週間かかるそうで、症状が現れる前に服用するのが望ましく、すでに発症してから効果的に使うには症状を抑える第一世代抗ヒスタミン薬を先に服用させて、症状が軽減したところで第二世代抗ヒスタミン薬に乗り換えるんだそうな。
    「うへぇ、それは患者さんの理解を得るのが大変そう(;´д`)=3」と思ったもんである。
     今回の件に限らず、よく「効くのを」とか「強いのを」と患者さんから要望されるけど、薬が効くプロセスを説明するためにも、時間的な余裕を持って頂けると、こういう行き違いも防げるかと。
     いや、患者さんのせいにするつもりは無いんですけどね。
     明らかに悪いのは、説明不足の店員の方なんで。
     ただ、一部の高圧的な患者さんや、説明に聞く耳を持たない患者さんへの対応に疲弊して、そのうち自動販売機になりたくなるんです………。

     中学生の娘さんの生理痛の相談を受けた。
     まず『小児用バファリン』を案内したところ、高校生の姉が『バファリンA』でアレルギーを起こしたことがあるそうで、他の物を希望された。
     その誤解は、同じブランド名ゆえ当然だろう。
     でも、『バファリンA』と『小児用バファリン』との成分は、縁もゆかりも無い。
     そのうえ、15歳以下で使える鎮痛剤は、実質『小児用バファリン』に含まれているアセトアミノフェン一択しか無いのだ。
     ただ、『バファリンA』が駄目ということは、アスピリン系が駄目という事でもあるので、ブランド名ではなく成分の方を覚えておくよう、加えて説明した。
     今回の娘さんの生理痛は3ヶ月前くらいだそうで、今までは無かったというから寒さが関係するのかも。
     痛いのが当たり前と思うようになると、将来的に大病を見逃してしまうかもしれませんから、早いうちに漢方薬などを用いた対処も検討するようお話して、『小児用バファリン』を購入して頂いた。

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を求めて来店したけれど、主訴は喉の痛みと、しわがれ声とのことだった。
     喉の痛みだけなら『駆風解毒湯』の方が良いし、しわがれ声には『響声破笛丸』が向いていますと案内しつつ、体内が乾燥している可能性もお話した。
     症状の変化に合わせて、服用する物も乗り換えた方が効果的なので、先の2つの後に『麦門冬湯』を覚えておいて下さいと。
     ただ、後から頭重感があるというお話が出たため、鼻水が無いことを確認して、最終的には『銀翹散』をお買い上げ頂いた。
     あちゃー、もっと早い段階で他の症状について確認しておけば良かった。

     

  • 患者さん本人を連れてきてくれるだけでも珍しいんですけどね

     『葛根湯』を購入されたお客様に主訴を確認してみると、喉の痛みとの事だった。
     『葛根湯』が喉の痛みに全く効かないということも無いけれど、喉の痛みがメインなら上半身を温める『葛根湯』では効果範囲が広すぎて、やはり向かない。
     しかも今回のお客様の場合は、風邪をひいたのは数日前で、喉の痛みは弱まってきているというお話。
     体内の乾燥を取る『麦門冬湯』で喉を潤して、風邪のぶり返しを防ぐために『柴胡桂枝湯』を併用するよう提案した。
     そして2つを購入することで、『葛根湯』はキャンセルとなった。
     『葛根湯』自体は本部からの推奨販売品だから、売らないといけないんだけどね。
     風邪薬全般の売上目標ならともかく、特定の銘柄だけを推奨するっては、薬の販売スタイルとしていかがなものか。

    created by Rinker
    ¥1,590 (2025/01/10 23:04:17時点 楽天市場調べ-詳細)

     数日前に風邪をひいたというお客様から、咳と喉の痛みの相談を受けた。
     寝る時に咳が激しく出るそうなので、『五虎湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     ただ、風邪をこくことで体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』も紹介しておいた。
     以前にも来店されていたらしく、お連れの人に「的確なんだよ」と仰っしゃって下さり恐縮。
     でも、覚えていない……(;´∀`)

     妊娠初期というお客様から、葉酸の相談を受けた。
     単独の物と、他の成分が入っている物のぢらが良いかと。
     貧血対策で考えれば、鉄分は単独では造血には働かなくて葉酸が必要なので、単独で摂るよりは他の成分と一緒の物の方が、有益だと言える。
     一応そういう説明をしたけど、サプリメント関係は実証的なデータの選別が難しくて、薬の案内より悩む。
     そして、サプリメントを摂る時の参考になるのは、普段の食事内容の方だろう。
     例えば葉酸の場合は、1日の必要量を食事で摂ろうとすると、ほうれん草で一株は食べることになるらしい。
     湯がくと小さくなるとはいえ、結構な量である。
     味付けの塩分なんかを考慮すると、調理の仕方によっては、サプリメントで摂ったほうが良いケースもありえる。
    「バランスの良い食事を心がけましょう」とは言っても現実的には難しいから、あまり食べない物の主要な栄養素にターゲットを絞ってサプリメントを選ぶのが適切でしょうとお話した。

     小学校高学年の娘さんを連れたお客様が来店。
     娘さんが突き指したそうだけど、それほど痛みは無いらしく、患部も腫れたりしていないとのこと。
     こうして本人を連れてきてもらえると、やはり助かる。
     詳しい症状を本人に尋ねられるし、患部も確認できるので。
     とりあえず指はテーピングされているので、急性症状に合わせて『バンテリンコーワクリーム』を案内したところ、薬のアレルギーがあるという話が出た。
     しかし、それがなんの薬だったかは覚えておらず、お薬手帳は持ってきていなかった。
     惜しい、実に惜しい。
     本人を連れてくること自体が珍しいから、それは良いのに……惜しいなぁ。
     しかも、アレルギーは危険度の高いことだし。
     以前に病院で処方された湿布は大丈夫だったから、同じ物が欲しいと希望されたけれど、内容を特定できなければ分かりません(;´・ω・)
     初期には患部を冷やしたというお話と、今の患部の状態からすると様子を見て頂いても良さそうだったため、今日のところは何も購入しないことになった。