• タグ別アーカイブ: 辛夷清肺湯
  • 家を出る前に家にある薬の撮影を

     お客様から、子供の発熱にと『パブロンkids』の効果を尋ねられたけど、他に目立った症状は無く、行こうと思えば病院に連れて行けるというので、39度を超えなければ薬を飲ませなくても良いのではとお話したところ、まだ微熱の段階だそう。
     それなら、家に『葛根湯』があれば使ってみるよう提案すると、置いてはあるものの錠剤の味を嫌がるという事から、『葛根湯kids』の方を購入された。

     『キューピーコーワゴールドαプラス』と『パワーアクトゴールドα』の比較を尋ねられ、後者には血流改善のための当帰が入っていないことを説明した。
     そして今日は売り出し日でお得なため、まとめ買いをされるか悩まれたようなので、同じ物をまとめ買いするより別な物を揃えてはどうかと提案し、肝機能を補助する『ネオレバルミン』を紹介した。
     栄養剤にしろ薬には代わりないから、肝臓の負担を軽減するのが良いかと。
     もっとも、その『ネオレバルミン』にしたって肝臓で代謝される訳ですが。
     すると、近くにあった『サモンエース』(知柏地黄丸)に興味を示された。
     四十代以降の人には、男の更年期といった頻尿とか局所的な冷えや熱感といった不定愁訴に役に立つものの、そういう年齢的な疲労を感じてるようでもないため、今回は勧めなかった。
     そして、今までに話には出なかったけど鼻炎の話になり、鼻づまりと鼻水を行ったり来たりというようなので『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内したら、『キューピーコーワゴールドαプラス』と一緒にお買い上げ頂いた。
     売り出し日には、こういうふうに話があっちに行ったりこっちに行ったり走り幅跳びしたりで、良く分からなくなる。
     日記に書いてみて、ようやく流れが把握できた。

     中学生の子供が鼻づまりと咳を訴えてるとのことで、お客様から相談を受けた。
     発熱などの風邪の兆候は無く、『パブロン』が効かなかったそう。
     ただし、どの『パブロン』だったのかは覚えていないとのこと。
     買い物に出る時には冷蔵庫の中を携帯電話やスマホで撮っておくという小技が雑誌に紹介されていたけど、薬に関しても同じ。
     使った薬や、家にある薬を撮っておいてもらえると、提案できる幅が広がって有益です(・o・)
     そして今回は、鼻汁が喉に落ちてきて咳になってるようだという事が分かり、蓄膿症と診断された事もあるというお話から、風邪薬ではなく鼻炎薬を使うように提案し、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内した。
     蓄膿症に特化して考えると『チクナイン』という名前は悪くはないんだけど、漢方薬名の『辛夷清肺湯』の方が使いどころが分かりやすいように思える。
    「辛い物で夷(鼻汁)を通し肺を清める」と覚えれば、これが鼻づまりと咳を連想で結び付けられるので。
     まぁ、中身は胃薬なんですけどね。
     胃が弱ると、喉に落ちてくる異物を押し返せなくなる。
     つまり、胃が弱っているから鼻汁が喉に落ちてくるという次第。
     しかし、以前にお客様自身に処方された『小青龍湯』を飲ませたら、辛苦くて嫌がったそう。
     しかも、薬剤師さんからはアイスクリームに混ぜる方法を教わり、それを試してみたら、なおさら駄目だったとか。
     それは、駄目でしょうねぇ(;´Д`)
     スイカに塩を振るようなもので、甘い物と一緒にしたら辛苦さが強調されるだけ。
     むしろ、カレースープとかミネストローネスープのような香辛料の入る物と混ぜたほうが違和感が無いはず。
     ただ、『辛夷清肺湯』は名前に反して甘い生薬も多めだから、『小青龍湯』よりは飲みやすいと思われますとお話して、お買い上げ頂いた。

     

  • 人間は経験でしか認識できない

     旦那さんから咳止めを頼まれたというお客様に症状を詳しく訊くと、決まった時に咳き込むというより、常時咳をしていて痰が出にくいようだというお話だったため、体内の乾燥に適応する『麦門冬湯』を案内した。
     しかし、念のため喫煙の有無を確認するとタバコを吸うそうなので、『ダスモック』(辛夷清肺湯)の方を勧めて、お買い上げ頂いた。

     鼻炎薬の棚を見ていたお客様から、血圧や糖尿病の薬を服用していて併用は大丈夫かと質問された。
     でも、そういう質問をする人でさえ、お薬手帳は持ってきていないという不思議。
     質問されるだけでもマシと言うべきなのか、どうなのか……(^_^;)
     今回のお客様は、いつもは持ち歩いてるそうなんだけど。
     いずれにしても、現物も持参しておらず薬の名前を思い出せないようでは、適切な案内ができないことを伝えた。
     処方されている薬の中には、漢方薬もあるらしく、利尿作用か説明されたというのだけれど、『五苓散』などではない模様。
     漢方薬には水分代謝を改善する処方が多く、利尿作用のあるというだけでは範囲が広すぎて絞り込めない。
     主訴は鼻づまりで、肺に痰が張り付いてるかのような感じがするそうなので、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を紹介したうえで、保険の適用薬でもあるため担当医に相談するよう勧めた。

     やや高齢のお客様から、頭痛に『バファリンルナi』は『バファリンA』より効くか質問された。
     主成分の作用機序からすると「効く」とは言えるものの、同じブランド名を冠していても、そもそも内容が全く違い、効くかどうかは体との相性もあるため一概には言えないことを説明した。
     でも、こういう説明がかえって患者さんを迷わせてしまうのかなぁとも思ったり。
     患者さんが訊きたいのは、そういうことではなくスバッと一刀両断するような回答を期待してるんだろうし。
     あと、薬において「効く」というのは「苦痛を緩和する」ことと「原因を取り除いて治癒する」は別物だけど、患者さんがどちらを望んでいるのかは、話し込んでみないと分らない。
     いや、私だって喘息の発作なんかで苦しい時には、「今さえ楽になれば後のことは考えない」と思いがちなんだけど、その安易な選択は薬物の乱用を招き、命だって落としかねない訳で。
     症状が現れていない時にする判断と、実際に症状が現れている時の判断を同列に扱うことはできないだろう。
     だから、鎮痛剤が欲しいその時には痛みを緩和するのが主目的だとして、落ち着いたら改めて原因の探求や次に起きた時の対処を考えてもらいたいところ。
     頭痛一つとっても、血圧や筋肉の緊張、胃の不具合、水分代謝の異常と原因が色々とあり、関係の無さそうな体の部位での問題を頭痛と感じている可能性があるので。
     どうしてそうなるかというと、人間は経験でしか認識できないから。
     例えるなら、「リンゴを知らない人に、どうやってリンゴのことを説明するか」というのに似ている。
     形は梨に似ていると言えば、教えられた人はリンゴの味も梨と同じと想像するかもしれない。
     色はトマトの味に似ていると言えば、教えられた人はリンゴの味もトマトと同じと想像するかもしれない。
     同様に、内臓に異常があったとしても内蔵には痛覚神経が無く、周囲の神経が代わりに脳に異常を知らせるのだが、脳からは内臓の様子が見えないため受け取った信号のみで状況を判別し、とりあえず本人が過去に経験したことに近い反応として頭痛と表現したりするのだ。
     というところにまでは今回は踏み込まなかったけど、お客様には今まで効いていた実感がある薬を、あえて変更しなくても良いのではとお話して、『バファリンA』をお買い上げ頂いた。
     もちろん、ちゃんと服用した薬を記録しておくのであれば、別な薬を試してみるというのは有用である。

     ご夫婦のお客様がいらして、胃腸薬の棚を眺めながら『ワカ末止瀉薬』や『正露丸』に『ビオフェルミン』と『桂枝加芍薬湯』など、つながりが良く分からない物を次々と手にしていたため、気になって声を掛けてみたけど案内は断られた。
     もしかして、逆に薬に詳しい人なのかなとも思った。
     たまに薬剤師さんだったりして、「しまった! 声を掛けるんじゃなかった(;´∀`)」ということもあるので(笑)
     その後も、『リフレライフ』(安中散加茯苓)や『第一三共胃腸プラス』なども見ていて、最終的に『リフレライフ』と『正露丸糖衣錠』を購入され、つい好奇心に負けて用途を尋ねた。
     すると、夫婦それぞれで自分の薬を選んでいたそう。
     家族で同じ薬を使おうと考える人か少なくなく、いつも家族でも別々な薬を選択して方が良いことをお話していたもんだから、逆に珍しいと思って行動を理解できなかったんだな私は。
     人間は経験でしか認識できないから。

     

  • 喘息で息苦しい時の寝方

     喘息だというお客様から、市販薬の相談を受けた。
     病院からは吸入器が処方されているものの、短時間に繰り返して使うことができず、咳よりも息苦しいのがツライという。
     今はどうか知らないけど、私が小児喘息で使っていた頃の吸入器の注意書きには、「まれに心臓が止まることがあります」みたいなことが書いてあったと記憶している。
     さて、お客様は現代薬での咳止めを考えていたみたいだけど、吸入器と併用するには神経に作用するのはどれも危険だし、そもそも市販されている現代薬には呼吸の苦しさを助ける物が存在しない。
     そのため、『半夏厚朴湯』を案内した。
     『半夏厚朴湯』もまた神経に作用するものではあるけれど、それは神経をリラックスさせて気道を開くという遠回しなもので、呼吸が苦しいことからくる精神不安も緩和される。
     お客様は大人になってから喘息を発症したというから、子供の頃から息をするのは大変なものだと認識している私と違って、余計に息が苦しい状態というのは不安であろうと思う。
     『半夏厚朴湯』は保険の適用薬なので、病院で処方してもらうよう勧めたけど、すぐには行けないとのことで購入された。
     そして、息苦しさで寝にくいのではないかと思い、仰向けにならずに横を向くことと、それでも苦しい時には敷布団の3分の1を壁に立てかけて、枕を腰に当てて、丸めた掛け布団を抱くようにして寝る方法を教えた。
     これは、私が子供の頃によくやっていた寝方。
     なにしろ気道が狭くなっていて、特に吸った息を吐けなくなるのが喘息の苦しさなので、横になって肺を自重で圧迫してしまうよりは、よほど楽だし、ウツラウツラながら寝た感じがするため気持ち的にも安らぐはずである。

     以前に咳止めに『麦門冬湯』を使って頂いたお客様が再訪し、今回は喘息と鼻水づまりのダブルパンチで苦しい模様。
     先のお客様のこともあるので『半夏厚朴湯』を考えたけど、鼻づまりの方も放置はできない。
     喘息は当然のごとく気管支と肺の疾患でもあるため、鼻と肺の面倒を見てくれる『辛夷清肺湯』も候補として検討した。
     効能に「蓄膿症」と書いてあることから当てはまらないと思われがちだけど、中身は胃薬を兼ねた咳止めの『麦門冬湯』で、『麦門冬湯』自体が喘息に用いられる物である。
     そして、鼻づまりというのは胃の働きと密接な関係があり、清熱効果とあいまって蓄膿症に適応するから、喘息と鼻づまりを併発している時に応用できる。
     その辺りも説明したが、お客様自身が今回は鼻づまりよりも喉の詰まり感の方を先に治したいと要望されたため、『半夏厚朴湯』を購入して頂き、先と同じように息苦しい場合の寝方を教えた。
     さて閉店作業をという時間になってから、ハッと気がついた。
     今日の喘息の二人のお客様に、『柴朴湯』のことを案内し忘れたよ……orz
     『小柴胡湯』『半夏厚朴湯』を合方した処方で、喘息における最後の砦みたいな漢方薬。
     『半夏厚朴湯』だけで楽にならない場合は、肉体的な疲労により衰弱してしまい、肺機能だけでなく肝機能の低下まで招いてしまうから、喘息の患者さんには常備しておいてもらいたかったのに、店頭では扱っていないから、すっかり忘れていた。
     子供の頃当時は1日分が千円くらいしたもんだから、親からは「お金を飲ませてるみたいだ」ってよく言われた(´・ω・`)

     

  • 慢心、ダメ、ゼッタイ!

     のど飴を希望されたお客様に医薬品のトローチを提案してみると、『ヴィックスドロップ』のようなのど飴をと銘柄を挙げられたので、売り場へ案内しつつ症状を尋ねてみると、喉がイガイガするという。
     そのまま『ヴィックスドロップ』を購入されることになり、お会計の時に、頭痛や肩の張りなど風邪の兆候が無ければ、胃炎の可能性もあることをお話してみたら、それは強く否定され、喉から風邪になると言われた。
     でも、実際のところは胃壁には痛覚を感じる神経は無いため、胃炎を感じることはできず、近くを通っている神経の束が異常を感知した時だけ胃痛として現れる。
     それはつまり、異常があっても神経の束が感知しなければ胃痛は起きないため、胃の炎症が食道に上がってきて喉の痛みとして現れたり、炎症の熱で胃の上部に位置する肺が乾燥して咳となっても、胃については「分らない」というケースが少なくないという事である。
     また、喉からくる風邪というのは扁桃腺が過敏に反応するという体側だけの問題ではなく、感染するウイルスによって激しく免疫反応を示す部位は変わるのだ。
     だから本当のところは、私には診断ができないのと同様に、患者さん自身で見分けるのも難しい。
     ただ、胃炎によって喉が痛む状態であれば、胃の機能の低下によって免疫機能も落ちウイルスへの抵抗力が弱まるから、そのまま風邪に移行していまうとは考えられる。
     それは、「風邪が喉からくる」というプロセスと一致する。
     いずれにせよ、喉の痛みの原因は判別しづらく、分からない時に共通する対応策としては、食欲があっても消化の良い食事に切り替えることが肝要ですと説明した。
     ………なんだコレ?
     日記に書いて読み返してみると、明らかに慢心。
     いつもなら、希望された商品を案内してから症状をヒアリングして別な提案をするところを、最初に違う物を提示してしまっているじゃないか。
     駄目な接客の事例であるε-(´・_・`)ハァッ

     お客様から『アデロンゴールド』と『パブロンエースAX』の比較を尋ねられ、症状を確認すると、旦那さんが鼻水と咳を患っているとのこと。
     発熱が無く、主訴からすると総合風邪薬の両者は、どちらも決め手に欠ける。
     また、咳は鼻汁が喉に落ちてくるからのようだった。
     鼻汁が喉に落ちてくるのは胃の機能が低下していると考えられ、胃薬を兼ねた咳止め、でも効能書きには蓄膿症とある『辛夷清肺湯』が候補となる。
     なにより、発熱していない時に総合風邪薬を使うと体力の低下を招く可能性が高い。
     それも説明してみたけど、現代薬を望まれているようだったため、鼻炎に焦点を絞り『ルルアタックNX』と『エスタックイブNT』を紹介してみたところ、家に『パブロン鼻炎カプセル』があるというので、それを使ってみるようお話した。
     すると、値引きしてある『エスタックイブファイン』を買っていかれた。
     あれ(・ω・)?

     

  • 実は当たるも八卦当たらぬも八卦です

     成人の息子さんに鼻水と咳の症状が出ているという相談をお客様から受けて、冷えたことによる症状かと思い『小青龍湯』を考えたけど、鼻汁が喉に落ちてくるようだという話があったため、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内した。
     パッケージに「蓄膿症」って余計なことが書いてあるから、ちょっとお客様が「えっ?」と戸惑ってしまいましたが(^_^;)
     改めて症状を詳しく訊いてみると、鼻水は放っておいて垂れてくるほどではないそうだから、鼻汁が喉に落ちてくるのは胃が不具合を起こしてると考えられ、『辛夷清肺湯』の効能には直接的に咳止めとは書いていないものの、処方の一部は咳止めの『麦門冬湯』と同じことを説明して、購入を決めて頂いた。
     なにしろ名前が効能を表していて、「鼻の辛さを癒やして肺を清める」なので。
     

     男性が来店して、アキレス腱が急に痛くなったと相談された。
     つまづいたり疲労なども思い当たらないらしく、「なんでしょうねぇ」とマヌケな答えをするしかなかったσ(^◇^;)。
     急性症状だから鎮静作用の強いインドメタシン製剤と浸透力に優れたフェルビナク製剤を案内して、後者を試してもらうことになった。
     痛みが明後日まで続くようなら、病院の受診をご検討ください。
     実のところ、疾患の多くは原因不明なんだよねぇ。
     風邪の発熱と思ってることだって、本当にウイルスの仕業なのかは検査でウイルスを検出でもしなくちゃ分からないんだから。
     日記でも繰り返し書いているように、喉の痛み一つとっても、ウイルスによる風邪もあれば、逆流性食道炎もあり、花粉症のようなアレルギーがあって、口内炎が喉に出来ることさえあるのに、症状としては「喉が痛い」の一つの言葉れ表わされるため、その判断は難しい。
     それを少しでも答えに近づけるのには、「いつからか」「どんな痛み方か」「他の症状があるか」は重要な情報。
     なので、自分のことならメモをするのが大事だし、人に薬を頼んだり人から頼まれたりするのは安易にされちゃ困るのです。
     そして、どんなに情報が揃っても分からないという事がありますヽ( ´ー`)ノ←オイ

     

  • ニャンと鳴く犬を知りませんかω(=^・ω・^=)ω ?

     花粉症に『アレジオン』を求めて来店したお客様なれど、うちの店には置いていないことと、発症してから服用しても効果が現れるまで数日かかることを説明すると、効能についてはご存知だった。
     週明けには病院に行くため、それまで凌ぎたいというお話とは矛盾しますが。
     花粉症に限らず、病気になると思考力が低下するからねぇ。
     辻褄の合わない考え方を、ついしてしまいがち。
     だからこそ店頭で購入する時には、決め打ちで薬を指定するにしても、店員には一言声を掛けて下さいな。
     そこで気づく事柄があったりします(・o・)ノ
     今回の主訴は、夜に鼻が詰まり寝苦しいそうなので『荊芥連翹湯』が適応するかと思ったけど、鼻汁が喉に落ちてくるというお話から、『辛夷清肺湯』を勧めてお買い上げ頂いた。
     『荊芥連翹湯』は患部を冷やすことで炎症を抑える訳ですが、鼻汁が喉に落ちてくるのは胃が弱っている可能性があり、その場合は胃薬になる成分が含まれている『辛夷清肺湯』の方が適応するので。
     お客様にもそう伝えたところ、胃の不調は思い当たるとの事だったため、消化に良い食事をするよう勧めた。

     お客様からドライアイの相談を受けたけど、今まで特に目薬を使ったことは無いそうなので、『新なみだロートドライアイ』と『ロートドライエイド』を紹介し、効果と価格は必ずしも関係しないことを説明した。
     個人的に面白いのは、胡麻油が入っている『ロートドライエイド』なんだけど。
     粘性を高めて、眼球に纏わり付くという。
     パッケージもなかなかSFチックで、なんとも言えない魅力がある。
    「面白い」で選んじゃイカンけど(笑)
     お客様自身は、『サンテPC』を選んで購入された。
     効果が感じられるにしろ感じられないにしろ、お客様には成分表示をメモするなり写真に撮るなりして残しておくよう勧めた。
     気に入った場合、出先で同じ商品を探そうとしても置いてあるとは限らず、同じ成分の他製品を探す手掛かりになる。
     もしくは、今度は別な物を試してみようと手にした物が、実は同じ成分構成という事もあるので。

     成人の息子さんに代わって、花粉症の目薬を買いにいらしたお客様。
     病院で処方された目薬も市販の目薬も効かなかったというのだけれど、どれも覚えていないという。
     迷子の犬を探すのに、体色も大きさも不明で「ワンワンと鳴くんです▽・w・▽」と頼まれるようなもので、何を勧めて良いやら途方に暮れる。
     せめて本人ならば、眼の状態を見れるし症状について尋ねることもできるけど、肝心の症状も「痒いと言ってる」こと以外に分からず、全く手掛かりが無くてお手上げ┐(´~`;)┌
     無難なところで『ロートアルガード』を試して頂くことにして、成分表示をお薬手帳に貼り、処方薬と市販薬を一元管理することと、本人に持ち歩くよう伝えて下さいとお話した。
     漢方薬についても触れてみたものの、お客様自身は効かなかったという。
     価格が高くて苦いだけだったというのだけれど、やっぱり何を服用したのかは覚えていなかった。
     ………なんだろう、この無力感(;´・ω・)

     

  • 選択は合ってるけど褒めちゃ駄目だよね

     咳と鼻づまりの相談で、お客様が来店。
     1~2週間ほど前に風邪をひき37.5度ほど発熱して、その後に咳だけが残り鼻づまりも続いているという。
     風邪をひいている間は解熱剤は使わず、以前に子供に処方された薬の残りから『ムコダイン』と『トラネキサム酸』を服用したそうな。
     選択は間違っていないけど、子供に処方された薬を自己判断で流用するのは、あまり褒められたものではない。
     鼻汁が喉に落ちてくるというお話から『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内することに決めたけど、まず先に発熱で体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』を紹介した。
     そのうえで、『麦門冬湯』の一部が『辛夷清肺湯』にも含まれていることを説明して『チクナイン』を購入して頂いた。
     漢方薬を使うのは初めてらしく、早く効くか質問されたので、「風邪の初期には葛根湯」を例に、急性症状には早く効果が現れることをお話した。
     また、喉に鼻汁が落ちてくるのは胃が弱っていると考えられるため、消化に良い食事をするよう伝えた。
     合わせて、鼻がつまるのは、体としては炎症を起こすことで患部を治そうとしているので、自分で熱を出す必要が無いことを体に教えるために、お風呂に長めに入るよう勧めた。

     高校生のお客様から、『ロートデジアイ』がパソコンの使用による疲れ目に適応するか尋ねられたので、『サンテPC』と比較して案内した。
     どちらも同じコンセプトのように思えて、実は違う。
     『ロードデジアイ』がピント調節と細胞の修復促進がメインなのに対して、『サンテPC』にはプラスして炎症を抑え角膜を保護する内容になっていることを説明した。
     今回は、患者さんが若くて症状も聞いた限りでは軽度なようだったため、『ロードデジアイ』の方を勧めてお買い上げ頂いた。
     そういや、この『ロートデジアイ』はデザインされている初音ミクの瞳の色が違うバージョンが2種存在していて、その2種を揃えたいファンが探しに来て困ったことが。
     仕入れる時にパッケージのデザインまでは、選べなくて……。
     メーカーさんも、そういう事をするのなら個別に発注できるように対応して欲しい。
     そうそう、肝心なことを忘れるところだった。
     お客様には目薬を挿したら、まばたきをしないで目を閉じ、数秒間は顔を上に向けて薬剤が染み渡るのを待つようお話した。
     まばたきをすると睫毛に薬剤が持ってかれちゃうからなんだけど、案外と知らない人が多いので。
     ただ、知ってるかどうかを見分ける方法が無いんだよねぇ。
     なので、言ったり言わなかったり気まぐれですヽ(=´▽`=)ノ

     

  • 年齢によって同じ物の効果が変わることがある

     いつも『ストナデイタイム』を購入されるお客様が、今日は『小青龍湯』に変更しようか迷われたものの、やはり微熱があるとのことで『ストナデイタイム』に決められた。
     最初に相談にみえた時に『小青龍湯』を案内し、その時に鼻水の他に熱があるというお話から『ストナデイタイム』を勧めたんだけど、その後に継続使用しているのが心配(;´д`)
     すると今回は、他に『八味地黄丸』について相談された。
     病院で、加齢による不定愁訴のために『六味丸』が処方されたことがあり、その時に気持ち悪くなったため『八味地黄丸』に変更されたそうで、それはどうかと。
     そうですねぇ、お客様は長身の痩せ型で、手先の震えも見られることからすると、体力が充実している人向けの『六味丸』が適応しないのは明らか。
     『八味地黄丸』はマシな方かもしれませんが、『サモンエース』(知柏地黄丸)の方が向いているように思えます。
     でも、『知柏地黄丸』は若い頃に服用したことがあって、その時には効果を感じられなかったそう。
     ただ、『知柏地黄丸』は若い人が服用するようなものではないし(駄目な訳ではない)、年齢によって同じ物の効果が変わることがあることをお話すると、試してみるということで『ストナデイタイム』と一緒に購入された。

     やや高齢なお客様が、痰が絡むとのことで相談にみえた。
     年が明ける前から、ずいぶん長く続いているらしく、痰が喉に張り付いていて出ないという話。
     ところが、詳しく症状を確認しているうちに、主訴は鼻づまりの方であるらしいと分かった。
     鼻がつまるのは、夜に布団に入ってからで、朝には治るという。
     ふむぅ、鼻づまりだけであれば『荊芥連翹湯』のように思えるけど、最初の相談の痰のことも考えると『辛夷清肺湯』の方が適応しそうなので、そちらを勧めてお買い上げ頂いた。
     他に、以前に店頭で配っていた消化剤のサンプルを受け取って服用したそうで、同じ物が欲しいと要望された。
     はて、なんだったかなぁ~(^_^;)?
     確か大正製薬だったとは思うのだけれど。
     無難なところで、『大正漢方胃腸薬』を案内してみた。
     でも、お酒が好きで、なんでも飲むというため、鼻づまりにしても痰にしても胃と関係があり、『辛夷清肺湯』には成分的に胃薬の生薬が入っていることをお話し、消化剤については今回は保留となった。

     『銀翹散』『麦門冬湯』を見較べて迷っている様子のお客様に声を掛けてみたところ、ネットで漢方薬の情報を調べて実際に見に来てみたとのこと。
     どのような情報を得ているのか分からないものの、基本的な効能として『銀翹散』は患部を冷やして治し、『麦門冬湯』は患部の乾燥を取り除くことを説明した。
     すると、喉の痛みが主訴で、頭重感などの風邪の兆候は無い一方で、生理中のため頭がボウッとする感じがして、どちらにするか迷っていたそう。
     なるほど、それは確かに難しいところ(u_u;)
     そこで、喉の痛む場所が、手前か奥かを尋ねてみた。
     一概には言えないけど、手前なら外部からの影響による扁桃腺炎の可能性があり、奥ならば胃炎や体内の乾燥が原因と考えられる。
     今回は痛むのは手前の方で、乾燥性ではないようだったため、『駆風解毒湯』を勧めてお買い上げ頂いた。
     あと、若い頃に喉の痛みから激しく咳き込むところまで進んでしまったというお話があったので、その時には『麦門冬湯』をと伝えた。
     そして喉が痛む時には、風邪に進むにしても胃炎が原因にしても、素早く消化の良い食事に切り替えることで症状が軽減できることをお話した。

     

  • 電話で問い合わせるくらいの労力は掛けましょう

     やや高齢のお客様が『ダスモック』(清肺湯)を求めて来店され、用途を尋ねると、咳のある時にいつも使っているとのことだった。
     全身からタバコ臭がしていたから、ヘビースモーカーなのは間違い無さそう。
     ただ、症状を確認すると、痰が喉にはりつく感じがするというお話。
     痰が喉に張りつくのは体内の乾燥が強いと考えられるため、患部を冷やす『清肺湯』ではなく、患部を潤す『麦門冬湯』の方を勧めてみた。
     合わなければ、また『ダスモック』に戻すという前提で、『麦門冬湯』を試して頂くことになった。
     他に、鼻炎もあるそうなので、もしかすると『辛夷清肺湯』も候補になるかもしれないと思ったものの、今候補を増やすと混乱させてしまうかもと思い、案内するのは見送った。
     代わりに、養生として半身浴を提案した。
     すると、のぼせやすいというお話から、窓か浴室のドアを開けたままの入浴を勧めた。
     また、カイロで右脇腹を温めてみるよう伝えてみた。

     ご主人の鼻づまりの相談を、お客様から受けた。
     最初に点鼻薬を希望されたため『ナザールスプレー』を案内しつつ、理由を尋ねてみると、肺炎を患って以来、咳が残り気管支拡張の内服薬を病院から処方されていて、その副作用か浮腫んできたため、自己判断で服用を中止し、息苦しい時だけまた自己判断で服用しており、「飲み合わせが心配」だから、点鼻薬をと本人は考えているらしい。
     飲み合わせを心配できるなら、自己判断で服用を中止するのも心配して欲しい(;´・ω・)
     そして、処方された薬はというと、内容は覚えておらず、ステロイドと説明された気がするそう。
     ………命知らずな(^_^;)
     口から飲む薬よりも、直接的に体内に入る点鼻薬や湿布薬などの方が体に与える影響が強いことを説明し、相互作用ということでは点鼻薬だから安心とはいきませんとお話した。
     そして、原則として調剤してもらった薬局に問い合わせるよう勧めた。
     そのうえで患者さんの生活環境を尋ねたところ、寒がるのでエアコンを点けて石油ストーブも炊いたうえに、床暖房も使用しているという。
     そのお話の中で「寝起きは鼻が通る」と分かり、正にその状況を再現するように勧めた。
     どういうことかというと、体の方は自分で温めようと熱を出す一方で、周囲は暖かいため体の一部が温めるのをサボッて、熱が偏るのが原因だと考えられるから。
     なので、お風呂は長めに入って、部屋の中でも厚着をして(特に下半身)、カイロを使い、部屋ではなく体自身を温めるように伝えた。
     服用している薬が不明なため、本日のところは薬の購入を避けて頂いた。

     

  • 頸動脈を押さえると鼻づまりが楽になる理由を知りませんか?

     やや高齢のお客様が、『トクホン』を求めて来店された。
     『トクホン』自体は、それほど効いている感じはしないとのことだったけれど、他の湿布はかぶれてしまうという。
     でも、かぶれた商品の名前は覚えていなかった。
     覚えておいた方が、良いですよ(・。・)
     主訴は肩こりだったので、内服薬として『独活葛根湯』と『釣藤散』を案内したところ、リウマチの治療を受けているそうで、処方されている薬の一覧を持っていた。
     たぶん、お薬手帳に貼る物なんだと思う。
     持ち歩いているのは良いこと。
     でも、服用の経歴を知るためには、やはりお薬手帳に貼って管理するのが望ましいことをお話した。
     薬局での支払額を安くするテクニックの一つとして、お薬手帳を断るなんてのが雑誌で紹介されていたりして、その根拠に「同じ薬が処方されているだけなら不要」なんてコメントがあるけど、その「同じ薬が処方されている」という事そのものが重要な情報なのだ。
     なにしろ、連続して使用していても安全だったという証明なのだから。
     ところで、お客様は肩掛けの鞄を使用していた。
     もしかして、肩こりの原因になってるんじゃないでしょうか。
     すると、リュックサックも所有しているものの、小物を出すのに不便だから使っていないという。
     あー、なんだっけ、リュックサックで小物入れを容易に取り外せるセパレートタイプがあったはず。
     すぐには思い出せなくて、案内できなかった(´・ω・`)

     『ブリーズライト』を求めて来店したお客様に商品を案内すると、使うのは小学生の息子さんというお話。
     鼻づまりの軽減は、あくまで一時的な効果で、治療にはならないことを説明した。
     それに、昼間に使うには目立つし。
     そこで、鼻づまりを軽減する方法として、頸動脈を押さえる方法を教えた。
     首の左右のうち片側の頸動脈を押さえると、押さえたのと反対側の鼻は通るようになる。
     でも、この方法の科学的な根拠を実は知らないんだよねぇ。
     根拠を調べようと思ってネットで検索したら、自分のブログが上位に出ちゃって参考にならない(;´∀`)
     知ってる人がいたら、教えて下さいな。
     子供でも服用できる内服薬として、鼻づまりが主で鼻水にもなる場合の『葛根湯加川きゅう辛夷』と、鼻づまりが常態化している人に使う『荊芥連翹湯』と、鼻汁が喉に落ちてくる時の『辛夷清肺湯』を紹介した。
     でも、肝心の詳しい症状は把握していない模様。
     子供の薬を買いに来る人ですら、子供の症状をよく確かめていない人は多いので、仕方のないところ。
     ぜひ、本人を連れてお越し下さいませ。
     本日のところは、何も購入無し。