特徴 | |
◆滋養強壮、虚弱体質。肉体疲労、病中病後、胃腸障害。栄養障害、発熱性消耗性疾患。妊娠授乳期などの栄養補給。 | |
用方 | |
大人(15歳以上)1回1本 | |
成分 | |
1本(30mL)中 | |
使用上の注意 | |
1.服用中または服用後は、次のことに注意してください 2.保管及び取扱い上の注意 3.その他 製造者:ジェーピーエス製薬 |
特徴 | |
◆滋養強壮、虚弱体質。肉体疲労、病中病後、胃腸障害。栄養障害、発熱性消耗性疾患。妊娠授乳期などの栄養補給。 | |
用方 | |
大人(15歳以上)1回1本 | |
成分 | |
1本(30mL)中 | |
使用上の注意 | |
1.服用中または服用後は、次のことに注意してください 2.保管及び取扱い上の注意 3.その他 製造者:ジェーピーエス製薬 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★彡☆-=★彡 それさえもおそらくは平凡な薬局 ★彡☆-=★彡
<<通巻235号>>
提供 : まぐまぐ http://www.mag2.com/
発行 : 北園薬局 http://www.kitazono.jp/
編集 : 北村俊純
窓口 : info@kitazono.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪記事訂正≫
(10月3日の日記参照)
前回の日記中、以下の事実が間違えていました。
お詫びして訂正すると共に、恥を晒しておきます。
---------- ここから -----------
3日に行われた、高校生を対象にしたプロ野球のドラフト会議で、入札抽選方式の1巡目指名を巡り、選手の交渉権を獲得した球団が誤って発表されるトラブルが2回も起きたというニュース。
テレビでその様子を観たら、これがもう腹を抱えて笑ってしまう。
間違いの1つは陽仲寿選手で、日本ハムとソフトバンクが重複指名。
くじ引き抽選で「当たり」と勘違いしたソフトバンクが名乗りを上げたら、日本プロ野球組織(NPB)がその場でソフトバンクの交渉権獲得を発表してしまい、後から訂正が入った。
面白かったのはもう1つの方で、辻内崇伸選手(大阪桐蔭高)を巨人とオリックスが重複指名して、オリックスが交渉権を獲得したという情報が流れると、さっそく記者会見の場で記者から辻内投手がオリックスの印象を問われ「素晴らしい球団に指名され、うれしい」と語って笑顔を見せた。
その笑顔がどうにもぎこちない。
作り笑顔に身を任せられないところが、若々しい。
ところがその後で、巨人が交渉権を獲得したという情報が学校関係者から届き、今度は満面の笑みを浮かべて「小さいころから巨人ファン」と語った。
あははははは、もう笑いが止まらん。
---------- ここまで ------------
満面の笑みを浮かべて喜んだのは、最初のオリックスが獲得という情報が流れた時です。
この時、記者団の前でガッツポーズも取っていました。
そして、後から巨人が獲得したという情報が入り、ぎこちない笑顔で“喜び”のコメントを。
自分で日記のために付けてあるメモにも、「オリックスが交渉権を獲得したという情報。記者会見でガッツポーズ」と書いてあったのを見落としていました。
=====================≪読者から一言≫=====================
≪通巻234号≫
★共感する事もあった
娘の自慰に汚らわしさを感じる人妻に、色んな世界を伝えたい……Ψ(`∀´)Ψ
風邪で鼻が詰まって脳が酸欠の為、ちょっと自制心が壊れ気味ヽ( ´ー`)ノ (犬山しんのすけ)
☆ああ、人妻との不倫は、とんとご無沙汰で……(゜゜☆\(--メ)ポカッ
風邪の方は、うちのお店でドンドン買って治して下さいな(笑)(北村)
~~~~~~~~~~~~~ 今回の日記の主な話題 ~~~~~~~~~~~
※10月4日(火)……学校が社会の縮図なら
※10月5日(水)……喘息の患者に共通するのは
※10月6日(木)……柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)の液剤
※10月7日(金)……下痢の時と同じ消化の良い食事を
************************* 今号の平凡な日記 ***************************
◆10月4日(火)/2005年◆
どんよりと曇って、今日はやけに空が低い。
明日は、紀宮様の結婚式の日取りを天皇、皇后両陛下に正式に伝える『告期(こっき)の儀』がおこなわれるそうだが、また大地震などがあるのだろうか。
胃痛の相談で患者さんが来店。
朝起きてから痛み、背中も引き攣れる感じがするという。
食欲はあり、普通に食事しているとの事。
食欲は脳が感じることだから、胃の調子が悪くても食欲があったりするのだが、そういう時には食べないのが良い。
そうお話して、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)を案内した。
電話で漢方薬の問い合わせ。
煎じるための生薬はあるかと問われたが、うちは製薬メーカーによる製剤のみ。
煎じるのは手作り感覚で良さそうに思えるかもしれないが、煎じただけでは抽出できない成分もあるので、製剤の方が利点が多い。
お話からすると、このあいだご主人が亡くなったE堂のお客さんらしい。
(9月20日(火)/2005年の日記参照)
ああ、色々と吹き込まれてる訳ね(^_^;)
今日の正午0時50分頃に、神戸市中央区楠町4の市立楠中学校で、給食時間にクラス共用のヤカンのお茶を飲んだ2年3組の生徒が腹痛を起こしたというニュース。
警察の調べによると、お茶には黄色い異物が混入されており、鑑定の結果チョークと判明したという。
劇物ではなくて、まずは良かった。
生徒計14人が近くの病院で受診したが、うち12人が嘔吐などの症状で入院したようだけれど、軽症だろう。
校長が、「安全であるべき学校で、こんなことがおこり、申し訳ない」と話したのは管理者としては当然かもしれないが、状況的に内部犯である可能性が高い事を考えると、あまり意味のある発言のようには思えないんですが。
そもそも、これだけ人間が集まってて安全なはずがない。
学校での事件は、その“人口比”からすると異状に少ないとも言えるのではないか。
チャットでは、敷島製パンの健康保険組合で起きた巨額横領事件が話題に。
なにしろ、約9億7900万円を引き出して着服したというだけでもすごいのに、容疑者の元同組合事務長は17人の愛人を囲っていて、組合員については、「愛人に渡す金を出してくれるスポンサー程度にしか考えてなかった」と供述しているのだから。
さらに2004年度には自ら提案して、保険料率を上げさせていたという。
いやぁ、感服しました。
チャットにいた私も含めた男3人、「羨ましい」を連発してた。
でも愛人が17人って、一晩に1人抱いたとしても一巡するのに2週間以上かかるよなぁ、精力がよくもつわ。
それとも何人かは同時か(* ̄ii ̄*)(鼻血)
≪育児日記≫
今日は、サミットまで午前中に自転車で次郎をおんぶして連れて行ったりした。
特に用事は無かったけど、とにかくマンションにじっとしてられなくて。
そしたら、テレビ宣伝でやっていた和食の本が発売日なんで、つい買ってしまった。
190円だった。
少し寒くて曇っていたのだが、次郎は何かおんぶされてるせいか、ウトウトと眠っていた。
しかし、おんぶなのでちと肩が重くて、やはり帰る頃は疲れていた。
まぁ、でも初めて自転車で次郎を連れて無事に行ってこれたので良かった。
………そんな危険な事してたのか!!Σ( ̄□ ̄;)
次郎のヘルメットを買うまで、自転車に乗せるの禁止。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月5日(水)/2005年◆
今日は朝から雨。
雨は嫌いではないので、まぁ良い。
喘息の相談でお客さんが来店。
成人の姉が患者との事。
喘息は私も生後6ケ月から患ってる。
そもそも、お母んが漢方薬を扱うようになったのも、喘息の治療のためだった。
喘息の患者に共通するのは、水分の代謝異常。
行くべきところに水分が行かず、不要なところに溜まる。
そして肺が乾燥して、ちょっとした刺激で咳が出るような時には麦門冬湯(ばくもんどうとう)が使える。
また、肺が熱を持って咳き込むような時には麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)か五虎湯(ごことう)を併用すると良い。
反対に、肺が冷えて鼻水をともなう咳の場合には、小青龍湯(しょうせいりゅうとう)で温めると改善する。
他には、乾燥も冷えも関係無く、神経的な緊張などで胸が痞える感じがしたり、「んんっ」と咳払いを何度もするような時、すなわち明確な咳にならずに喘鳴だけがするようならば、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)の出番となる。
雨が降っている日は客足も鈍い。
この隙に、プリンターのインクなどを購入しておこうと南浦和のLaOXへ買い物に出た。
その間に、店には電話で通信販売の注文があったと携帯に連絡があった。
あれ?
今まではネットで注文していただいていた人なのにと名前を聞いて思った。
とりあえず購入履歴があるので困らない。
もしかすると、他の人と同じように自分ではパソコンを使えなくて誰かに頼んでいたのかも。
ちょうどLaOXで商品を探しているところで、お母んから追加でスキャナーのインクリボンや用紙なども頼まれた。
LaOXから帰ってきて、商品を袋から出してみると肝心のプリンターのインクカートリッジが入っていない。
慌ててレシートを見てみると、そもそも計算されていない。
ありー(・_・?
買い物カゴには、ちゃんとインクカートリッジの札を入れたはずなんだけど。
商品管理がしやすいからなのか、売り場スペースの確保のためなのか、万引き防止のためなのか、あるいは全部だろうけれど、LaOXの南浦和店ではプリンターインクのコーナーには実物は置いてなくて、ぶら下がってる札を必要な個数の分だけ枚数を取ってレジで店員に渡す。
すると、店員がその札に相当する現物を出してくるという仕組みだ。
以前に尋ねたところでは、ぶら下げている札の枚数がそのまま在庫数だとの事で、札が無くなれば在庫も無いという話だった。
今日は同色を2個買うつもりで2枚を買い物カゴに入れたはず。
選ぶ時に対応機種の確認もしたから、記憶は確かなはず。
となると、店員がカゴの中にあった札を見逃したか。
インクカートリッジは早めに必要なのですぐにまた買いに戻るという選択もあるものの、雨が上がってしまった。
月半ばならともかく、月初めは普通だってお客さんが来る。
それが、雨が降っていたから買いに行く余裕があった訳で、つかの間の雨上がりを狙ってお客さんが来始めて目がグルグル状態に(@_@)
こりゃダメだと、買いに行くのは諦め。
落ち着いてから、LaOXの南浦和店に電話して事情を話してみた。
対応は良好で、代金引換で発送してもらう事になった。
もちろん、送料は無料で。
また買いに行くには交通費がかかるからねー。
セコイ話ですが。
困ったのがポイントの清算。
まぁ、もともとLaOXはポイントの還元率が低いから私は気にしなかったのだが、向こうは気を遣ってくれたようで、新規のポイントカードを発行して溜めておき、後で一枚に合算しますとの事。
低くて溜まりにくいからあまり役には立たないけれど、ありがたく頂戴させていただきます(笑)
なんか、クレームつけるのも神経磨り減ってイヤ。←どの口が言うか
一応は自分でも線引きしているつもりではいるんですが。
初期の目的が果たせれば、それ以上の見返りは求めないという線引きを。
ファミリーレストランのジョナサンで、具が入っていたであろうビニールの切れ端が料理に入っていた時にも、一緒に注文した物も含めて全額弁済するというのを、さすがに心地悪くてその料理の分だけにしてもらったし。
自分がガメツイ人間だと分かってるだけに、線引きしておかないと、とことん責めかねない。
まぁ、今回は手本とも云えるような対応で勉強させてもらった気がする。
私もネット販売で、注文よりも少ない錠数の物を送ってしまうというミスをやらかした事があり、その時にはお客さんが次回注文分からの差し引きでと許してくれて助かった事がある。
あれも本来なら、もっと怒られても仕方の無いミスだった。
ミスにも、その後の対応にも、気をつけなければ。
とか思っていたら、ド忘れしている事があって蒼くなる。
今日、発送しないといけない注文の商品が数件あるんだったよ。
いや、これが実は最近困ってる事で、迷ってもいる事。
うちでは今、書留サイズで発送できる商品は順次、目の前の郵便局に持って行き、宅配便サイズの物は夕方に一括して宅配業者に回収に来てもらっている。
で、配送日時の指定は、合計金額が¥5,000以上、注文日から5日以降になるように「商品の配送について 」のページでお願いしている。
というのも、日時指定は書留ではできないから。
そして、宅配便の方が送料が高くなる。
“送料無料キャンペーン”として、宅配便の場合には薬を贈答品にはしないだろうという考えもあって仕入れ時の箱を使いまわしたりして経費を抑えているのだが、安い簡易書留を利用しても送料が商品代金の利益を上回る場合があるのだ。
千円の商品を送料500円で送ったりしたら、もう儲けは数十円か割り込むか。
物によっては赤字である。
そのための条件設定。
ところが注文数が増えるに従って、そもそも但し書きに気づかないのか、読んでも無視しているのか、単なる希望なのか、それとも絶対の要望なのか分からぬまま、条件を満たしていないのに日時指定をされる事もまた増えてきているのだ。
もちろん、条件を満たしていないからと受注そのものを断るか、日時指定を取り下げてもらうかすれば良い。
しかし、それでは大手では出来ないサービスをというのに反するし、正直なところ注文は欲しい。
でも宅配便で発送したら赤字になるばかり。
そこで考えたのが、郵便局に預ける時間の調整。
発送後の品物の中継のされ方や、到着時間の記録を調べてみると、少しばかり予想がつくようになった。
どこら辺の地域までなら、何時間で配送されるか。
それを元に、午前中に配達希望の場合には、あえてすぐには発送しないで夕方の配送便に乗るように出せば、配送先の翌日の午前中の便に間に合うとか、○日△時に希望となっている時には逆算して郵便局への何時の回収車に引き渡せば良いかとかが分かってきたので、そうして凌いでいる。
……凌いでいたのだが、そろそろ危なくなってきた。
忘れないようにと、メモを複数残したり携帯電話のアラームを設定したりしているものの、店頭にいらした患者さんの応対をしていたりしてタイミングを逃しそうになったり、出し忘れしそうになる事が増えてきた。
受注時に端(はな)から断ってあればともかく、受けた以上は後でミスをしてから「規定外なので」という言い訳は通用しないし、するべきでもない。
でも、やってやれない事もないし。
という、絶妙なバランスで綱渡りしているのが現状。
むー、どうしよう。
と、慌てて普通郵便局に該当する商品を発送してきた帰りに思ったり。
お店のシャッターを降ろした後に、しばらく残業。
チャットを覗いてみたら、R氏やA嬢がいたので入ってみた。
LaOXの件を話して、「歳をとったら丸くなったよ」と言ったら、A嬢からは「丸くなってな~い」と言われた。
えー?
丸くなったよー。
昔だったら、その日のうちに届けさせたモン。
そういうA嬢はA嬢で、マクドナルドのチキンナゲットのソースが注文したのと違った時には届けさせたとか。
そっちの方が上じゃん(笑)
って、私もやったけど(^_^;)
だって、ポテトが入ってなかったんだもの。
レシートには、ちゃんと入ってるのに。
という2人のやり取りを見ていた学生のR氏は、「仕事って大変ですね……」とポツリ。
そう、大変なのよ。
私もコンビニでバイトしてた頃に、商品を入れ忘れて届けに行った事がある。
ヤーさんに叱られた時は怖かったぞ。
いい人だったけどさ(苦笑)
私が最初に始めたアルバイトは、冠婚葬祭の会社だったせいか社長の言う事が厳しかった。
「客に殺される覚悟でやれ!」とか、社内の壁には「頭を使って知恵を出せ。
体を使って汗を出せ。知恵と汗の出せない奴は、即会社を去れ!!」なんて貼ってあったり。
高校生に、そこまで言われてもねぇ(笑)
いったんはやんだ雨が、帰る頃にまた激しくなった。
嫌いじゃないとは言ったけどさ(笑)
家に帰ったら、今日の夕食は電子レンジで温める物ばかり。
雨だから奥さんが買い物に出なかったらしい。
チャットでK氏から、南海電鉄のコンパスカードのラインナップに『Zガンダム』が加わる事を教えられた。
http://www.nankai.co.jp/compass/index.html
このコンパスカードという物、有効期限ナシだそうな。
私、国鉄時代のオレンジカード持ってるんだけど、もう使えないだろうなぁ(苦笑)
図柄が『超獣機神ダンクーガ』なんだよね、しかも。
http://homepage1.nifty.com/dancouga/
http://www.heart12.sakura.ne.jp/dancouga.html
音楽集が、まだLPレコードで発売されてた時代だよ。
S氏からは、それはレアだから使わずに持ってる方が良いと言われた。
もちろん売る気は無いんだけど、使用度数分の乗車賃は返してくれと(笑)
いわば先払いしてるんで。
オレンジカードって、テレホンカードより微妙に小さい。
以前に重ねてみて気がついた。
そういや、テレホンカードはNTT東西どうするつもりなのかな。
実はデザインテレホンカードも結構たくさん持っているのだ。
料金先払いという事になってるのに、廃止の方向とか広報した後の動きが不明。
後発のICテレホンカードを廃止して、先発の磁気テレホンカードに一本化している最中らしいけれど。
テレホンカード自体は、S氏の話によれば、電話料金の支払いにも使えるそうな。
ただし、窓口まで出向く必要があって面倒だとの事。
んー、没収されちゃ困るんだよナァ。
図柄は欲しいので。
使用できないように磁気情報を消去してパンチ穴を入れてもいいから、図柄を手元に残しつつ通話料は全額でなくても払い戻しして欲しいな。
テレホンカード以前に、電話加入権の問題も放置中ですが、NTT東西は。
そうそう、コミックマーケットの「さよなら晴海」のテレカも持っている。
コミックマーケットの会場として、晴海埠頭の見本市会場の使用が最後になった時の限定記念品で、図柄が毛羽毛現先生。
カードよりも、作家の方がレアだ(笑)
http://www.geocities.jp/kewkegen/
そう言ったらS氏がすかさず、「どっちかというと希有怪訝の方が字が正しいヒト」と返してきた。
なるほど確かに。
昔は大男のイメージだったけど、コミケで見かけたら少し痩せていたな。
ネットニュースで、高校と大学野球部の不祥事への処分を決める日本学生野球協会の審査室会議が先月開かれ、今夏の全国高校選手権大会開幕直前に部員の暴力などが発覚して出場を辞退した明徳義塾高校や、同選手権大会を連覇した直後に、部長の暴力が発覚した駒大苫小牧高校などを始めとして、過去最多の70件(うち高校68件)を審議したというのを見つけた。
過去最多になったのは、明徳義塾と駒大苫小牧の不祥事を受け、高校野球連盟が「迅速な報告」を求めて、高校の処分上申件数が急増したためだそうで、って事は例年も本当は同じくらいあったのが表に出てきてなかっただけではないのか。
なのにその疑惑には一切触れずに、高野連の脇村春夫会長は、「不祥事の多発で多くの高校野球ファンを失望させ、大変申し訳なく心からおわびします。
“野球を通じて人格形成を図る”本来の目的を再認識させたい。」とかコメントを出していた。
それが“驕(おごり)り”というもの。
野球で、なんの人格形成ができるというのか。
部活動は趣味と娯楽で良いではないか。
趣味と娯楽を通じて人生に幅を持たせるだけでも、充分に教育的だろう。
ところで、処分校一覧も発表されていたんだけど、どうも原因と処分の重さの関係が分からない。
大麻取締法違反容疑なんてのは除名で当然として、暴力や万引きといった明らかな犯罪行為が、飲酒や喫煙と同列の対外試合禁止6ヶ月とか謹慎1年、あるいは警告だけってのは、私は納得いかんのだが。
≪育児日記≫
今日は、妹がいつこちらに来れるのかの予定の電話があった。
次郎がまぁ、その時も大変うるさくて困った。
キンキンと奇声を上げたり。
本当に、相手をしてやれないと最近こうなので、ちょっとイライラする。
たまには私の時間というものを与えてよって感じ。
そういえば、映画も行けてないなー。
たまには、旦那に次郎を見ててもらって出かけたいのだけれども。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月6日(木)/2005年◆
午前中は、まだ雨が残っていた。
午後には晴れるそうだから、そうなるとまた店が混むかも。
ネットの受注システムの会社から電話。
サーバーとの相性の問題かもしれないという事で実験してもらった結果、同様のエラーは確認できなかったという。
こっちはこっちでマシンを変えても同じエラーが出るのに。
次に考えられるのはプロバイダの回線との相性と言われた。
でも、プロバイダは受注システムを導入する前から変更してなくて、エラーが出始めたのはここ1ヶ月ほどの間の事なんだけど。
病院からの処方箋を持って患者さんがいらした。
医師の都合で2ヶ月分が処方されているのだけれど、患者さんはお金が1ヶ月分しか用意してないと言う。
だから、薬を半分にしてくれと。
来月は飲まなくてもいいからと。
うう、処方箋が発行される前に医師に相談して欲しかった(^_^;)
とりあえず、1ヶ月の代金だけ支払ってもらい、残りは来月として薬は全部渡した。
ジェーピーエス製薬の営業マンが来訪。
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)の液剤が新発売するそうで、その説明に。
箱のデザインが、効能が近い小柴胡湯(しょうさいことう)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)に似てるというのがなー。
私は良くないと思うんだけど。
このあいだ発売したばかりの半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)の液剤なんか、思い切った色使いで良かったのに。
30個単位が最小発注単位だったけれど、ちょっと様子見として15個のみ注文。
風邪の相談で患者さんが来店。
症状は、鼻水とクシャミ。
寒気は無く、頭が痛いというような事も無い。
もしかして花粉症では。
しかし、花粉症になった事は無いから違うという。
うーん、秋の花粉症が始まっているのだけれど。
まぁ体の中が冷えてるのは確かなようなので、小青龍湯(しょうせいりゅうとう)を案内した。
もし効かなければ、別な物にしましょう。
でも、やっぱり花粉症だと思う。
お母んに焼肉屋に誘われる。
弟が早く帰ってきたらしい。
奥さんに電話すると、すでに次郎を風呂に入れて、夕飯を食べるところだという。
なので、私だけ付いて行く事にする。
行った所は『安楽亭』。
http://www.anrakutei.co.jp/
禁煙席は無いそうな。
今どき大手じゃ珍しい。
空調設備が整ってるからという事か、同じ煙だから気にするなという事か。
灰皿まで用意して喫煙者を優遇するなら、吸わない客にも何かサービスが欲しいところ。
テレビやネットのニュースでは、アガリクスを使った健康食品について「癌が消滅する」と宣伝した本の出版社が薬事法違反容疑で摘発された事件を大々的に取り上げていた。
販売会社ではなく出版社が、薬事法違反容疑で摘発されるというのは珍しい。
「再発ガンがきれいに消えた」とか「『余命半年』が1年たっても健在」という体験談が載っていて、巻末に商品の問合せ先まで書いてあったのが、販売会社と一体と見なされたようだ。
出版したのは史輝出版だが、出版費用を健康食品を販売していたミサワ化学が出していたという情報もある。
その商品を購入して妻を癌で亡くした遺族の、「身内が重い病気になれば、なんとしても生きながらえさせたいもの。その思いを利用された」という気持ちは分かるものの、後続の被害者を防ぐために、あえて馬鹿と罵倒しておこう。
だいたい、商品名からして『即効性アガリクスS』というのが怪しさ全開。
『即効性人参』とか『即効性冬虫夏草』なんてのがあったら、「癌に効く」とか言われたって、何が「即効」なんだと。
そもそも、アガリクスが入っていたかどうかも疑問。
出版社の社長自身が癌だそうだから、ぜひアガリクスで検証をしようよヽ( ´ー`)ノ
≪育児日記≫
今日は、何かとても辛いカレーを夕飯として作ったけど、結局旦那は食べなかった。
外食にしたからだ。
義母が焼肉を食べに行くらしく、旦那ともども誘われたが、もう次郎と私はお風呂に入っちゃった後だったので行かなかった。
そしたら次郎は、何故かなかなか寝てくれなくて、とても大変だった。
昼間の運動量が足りなかったのだろうか?
いずれにしろ、私自身ものすごく疲労していて、最近外ばかり次郎を連れてるし、朝もなるたけ早く起きるからかしら?
とにかく面倒を見るので手いっぱいだった。
次郎ちゃん……どこ吹く風状態です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://www.kitazono.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月7日(金)/2005年◆
朝、奥さんとケンカ。
次郎が朝っぱらから騒ぐのは仕方ないとして、奥さんがそれを怒鳴るのが煩(うるさ)くて。
因果関係の分からない叱り方をしてもダメだろうと。
これが巷で云う“子供の教育方針の違い”というヤツか。
子供の虐待のニュースなんかで、子供を叩く事自体がイケナイという風潮があるが、なに、言葉だって時には暴力だ。
口舌の刃で人を切る事ができてしまう。
クドクド叱りつけるよりも、因果関係が分かる行為の瞬間を逃さずに叩く方が良い時期もある。
高校生の子供が便秘がちだという相談を母親から受けた。
便秘対策に、朝起きてから牛乳を飲ませたり、食事も繊維質の物を食べさせているのに効果が無いという話にピンと来た。
どうも、痙攣性の便秘のようである。
ストレスなどの緊張によって、腸が痙攣しているのだ。
だとすれば、一般的な便秘対策は逆効果でしかない。
腸が痙攣して正常に動いていないのだから、いくら刺激を与えたり便を軟らかくしても出る訳が無い。
そういう時の便秘には、下痢の時と同じ消化の良い食事をしなければ。
例えば、オジヤとかウドンとか。
治療としては、桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)。
LaOXから電話。
火曜日に頼んだ商品の配達が遅れるとの事。
え?
もしかして、届けに来るの?
てっきり宅配便で送ってくるのかと思ってた。
高校生の子供の鼻風邪の相談で母親がいらした。
しかし、お話を聞くと、どうも花粉症のような感じ。
本人に携帯電話で母親が尋ねてみたところ、やはり寒気などの風邪の症状は無い様子。
そして、母親は子供が洟が出ると言っていたという話だったのだが、実際には詰まるとの事。
葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)が適応するか。
そう思ったら、さらに咳も出るという。
となると、上半身を温める事で患部の熱を発散する葛根湯加川きゅう辛夷は咳には良くない。
効能書きに咳止めとは無いけれど、辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)の方が合うだろうと勧めた。
こちらは同じ鼻づまりに用いる漢方薬だが、患部を冷やす石膏と、肺の乾燥を防ぐ麦門冬が入っている。
ハイドロコンクを求めてお客さんが来店。
ハイドロコンク?
染物に遣うアレですか。
http://mimura.honesto.net/how/sukumo.html
ちょっと薬局では扱っておりませぬ(^_^;)
「どこで手に入るのかしら」
むー、どこだろう。
染物の専門店?
陽がだいぶ暮れてから、本当にLaOXの店員が商品を届けに来た。
見覚えのある顔だと思ったら、私がレジで買い物をした時の店員さんだ。
もしかして、社員教育の一環として担当した店員に直接届けさせたのかな。
今回の買い物分のポイントは、新規発行したポイントカードに入っているので、それを私の既存のカードに移しておきますと説明された。
そのため、持参してきた新規のポイントカードは破棄しておいて下さいとの事。
手続きってのは、本当に面倒で無駄な。
しかし、お疲れ様です。
地竜(ぢりゅう)を買いに患者さんが来店。
咽喉の痛みがあるという事で、桔梗湯(ききょうとう)も合わせて勧めた。
地竜だけでも多少の咽喉の腫れには効くのだけれど、やはり桔梗湯の方が痛みが取れる。
サースモン煌樹(こうじゅ)を買いにお客さんがいらした。
風邪になるようでしたら、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)も必要かもしれませんと伝えた。
それから閉店時間を過ぎてもお客が途切れず、30分ほど延長(^_^;)
自民党参院議員でプロレス・格闘技評論家の大仁田厚氏が、正直且つ素直な発言で注目されている杉村太蔵衆院議員に怒ってるという、どうでもいいニュース。
なんでも大仁田氏は、これまでに「オレが教育してやる」と杉村氏にあてた「激励文」を作成し、参院神奈川補選の自民党公認候補である川口順子氏を一緒に応援に行こうと、大仁田氏の秘書が杉村氏の秘書に3日に手渡したのに、杉村氏が報道陣に「激励文」について「読んでいません」と発言した事から、これを伝え聞いた大仁田氏が「届けられた書類に目を通していないなんて…最低だ。オレは怖いぞ!」と取材記者にまくし立てたのだとか。
勝手に萌えて……もとい、燃えて、勝手に怒るなよ(笑)
その“萌え”について、野村総合研究所が「2004年の国内のオタクの実態とビジネス的価値に関する調査結果」を発表したというニュース。
それによると、2004年の国内のオタク層の総数は延べ172万人で、総消費額は4110億円に上るそうな。
http://www.nri.co.jp/news/2005/051006_1.html
今まではそのオタク層だの萌え分野だのの基準が良く分からなかったのだけれど、資料を見てやっと根拠が分かった。
調査ではまず、オタク層を「強くこだわりを持っている分野に趣味や余暇として使える金銭または時間のほとんどすべてを費やす生活者」と定義。
これだけで一気にオタク人口の基礎人数が増える。
そして、インターネットでアンケートを行い、約1万件の回答を得たという。
ここで大事な見落としが、いや、分かっててあえて言及していないのかも。
どの分野においても、ネットに接続する環境を常備しているという条件付けがなされている点がそれ。
ほとんど全てを費やすために、通信費はあえてカットという人は含んでいない訳だ。
好きな事のためには情報収集が必要だから、そんな人はいないという前提でもあながち悪くは無いが、データの信頼性というものを考えると疑問が残る。
なんでそんな事を気にするのかというと、夕方の情報番組でもこの件を取り上げていて、野村総研が定義したオタク像が、今までのオタク像と明らかに違うから。
夕方の情報番組では、美少女フィギュアを買うために、スーパーの半額セールで食材を購入したり、近所のおばさんと一緒にサンマを買って分け合ったりしているオタクを紹介していたのだ。
今までのマスコミが流布していたオタク像って、「人付き合いが苦手」で「引きこもりタイプ」じゃなかったのか。
前提が変わると、あらゆる条件パラメーターが変更になり、結果は想定と違うものになる。
交通事故を偽装して損害保険会社から保険金をだまし取ったとして、暴力団幹部らが詐欺の疑いで逮捕されたというニュースがあった。
警察の調べでは、昨年の9月頃に札幌市道道で、仲間が乗った乗用車に、逮捕された暴力団幹部の養子が乗ったトラックを故意に追突させて、乗用車に乗っていた側が損害保険会社2社から休業損害保険金や医療保険金など計約1123万円をだまし取るという手口だったという。
むー、暴力団もセコくなったなぁ。
自称暴力団で、単なるチンピラだったのかもしれんが。
≪育児日記≫
今日は、何か朝から旦那と言い争ってしまった。
何か疲れてるっぽい私だったからだ。
次郎は次郎で、もう朝からティッシュペーパーをあるだけ引っぱって出しちゃうし。
もう本当にイタズラばかりする、プンプン=3
怒り心頭。
だから、よけいにかもしれなかった。
次郎は、私をひっかいたり蹴ったりするので、とても困る。
とくに、朝起きる時そうだ。
早く起きろと言わんばかりに私を起こす。
ハァーア。
もう少し、静かにしてくれればいいのに! と思ってしまう私だった。
………「怒り心頭に発する」って書けなかったんだろう、お前(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の日記の内容は、いかがでしたか?
【感想アンケートのURLはコチラです】
http://www.kitazono.jp/votecom_kitazono.htm
★このメールマガジンを推薦していただける方は、下記のページよりお願いしますm(_ _)m
http://www.mag2.com/wmag/osusume/toukou.html
■■■■■■■■■■■■■■■□免責事項□■■■■■■■■■■■■■■
記載内容を利用して生じた結果につい て、当方では責任がとれませんのでご了承ください。
また、筆者が思った事や感じた事を率直に書いている事柄に関しましては、反証可能な事実誤認以外の訂正には応じられません。
URLで紹介した先のページの著作権は、そのページを作成した人にあります。
URLを紹介する事に違法性はありませんが、文章等を転載する場合は、作者の許諾が必要となります。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 趣味の活動 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
◆TRPGのサークルに所属しています。
卓上ゲームが好きな人や、興味のある方は覗いてみて下さい。
また、『コミュニケーション』のコーナーでWEBラジオ番組『幻想時間』を公開しています。
私は主に、映画についてトークをしています(・v<)
http://www.snake-eyes.gr.jp/
------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています。
解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000109927.htm から。
------------------------------------------------------------------------
風邪薬を求めて患者さんが来店。
お話を聞いてみると、症状は咳が主体で喘息気味らしい。
鼻水が少し出てくるようなので私は小青龍湯(しょうせいりゅうとう)が適応すると思ったのだが、お母んは咳は弱く喘鳴がするから半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)が合うだろうという見立てをした。
着眼点によって、考え方が違うのは漢方薬の難しいところではある。
http://www.kitazono.jp/syoho/syouseiryutou.htm
http://www.kitazono.jp/syoho/hangekoubokutou.htm
今回は、咳き込むほどでは無いようなので、半夏厚朴湯を試してもらう事になった。
それと、患者さんからは栄養剤も一緒に希望された。
栄養剤は体に余計な負担をかけて無駄に体力を消耗する事があるから飲まない方が良いと伝えたのだが、どうしても欲しいという事なので、サースモン煌樹(こうじゅ)を売った。
http://www.kitazono.jp/drug/koujyu.htm
15時頃に関東東方沖で地震があったそうで、テレビには津波速報が繰り返し出た。
海底での地震だったらしく、陸地では揺れをまったく感じなかった。
(後で調べたら八丈島の東北東230キロ付近)
さすがにスマトラ島沖で起きた地震の津波による被害の記憶がまだ残っているせいか、テレビ局を含めて各セクションの対応は早かったというところか。
さて、これが忘れた頃にもできるかどうかが課題。
「胃薬を下さい」と来た患者さん。
肝心の商品名もメーカー名も分からないのに、ソレが欲しいと仰る。
「テレビでよくやってるんです」と言われるが、何種類もあって予想もつかない。
症状を尋ねても、ソレが欲しいんだとばかり繰り返して教えてくれず、やむなく近くのドラッグストアーを紹介した。
見つかれば良いが、見つからなかったら紹介したドラッグストアーさん、ゴメンなさい(^-^;
患者さんから半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)と半夏厚朴湯((はんげこうぼくとう)の使い分けについて尋ねられた。
http://www.kitazono.jp/syoho/hangesyashintou.htm
http://www.kitazono.jp/syoho/hangekoubokutou.htm
どちらの名前にも付いている半夏という生薬に中枢抑制作用があり、主に神経性の症状に効果を及ぼす。
大まかに分けるとすれば、半夏瀉心湯はみぞおちから下の胃を含む周辺、半夏厚朴湯はみぞおちから上の肺を含む気管支辺りといったところ。
あとは、より水分代謝の不調が影響している場合には半夏厚朴湯を使う事になるだろう。
具体的には舌を鏡で見た時に、舌全体が白っぽかったり、舌に歯の跡がついていると浮腫(むく)んでる証拠なので、水の巡りを良くするために用いる。
家で夕飯を食べながら『トリビアの泉』を観た。
「エジソンが亡くなった時、全米の電気を消した」というのがトリビアだった。
このネタ、伝記物を読めば普通に載ってる事じゃなかったっけ?
補足トリビアとして、「電球を発明し、発明家として有名なエジソンであるが、事業家でもあった。」という解説がされていた。
今までの偉人の恥ずかしい過去などを暴露していた同番組ならば、ライバルに対しては、かなり陰湿なイヤガラセをしていた事も補足すれば良かったのに。
エジソンが事業として経営していた会社の1つが直流電気の発電所で、配電システムが比較的容易に済む反面、遠く離れた所に送電しようとすると距離に比例して電圧が下がってしまうという欠点があった。
当時すでに交流電気の方が配電システムとして安定して遠くへ送電する事が可能だと分かっていた技術者たちは、交流システムの導入を政府に働きかけたりしていた。
しかし、エジソンはすでに直流システムに莫大な資金を投じており、自身のブライトもあるためか、交流電気を徹底的に糾弾したのだ。
例えば、新聞記者の前で交流電気で多数の動物を殺して見せて、交流電気は人体にも害があると喧伝したり(直流電気だって電圧が高ければ死ぬぞい)、死刑の電気椅子には交流電気を使うように政府に自分で働きかけておいて、「死刑に使われるくらいだから交流電気は危険である」と主張して、およそ科学者とも偉大な発明家とも思えない暴挙をやっていた。
科学知識だけならば容易に得られる現代だからこそ今となっては笑い話ではあるが、『ゲーム脳の恐怖』などのように著名人が間違った事を言い立てて民衆を騙そうとする危険性は今も変わらない訳で、この事実はもっと知られるべきだと思う。
あっ、それじゃ無駄知識の探求にならないか。
そうそう、トリビアの種のコーナーでは、始まる前に番組の責任者が、以前に同番組で放送した、「有名ジーンズメーカーのジーンズで、もっとも強いのはどれか」という実験について謝罪していた。
あれは重機を使用したもので品質を問うものではなかったという、当たり前すぎるコメントをしていた。
確かに、正月に放送した「フランスのパティシェが一番美味しいと思う甘い日本のお菓子はどれか」という時には、わざわざテロップで「品質とは関係ありません」というような断りが出ていたのに対して、このジーンズ対決の時には出なかったな。
それにしたって、いい加減な健康情報を流す情報番組じゃなくて、嘘も冗談も折り込み済みのバラエティー番組に、苦情を言った馬鹿がいたのかと、思わず膝を叩いて「へぇ」を3つくらいあげたくなった(笑)
ゴルフ場などでキャッシュカードがスキミングされ多額の現金が引き出された事件で、ゴルフ場『レイクウッドゴルフクラブ富岡コース』の支配人を始めとした、スキミング実行役の男らが逮捕されたというニュース。
http://www.shonankk.co.jp/lgc/lgctop.htm
なんでも支配人が貴重品ボックスのマスターキーを窃盗グループに提供し、合鍵を作らせていたそうで、そりゃ盗み放題だなと感心すると共に、特定の施設の利用者に集中したら、いずれバレると分かりそうなもんだろうにと呆れた。
貴重品を預け入れる時に貴重品を預けた事の無い私には、被害者がどうしてそんな簡単に預ける気になったのかも不思議。
以前に某レストランで、ラストオーダーなのでお会計をと言われ、クレジットカードで清算しようとしたら店員がカードを持っていこうとしたから、目の前で手続きして下さいと言ったら困られてしまったのだけれど。
テレビの画面には、「貴重品は必ず貴重品BOXをご利用ください」と勧める看板が映って爆笑。
ご丁寧に、「支配人」とも書き添えられていた。
さらにさらに、「暗証番号の盗用による場合、損害の責任は負わない」と書かれたプレートもあって、芸の細かい人だなと思わず拍手。
よっ、泥棒支配人!!
おひねりあげちゃお(*^0^*)ノ ポイ((((((●~*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★彡☆-=★彡 それさえもおそらくは平凡な薬局 ★彡☆-=★彡
≪通巻32号≫
提供 : まぐまぐ http://www.mag2.com/
発行 : 北園薬局 http://plaza2.mbn.or.jp/~kitazono/
編集 : 北村俊純
窓口 : kitazono@a1.mbn.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~~~~~~~~~~~~ 今回の日記の主な話題 ~~~~~~~~~~~
※10月28日(火)……バイアグラは精力剤ではありません
※10月29日(水)……閉店の噂が独り歩き
※10月30日(木)……暴走族は産業廃棄物
※10月31日(金)……大多数の“中途半端”
************************* 先週の平凡な日記 ***************************
◆10月28日(火)/2003年◆
滅菌ガーゼを買いに来たお客さん、「同じ物を下さい」とパッケージを切り抜いた物を取り出した。
「子供のお遣いみたいで恥ずかしいけど」と言っていたが、実物を持ってきてもらえるのがコチラとしても助かる。一目で扱っている商品かどうか分かるし、間違えることも無い。
英国南部の中学校で今月中旬、13歳の生徒6人が校内で性的不能治療薬『バイアグラ』を服用し、“元気”になりすぎたのが教師にバレて、病院送りとなるという事件が起こったとのニュース。
6人は効き目が消えるまで、病院に“お泊まり”させられたという。
英大衆紙サンなどによると、生徒の1人が16日、父親のものと思われるバイアグラを自宅から持ち出し、昼休みに同級生5人に見せびらかせ、度胸試しのつもりで1人1錠を服用して午後の授業に出たところ、同級生の告げ口で教師にバレたとのこと。
バイアグラは通常、勃起力が低下した成人男性なら、服用から30分~1時間で効果が出始める。6人は教師に病院に連れて行かれ、効果が無くなるまで病室で安静にさせられた。副作用は起こらず、無事に退院したらしい。
しかし、日本でも多くの人が誤解しているようだが、あれは勃起させるだけで精力を高める訳ではない。
陰茎を弛緩させて、血流を多くするだけの話である。ぶっちゃけて言えば、正座をしていて急に立ち上がると一気に足先に血液が流れて足が痺れた状態と同じで、聞いた話によると“感度”は良くないそうだ。
男なら分かるだろうが、やはり椅子に深く座っていて立ち上がると陰部が痺れて、まるで“アソコが無い”感覚になるが、アレと同じ状態である。そんな状態でセックスしても、あまり楽しくはないのではないかと思う。
そして、心臓発作などの血液循環に関する副作用が起きる事があるのも、この薬理作用によるものであって、決して興奮してという訳ではない。身体的かつ他に方法の無い不能でもない限り、わざわざ個人輸入に頼ったりして危ない橋を渡っても、あまりにもリスクの方が大きすぎるだろう。
そう言えば、女性用の性欲を高めたり陰部を潤おしたりする薬や健康食品を“女性用バイアグラ”なんて称して販売しているようだが、薬理作用から考えると「そんなバカな」と言わざるをえない。
誤解を拡げてどうするのか。
今日は雨なので、病院からの処方箋は別にして、一般の店売りのお客さんは来ない。
実は今、ホームページのリニューアルを計画していて、その準備を少しずつしているのだが、せっかく来店者が少ないので(嫌な理由だ)、薬剤師会の中央薬局と保健所で済まさなければならない用事を片付けることにした。
薬剤師会の方には、今年の6月に『基準薬局』としての看板を申請していたのに、なかなかその看板が来なくてすでに申請した事も忘れていたら、つい先日「取りに来て下さい」という連絡があったのだ。なんだかなぁ。
で、その看板を雨の中スクーターで抱えながら(危険運転だぞオイ)持ち帰る途中、保健所に新しく雇った薬剤師さんの登録を届けるために立ち寄った。
ところが、登録申請にはその薬剤師さんの免許証の原本が必要だとの事。
うう、事前に申請方法を問い合わせた時には、そんなこと言われなかったぞ。
保健所の方は後日出直す事にしてお店に戻った。その間も、ほとんどお客さんは来なかったようである。
雨の中、スクーターで1時間ばかり走ったのが災いして、クシャミが止まらなくなる。そういや、先日から風邪気味でしたなと他人事のように思いながら、麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)で体を温めることにした。
しかし、麻黄の入った漢方薬を続けて服用すると私のような虚弱体質だといずれは胃に負担がかかって、なおさら具合を悪くする。
そこで、柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)も合わせて飲んだ。
こんな、いい加減な服用の仕方でいいのだろうか。(いくない←日本語は正しく。良くない。)
自分の体に責任を持ちましょうと言いつつ、自分の体だからといい加減に扱ってしまう心理の妙。
朝鮮中央通信によると28日、日本人女性1人が最近、第三国を通じて北朝鮮に亡命したらしい。
女性の詳しい身元や「第三国」の国名、入国経路などには触れていないが、 北朝鮮から連絡があったのと同じ名前の女性が今年4月に中国・瀋陽の日本総領事館を訪れ、「北朝鮮への亡命申請を希望している。手続きについて教えて欲しい」という問い合わせはあったそうで、総領事館では、亡命申請をやめるように促したという。
誰もが、「何を好き好んで」と思うだろうが、それだけになかなか興味深い。
亡命というのは、普通は命からがらというところだが、なにしろ日本は1人や2人殺したって簡単には死刑にならない“おおらか”な国である。普通は外国、それも国交の無い国に逃亡しようとはしないだろう。
このご時世だから、借金取りに追われてとかだったら少しは同情できるかもしれんが。
まさか、誰か選挙に合わせて手引きしたんじゃあるまいな(笑)
ネットでの通信販売の注文で、オーダーシステムの不具合を指摘された。
『防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)』をクリックしても、表示が『猪苓湯(ちょれいとう)』になってしまうというもの。
ギャッ!!Σ( ̄□ ̄;)
失礼いたしましたと恐縮。
原因を調べてみたら、システムのセキュリティーに関わるので詳しくは言えないが、プログラムの表記を一段間違えるという初歩的なミス。
なんで、こんなコトに気がつかなかったのかという感じ。
だからこそ初歩的なミスな訳で、事の大小に関わらず気をつけなければと自戒。
衆院選の公示が成された。
民主党は「二大政党を」と訴えているが、もはや二大政党というものも時代遅れだと思うのだがどうか。
例えば、道路行政の政策には賛成だが郵政事業に関する政策には反対というように、思想に基づいて政党を支持するよりも、本当は政策それぞれに賛成や反対をしたいという人の方が多いのではないだろうか。
いわゆる“無党派層”というのは、その名前の通り政党には興味が無いか、政党を頼ろうとは思っていないわけで、いくら党としてのマニフェストとやらを掲げられても、選びようが無いように思える。
それこそ民主党が、政策集団として党を越えて意見集約していく事を公約するのならば、それでいいのだけれど。『脱政党党』とか名前を変えて(笑)
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://magical-shop.web.infoseek.co.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月29日(水)/2003年◆
近所のニシワキという薬局が本当に閉店してしまった。
(10月16日の日記参照)
商店街がますます寂れるのも問題だが、一番の問題は噂が独り歩きする事。
どうやら、ウチが閉店したという話が近所に伝わっているらしい。
ウチはまだ営業しています(^-^;
勘違いの理由は2つある。
1つは、ウチとニシワキは同じ商店街の同じ通りの、同じ側に何件かのお店を挟むという立地条件になっている。
そして、商店街は『北園商店街』という名前なのだ。
つまり、「北園商店街のニシワキ薬局が潰れた」という話が人から人へと伝わるうちに、だんだんと簡略化されて伝言ゲームとなり、「北園商店街の薬局が潰れた」からさらに間が省略されて「北園薬局が潰れた」となっているようなのだ。
おかげで、来るお客さん来るお客さん、みんな「お宅、お店閉めちゃうんだって?」とか、「閉めたって聞いたけど」と言われる。
さらに電話でも、「お宅やめちゃったらしいけど、まだ買えるかね?」などと尋ねられる始末。
それでもまぁ、お店に来てくれたり電話で問い合わせてくれるお客さんはまだいいとして、近所にはドラッグストアーが犇(ひし)めき合っている。中には、閉店したという噂を信じて、他のお店に流れてしまった人もいるんじゃないかと心配。
どうしよ~(@_@)
分裂を始めた人間の受精卵(ヒト胚(はい))を使う研究について話し合ってきた総合科学技術会議の生命倫理専門調査会が28日、2年あまりの論議を中間的な報告書にまとめ、国民から幅広く意見を聴くことを決めたとのニュース。
焦点は(1)研究のためにヒト胚を作っていいか、(2)ヒトクローン胚を作っていいか。いずれも現在は禁じられている。
21人の委員の意見は鋭く対立しており、論議の行方に注目が集まっているそうだ。
東京大人文社会系研究科教授の島薗進氏は「医学の有用性を追求するほど、人を手段として使うことになり、医学と幸福が遠くなる」と語り、国立がんセンター総長の垣添忠生氏は「助けを求めている人の幸福や尊厳もある。有用な研究なら、非常に厳しい審査のもとで進めればいい」と語っているとの事。
ヒト胚からは、「万能細胞」とも呼ばれるES細胞を作ることができる。
しかし、作る過程で胚を壊すため、「生命への尊厳を損なう」との意見があり、またヒトクローン胚は、拒絶反応のない組織や臓器を作る研究に期待が高いが、クローン人間につながる恐れもあるというのが主な争点。
調査会は、ヒト胚を「ヒトの生命の萌芽(ほうが)」とし、最大限の尊敬を払うことでは一致しているものの、研究については、積極的な意見と、反対意見が対立したままなのだとか。
先の島薗氏の発言などは、「研究者らしい意見」だと思うし、対する垣添氏の発言は「目の前に助けるべき人がいる人の意見」だというのは分かる。
さらに、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所長(長いな)の勝木元也氏は「研究の恩恵と生命の尊厳は比較できるのか」という単純な二元論にならない意見を語っており、着地点は見えてこない。
2年にわたる論議の中では、宗教、倫理、生殖など60人以上の専門家から意見を聴いたそうだが、私はぜひSF作家などの意見も聞いてもらいたいと思う。というのも、ヒト胚の倫理的な解釈は別にして、クローン人間については多くの人が勘違いしているように感じるからだ。
よくSF作品にはクローン人間が出てくる。
そこに出てくるクローン人間は歴史上の人物だったり、作品中の登場人物だったりと様々だが、大抵は“成長した姿”で現れ、“記憶を共有”している。
だが、クローンの技術と“急激な成長”を促す技術、また“記憶を再生”する技術は、それぞれまったくの別物である。
成長に関して言えば、仮に成長を促進させる事が可能だとしても筋力を鍛えなければクローン人間は立つことも寝返りを打つことすら出来ないだろう。
そして、記憶を植えつけるにしても言語などをどうやって学習させるのか、よしんば記憶を植えつけることが出来たとしても、元の人物の思い出的な記憶だけではなく膨大な知識なども刷り込まなければ、クローン人間を“誰かとすり替える”などというような使い方はできない。
つまり、クローン人間を創る事がすでに可能だったとしても、SF作品で描かれているようなクローン人間は誕生しえないのだ。
SFは空想科学と訳されるように空想の産物でしかない。その空想を前提にクローン人間を危険視するというのは、空想と現実の区別がついていないようなものである。
もし、亡くなった肉親などをクローンとして再生しても、残念ながら赤ん坊として再生することしか出来ない。それでもいいと思う人もいるかもしれないが、それこそDNAが同じなだけの“赤の他人”を育てるだけという、より哀しい事にしかならないだろう。
クローン人間に希望があるとすれば、それこそ赤ん坊が亡くなった時に再生するという方法かもしれないが、それであれば人工授精とあまり変わらない。
むしろ私は、クローン人間の人権についての議論も進めておくべきだと思うのだが、どうか。
JPS製薬の営業マンが来店。
このあいだ来てもらった時に『サースモン煌樹』を120本注文しておいたのだが、後で調べてみたら今までの注文量と比べてもかなり多いので心配された。
しかし、『サースモン煌樹』の売り上げは順調なのだ。
ウチではメジャー商品を抑えてダントツの売り上げがある。(お店全体での売り上げは低迷ではあるが)
飲んで“効いた気がする”だけという物ではなく、本当に元気が出るからであろう。
なにより、単なる栄養剤と違って胃腸を助ける効果もあるので、元気が持続するのだ。
そして、葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)と乙字湯(おつじとう)のドリンク剤について詳しい説明を受けた。
10月14日の日記で書いていたドリンク剤の新商品とはコレの事である。
葛根湯加川きゅう辛夷の方は鼻づまりや蓄膿症、慢性鼻炎などに用いる。
本格的に必要になるのは、やはり花粉症の流行る春先だろうが、寒くなってきて体内に熱を溜め込んでしまうような人は鼻づまりを起しやすいので、その場合に用いると良いだろう。
乙字湯の方は、痔や便秘の治療に用いる。
特にタクシーの運転手などのように、一日中座り続けていながら、顆粒や錠剤などのように水が必要だと不便な場合はドリンクタイプの痔の薬は有用だと思う。
ただし、今回の新商品の入荷に関しては、やや納得しかねる面もある。今年度のJPS製薬の全国支部長会において、「新製品については会員店全店取扱をお願いする」という事になったのだ。
もちろん、それだけに提案される新商品は幹事会の承認を得た、いわばお勧め商品なのだが、強制になりかねない方法で好ましくない。
「お願い」と言いつつ、言外に“必ず”という意味合いが含まれている感は否めない。
これでは、頭を下げる営業マンも大変だろうと、いらぬ同情をしてしまう。
とはいえ、先に書いた通り商品自体はきっと必要としている患者さんはいるはずなので、積極的に売り込んでいこうとは思っている。
今週末にはJPS製薬の全国大会に出席するが、口にチャックして余計な事を言わないように気をつけねば(苦笑)
ところで、鼻づまりに対して鼻水が出る場合に服用する小青龍湯(しょうせいりゅうとう)のドリンク剤は? と思われた人もいるかもしれない。
他のメーカー製である事はあるのだが、ウチでは取り扱っていない。
何故なら、ちょっと許せないほど不味いのだ。
JPS製薬でも商品化に取り組んだことはあるそうなのだが、今のところ味を改善する事ができなくて、目処は立っていないそうである。
ドイツの首都ベルリンの南東の町の町会議員選挙でドラキュラ伯爵の子孫を名乗る人物が当選したとのニュース。
なんじゃらほいと思って調べてみると、その町会議員はオットマール=ロドルフ=ブラッド=ドラキュラ=プリンス=クレツレスコという長い、しかもどこまでホントか分からない名前の男性で、普通はオットマール=ベアビークの名で通しているとか。通してるって、それも偽名かなんかなんじゃ(苦笑)?
726票を獲得して当選したというから、本当に小さな町らしい。
なんでも彼はトランシルバニア(現在のルーマニア西部)の吸血鬼のモデルとされた15世紀のブラッド=ドラキュラ伯爵の血縁者ではなく、1987年にその直系子孫の養子になったとの事。
ブラッド伯爵は昔、トルコ人捕虜たちを串刺しにしたことから、「串刺し屋のブラッド」と呼ばれ、アイルランドのブラム=ストーカーが19世紀末にこの逸話にヒントを得て小説『ドラキュラ』を書いたとされる。
今回のベアビーク氏はベルリンで菓子職人およびアンティーク商をやっていた人物で、ドラキュラ家の養子になった事からドイツのシェンケンドルフに居城があるというからやはり今は金持ちなのかと思ったら、ドラキュラの城として毎年10万人が訪れているそうで、どうやら商売人のようだ(笑)。
城は石造りの門や物見の塔の他、棺桶を調度品とする中世風レストランなどがあり、ドイツ赤十字のために献血パーティーもやっているというから、なにやら洒落好きの慈善家のようでもある。
こーゆー、どうでもいいニュースって心が和んでいいなぁ。……変(苦笑)?
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://magical-shop.web.infoseek.co.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月30日(木)/2003年◆
咳止めが欲しいという患者さんが来店。
まずは症状の確認。痰が絡んでいるという事で、麦門冬湯(ばくもんどうとう)を勧めてみた。
しかし、漢方薬はお気に召さないらしい。
もちろん、そういう人はいるので無理に売りつけるつもりは無い。
そこで、他の咳止めの薬を勧めた。
咳なら咳というように、止めたい症状の主訴がハッキリしている場合は総合感冒薬などよりは、ちゃんと咳止めを謳っている薬の方が良い。
ところが、その患者さん他の咳止めも嫌だという。
ハテ(・_・?
こちらの応対が悪いのかと恐縮しつつ、どのような薬を希望しているのか尋ねたら、一言こう返された。
「咳止めは大正製薬でないと効かないのよ」
??????????????????
ど、どういう根拠というか経験に基づくものなんでしょうか……(汗)。
残念ながら、大正製薬の咳止めは置いていないので、他のドラッグストアーを案内した。
うう~む、理由を深く考えても無駄だろうかσ(^◇^;)。
茨城県三和町で6月、所属していた暴走族からリンチを受けた少年が死亡した事件で、水戸家裁下妻支部の裁判官が、傷害致死罪で起訴された少年2人を「君らは犬のウンコより悪い」と糾弾していた問題が波紋を広げているとのニュース。
どこに問題があるというのだ?
ニュースによるとネット上で議論が大爆発し、掲示板などへの大半の書き込みは「よくぞ言った」と擁護し、同家裁にまで賛否両論の電話が多数寄せられたとか。ところが、テレビの情報番組や新聞などでの識者の論調は批判的な感じである。
問題発言とされる言葉を裁判官が発したのは、水戸地裁で27日に開かれた高校1年の少年(15歳)と運送会社作業員の少年(16歳)を被告とする刑事裁判の公判だったそうで、事件の概要は加害者である2人の少年が、暴走族仲間らと、グループを抜けようとした少年(当時15歳)を『締め会』と称して、殴る蹴るの集団リンチを加えて死亡させたというもの。
水戸家裁下妻支部の少年審判は「刑事処分が相当」とし、2人は同地裁に検察官送検され、傷害致死罪で起訴された。
その公判で、少年を担当する弁護士が、被告人尋問などを通じて、「(7月22日の)少年審判で、裁判官から(少年たちが)犬のウンコ以下と言われた」と明らかにしたのだそうだ。
少年の父親は「裁判官から『暴走族は犬のウンコより悪い。犬のウンコは肥料になるが、お前らは産業廃棄物でどうにもならない』と言われた。更正するのに、落っことされた感じがした」などと証言し、母親の方は「息子が人間じゃないと言われている気がした」と言ったらしい。
人間じゃないでょ。更生は人間がするもんだよ。
情報番組でのコメンテーターもそうだが、今回の件で裁判官の発言をケシカランと言う人たちは、どうも暴走族というものに対して寛容というか、たいした事じゃないという認識があるようだが、被害者の事を考えていないんじゃなかろうか。
同じように軽く認識されているモノに、万引きもある。
以前に書店で中学生が万引きをして、110番通報で駆け付けた警察署員に連絡先などを言わなかったため任意同行しようとしたところ逃走し、遮断機の下をくぐって踏切に入り特急にはねられて死亡したという事件があった。
その後、市民から「人殺し」とか「配慮が足りない」といった非難の電話などを受けた書店は、店頭に謝罪文を張り出し、とうとう廃業に追い込まれた。
確かその時には、加害者の少年の父親は「あの店が閉店してくれてよかった。店の前を通るとつらい」と言っていた。(のちに本屋に謝罪した模様。)
しかし、冗談ではない。
仮に1個100円の物を万引きされたとしたら、その損失を取り返すためには利益率にもよるが最低でも5個以上は売らないと取り返せないだろう。しかも、それでも損失を取り返しただけで儲けにはならない。万引きされるという事は、店側からしたら弄(なぶ)り殺しにされるようなものだ。ウチが被害者なら、私の手で絞め殺したい。
翻って暴走族の方に戻れば、ウチの近くは4車線の道路があり暴走族が良く通る。交番の前を通っていくのだから、警察もナメられたもんである。
そして、その騒音で眠れないとか、神経が鎮まらないと相談に来る患者さんも多い。
先に書いた事と矛盾するかもしれないが、万引きならば少なくとも被害者側に謝って損失を補填すれば許されない事もない。
だが、今は真面目にやってますという元暴走族の輩がいるが、“オトシマエ”もつけずに、ただ「やめました」で済まそうというのであれば大甘だ。
暴走族をするには、バイクを手にいれ、走るための“労力”をかけている。
いわば、“つい出来心で”とは違い、完全に“意図的な”行為だ。
そして、被害は広範囲に渡る。暴走族をやめるにさいして、自分が迷惑をかけた人たちに頭を下げて回ったというのなら“更生”というのに値するだろうが、それをしないでやめただけならば、悪臭を振り撒いて迷惑をかけた生ゴミのままである。
ただのオチコボレならば本人のせいだけではないけれど、自分でバイクを手に入れて自分の意思で乗り回すという、自分の意思で人の道を外れてゴミになる事を望んだのだから、更生させる必要がどこにあるのか。
更生させるのに税金を使うのも無駄だと思う。
他人の手を煩わせないように、自分で自分を葬ってくれればいいものを、自分を人間だと錯覚してるのだとしたらホント迷惑な。
暴走族ならば目の前で事故って瀕死の重傷でも、絶対に助けない自信があるぞ。法的には自分に可能な範囲で救助行為(救急医療への通報など)をしないと罪に問われる場合もあるのだが、その暴走族が生存する事で迷惑をこうむる被害者の事を思うと、被害者の方を助けたい。
そして、今回の件では殺人までしているのだから、肥料としてならリサイクルできない事もない生ゴミではなく、使いようの無い、再利用の利かない産業廃棄物だと指摘した裁判官の見識は的を射ているだろう。
今回の騒動について、司法ジャーナリストの鷲見一雄氏は「(弁護士が裁判官の発言を明かしたのは)非常識な裁判官だという世論を作り、地裁の裁判官に被告の言い分を認めさせようという法廷戦術」と分析していた。
「弁護士の話は依頼者の立場に立ったもので、裁判官の話は社会正義や社会秩序を守るという視点でなされた。だから、必ずしも弁護側が正しいわけではなく、裁判官の言葉尻だけをとらえることにも問題がある」というコメントには、こと人権問題ではなにかというと弁護士の意見が絶対の正義のように持ち上げて、判断をするのは司法だというのを忘れているかのような人がいるので、そういう人にはしっかりと考えてもらいたい。
ただ鷲見氏の、「裁判官は諭そうとしたのだろう」というフォローには私は同意できないが。
それと良く分からないのは、他の裁判のニュースではたびたび裁判官の“市民化感覚との乖離(かいり)”を指摘する向きがあるのに、どうして今回のような極めて市民感覚に沿った発言が問題になるのか。
市民感覚とユーモアを持った、実に人間らしい裁判官だと思うのに。
ところで、『暴走族』という名前がカッコイイというイメージを作り上げてしまうから、『珍走団』とか『珍走族』と呼ぼうという提案をしている人たちもいるようだ。
ならばついでに、『暴力団』も『お馬鹿の集団』とか呼んでみるのはどうか。
法律や条令では暴走族や暴力団という名称が使われているが、マスコミの報道などでは法律用語を別な言葉に置き換える事はしばしばあるのだから問題無いだろう。
ニュースなどで、「珍走行為を繰り返していた珍走団のメンバーが検挙されました」とか、「昨夜繁華街で発砲事件があり、拳銃を所持していたお馬鹿の集団の構成員が逮捕されました」とか、激しく情けなくて良いと思うのだけれど。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
感想や健康相談はコチラ(・v<)
http://magical-shop.web.infoseek.co.jp/bbs_kitazono.htm
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
◆10月31日(金)/2003年◆
乙字湯(おつじとう)の液剤が入荷。
黄色とオレンジの派手なパッケージに少し引いた(笑)
これからの季節、痔の薬は主力商品になるので、商品の“顔見せ”を兼ねてお店の真ん中に山積みにしてみた。
でも、黄色は色褪せしやすいのであまり長くは店頭に置いておくのは避けておいた方がいいだろう。
消毒薬を買いにお客さんが来店。
糖尿病(生活習慣病)の患者さんで自分で注射をする人などがよく消毒薬を買っていかれるので、普段は売る時にも特に気にすることはしないのだが、念のために何に使うのかを尋ねてみた。
すると買いに来た本人ではなく、会社の同僚が手に怪我をしたとの事。
それならば消毒薬よりも、傷薬の方がいいので会社に置いてあるのかを訊くと、無いとの返事。
しかし、消毒薬が欲しいという。
うう~ん、血が出ているのであれば消毒薬なんて気休めにもならない。水で傷口を洗い流したら、止血して傷薬を塗った方が確実なのだが。化膿止めの傷薬には殺菌作用もあるし。
どうも怪我した本人が消毒薬をと言っているらしい。分かっててそう言っているのか、分からなくて消毒さえすればいいと思っているのか判断が付かない。
とにかく頼まれて来ている人も勝手に決める訳にはいかないだろうし、やむなく消毒薬を売った。
売ればどのみち儲けにはなるからいいのだけれど、心配だなぁ。できれば本人にも消毒だけじゃなくて傷薬を使うように言ってやって下さいと伝えたが。
物静かなお婆さんが来店。
龍角散が欲しいとの事で差し出したが、訊くとここ数日咳が止まらないのだとか。
それならば、龍角散よりも漢方薬の麦門冬湯(ばくもんどうとう)はどうかと勧めてみた。
お年寄りの咳は体内の“潤い”が不足する事に起因することが多い。麦門冬湯は潤いを与えて咳を出にくくすることができる。
胃が痛むという患者さんが来店。
特に原因として思い当たることは無いと言っていたが、何か悩み事とかは無いかと尋ねてみると、ちょいと孫の事で心配事があるとのお話。
もしかすると、神経性のものかもしれない。肩こりもあるというので、その肩こりも胃から来ている可能性もある。
ひとまず、半夏写心湯(はんげしゃしんとう)を試してもらう事に。
医者からもらった血圧関係の薬の事で相談に患者さんがみえた。
医者からもらった薬の中で“飲まなくても良い物はどれか”と。
そんなコト、薬局では言えません。医師の指示に基づいて飲んでもらわないと。
しかも、ウチで処方箋を受け付けて出した薬ではないから、ウチから医師に問い合わせて服薬指導をする訳にもいかないし。
どうしても飲みたくないのであれば、直接担当の医師に相談してみてはとお話したら、夜はどうしても薬を飲みたくないのだと力説する。
その理由は、「夜は酒を飲むから」だとか。
「医者に『どうしてもダメですか』と訊かれたから、『だったら薬は飲まない!』と言ってやったよ」と嬉しそうに語る。
なんなんだ(^-^;;;
可哀相な医者。
案の定、その医師は「嫌な顔してたよ」との事。心中お察し致します( ̄人 ̄)
まぁ、顔に出しちゃダメだけどねー。きっと腹立ったろうなぁと(笑)
患者さんの趣味や嗜好を取り上げる訳にもいかない。しかし、病気を治してあげたいとも本気で思っている。
完全な健康体の人間など存在しないし、同じく絶対に完璧に治療する事など神ならぬ人間にはできようはずもない。だから、病気の治療に最低限必要な事柄と、楽しい生活を送るためのバランスが大事なのだが、これがまた難しい。
いつだかの人のように、「俺は楽しんで死ぬ」と豪語するところまで達観しいてる人なら、「好きにして下さい」とも言えるけど(ことの是非はともかく)、この人のように中途半端に治したくない訳じゃないけど楽しみは取っておきたいというのは、どうにも手を焼いて困る。気持ちは分かるだけどね(笑)
おそらく、この“中途半端”が大多数だろうし。
とにかく、今回のところは医師とお話して下さいとお願いするしかなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の日記の内容は、いかがでしたか?
【感想アンケートのURLはコチラです】
http://magical-shop.web.infoseek.co.jp/votecom_kitazono.htm
☆締切:2003年11月3日から4日間
■■■■■■■■■■■■■■■□免責事項□■■■■■■■■■■■■■■
記載内容を利用して生じた結果について、当方では責任がとれませんのでご了承ください。
また、筆者が思った事や感じた事を率直に書いている事柄に関しましては、反証可能な事実誤認以外の訂正には応じられません。
URLで紹介した先のページの著作権は、そのページを作成した人にあります。
URLを紹介する事に違法性はありませんが、文章等を転載する場合は、作者の許諾が必要となります。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& 趣味の活動 &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
◆TRPGのサークルに所属しています。
卓上ゲームが好きな人や、興味のある方は覗いてみて下さい。
また、『コミュニケーション』のコーナーでWEBラジオ番組『幻想時間』を公開しています。
私は主に、映画についてトークをしています(・v<)
http://www.snake-eyes.gr.jp/
------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/
を利用して発行しています。
解除はこちら http://www.mag2.com/m/0000109927.htm から。
------------------------------------------------------------------------