• タグ別アーカイブ: 五淋散
  • 膀胱炎っぽい名前が付いているから選びたくなる気持ちは分かるけど

     お客様から、9歳の子供が打撲したらしいとのことで外用消炎剤を求められ、年齢制限によりサリチル酸系しか選択肢が無いことを説明した。
     要は、『サロンパス』や『トクホン』である。
     鎮痛剤としては弱いサリチル酸は評価の難しい成分で、鎮痛消炎効果があるとされている一方、有効性に疑問符も付いていて、痒いところを叩くと痒みが気にならなくなるように、皮膚を刺激することで痛みを感じにくくするのではないかという説もある。
     面白いことに、外用としての効果は弱いのに、体内に吸収されて代謝されると非ステロイド性抗炎症薬としての効果を現すそうな。
     これだけ世の中に普及してるのに、なんとも不思議。
     お客様からは冷やした方が良いか尋ねられたため、初日は氷水で冷やすよう勧めた。
     それも、患部の感覚が無くなるくらいである。
     そして、湿布は特に冷やすも温めるも関係無いとお話して、『サロンパス』をお買い上げ頂いた。
     冷感タイプも温感タイプも、あくまで「感じさせる」だけなの、冷やすなら氷水で、温めるならカイロを使う方が効果的。
     お客様には、一週間しても痛みがひかない場合は骨にヒピが入っていたり剥離骨折などの可能性もあるので、経過観察をして場合によっては受診するようにと伝えた。
     外用消炎剤に年齢制限があることを知らない人は多くて、その事を伝えるとインドメタシンなど使っていたと心配されるケースも有る。
     直ちに事故になる訳では無いけれど、そういう油断の積み重ねが最悪の事態を招きかねないので、確認を怠らないようにしてほしいし、私たちも気をつけたいところ。

     やや高齢のお客様が『液体ムヒS』を購入されるさいに、比較的強めの薬であることを説明したところ、長期連用しているうえ広範囲に塗っているとのことだった。
     主訴は虫刺されではなく肌の痒みで、病院から処方された血圧の薬を飲んでいるというものの何の薬かは覚えておらず、塗り薬も内服薬との影響があるし、その肌の痒みが内服薬の副作用という可能性も考えられるため、科目が違っても担当医に相談してみるよう勧めた。

     やや高齢のお客様から『ルルアタックIBエース』を求められたが、置いていないことを伝えたうえで、主訴は鼻炎というため鼻炎薬を提案したところ、「どれでもいい」「効くのを」とだけ言われて、剤形の好みや眠気が起きても大丈夫かといった質問には一切答えてもらえず、『パブロン鼻炎速用錠』を購入された。

     お客様が『竜胆瀉肝湯』をレジに持ってきたけれど、排尿時に灼熱感は無く、いつもは『ボーコレン』(五淋散)を使っているうえ、病院から抗生剤が三日分処方されているというため、『猪苓湯』か『ボーコレン』で良いのではとお話したところ、『ボーコレン』に変更となった。
     抗菌には体内の温度を上げることが大事なので、温かい物を積極的に飲んで長めの入浴とか下半身の厚着をするよう勧めた。
     それにしても、患者さんが市販薬を変更するさいに何を参考に、あるいは何を根拠に選定しているのか分からないのが地味に戸惑う。
     しかも、今回のように病院から処方されている薬がありながら、担当医にも調剤した薬局の薬剤師に問い合わせることもしないで市販薬を購入しようとする人は少なくない。
     まぁ、『ボーコレン』なんかは、いかにも膀胱炎に使う薬っぽい名前が付いているから選びたくなる気持ちは分かるけど、他に『猪苓湯』『竜胆瀉肝湯』、または『ユリナール』(清心蓮子飲)など種類があることに疑問は持たないんだろうか。
     一応、参考のために使い分けを記しておくけれど、やはり店頭では登録販売者か薬剤師にひと声かけて、自分に合っていそうか検討して下さいな。
     まず、基本になるのは『猪苓湯』で、病院でもファーストチョイスとして処方されることが多い。
     そして、先にも書いたように排尿時に灼熱感があったり体力が充実していたりと、比較的炎症が強い場合に『竜胆瀉肝湯』を用いる。
     反対に、体力の低下や疲労感がある場合には『五淋散』が適応する。
     ここからさらに、高齢者や精神的な疲労が原因と考えられる人は『清心蓮子飲』(せいしんれんしいん)も候補となる。
     あと、漢方薬ではないけれど生薬の種類が多い『腎仙散』は、鑑別に迷う場合に広く浅く使えます。

     

     

  • 錠剤を割ったり砕いて良いかは担当医や調剤した薬剤師に確認を

     お客様から『フェミニーナ軟膏S』の効果について尋ねられ、『デリケアb』があまり効かなかったとのことから、弱い局所麻酔が入っている分だけ効果が期待できることをお話すると購入を決められた。
     アトピーもあり『アレルギール錠』で胃の不具合が起きたというため、『タウロミン錠』を紹介した。
     『タウロミン錠』は漢方の『十味敗毒湯』と現代薬を合わせた処方である。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が同じメーカーのパッケージ違いの『猪苓湯』を見比べていたので、声をかけてみたが案内は断られた。
     しかしその後も長考されていたため再び近づくと、やっと違いについて質問されたので同じメーカーの錠剤と顆粒の違いであり、効果は変わらないことを説明したところ、今回は錠剤を購入された。
     また、『猪苓湯』を基本として排尿時に灼熱感がある場合の『竜胆瀉肝湯』、疲労感がある時に使う『ボーコレン』(五淋散)、元々が体質虚弱や加齢による排尿異常に適応する『ユリナールb』(清心蓮子飲)との使い分けを教えた。
     そしてこれらを効果的に使うためには、積極的に温かい物を飲んだり入浴をしたり下半身に厚着して、体内を暖かく保つのが必要なことを伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     やや高齢のお客様から、当初は薬を包むゼリーのような物をと求められ『服薬ゼリー』を案内したが、詳しく用途を尋ねると高齢の母親が服用している血栓を防ぐ薬の錠剤が大きく、訪問看護師から砕いて飲ませてはと言われたとのこと。
     ちょっ、看護師さ~ん(;´Д`)
     割線の無い錠剤を砕くと効果が弱まったり逆に強く出過ぎてしまうから勧められないことを説明すると、他のドラッグストアーの薬剤師からも同様のことを言われたという。
     ちなみに、一見すると割線のように見える線がある錠剤も、実は他の錠剤との区別のために入れてるだけで、割って良い薬とは限らないので注意が必要。
     その薬剤師からは、病院の窓口に電話してはと助言を受けたというため私も賛同し、お客様はお帰りになられた。
     それから、本人は『アクエリアス』が好きだそうなので、薬を砕く許可が得られたら片栗粉でトロミをつけてはとお話したのだが、それも薬剤師から言われたそうだ。
     そこまで説明を受けていて、どうして『服薬ゼリー』のような物を探しに来たのだろうか。
     しかも、私が用途を尋ねなかったら、そのまま買う気でいたみたいだし……。
     思いがけず、セカンドオピニオンのようなことになったのは良かったけど。
     これまたちなみに、「セカンドオピニオン」というのは単に主治医とは違う医者に患者が自由にかかることではなく、主治医からの紹介状と診療データを携えて、主治医の治療方針への見解を求めることである。
     もし主治医とは違う見解が出されたとしても、セカンドオピニオンの医師に治療を代わってもらうということではない。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 市販薬を買うときの五ヶ条

     お客様が『新コンタックかぜ総合』と『新コンタックかぜEX』を見較べていて、最終的には『プレコール持続性カプセル』を選ばれたのが気になり、声をかけてみた。
     ご主人からの頼まれ物で、風邪が一週間以上続いているというものの、具体的な症状については全く分からないとのこと。
     ご主人は頭痛持ちで、家に『イブ』があるそうだが、それは飲みたがらないというのに風邪薬は次々と乗り換えていて、『プレコール持続性カプセル』は「買ったことがない」から選んだそうだ。
     ううむ…、そういう選び方もあるのか(;´Д`)
     もし本当に風邪であれば、一週間経っていたら後期のはずなので『柴胡桂枝湯』を紹介したうえで、家に『イブ』がある点を考慮して『新コンタックかぜ総合』を、お買い上げいただくことにした。
     また、体力が低下している可能性を考え『新ヒストミンゴールド液』を案内すると、お客様自身は栄養ドリンクが苦手とのことだったが一緒に購入された。
     そしてお客様には、市販薬を買う時の五ヶ条として「誰が」「どんな症状か」「いつからか」「他の薬を飲んでいるか」「アレルギーがあるか」が重要ですと伝えた。
     人に薬を買うのを頼むにしても頼まれるにしても、最低限これが分かっていないと困るんである。
     もちろん、本当に困るのは本人だ。

     お客様から、『プレコール持続性せき止め』と『新コンタックせき止めW』を「同じ物ですよね?」と尋ねられたので、痰が絡む場合には前者が向いていることを説明した。
     こういう時、どうして「同じ物ですよね?」という訊き方になるのか興味深くはある。
     患者はご主人で主訴は咳とのお話から、もしカラ咳であれば『麦門冬湯』をと紹介したところ、咳は夜が激しいようだったので炎症性の咳に合う『五虎湯』の方を勧めて、お買い上げいただいた。
     ちなみに、『五虎湯』の麻黄は体を温めるためではなく、石膏の冷やす効果を高めるために入っている。

     お客様が『ボーコレン』(五淋散)をレジに持ってきたが、使うのは初めてで疲労感は無いということから、基本の『猪苓湯』と、灼熱感がある場合の『竜胆瀉肝湯』を紹介した。
     すると、症状は軽めのようなため『腎仙散』も紹介してみると、そちらを購入された。
     菌に対抗するためには、体温を上げるのが有効なので、積極的に温かい物を飲んだり下半身に厚着するよう勧めた。

     

  • 仕事より病院を優先してほしい

     高齢のお客様から『馬油』のローションタイプを求められたけれど、置いていないことを伝えると成人の息子さんが以前にヤケドで使ったことがあるというので、『オロナインH軟膏』や『ワセリン』でも代用できるのではとお話した。
     すると今回は、息子さんが手の甲を切ったというため湿潤療法での対応を勧めようとしたところ、かなりの深手で範囲も広く、けっこう出血した模様。
     しかし病院に行くより仕事が優先だと受診を嫌がり、そのうえ包帯を巻くのも大げさだとしてガーゼを当てただけだそうだ。
     そのガーゼは血まみれだったそうで、お客様は見るのも怖いと言っていた。
     しかも、そのガーゼを交換もせずに血が滲んでくると重ねていくだけだという。
     化膿を防ぐための抗生剤とガーゼをお買い上げいただいたけれど、大丈夫なんだろうか……。

     やや高齢のお客様から3歳の孫の咳の相談を受け、シロップ剤を考えたけれど液剤は嫌がるということから粉を希望された。
     『麦門冬湯』を考えたものの、痰が出るというので『五虎湯』を使っていただくことにした。
     痰が出なくなってカラ咳になったら、『麦門冬湯』への乗り換えも検討するよう伝えた。

     やや高齢のお客様が『腎仙散』をレジに持ってきたけれど、以前に使ったことがあるというもののヒアリングすると、急な寒さの影響があるようだったため『ボーコレン』(五淋散)を提案し変更となった。

     

  • 市販薬を選ぶときには適応しそうかの確認を

     『ボーコレン』(五淋散)をレジに持ってきたお客様に使用経験を尋ねると初めてとのことだったが、疲労感はあるというので適応すると考えられることをお伝えしてお買い上げいただいた。
     膀胱炎や排尿痛のファーストチョイスには『猪苓湯』があり、排尿時に灼熱感がある場合は『竜胆瀉肝湯』が適応することを伝えた。

     『桂枝加竜骨牡蛎湯』をレジに持ってきたお客様に使用経験を尋ねると初めてだそうなのでヒアリングしたところ、主訴は中途覚醒で、声が弱々しく適応すると考えられるためそのままお買い上げ頂いた。
     日記だと、しょっちゅうお客様が選んだ薬を変更させてるみたいだけど、あくまで適応しそうかを確認しているだけなので、そのまま販売していることが多いです。
     なんの言い訳をしてるんだ(笑)

     やや高齢のお客様から喉の奥の痒みに『龍角散』を服用していて効果が今ひとつらしく、他の物をと相談を受けた。
     しかし詳しく訊くと止血製剤を処方されており、今回の症状を担当医には相談していないという。
     薬の飲み合わせをもちろん、その症状が服用している薬の副作用の可能性もあるため、担当医に相談するようお話したうえでアズレン製剤ののどスプレーを案内し、お買い上げいただいた。
     体内が乾燥してる可能性もお話して『麦門冬湯』を紹介したが「咳ではないから」と、あまりお話を聞いてもらえなかった。
     パッケージに「こみ上げる咳」と書いてあるから、咳が必須と思われてしまうのだろう。
     上半身に保水する漢方薬で、咳があるかどうかは関係ないのだけれど。
     保険の適用薬でもあるから、病院で処方してもらうことも考えられる。

     

  • イビキ程度と思わずに一度は病院の受診を

     幼児連れの若い夫婦のお客様が来店し、奥さんが貧血のことで、ご主人からは「鉄剤を」と頼まれたけれど、奥さんはサプリメントを希望された。
     受診の有無を尋ねると貧血と診断されたものの、特に鉄剤の処方や指導などはされなかった模様。
     鉄剤は胃に負担がかかることを伝えると、奥さんからは「薬みたいのに強いのじゃなくて」と言われるので、サプリメントのヘム鉄も同様であることを説明し、目眩(めまい)もあるようなのでヒアリングしようとすると、「そういうことじゃなく」と拒否されるため、サプリメントの葉酸やカルシウムとの組み合わせを案内したところ、そのまま購入された。
     ご主人の方は話を聞いてくれそうだったのだけれど、奥さんの方は精神的な疲労があるような様子に見えた。
     子育てなのか他に何かあるのか、カウンセリングを受けた方が良いようにも思える。
     でも、店頭では精神科や心療内科の受診勧奨はしにくい。
     せめて、『人参養栄湯』が適応しそうだから紹介したかったんだけどな……。

     夫婦のお客様が来店し、ご主人のイビキの相談を受け、『ブリーズライト』や『イビキスト』などを案内したうえで、鼻が鳴るのと喉が鳴るのとでは原因が異なることと、枕の形状や寝返りの有無なども関係することを説明した。
     鼻が鳴るのは軽度の副鼻腔炎かもしれないし、喉が鳴るのは疲労や過労、あるいは肥満などで気道がふさがっており、無呼吸症候群になる可能性もあるから、イビキ程度と思わずに一度は病院を受診してみた方が良い。
     今回は奥さんが「鼻が鳴ってると思う」とのお話から『ブリーズライト』を試していただくことになった。
     それからイビキをしている時に、軽く肩を叩いて向きを変えさせる方法も教えた。
     学術的な有効性のあるデータが見つからなかったから案内しなかったけど、漢方的には気の巡りが悪くなっているのが原因として『補中益気湯』が有効ともされており、気力の低下を伴う疲労に使う漢方薬でもあるので、試してみても良いとは思う。

     やや高齢の常連のお客様が来店し、持参した市販薬と同じ物をと希望され確認すると、『五淋散』だったので同じ処方の『ボーコレン』を案内した。
     主訴は頻尿と残尿感で、『腎仙散』も試したそうなのだけれど『五淋散』が合っていた気がすると言うため、特に疲労がある場合に適応することを説明して、お買い上げいただいた。
     お客様から、漢方薬だから長く飲まないと効かないか尋ねられ、発症してからの日数に比例することをお話しすると一週間ほど我慢してしまったとのことだった。
     季節的に、年に決まってなる時期があるというから、おかしいと思ったら早め早めに使うよう勧めた。

     

  • 患者さんは思いもよらぬ薬の使い方を考えている

     『猪苓湯』を購入されるお客様に初めてか尋ねたところ、以前に『腎仙散』を使ってイマイチだったため試してみようと思ったとのこと。
     『腎仙散』は広く浅く効く生薬構成だから、それが上手くなかったのかな。
     『猪苓湯』は膀胱炎のファーストチョイスとして標準的な事をお話して、灼熱感がある場合には『竜胆瀉肝湯』を、疲労している場合には『五淋散』が候補になりますと伝えたところ、疲労感はあるとのこと。
     ひとまずそのまま購入されたが、また今度詳しく相談しますと言われた。

     お客様から口内炎に塗り薬を希望され、痛むようなので『ケナログ』を案内してお買い上げいただくことになった。
     ただ、寝る時だけ使うつもりだと言うため、起きてる間も繰り返し塗るよう勧めた。
     時に患者さんは、思いもよらぬ使い方を考えているから、それを聞き出す会話術も必要。
     だけど、本質的には私は人と話しすのが苦手なので、今回は偶然分かったこと。
     それだけに油断できない。

     お客様から口内炎の薬のパッチタイプを求められ、基剤が溶ける物と溶けない物、そして抗炎症作用が強い物と患部の再生を促す物があることを説明した。
     患者は6歳の子供だとのお話だったのだけれど、パッチタイプは本人の希望だとのことで、お客様が電話で連絡を取ったところ基剤が溶ける『トラフルダイレクト』を購入された。
     一応は手軽さの点で、アズレン製剤のスプレーやトローチも提案してみたのだけれど。
     入浴して内臓を温めるのが大事とお話したところプールに通っていて、炎症を落ち着かせるために夏野菜を避けるようにと伝えるとトマトをいっぱい食べているとのことだった。
     ありゃん(^_^;)

     

  • これだけある! 膀胱炎の市販薬

     お客様が成人の娘さんから『ペアアクネクリーム』を頼まれたとのことで、ニキビの状態を尋ねたところ両頬に白ニキビがあるようだった。
     炎症のある赤ニキビとの違い、白ニキビは血行不良なども関係することをを説明したうえで表皮のターンオーバーは約1ヶ月周期であるため、塗り薬も長いスパンでの使用が想定されることを伝えた。
     また、併用すると効果的な内服薬として赤ニキビに適応する『清上防風湯』と、血流が関係する『桂枝茯苓丸加よく苡仁』を紹介したところ、生理と連動して増減するようだというお話があった。
     生理と連動してるようであれば、『桂枝茯苓丸加よく苡仁』が適応するはずである。
     ニキビができたキッカケは化粧品を変えたことだったらしく、病院で塗り薬を処方されたようなのだが内容は不明で、改善しなかったため市販薬を使おうと思った模様。
     人間の体は機械ではないから一つの薬でバシッと治るということは無いし、治療の選択も一つではないので、病院で処方された薬が効かないようであれば、もう一度行って担当医に相談してみた方が良いのだけれど。
     もしくは一軒で諦めず、病院を変えてみるよう勧めた。
     また、洗顔料を泡にして肌に乗せたら、こすらずにそのまま洗い流すよう伝えた。
     皮膚には体を守る菌や皮脂もあるので、それらまで洗い流してしまうと無防備になり、それもまたニキビの原因となる。

     お客様から膀胱炎の相談を受け、ファーストチョイスに処方構成が単純で鋭く効く『猪苓湯』と、広範囲な作用が期待できる『腎仙散』を案内した。
     そのうえで、排尿時に灼熱感がある場合の『竜胆瀉肝湯』と、疲労を伴う場合の『五淋散』も紹介してみたのだけれど、お客様の反応が鈍かったことから『猪苓湯』を試していただくことにした。
     今回は、お客様があまり話を聞いていただける感じではなかったため案内しなかったが、疲れやすく手足が冷える場合には『ジェントスルー』(八味地黄丸加五味子麦門冬)や、胃腸が弱く疲労倦怠感がある場合の『清心蓮子飲』も候補になる。

     

  • 目薬を他の人と使い回さないで下さい

     お客様から、『ロートこどもソフト』と『ロートアルガードこどもクリア』の違いを質問され、基本的な処方は同じで後者の方がより痒みを抑えられることを説明した。
     すると花粉症だけでなく水泳にも使えるか尋ねられたから、使えますと答えた。
     また、無印の『ロートアルガード』との比較も訊かれたので、そちらは血管を収縮させて充血を目立たなくする効果もあることをお話した。
     そしたら『ロートアルガードこどもクリア』を家族で一緒に使えるかとも質問されたため、睫毛が触れたりすると感染症が伝染る可能性があり好ましくないことをお話したところ、自分の分と二つ購入された。
     そういえば同業者から、高校生だかが部活の皆で使うということで目薬を一つ買って行ったなんて話を聞いたことがある。
     顧問の先生から頼まれたらしいのだけれど、目薬を使い回すなんていう怖いことはやらないでもらいたい。
     それが顧問の先生の指示だとしたら、とんでもないことである。

     お客様が『腎仙散』などを見ていたので声をかけてみたけれど、案内は断られた。
     しかし、『腎仙散』をレジに持ってきてから改めて使用経験を確認すると初めてだそうなので、ファーストチョイスとして広く浅く便利に使える一方、疲労を伴う場合は『ボーコレン』(五淋散)、排尿時に熱感がある場合には『竜胆瀉肝湯』が適応することを説明すると、疲労感があるというので『ボーコレン』に変更となった。
     また、膀胱炎の薬を買うこと自体が初めてだというため、前に使った薬が次も合うとは限らないため、症状によって使い分けるよう伝えた。
     まぁ、迷ったら 『腎仙散』はやはり使いやすいし、病院でも処方される『猪苓湯』もまたファーストチョイスとして候補になる。

     

  • 薬は前に効いたから今回も同じ物をとは限らない

     お客様から『腎仙散』と『ボーコレン』(五淋散)『竜胆瀉肝湯』の違いを質問された。
     主訴は排尿痛とのことで、『腎仙散』は効用範囲が広く体力などにも関係なく使える一方、利き目は比較的穏やかなこと、『ボーコレン』の基本処方は『当帰芍薬散』でもあるため疲労を伴い血行不良の場合に有効で、『竜胆瀉肝湯』は排尿痛に灼熱感がある場合に適用することを説明した。
     お客様からは「訊いて良かった」と言っていただけて、今回は『腎仙散』を購入された。
     季節などによっても症状は異なるため、前に効いたから今回も同じ物をとは限らないことを伝えた。

     お客様から『チョコラ BB プラス』と『チョコラ BB ピュア』と『ペアA錠』の違いを質問され、前者の二つは基本的に同じでピュアには美白効果が期待されるビタミン Cが、プラスには薬の吸収効率を上げるパントテン酸カルシウムが加えられていることと、『ペアA錠』は処方の系統が違い生薬のヨクイニンが入ってることを説明した。
     主訴は顔の下の肌荒れとニキビで、肌荒れには内服薬と塗り薬を同時に使うほうが効果的なことをお話しして、『イハダプリスクリード』を案内したところ、病院で処方された薬を塗っているとのことだったが足の化膿に出されたもので『~マイシン』という名前だったようなため抗生物質と考えられ、皮膚を守る菌を殺してしまう可能性を説明し、塗り広げるのではなくニキビにピンポイントで使うよう勧めた。
     『桂枝茯苓丸加よく苡仁』『排膿散及湯』を紹介すると、足の化膿でかかった病院では顔の件は相談していないというので、改めて受診してみるよう勧めたうえで、 漢方薬に詳しい近所の病院を案内してみた。