お客様から花粉症に飲み薬を希望され、今まで使ったことがないというため『アレグラ FX』と『アレジオン』を他の鼻炎薬と比較して説明した。
この二つは花粉症を予防する使い方が効果的なため、花粉の飛んでいない日も欠かさずに連用するのが望ましい。
また、体が花粉に反応しないようにすることからすると、本格的に効いてくるまで1週間ほどかかる。
すると症状は鼻水だけで、目の痒みは無いものの症状は強く出ているようだったことから、点鼻薬を併用するか『小青竜湯』の併用を提案した。
腸の働きと花粉症の関係のお話をすると興味を持たれ、点鼻薬の『スットノーズα』と『新ビオフェルミンS』を『アレグラFX』と一緒に購入された。
外敵から体を守ろうと警戒する働きを担っている腸の機能が低下すると、花粉をウイルスなどの外敵と勘違いして戦闘態勢を整え花粉症が起こるので、腸の働きをサポートすることが養生法となる。
お客様の友人はザワークラウトを自家製してるそうで、お客様自身は以前は『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』を使っていたとのことだった。
ただ『ザ・ガードコーワ整腸錠α3+』だとミネラル成分が、『アレグラ』や『アレジオン』の効き目を落としてしまう可能性がある。
それからお客様はシャワーで過ごしているそうなので、入浴してお腹周りを温めた方が良い事をお話したうえで、太い血管が通っている背中側に重点的に浴びるよう勧めた。
若いお客様が『ガスピタンa』と『ストッパEX』を一緒に購入されるのでヒアリングしたところ、就職活動中で腹痛を伴う下痢を起こしやすいとのことだった。
そこで『桂枝加芍薬湯』を紹介すると興味を持たれたため、ストレスに対応する胃薬として『大正漢方胃腸薬アクティブ』と『太田漢方胃腸薬II』を、『大正漢方胃腸薬』を基本に説明した。
『大正漢方胃腸薬』は弱っている胃を助ける『安中散』と、筋肉の痙攣を抑える『芍薬甘草湯』を合わせた処方。
そこから『芍薬甘草湯』を抜いて、手足の冷えを取る『四逆散』と入れ替えたのが『大正漢方胃腸薬アクティブ』であり、外的要因による緊張性のストレスに向いている。
一方、『芍薬甘草湯』を茯苓と入れ替えた『安中散加茯苓』が『太田漢方胃腸薬II』で、こちらは思い悩むタイプの内的なストレスに適応する。
しかし人間の体は機械ではないから反応は定型ではないし、ストレスの原因が複合していることもある。
果たして就職活動は、外的なストレスなのか内的なストレスなのか。
今回は、慣れているという『ガスピタンa』と『ストッパEX』をそのまま使ってみるとのこと。
就職活動、頑張って下さい(・∀・)