• タグ別アーカイブ: 安中散
  • 症状が改善したら見えてくる別な症状ということも

     ご夫婦のお客様が冷却枕を求めて来店されたので、『アイスノンソフト』と『やわらか水枕』を案内した。
     ただ、悪寒がする時には、まだ体が熱を出して戦おうとしている準備段階なので、解熱を控えるように伝えた。
     いわば、ジャンプをしようと屈んだところを蹴り倒すようなもんだから。
     そうなると、起き上がるのが大変になるように、風邪などの治りが遅くなってしまう。

     以前に、ストレス性の便秘に『桂枝加芍薬湯』を試して頂いたお客様が、調子が良いとのことで追加を求めて来店。
     でも、朝起きた時に腹痛がすることがあるそうで、『リフレライフ』(安中散加茯苓)を併用して良いかと尋ねられた。
     うーん、併用自体は問題無いけど、腹痛のみで便秘も下痢も起きていないようなら、『コムレケア』(芍薬甘草湯)を頓服として使うよう提案した。
     芍薬が、ストレスの軽減に適応するのは『桂枝加芍薬湯』と同じだし。
     しかし詳しく訊いてみると、空腹な時にも痛くなるらしい。
     ありゃん、それだと胃酸過多の可能性もありますねぇ。
     便秘の方が『桂枝加芍薬湯』で改善してきているのであれば、今回は胃の方に焦点を当てて『安中散』に、さっきの『芍薬甘草湯』を組み合わせた『大正漢方胃腸薬』をと勧めて、お買い上げ頂いた。

     うちには置いてない『アレグラ』を求めて来店したお客様に、近くのドラッグストアーを案内しつつ、『アレグラ』は治療よりも予防において効果を発揮することを説明したところ、こだわりがある訳では無いそう。
     すでに数軒を回って疲れたというお話があったため、比較的眠くなりにくい『ロートアルガード『アルガード鼻炎内服薬Z2』を案内してみたら、購入となった。

     

  • 薬は必ず買わなきゃならない物じゃないですから

     『リフレライフ』(安中散加茯苓)を手にされているお客様に声を掛けてみたところ、ストレス性と思われる胃の不調で、友人の看護師から『第一三共胃腸薬』のような制酸剤ばかり使っていては駄目と忠告されたそう。
     『安中散加茯苓』は自分であれこれと考えてしまう内面的なストレスに適応し、対人関係とか環境面で外的な要因が多いストレスには大正製薬の『爽和』が向いていることを説明しつつ、現在の症状を詳しく訊いてみた。
     すると、今は胃よりもお臍の下辺りがゴロゴロと動いて痛み、最近は下痢気味だという。
     胃よりも腸寄りということだと、『桂枝加芍薬湯』の方が良いかもしれない。
     そのため、今回は『桂枝加芍薬湯』を試して頂くことになった。
     他に、「今日は買う訳じゃないけど」と、肩こりの相談も受けた。
     いいんですよー、薬は必ず買わなきゃならない物じゃないですから。
     症状によっては、病院に行った方が良いこともありますし。
     まず『独活葛根湯』を案内すると、以前に風邪で『葛根湯』を服用した時には特に胃部の不快感は無かったそうだから、使えそうではある。
     ただ、ストレスを受けやすいというお話からすると、『コリッシュ』(治肩拘急方)の方が適応するかもしれないと伝えた。
     そのうえで、漢方薬に興味があるようでしたらと、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介した。

     お客様から、『第一三共胃腸薬』の錠剤と顆粒で効き目の違いがあるか質問された。
     大きく変わることはありませんと答えて、詳しい症状を尋ねると、食べ過ぎによる胃もたれとのこと。
     事前に服用できる物として『大正漢方胃腸薬』を紹介してみたけど、「食べ過ぎちゃってから飲むから」と興味は持ってもらえなかった。
     まぁ、「後から後悔するから後悔」みたいなものですね(笑)
     ただ、「家族皆で使うから」と言われたため、家族でも体質や状況が違うと適応する薬も変わることを説明した。
     でも、「みんなで使いたいから」と一蹴された。
     うむぅ、自分はそれで良いかもしれないけど、家族もそれで良いのかねぇ。
     家族の人には、ちやんと自分に合う薬を自分で探してもらいたいところ。

     

  • 勉強の手間を省く代行業です

     昨日、昼食後に腹痛と下痢をしたと来店し、『大正漢方胃腸薬』を購入して頂いたお客様が再訪。
     ひとまず効いたらしいのだけれど、良くなったと思って食べたら、またお腹を壊してしまったそう。
     それも、どうやらここのところ、同じことを繰り返しているという。
     ありゃん、それは昨日には聞き出していなかった話(;´・ω・)
     反省して、今度はもう少し詳しく聞いてみると、胃の不調は以前からでストレスが思い当たるらしい。
     ということは、食欲は脳が感じるだけで胃の機能は低下したままですから、良くなったと思っても消化しやすい食事をしばらく継続するように勧め、『安中散』に外部からのストレスを軽減する『四逆散』を加えた『爽和』を紹介し、お買い上げ頂いた。
     自分で鬱々と悩んでしまう場合のストレスには、『リフレライフ』(安中散加茯苓)の方が適応することも説明して。
     昨日は『大正漢方胃腸薬』も買って頂いたから、無駄な買い物をさせてしまった……。
     痛みが強かったら、『芍薬甘草湯』の入った『大正漢方胃腸薬』が向いていたとも言えるけど。
     どちらにしてもヒアリングが足りなかったのは事実で、ショボーン(´・ω・`)

     やや高齢の父親から『コンドロイチン』を頼まれたとのことで、成人のお客様が来店。
     父親は膝の痛みを訴えているそうだけど、病院で検査を受けたことは無いという。
     とりあえずコンドロイチン製剤をひと通り案内したうえで、膝の痛みが軟骨の減りなどではない可能性もあることをお話して、冷えと水分代謝の不良に使う『桂枝加苓朮附湯』と、血行不良による神経痛に用いる『疎経活血湯』を紹介した。
     また、骨の異常が明確ではないため、サプリメントという選択も提案した。
     父親とは同居している訳ではなく、たまにしか会わないという事だったので、できれば膝が痛む時の条件を聞き出しておくことと、病院で検査を一度はするよう話してみることを勧めた。
     それと、今回案内した商品を父親に検討してもらう役に立てばど、スマホで写真を撮るよう提案した。
     各商品の写真を撮り、今回は『ビタミネンアクティブ』を購入された。

     『ルルアタックFX』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねてみたら、3日前から発熱し、一時は38度にまでなったという。
     そして今の症状はというと、微熱に落ち着いた一方、胃の具合が悪く食欲が落ちているそうな。
     あうっ、それでは胃に負担のかかる麻黄が入っている『ルルアタックFX』は不適当です(;´∀`)
     そういう事であれば、やっぱり自分で選ばないで相談してもらいたいところ。
     どうしたら、相談してもらえるようになるのかなぁ……。
     手軽に買えるという事は、手軽に選べる事とはイコールじゃなくて、むしろ手軽に買える分だけ、自分で選ぶのが難しいって事なんだけれど。
     いわば個人個人が勉強する手間を代行するのが私たち販売員な訳で、そういう面倒なことは任せて下さいな♪
     とにかく、食欲が落ちているのは風邪が胃腸炎に移行していると考えられることを説明して、風邪の後期に用いる『柴胡桂枝湯』を案内し、お買い上げ頂いた。

     

  • 貧血の原因は鉄分不足とは限らない

     お客様から、『パブロンSゴールド』と『パブロンエース』の違いを尋ねられた。
     同じブランド名でも、記号なんかが変わると中身も変わる。
     それでいて、パッケージに書いてある効能は同じだったりするから、ややこしい話で。
     総合の風邪薬の場合、効能の範囲を広げてるもんだから、なおさらである。
     今回の場合は、Sが発熱向けで、エースが喉の痛み向けと考えられますと伝えると、置き薬にするとのことで『パブロンエース』の方を購入された。
     ただ、風邪の原因となるウイルスは実は季節ごとにも違い、影響を受ける患部も違ったりするため、2日ほど服用して改善しない時には、乗り換えを検討し改めて相談して頂くよう、お話した。

     喉の痛みの相談で訪れたお客様、症状が出たのは2日ほど前からで、発熱などの他の風邪の兆候は無い模様。
     少し鼻水もあるようだったけど、寒さの影響だろう。
     というのも、『葛根湯』を服用してみても、効いた感じがしないという話なので。
     そのため、喉の痛みに特化して、『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内した。
     参考までに、喉の痛む風邪の初期に用いる『銀翹散』も紹介したけど、鼻水が出ている時には避けた方が良いことをお話して、『ペラックT』をお買い上げ頂いた。

     『ファイチ』をレジに持ってきたお客様から、貧血に適応するか尋ねられた。
     病院で貧血と診断されたものの、鉄剤の服用などの指導は受けていないという。
     実のところ、貧血の原因は幾つかあるんだけど、世間的には「鉄不足」が広く認識されていて、というかそれしか知られていない気がするが、いずれにせよ現代薬では『ファイチ』のような鉄剤しか選択肢が無い。
     水分代謝の異常がある場合には、漢方薬の『苓桂朮甘湯』が候補になるし、血流不全で疲労感もあれば『当帰芍薬散』とかも考えられる。
     今回のお客様は、そこまで話を広げるのを求めているようには見受けられなかったため、『ファイチ』が貧血には適応することを説明したうえで、貧血の原因が鉄分不足とは限らないことをお話して、効いた感じがつかめない時にはご相談下さいと伝えた。

     腹痛と下痢とのことで、お客様が来店。
     昼食を食べてからだそうだけど、吐き気は無いというから、食中りではないはず。
     自宅に『正露丸』はあるものの、帰るのに時間がかかるため立ち寄ったそう。
     でも、どのみち食中りでないと『正露丸』は、そんなに効くもんじゃないし。
     だから『トメダインコーワフィルム』や『ストッパ下痢止めEX』を考えたけど、よくお話を訊くと、すでに下痢はたいしたことはないという。
     そこで、本来は下痢止めではないことを説明したうえで、健胃薬の『安中散』と痛み止めの『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』を案内して、お買い上げ頂いた。
     症状が落ち着いてきているのなら、この後の回復のほうが大事だろうから。

     

  • 勘が働くかどうかは知識と経験なんだそうで……

     『サロンパスA』を購入されるお客様に症状を尋ねたところ、しもやけという答えに「えっ!?」と思ってしまった。
     そしたら、確かに効能に書いてあった(;・∀・)
     知らなかった~。
     後で知り合いの薬剤師さんに言ったら、その薬剤師さんも「えっ!?」て驚いていたから、ちょっとホッとした(笑)
     サリチル酸メチルで痛みを緩和して、ビタミンEで血行を良くするからなんだろうか。
     とんだ失態を演じてしまい、汚名返上のために内服薬として『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介すると、興味を示してもらえた模様。

     『スクラート胃腸薬S』を何度か手にしては棚に戻して迷っている様子のお客様に、声を掛けてみた。
     年末から飲み会が続いていて、みぞおちの辺りが痛むというお話。
     『スクラート胃腸薬S』でも悪く無いと思うけど、どちらかというと健胃剤だから、痛み止めに『芍薬甘草湯』が入っている『大正漢方胃腸薬』と、ストレスが思い当たる場合の『半夏瀉心湯』を案内し、『大正漢方胃腸薬』をお買い上げ頂いた。
     そして、飲み会の前に温かいお茶のペットボトルを飲んで胃に準備運動させておく事や、飲み会では刺身のツマの大根や、揚げ物に添えてあるキャベツなどを食べるよう勧めた。
     飲み会では、刺し身のツマやらキャベツなんかは、手に付けない人が多いから、自分だけ悪酔いしないように食べておくのが吉(o ̄∇ ̄)o
     あっ、お客様が帰った後で『半夏瀉心湯』の方が良かったんじゃないかと、実は思ったんだよねぇ。
     みぞおちが痛いというのは、逆流性食道炎の可能性がある。
     そうだとすると『安中散』が主体の『大正漢方胃腸薬』より、『半夏瀉心湯』の方が向いている事に。
     つい「ストレスが思い当たる場合は」と説明してしまって、ストレスは無いという答えに候補から外してしまったけど、『半夏瀉心湯』の絶対条件が神経性という訳ではない。
     ううむ、年が明けてからこっち、なんか勘が鈍ってる気がする(;´・ω・)

     閉店間際に、というか正確にはシャッターを下ろし始めたところだから、もう閉店なんだけど、やや高齢のお客様が入るかどうか迷っていたので、目で「早く早く」と促した。
     とにかく一歩でも足を踏み入れてもらえれば、「入ってしまったものは、しょうがない」と上司に残業報告の言い訳が立つ。
     お客様は『アリナミンEX』を買いにいらしたんだけど、奥さんからの頼まれ物だそうで、ゴールドなのかプラスなのかが不明なため、奥さんに電話をして頂いた。
     上司が見回りに来る前に解決したいと、内心ドキドキ(´д`;)
     奥さんから直接お話を聞いたら、高血圧で目眩がして病院で処方されている降圧剤を服用したところで、葉酸の入った物が欲しいと思ったという。
     ああ、ということは『アリナミンEXゴールド』の方ですね。
     葉酸は、高血圧の改善に効果があるとされているし。
     でも、他の症状を確認すると、目眩は天井が回るような回転性で、吐き気もあるという。
     そこで、『苓桂朮甘湯』を紹介してみた。
     本来は、低血圧の傾向の人に使う漢方薬で、高血圧の人は「要相談」になっているけれど、医師の監督のもとであれば使えるように思える。
     高血圧症に関しては、医科大病院に通っているというお話だったから、近場にかかりつけ医を持つよう提案し、近くの漢方医院を紹介した。
     上司が売り場側に来る前に解決できて、ホッε-(´∀`*)

     

  • 他のお客様に薬の説明をしている時にはお待ち下さい……

     やや高齢のお客様から、成人の娘さんの咳の相談を受けた。
     正確には、最初に『コルゲンコーワトローチ』の錠数の少ない物をと希望され、症状を尋ねたら成人の娘さんで、頼まれた訳ではないというため、より詳しく訊いてみた。
     すると、当初は鼻づまりで『ベンザブロックS』を服用し、その後に咳になり今度は『ベンザブロックIP』を服用したものの、効かなくて咳が長引いているという。
     私としては、どうして咳なのに『ベンザブロックIP』に乗り換えたのかが謎(^_^;)
     おそらく、風邪薬で神経が正常に働かなくなり体内が乾燥して咳になっているのでしょうとお話して、乾燥を取り除いて患部を潤す『麦門冬湯』を勧め、咳き込む場合にと『五虎湯』も紹介した。
     また、仕事でのストレスも有るようだというお話が出たので、『麦門冬湯』は胃薬としても働くことを説明して、お買い上げ頂いた。
     ただ、本人は野菜が嫌いで、お風呂に入らずシャワーで済ませてしまうそうなので、もう少し養生についてお話したかったのだけれど、ペットフードを購入されるお客様がいらして、「早くしろよ!!」と怒鳴られたため、そこまで出来なかった。
     一応、医薬品を買わないお客様用の別なレジはあって、常連のお客様だと、私が薬の説明をしている時には察してくれて、会釈だけして別なレジの方に向かって下さるんだけど。
     うう……、相談用の別な窓口が欲しい(;´・ω・)

     ウコン関係の棚を眺めているお客様に声を掛けてみたら、これから飲み会で二日酔いを避けるために選んでいるとのお話。
     二日酔いは、アルコールの分解よりも脱水症状による水分代謝の異常の方が影響が大きいため、実のところ飲み会に参加する前に経口補水液を飲んでおけば充分なことを説明した。
     医薬品なら、『五苓黄解』がお勧めなんですけどね。
     一応、案内だけはしてみたけど、お客様自身は以前にウコンが効いた気がするとのことで、プライベートブランドのウコン入りドリンクを購入された。

     お客様から、『ルテイン』関係の2種類のサプリメントについて、内容の違いを質問された。
     医薬品と違って、サプリメントは効能めいたことは言えないし、メーカーから資料を貰ってない商品は、そもそも内容について把握していないから、実のところ説明に困る(;´∀`)
     一応、成分を確認すると、片方には植物油由来のビタミンEが入っているので、血流を良くすると考えられますと伝えた。
     そのうえで目的を尋ねると、目のかすみだそうで、以前にかすみ目の目薬を使ってみたら、涙が多く出て駄目だったというのだけれど、どの商品だったのかは覚えていないそう。
     覚えておきましょうよ、薬の合う合わないは重要な情報ですよん。
     内服薬として、『牛車腎気丸』を紹介したけれど、今回は飲み慣れているというビタミンEが入っていない方の『ルテイン』を購入された。

     やや高齢のお客様から、『ガストール』と『ガストールアクティブ』の違いを尋ねられ、アクティブの方は生薬の種類が多く入っていることを説明した。
     病院を受診していないものの、自身は逆流性食道炎かもと思っているというお話だったため、『半夏瀉心湯』を案内してみた。
     ただ、高齢の親には漢方薬が処方されていて、効いたかどうか分からないからと、漢方薬は好まない様子。
     また、自身も以前に『大正漢方胃腸薬』を胃痛に服用したことがあり、その時には効かなかったそう。
     もし本当に逆流性食道炎ではあれば、『安中散』『芍薬甘草』の『大正漢方胃腸薬』では適応しないだろうと思われるので、そう伝えてみた。
     すると、今回は生薬の方を試してみるとのことで、『ガストールアクティブ』を購入された。
     漢方薬が嫌だというのに、生薬系の方を選ぶというのは、やや分かりにくい心理。
     ううむ、分からないのは、こちらの修行不足か(^_^;)

     

  • 「飲まなければ安全」ではありません

     お客様から、『冷えピタ』について質問された。
     濡れタオルと、どちらが良いかという比較の話。
     冷やす効果の持続時間で考えれば、『冷えピタ』の方が便利ではある。
     用途を尋ねてみると、ご主人が発熱しているらしい。
     となると、どちらにしても使うタイミングと使い方のほうが大事。
     悪寒がしているようであれば、熱を出して風邪と戦う準備をしているところだから、それを邪魔をしないように額を冷やす程度にしておく。
     発熱で頭が痛くなったりするから、あくまでそれを軽減するために。
     悪寒がせず体温が上がる一方になったら、目安としては38度越えくらいで解熱するのを目的に、首の後など「皮膚が薄くて太い血管が通っている」ところを冷やす。
     そういう意味では、『冷えピタ』より水枕か、『アイスノンソフト』なんかの方が良いんだけど。
     で、肝心のご主人の容態はというと、薬を嫌がるため何も服用していないそう。
     まぁ、普段よほど偏った食生活をしているとか疲労している訳でなく、ゆっくり休めるようであれば、薬を使わずに養生するのは悪くない。
     付け加えるなら、食事に消費するエネルギーを風邪を治す方に使ってもらいたいので、食欲が落ちていなくても、消化に良いメニューにして量を控えること。
     という訳で、今回は商売にならず。

     中学生の子供の、喉の痛みと鼻水の相談を受けた。
     症状は3日ほど前からで、花粉症は無く風邪だと思うという話なのだけれど、寒い季節は判定が難しい。
     発熱や頭重感といった、風邪の兆候が無いようでもあるし。
     それに詳しくお話を訊いてみたら、喉の痛みは楽になってきているらしく、鼻水は透明なようだから、もしかすると風邪は入り口で治まってしまって、後は単純に体が冷えているだけかも。
     なので『小青龍湯』を案内してみたけど、顆粒が飲めないそうなので『パブロン鼻炎カプセル小児用』を購入して頂き、お風呂に長めに入って体を温めるようお話した。
     ………後になって、クラシエの『小青龍湯』に錠剤があることを思い出した。
     なんで忘れていたんだ、自分orz

     風邪薬の棚を何度も行ったり来たりしているお客様がいらしたので声を掛けたところ、置き薬にする風邪薬を探しているとのこと。
     喉風邪になることが多いそうなので、『パブロンエースAX』を案内し、薬の効き目は相性もあるため、内容量の少ない物をと勧めた。
     本日のところは、購入に至らず。

     『ヒストミンゴールド液』をレジに持ってきたお客様に、疲労の度合いを訊いてみたところ、口内炎があって、いつも後で風邪に移行するため、それに備えて選ばれた模様。
     口内炎には胃の不調が関係していると考えられるから、『新ヒストミンゴールド』の方を勧めてみると、ストレスも思い当たるというお話が出た。
     それでしたら、いっそ栄養ドリンクよりも治療を目的に『柴胡桂枝湯』を使ってみてはと提案し、そちらをお買い上げ頂いた。
     あと、ストレスで口内炎を繰り返すようであれば、『半夏瀉心湯』の方が適応しますと紹介しておいた。

     お客様から、喉の痛みと体のだるさに『葛根湯』が適応するか質問された。
     ごく初期の喉の痛みには使えなくもないけど、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、『銀翹散』の方が向いていることを説明。
     発症した時期を尋ねたら、3日ほど前からで、発熱は無かったという。
     だるさについては『柴胡桂枝湯』を案内してみると、最初の話には無かったけど、夜中に咳が出るのだとか。
     これは、『麦門冬湯』も候補になるか?
     こっちが迷ってしまっては、お客様も迷ってしまう。
     こういう時は、一番つらい症状からターゲットにしたほうが良い。
     そこで、改めて主訴を確認すると、喉の痛みの方で、胃腸は丈夫というお話から、『桔梗湯』を単独で使って頂くことになった。
     ううむ、だるさについてもう少し掘り下げるべきだったかな……。

    『太田胃散A錠』をレジに持ってきたお客様から、胃痛に使えるか質問された。
     患者さんは奥さんだそうで、お昼に脂っ濃い物を食べてかららしい。
     普段はそういうことは無く、お酒も飲まないそうだから、適応しますと答えて、お買い上げ頂いた。
     一応、比較として、『安中散』に痛み止めの『芍薬甘草』が入っている『大正漢方胃腸薬』も紹介。

     最初は男性のお客様から、「のどスプレーを」と要望されたので、消毒系のポピドンヨードと、炎症を抑えるアズレンのに2類を案内したところ、使うのは奥さんだとのことで、奥さんに訊いてみる、といったん売り場を離れられた。
     しばらくして、ご本人とみられる女性がいらしてポピドンヨードを選ばれたのだけれど、念のため適応を確認しようと症状を尋ねたら、ご主人からは「のどスプレーあるよ」と聞かされただけで、種類については伝わっていなかった模様。
     ありゃん(;´・ω・)
     しかも、のどスプレーを求めたのは、病院から処方されている『ワーファリン』などの複数の薬を服用しいるからで、喉に噴きつけるだけで飲まない物なら大丈夫だろうと思ったのだとか。
     いや、まぁ、ポピドンヨードとアズレンは大丈夫ですが、「飲まなければ安全」とか思われると、点鼻薬や湿布薬なんかで思わぬ事故になるので、その考え方は改めて下さい。
     とりあえず、ポピドンヨードの『のどスプレー』はそのまま購入して頂き、他の薬と影響しにくい物として『麦門冬湯』『駆風解毒湯』を紹介したうえで、お薬手帳を持ち歩くよう勧めた。

     

  • 自分の家の薬箱には漢方薬

     『小青龍湯』を買いにいらしたお客様のお話によると、今回は中学生の息子さんの鼻炎のためにとのことで、以前から家族でも使っており常備薬にしているとか。
     息子さんが受験生だそうなので、風邪の予防と疲労回復に『柴胡桂枝湯』を紹介し、試験での緊張を軽減するために『半夏厚朴湯』という物がありますとお話したら、実際に息子さんは、緊張すると声がかすれて出にくくなるというので、適応することを説明した。
     まぁ、今回は『小青龍湯』のみの購入だったけれど。

     薬箱を求めてお客様が来店したものの、うちには取り扱いが無くて、代わりに中においておく薬のアドバイスを求められた。
     自分の家じゃ、100円ショップで買ったプラスチックケースに、薬局で買い求めた漢方薬を詰め込んであるんで、こういうマトモな相談は困っちゃうなぁ(苦笑)
     常備薬は、応急として使うものだから容量の少ない物をと提案して、風邪に『パブロンSゴールド』を、お腹に『正露丸糖衣錠』、傷に『バンドエイドウォーターブロック』と『マキュロン』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     ちなみに、自分の家だと、風邪だけでも『葛根湯』『麻黄湯』『柴胡桂枝湯』『銀翹散』『川きゅう茶調散』『麻黄附子細辛湯』『香蘇散』と解熱に『地竜』(ミミズの粉末)と、お腹は下痢止めの『即効丸』の他には『半夏瀉心湯』『安中散』『六君子湯』『五苓散』で、傷には『排膿散及湯』を備えている。
     あっ、あと喘息持ちなので『麦門冬湯』『五虎湯』『半夏厚朴湯』も。
     でもこれらを、初見のお客様には勧めにくい。
     というか、『地竜』の入荷ルートが無いんだよなぁ、うちのお店。
     あれば、便利なのに。

     高齢のお客様が、『手首用サポーター』をレジに持ってきて、「水仕事に使いたい」というので、『中山式ゲルサポーター』を案内した。
     ところが、目的は「親指に力が入らないから支えたい」とのことだった。
     どうも親指が腱鞘炎らしく、今まで使っていた親指用のサポーターのゴムが緩んできたため、新しい物を買おうといらしたそうな。
     ありゃん、それだと取り扱いが無いです……。
     入荷できるか調べてみますとお答えしたのだけれど、今日のところは『中山式ゲルサポーター』の手首用を購入された。
     ううん、余計なお金を使わせてしまったなぁ(;´・ω・)

     

  • 「いつものこと」と思ってしまうと危険

     やや高齢のお客様から、胃痛と胃もたれの相談を受けた。
     以前はならなかったのに、最近になって起きるようになったらしい。
     でも、血圧の薬や腰痛の薬の他に、その薬から胃を守るための胃薬も病院から処方されているというのに、お薬手帳も現物も家に置いてきたそうな。
     うちの母親なら、小一時間ばかり説教してやるのに(`・ω・´)
     担当医に相談するよう勧めたうえで、『大正漢方胃腸薬』を紹介した。
     これなら、『安中散』『芍薬甘草湯』で、大抵の薬とぶつかることは無いから。
     ただ、それで安心して自己判断で使われても困るけど。
     他に、オムツかぶれの相談を受け、『フェミニーナ軟膏』を風呂上がりに、毎日塗っているとのことだった。
     痒み止めを毎日使っていても改善しないと思われるため、毎日のケアにと『桃の葉ローション』を案内して、痒みが強い時だけ『フェミニーナ軟膏』を使うよう勧めた。
     『桃の葉ローション』と『大正漢方胃腸薬』をお買い上げ頂いたけど、心配なので『大正漢方胃腸薬』を使ったことを、ちゃんと担当医に報告するよう、お話した。

     お客様が『バファリンルナi』を、他の鎮痛薬と比べてから購入されたので、同じバファリンの名前が付いていても、『バファリンA』とは成分が違うことを説明した。
     すると、成人の娘さんが中学生の頃からずっと生理が重いという、お話だった。
     ううん、痛いのが当たり前ということに慣れてしまうと、将来的に重大な病気を「いつものこと」と思って見逃してしまう可能性がある。
     うちの奥さんなんか、それで結局は子宮筋腫が大きくなるまで気づかず、子宮を摘出することになってしまった。
     次郎を妊娠した時には、当初は「双子かも」と診断されて、調べたら実は筋腫に胎児が圧迫していて流産する危険に晒されたうえ、筋腫がさらに大きくなるのが先が次郎が生まれるのが先かという事態にまでなり、結局は次郎ごと子宮を取り出すことに。
     そこまでは話さなかったけど、生理痛で痛みが強いのは出血により局所的な栄養不足が起きていたりして、それが別な病気の発症に繋がることがあるため、体質改善の治療を勧めた。
     生理で起きている実際の症状が不明なため、『当帰芍薬散』『桂枝茯苓丸』を案内しつつ、近くの漢方薬に詳しい病院を紹介した。

     

  • 平胃散(へいいさん)
    急性・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振


    適応症状

     胃がもたれて消化不良の傾向のあるものの次の症状:
     急性・慢性胃カタル、胃アトニー、消化不良、食欲不振

    用方・容量(顆粒製品の場合)

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合)

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      そうじゅつ(蒼朮)4.0g
      こうぼく(厚朴)3.0g
      ちんぴ(陳皮)3.0g
      たいそう(大棗)2.0g
       かんぞう(甘草)1.0g
      しょうきょう(生姜)0.5g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.25g含有します。

    類似処方鑑別

    半夏瀉心湯
     体力中等度以上の人で、心窩部膨満感、下痢、食欲不振などは本方と同じだが、心窩部の抵抗や圧痛を認める場合に用いる。

    安中散
     
    比較的体力の低下した人で、慢性に経過した心窩部痛があり、胸やけなどを伴う場合に用いる。

    人参湯
     体力の低下した冷え性の人が腹壁の緊張が弱く、心窩部痛がある場合に用いる。

    六君子湯
     体力の低下した人で、胃腸虚弱で腹壁の緊張が弱く、心窩部に著明な振水音を認め、全身倦怠感、手足の冷えなどのある場合に用いる。

    使用上の注意

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。