• タグ別アーカイブ: 小青龍湯
  • 説明のしすぎが悪い癖

     旦那さんが微熱と鼻炎を患っているということでお客様から相談を受け、『ルルアタックNX』と『エスタックイブNT』と『ベンザブロックSプラス』を候補にした。
     症状が明確であれば、総合風邪薬より効能を特化したほうが体への負担は少ないので。
     すると、釣りに行ってからのようだという話があったため、冷えが原因かもしれないと思い『小青龍湯』も候補に加えた。
     お客様に提示するには、ちょっと候補が多すぎである。
     つい、選択肢は多いほうが良いと考えてしまう私の悪い癖(´・ω・`)
     ところがその段になって、旦那さんが血圧や血糖値の治療薬を服用していることが分かり、内容を尋ねるも不明なため、市販薬の購入を控えるようお話したものの、「自己責任だから」と押し切られ、『ベンザブロックSプラス』を買われてしまった。
     あうっ、押しに弱いのが私の欠点orz
     せめてもと、成分表示をお薬手帳に貼っておくことと、担当医には市販薬を服用したことを報告するよう、お願いした。
     帰り際にお客様が、「お酒をやめればねぇ」と言われたので、つい「それは私も反省しております」と答えたら笑われた。
     あっ、薬を服用したらお酒は取り上げてくださいね(^_^;)

     酔い止めを求めて来店したお客様に、何に乗るのかを尋ねたら、高校生の息子さんがカナダに学校の旅行で行くとのこと。
     バスや電車だったら、乗車前の食事は温かい物にしておくと酔いにくいですよと教えようと思ってたのに(笑)
     ちなみに、温かい食事で酔いにくくなるのは、腸が体温より冷たい物は受け入れられないため、冷たい物を摂ると消化が終わっても胃に長く留まり、体温で温まってから腸に運ばれるので、温かい食事ほど胃が早くなるから。
     いったん乗車してからは、逆に冷たい物を飲んで胃を痙攣させてしまった方が酔いにくい。
     つまり、乗車前は温かい食事を、乗ってからは冷たい物を摂るようにするのが良い。
     話は戻って、学校側から携行薬の一覧表を渡されているそうなので、それを参考に一通り揃えようと思っていると分かり、付き添うことにした。
     まず酔い止めについては、以前に『トラベルミンチュロップ』を使っていたそうなので、効いたのであれば同じ内容の物のほうが安心でしょうと『乗り物酔い止めQD』を勧めた。
     下痢止めは、飲食物の汚染のような所謂「食あたり」の場合、原因菌を排出するために下痢を止めないほうが良いため、『ストッパ』などより『正露丸』を勧めると、抗炎症作用の弱い糖衣錠を選ぼうされたので、通常の物のほうが安心ですと説明した。
     海外に行くとなると、テーマは「良く効く」より「安心」の方だと思う。
     そのテーマに沿って、風邪薬については症状別に揃えるのが安心なことを説明したうえで、総合風邪薬に『パブロンエースAX』と、現代薬には対応できる市販薬が無く、海外でも同様にまず同じ効き目の薬は無い「胃腸の風邪」(胃腸炎)に効く『柴胡桂枝湯』を紹介したんだけど、漢方薬に抵抗があるのか『パブロンエースAX』のみ購入を決められた。
     ううん、これは仕方が無いか。
     『柴胡桂枝湯』は、時差ボケやら、食べ物が合わなかった時の栄養補給やら、応用範囲が広くて、それこそ「持ってて安心」なんだけどねぇ。
     他に、蕁麻疹になりやすく、髪を切った後に首に触れただけで反応する事があるというので、内服に『タウロミン』と、外傷にも使えるステロイド剤と抗生物質を合わせた『クロマイP軟膏』を案内すると、『クロマイP軟膏』のみ購入となった。
     ここでも、漢方薬は駄目かぁ。
     いや、『タウロミン』は『十味敗毒湯』と現代薬を組み合わせたハイブリットなんだけど。
     さっきの『柴胡桂枝湯』も、効能書きにはないけど蕁麻疹やアレルギーの軽減に役立つのになぁ。
     納得してもらえるだけの、説明能力が足りなかったか……。
     そうそう、カナダの治安は分からないけど、買い物の会計時はお金をサッと出して、お釣りもパッとしまい、なんならお釣りを財布に戻すのは後で落ち着いた場所でと伝えた。
     日本みたいに、金額ちょうどを出そうと支払い時にモタモタしたり、お釣りをすぐに財布に戻そうとしていると、その様子を誰に見られて後をつけられるか分からないから危険。
     ……子供を海外に送り出すのに、余計な不安を抱かせちゃったかなσ(^◇^;)。

     

  • 実は当たるも八卦当たらぬも八卦です

     成人の息子さんに鼻水と咳の症状が出ているという相談をお客様から受けて、冷えたことによる症状かと思い『小青龍湯』を考えたけど、鼻汁が喉に落ちてくるようだという話があったため、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内した。
     パッケージに「蓄膿症」って余計なことが書いてあるから、ちょっとお客様が「えっ?」と戸惑ってしまいましたが(^_^;)
     改めて症状を詳しく訊いてみると、鼻水は放っておいて垂れてくるほどではないそうだから、鼻汁が喉に落ちてくるのは胃が不具合を起こしてると考えられ、『辛夷清肺湯』の効能には直接的に咳止めとは書いていないものの、処方の一部は咳止めの『麦門冬湯』と同じことを説明して、購入を決めて頂いた。
     なにしろ名前が効能を表していて、「鼻の辛さを癒やして肺を清める」なので。
     

     男性が来店して、アキレス腱が急に痛くなったと相談された。
     つまづいたり疲労なども思い当たらないらしく、「なんでしょうねぇ」とマヌケな答えをするしかなかったσ(^◇^;)。
     急性症状だから鎮静作用の強いインドメタシン製剤と浸透力に優れたフェルビナク製剤を案内して、後者を試してもらうことになった。
     痛みが明後日まで続くようなら、病院の受診をご検討ください。
     実のところ、疾患の多くは原因不明なんだよねぇ。
     風邪の発熱と思ってることだって、本当にウイルスの仕業なのかは検査でウイルスを検出でもしなくちゃ分からないんだから。
     日記でも繰り返し書いているように、喉の痛み一つとっても、ウイルスによる風邪もあれば、逆流性食道炎もあり、花粉症のようなアレルギーがあって、口内炎が喉に出来ることさえあるのに、症状としては「喉が痛い」の一つの言葉れ表わされるため、その判断は難しい。
     それを少しでも答えに近づけるのには、「いつからか」「どんな痛み方か」「他の症状があるか」は重要な情報。
     なので、自分のことならメモをするのが大事だし、人に薬を頼んだり人から頼まれたりするのは安易にされちゃ困るのです。
     そして、どんなに情報が揃っても分からないという事がありますヽ( ´ー`)ノ←オイ

     

  • 喧嘩両成敗とはならない風邪薬

     『冷えピタ』を求めて来店したお客様に売り場を案内しながら用途を尋ねると、旦那さんが発熱して37.5度あるとのこと。
     何か薬などの対処をしているのかも訊くと、特に何もしていないそう。
     まあ、風邪というのは読んで字の如く、「風(外から)の邪(よこしま)」が体内に入って悪さをすることで、体の方は『風邪(ふうじゃ)』に対抗するために、発熱で戦い、咳やクシャミで外に追い出そうとしているのだから、薬を飲んで風邪の諸症状を抑えるということは、戦おうしている本体を羽交い締めにして「まぁまぁ、喧嘩は良くないよ(((ノ´ー`)ノ」と、止めるようなもんである。
     そうやって風邪のウイルスに対しても仲裁してくれるなら良いんだけど、ウイルスに対抗する風邪薬というのは存在しないので(病院で処方される抗生物質はウイルスには効かない)、喧嘩を制止されるのは本体の方だけ。
     すると本体の方はウイルスに蹂躙され、ウイルスが勝手に出ていくか活動を停止するまで傍観するしか無い。
     風邪薬を飲んだ後に残る疲労感は、実はコレである。
     風邪薬を飲まずに、自然治癒した後の自前のエネルギーを消費したことによる「やりきった感」の疲労感とは決定的に違う。
     ……なんだか、戦わなければ相手も襲ってこないと思ってる某9条の人たちを連想しないでもない。
     ウイルスと話し合いできるなら、やってみろヽ( ´ー`)ノ
     ああ、話が逸れた。
     とにかく、体が戦いに集中できるように休むのが大事。
     そういう意味では、出すぎた真似だけど買い物袋に大量に食品が入っているのを目にしたため、食欲があっても量を控えさせるようにお話した。
     本人は「お腹が空いた」と言ってるようだけど、それは脳がエネルギーを欲しがっているからで、戦っているところに横から補給物資を渡しても、受け取る方は戦いに廻す人手を補給物資の仕分けに取られてしまい、戦いに集中できなくなってしまう。
     普段よほど不摂生をしているのでなければ、自前のエネルギーで賄ってもらったほうが決着は早く着きます。
     どうしても空腹が我慢できないようであれば、甘い物で満腹感を得るようにすれば量を必要としないことを教えた。
     昔から、風邪で寝込んだ時には、お粥と果物というのは、だから、良く考えられている対策なのだ。
     それはつまり、「食欲が落ちてから」食事の内容を切り替えるのではなく、風邪の初期の段階で体への負担を減らすことが短期決戦に持ち込むために必要ということ。

    《ライオン》 冷えピタ 大人用 増量 12枚+4枚

     『葛根湯』を買われるお客様から、子供が風邪をひいていて、『パブロン鼻炎カプセルS』と併用させて良いか質問された。
     答えはもちろん、駄目である。
     『葛根湯』に含まれる麻黄と、『パブロン鼻炎カプセルS』の主成分である塩酸プソイドエフェドリンは作用機序が同じなので、血圧を異常上昇させる恐れがある。
     って、それ以前に『パブロン鼻炎カプセルS』は15歳未満には使えません。
     えっ、まさか家にあって飲ませたんじゃ!?Σ( ̄□ ̄;)
     つい焦ってしまったが、これは私の早トチリで、『葛根湯』と一緒に買おうか迷っていたとのこと。
     いや、それでも年齢制限の欄を見落としてるわけですが、お客様。
     子供の症状はというと、冷えたのが原因か鼻水が出ているというので、『葛根湯』で上半身を温めるのが良いでしょうとお話した。
     また、鼻水が放っておくと垂れてくるくらいであれば、もっと温める力の強い『小青龍湯』をと案内した。
     今回は、『葛根湯』をお買い上げ。

    created by Rinker
    ¥1,600 (2025/01/08 10:58:26時点 楽天市場調べ-詳細)
     

  • 自己判断は危険ですが薬は応用技もあります

     口内炎の薬を買いに来たお客様に、口内炎の原因の多くは神経性胃炎ですと説明しようと思ったら、スナック菓子が口の中に刺さったうえ、腫れたところを噛んでしまったそうな。
     患者さんの話を、まず良く聞くのが重要ですね。
     先に言わなくて、良かった(笑)
     パッチタイプはどうかと尋ねられたけど、どうやらお客様の想像では患部をカバーする物と思っているよう。
     実際には、患部を覆うんじゃなくて、患部に貼り付いて本体ごと薬剤が溶けていくことを説明すると、少しガッカリされた様子。
     塗ると患部を覆うように固まる『ケナログ軟膏』はいかがでしょうと案内するも、軟膏を使うのは躊躇われるようだった。
     ふむぅ、それでは飲み薬でいきましょうか。
     一般的な神経性胃炎による口内炎なら『半夏瀉心湯』というところだけど、今回は炎症を直に抑えたいから『トラフル錠』を勧めて、お買い上げ頂いた。
     ちなみに、中身は喉の痛み止めの『ペラックT』と同じ内容で、パッケージにも小さく口内炎と書いてあるから、自宅に常備しているようなら、口内炎に使えます。
     当然、逆も然りですから、『トラフル錠』が余って、後日に喉が痛い時には流用できます。
     この手の流用は他にもできて、例えば痔の軟膏である『ボラギノール』や『プリザエース』は、消毒剤と止血剤と抗炎症剤の組み合わせだから傷薬として使える。
     もっとも、自己判断は危険なんでドラッグストアーか薬局にはお問い合わせくださいな。
     うちのお店にも、以前に購入された薬どころか、「よそのお店で買ったんだけど」って前置きして電話で使って良いか質問されることがあります。
     言わなきゃ、うちで買ったかどうかなんてわからないのに(笑)

     『ストナデイタイム』と『ベンザブロックSプラス』を手に迷ってる様子のお客様がいたので声を掛けてみたら、小学校低学年の娘さんがエアコンで冷えたらしく、鼻水が出て喉の痛みを訴えているそう。
     発熱は無いというから、発熱していない時に解熱剤が入った風邪薬は適さないことを説明し、『ストナデイタイム』の主成分である『小青龍湯』か、発熱前の風邪の初期に用いる『葛根湯』を勧めた。
     喉の痛みに『小青龍湯』『葛根湯』も本来は向かないが、子供の場合の炎症は新陳代謝が良いため体温を上げて発散してしまった方が予後が良い
     心配なのは、鼻水の原因が内臓の冷えの点。
     体が小さい分、内臓の冷えが伝播し、胃腸の機能が低下して免疫機能まで減衰することで、本格的に風邪に移行してしまう可能性がある。
     お客様には、体内を温めることが重要とお話して、『葛根湯KIDS』をお買い上げ頂いた。
     そして、発熱が無ければお風呂に入れることと、食事は冬の料理を候補にするよう勧めた。

     

  • ドラッグストアーは買い物にどこまで踏み込んで良いものか

     『ハイシー1000』などのビタミンC製剤を眺めている親子がいたので声を掛けてみたら、中学生の娘さんが日焼け痕のケアになる物を探しているというお話。
     すでに日数が経っているそうなので、皮膚の再生を促す『ハイチオールC+』を案内した。
     ついでに、日焼け直後であればと『黄連解毒湯』を紹介し、自己ケアとしては体が冷え過ぎなうようにシャツなどで保温しながら、日焼けした手足を冷水のシャワーで30分以上浴びる方法を教えた。
     まぁ、ようするにヤケドと同じ対処ですが。
     あとは、抗炎症の『桃の葉ローション』や保水する『アロエ軟膏』といった物を塗っておくと、なお良し。
     他に、今後のケアに『パンパス軟膏』と『アットノン』のどちらが良いか尋ねられたので、前者は日焼け直後のまだ炎症している時に、後者はヒリヒリ感が引いてからと説明した。
     本日は、『ハイチオールC+』と『アットノン』をお買い上げ。
     それから、口内炎になりやすいという話があったので、成長期で歯が口腔内に当たっている事もありえるので歯科医で検査してもらうよう勧め、また口内炎は神経性胃炎が大きく関わるため、ストレスが思い当たる時には『半夏瀉心湯』をと紹介した。

     赤ん坊を連れたお客様から『冷えピタ』を求められ、売り場を案内しつつ状況を尋ねると、子供が熱を出し38度ほどあるということと、病院は受診済みだと分かった。
     それでしたら、貼りっぱなしが楽ではあるものの、氷の量で冷たさを加減できる水枕を使ってみてはと提案したところ、『冷えピタ』と一緒に購入された。
     冷え過ぎの対策として、下半身は厚手の物を着せて保温するように付け加えた。

     雑貨を購入されるお客様が会計時に鼻を啜っていたため、失礼かなと思いつつ症状を尋ねると、アレルギーのようだった。
     エアコンを寒いと感じている訳ではないそうだから、もしかするとエアコン内のカビのせいかも。
     でも、鼻水が出るのは内臓が冷えているからで、体表部は寒くないと思っても、温かい物を飲んで体の中を温めるよう勧めた。
     薬を買いに来た時なら、『小青龍湯』を案内したんだけどね。
     薬を買いに来た訳ではないお客様に、ドラッグストアーだからといって、どこまで踏み込んで良いものか迷う。
     例えば、手荒れの激しい人、見るからに気力が萎えてそうな人とか、治療中なのかな、それても諦めてるのかな、気にしていないのかな、などなど気になってしまうことがある。
     まぁ、そういうことで言ったら、私は重い酒瓶をエッチラオッチラと運んで帰るのが嫌なんでうちの店では買わずに、もっぱら近所のドラッグストアーで買ってるんだけど、薬はおろかオツマミさえ買わずに、買い物カゴにビールだワインだ焼酎だウイスキーだと、お酒ばかり入れてて、自分が店員だったらアルコール依存症を疑うが(爆)

     

  • お薬手帳を持たないで市販薬を購入するのは駄目ですよ

     やや高齢のお客様が来店し、鼻水が喉に落ちてくると相談された。
     鼻水をティッシュに取ると透明だそうなので、冷えによる鼻炎と、胃の機能の低下だろう。
     『小青龍湯』で上半身を温めることを考えたけど、お客様が非常に痩せているため、候補にするには躊躇われる。
     こういう時、店頭に胃腸の弱い人の風邪の初期に使う『香蘇散』が無いのが痛い……(;´・ω・)
     鼻水は表には垂れてこないようだから、胃の方を治せば鼻水も治まる可能性があることをお客様にお話すると、『サクロン』はどうかと尋ねられた。
     でも今回は、低下した機能を改善したいので、消化剤より健胃剤の方が向いているため、『スクラート胃腸薬S』と『大正漢方胃腸薬』を案内した。
     すると、以前に病院でツムラの『大建中湯』を処方されたことがあり、最近は茶色いパッケージに変わったという。
     ところが、その名前は思い出せない模様。
     ううん、薄い茶色なら末尾が6か、濃い茶色なら7のはずだけど、胃腸の働きを助ける『大建中湯』から切り替えるとしたら、『五苓散』『半夏白朮天麻湯』かな?
     でも、そうやって予想を立てるのも無駄になる衝撃の一言が。
     処方されている漢方薬が顆粒で、気管に入りそうなのが怖くて服用していないという。
     ズゲッ!!Σ( ̄□ ̄;)
     しかも、よくよく訊けば他に『ワーファリン』や『デパス』も処方されているそうな。
     いや、それでお薬手帳を持参されないまま市販薬を購入するのは駄目ですよぅ(^_^;)
     処方された薬を飲んでいないことも、ちゃんと担当医に報告しましょう。
     担当医は、次回には服用している前提で診察する訳ですし。
     もちろん、服用しているかどうかを確認するのも医師の仕事だけど、こうやってヒアリングを重ねてやっと言われるようだと、ちょっと確認しただけでは答えないかも……。
     ここで『大正漢方胃腸薬』を売ったところで、また飲まないんじゃお金が勿体無いし、今回は購入はやめてはとお話したものの、どうしても使いたいと言われる。
     うーん、問題は無いとはいえ困ったなぁ。
     じゃあ、錠剤の方にしましょうか?
     そう提案すると、ゆっくりゆっくり飲むから顆粒で良いとのお返事。
     結局、強く申し出られたため『大正漢方胃腸薬』の顆粒を売ることに。
     でも、必ず担当医に使ったことを報告して、お薬手帳は持ち歩いてくださいね、と「お願い」した。
     『半夏厚朴湯』に興味を示していたから、不安神経症もあるのかも。

     『新コルゲントコーワトローチ』をレジに持ってきたお客様に用途を尋ねると、成人した息子さんが喉の痛みに使っていたトローチが切れたため頼まれたという。
     でも、使っていたトローチの内容は不明で、『新コルゲントコーワトローチ』なのかは分からないそう。
     指定しないで頼む方も、確認しないで頼まれる方もどうなのよ(^_^;)
     痛みの原因についても、冷えたからかもという以外には探りようがなく、胃の不調などを確認したかったけど諦めた。
     ただ、消毒系の『新コルゲントコーワトローチ』より抗炎症系のアズレンの方が適応範囲が広いので『パブロントローチAZ』を紹介すると、変更して購入された。

     

  • 発熱の初期には額を冷やし、中期からは首の後を冷やす

     鼻水とクシャミ、それと喉の痛みがあるとの相談を、お客様から受けた。
     発熱などは無く、クシャミのほうが先に2日ほど前からというお話から推測するに、喉の痛みはクシャミのし過ぎによるものだろう。
     となれば、喉の痛みは後回しにして、クシャミの方から抑えましょうと提案。
     そして、春に花粉症を患ったというお話から、『小青龍湯』を勧めてお買い上げ頂いた。

     『冷えピタ』を求めて来店したお客様に、売り場を案内しつつ発熱に使うのかを尋ねたところ、患者さんは奥さんとのこと。
     発熱したのは昨日からで38度あるというので、解熱には首の後の太い血管を冷やす水枕の方が向いていることを説明した。
     ただし、風邪の初期のまだ寒気がしている段階では、まだ解熱には早い。
     熱が出ても寒気がしているのは、風邪と戦うための準備をまだ整えているので、そこで解熱しようとするのは、ジャンプをするためにしゃがんだところを蹴り倒すに等しい。
     とはいえ発熱のし始めに上半身が火照ったり頭痛がしたりするのも苦しいから、そういう時には額を冷やしてあげるのが良い。
     それと胃腸の機能が低下することに備えて、過度に栄養を摂ろうとはせずに、食欲があっても消化の良い物に切り替え、量を控えるようにとお話した。
     『冷えピタ』の他に、水枕と経口補水液を買っていかれた。
     『冷えピタ』は、奥さんから指定されていたんだろうな(^_^;)

     

  • モッタイナイ気持ちは分かるけど

     小学校低学年の子供を連れたお客様が来店し、子供の目の下の腫れに効く薬をと要望された。
     虫刺されのように見えるものの、赤味は無く、痒みは本人に訊くと弱いみたい。
     塗り薬を目元には使えないため、痒み止め成分の入っている目薬『ロートアルガードこどもクリア』を塗る方法を提案すると、分包の物を希望された。
     継続して使う訳じゃない時には、確かに一瓶はモッタイナイと思う気持ちは分かる。
     でも、生憎とそういう物は無いので……。
     本来の使い方である、目薬として紫外線による目のダメージの修復にも使えますのでと説明して、お買い上げ頂いた。

     ご主人の頼まれ物ということで、水虫の薬を求めてお客様が来店。
     ただ、病院を受診したことは無いという。
     足の指の間の皮が白く剥けると言われても、湿気っても皮膚がふやけて皮が剥けることがあれば、皮膚の色が変わらずに痒みも無い水虫というのもあるので、一度は検査を受けるように本人に伝えてください。
     そう説明したうえで、『ダマリンL』を試して頂くことにした。

     やや高齢のお客様が『ベンザブロックS』をレジに持ってきたので症状を尋ねると、主訴は鼻水だけで他に目立った風邪の兆候のような症状は無く、鼻の内側に痒みを感じるという。
     そういう事でしたら、解熱剤やら余計な成分が入った風邪薬より『小青龍湯』の方が向いていますよと案内して、お買い上げ頂いた。

     

  • 効能書きにあるのは「症状」であって「病気」そのものではない

     出勤したら、お客様から「ありがとうございました」と言われてキョトン(・_・;)
     昨日、疲労による不眠にと『加味帰脾湯』を購入されたお客様だった。
     昨日の力の無い雰囲気と全然違うから、昨日の今日なのに別人みたいで声を掛けられた瞬間、分からなかった。
    「おかげさまで、良く眠れました」とお礼を言われるものの、「そ、それはなによりでした」と返すのがやっと。
     だって、『加味帰脾湯』を選ばれたのはお客様自身だし、私の方は「余計な詮索をしてしまった(´・ω・`)」と思っていたところなので。
     手荷物も持っていないし、買い物した様子も無く帰られたので、もしかしてわざわざをお礼を言いに寄られたのか。
     だとしたら、なんとも重ねて申し訳ない。
     でも、まだ引きずってたので復活(∩´∀`)∩バンザ──イ

     小学生の子供の咳止めを求めて来店したお客様を、咳止め薬の棚に案内したところ、いつもは『ベンザブロックせき止め錠』を使っているとの事だった。
     直前に風邪をひいており、喘息があるというお話だったので、咳の種類や季節の違いによっては、使う薬を変えたほうが良いことをお話したうえで、『ベンザブロックせき止め錠』をお買い上げ頂くことになった。
     咳に限った話じゃないけど、「風邪」とか「頭痛」とかは、表に現れている「状態」であって、「病気そのものではない」というのが、なかなか理解されないんだよねぇ。
     でも、「そういう病気」なのだと思い込んで薬を求めに来るから、対応に困る。
     パッケージや効能書きに、適応する症状が書いてあっても、それはあくまで表に現れている「症状を緩和する」だけであって、治す訳ではない。
     実際に病気を治すのは自身の体であるから、基本は「症状を緩和する」だけで良いとはいえ、市販薬のことを「病気を治す物」と勘違いしているのであれば、できることならその緩和する方法は、体が病気を治す手伝いのできる物であるのが望ましいのではないか。
     だから咳一つとっても、「どんな咳か」は治療の重要な指針になる。
     例えば、エアコン等で体が冷えると出るのか、暖かい空気を吸うと出るのか、話そうとしたり食べようとした時に息を吸うと出るのか、反対に静かにしていても咳き込んでしまうのか、そういったことで患部を「温めて熱を発散するべき」か「冷やすべき」か「乾燥を取り除くべき」かというように対応が分かれる。
     また、喘息があるようだとストレスで気管支が狭くなって咳になることがあり、それは季節の変わり目の気圧の変化や気温の変化で誘発される。
     ここまでで単純に分けると、冷えると咳が出る人には患部を温めることで熱を発散する『小青龍湯』、暖かいと咳が出るとか寝る時に咳が出るなら患部を冷やす『五虎湯』、息をする刺激で咳が出るのは体内の乾燥なので保湿する『麦門冬湯』、静かにしていても咳が出るとか気管支が狭くなって喘鳴が出るようなら緊張を緩和する『半夏厚朴湯』が候補になる。
     これは現代薬でも同じことで、同じ咳を止めるにしても「炎症を抑える」と「気管支を拡張する」と「緊張を緩和する」といった成分が配合されていて、それは薬によって入っていたり入っていなかったり配合量が違ったりしている。
     店頭で、自分でネット検索して調べるのであれば、それはそれで良いことではあるものの、どうも価格以外を調べているようには思えない素振り。(画面を覗いた訳じゃないけど)
     とにかく、症状について尋ねると、たいていは「意識したこと無いから分らない」と言われてしまうことが多く、頼まれ物や家族の代理だと、それはなおさらで、候補の選定に困ってしまう。
     なので、具合が悪いと感じて薬を買いに行く時には(病院に行く時にも)、「いつから」と「症状の経過」と「直近で服用した薬」の三つは基本として、他に症状が「酷くなる時」と「軽くなる時」などの付随した情報もメモしておいて下さな。

     

  • 患者さんの気持ちに近づけなくて失敗

     お客様から、風邪の相談を受けた。
     熱は無いものの、咳のし過ぎで肺が痛いとのこと。
     まぁ、肺が痛くなるはずは無いんですが、咳のし過ぎで肋骨の辺りが痛くなることはありますしね。
     私なんか咳のし過ぎで、腹筋や背筋が筋肉痛になった事もあるし(^_^;)
     そして今回のお客様は、数日前にはティッシュを鼻に詰めていないと垂れてくるくらいだったらしいのだけれど、今は落ち着いているそう。
     『小青龍湯』を候補に考えたものの、鼻汁に色が付いている様子だったため、『麻黄湯』と『ベンザブロックS』を案内した。
     また、鼻水よりも咳を止めたいというお話だったため『新ブロン錠』を紹介した。
     しかし、ハッと予算について確認しなきゃと思いつき尋ねてみたら、購入を見送られた。
     あ、あれ……?
     気分を害しちゃった!?
     あうっ、いつも予算のことを忘れがちだったのが珍しく思いだしたのに、訊き方がマズかったかしらん(;´・ω・)
     そういえば、主訴に咳と聞いていたんだから、最初から咳止めの方を考えるべきだったかも。
     色のついた鼻水が見えてたから、そっちに意識を引っ張られてしまった。

     常連のお客様が、ご主人の風邪の相談で来店。
     主訴は喉の痛みと疲労だそうで、『葛根湯』が喉の痛みに効くか尋ねられたため発症した時期を確認すると、一昨日からとのことだった。
     むー、それは微妙だなぁ。
     『葛根湯』も熱を発散させるから、喉の炎症を軽減できない訳ではないけれど、それはごく初期の話で2日目や3日目となると期待できないかも。
     そこで、『駆風解毒湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     現代薬の風邪薬についても尋ねられたので、複数の症状に対応するために処方されている風邪薬は、発熱していない時に服用すると疲労してしまう事があるため、お勧めできませんと答えた。
     今回は、すでに疲労感があるというお話だし。
     疲労感については、『柴胡桂枝湯』を紹介しておいた。

     やや高齢のお客様が、魚の目かイボということで薬を求めて来店された。
     実のところ、魚の目でもイボでも、やることは同じ。
     表面を腐らせて、早く下から新しい皮膚ができるようにする。
     今回は、患部が足の小指の横ということだったため、テープタイプより液剤タイプを普通の絆創膏に塗って使うよう提案して、『イボコロリ』の液体タイプをお買い上げ頂いた。
     そうそう、先にも書いた通り、この薬は皮膚を腐らせる物だから、作業後にはよく手を洗って下さいね。
     うっかり目をこすったりすると、痛いことになります(・o・)