• タグ別アーカイブ: 柴朴湯
  • 病院から処方されている薬があれば、市販薬を使う前の相談と使った後の報告を忘れずに

     お客様から咳に病院で処方されたのと近い薬をとの要望を受け調べてみると、定番の麻薬系と覚醒剤系だった。
     いわば、麻薬系で咳を司る神経の働きをわざと悪くして抑制し、それだけでは呼吸が苦しくなってしまうため覚醒剤系で喉を開く。
     総合風邪薬の多くに入っている咳止めも同様なので、注意が必要だ。
     お客様は声帯炎症と診断されていて、痰が引っかかるというため喉を潤す成分の入っている『ブロン錠エース』を案内して、お買い上げいただいた。
     もし反対に、咳をすると水のような薄い痰が出るのであれば、同シリーズの『ブロン錠』が選択となる。
     名前が紛らわしく、両方ともパッケージには「せき・たん」と書いてあるので、どちらが自分の咳に適しているか分からない時には、やはり相談してもらうのが一番。
     お客様は咳が長引いていて、医師も対応に迷っているようだというため、『柴朴湯』を紹介し担当医に相談してみるよう勧めた。
     また咳は胃の不具合も関係するし、炎症してる喉を食べ物で刺激するのも良くないので、消化しやすい食事をしばらく続けてみるようお話した。
     発熱したり寝込んだりすればともかく、咳があるからといって食事を変えようと思う人はまずいないが、実はコレは「効く」んである。
     例えば胃炎を起こすと、胃に覆いかぶさっている肺が乾燥して咳の原因となる。
     特に、麻薬系の咳止め成分は体内の水分代謝を狂わせてしまうから、体内を乾燥させて便秘を招くこともある。
     だから本当は、今回のように「病院で処方されたのと近い薬を」というお客様の要望による縛りが無ければ先に、生薬構成が胃薬に近く上半身を潤す咳止めの『麦門冬湯』を勧めたかったところ。
     病院と同じ薬をという気持ちは分かるけれど、選択肢が狭まってしまうから、そういう指定はあまりしないほうが宜しい。

     涙に近い目薬を購入された常連のお客様から、耳が急に聞こえなくなり受診したところステロイド剤の内服薬が処方されたとのことだった。
     ステロイド剤が怖いと思ったのか漢方薬でも治るかを尋ねられ『苓桂朮甘湯』が思い当たったけれど、医師の治療に割り込む訳にもいかないので、ステロイド剤自体は医師の管理下であれば怖くはないことを説明した。
     特に突発性難視聴は、しばらくすれば治るだろうと様子を見てしまう人もいるようだが、ステロイド剤で治療する場合には48時間以内が望ましいと言われているので、すぐにでも病院に飛び込んだほうが良い。
     今回はまさに治療中で、その目的で来られていると市販薬の紹介はしにくい。
     せっかく常連でもあるから、普段から通われている中でなら、知識の一つとしてお話することはできるのだけれど。
     しょっちゅう顔を出して下さいな。
     お大事にm(_ _)m

     お客様から、10歳の子供の便が緩く、市販の『桂枝加芍薬湯』を使っており、継続して良いか質問された。
     継続しても問題は無いけれど、市販では価格がお高め。
     詳しくヒアリングすると、1日に何回もトイレに行くものの、休みの日は大丈夫だそうで、他に処方されている薬があると分かり調べてみると、精神系で劇薬に分類されている物だった。
     『桂枝加芍薬湯』を使っていることは医師に話していないというし、年齢からすると『小建中湯』の方が合う可能性も考えられ、担当医に相談してみるよう勧めた。
     また、吐くこともあるというため『柴胡桂枝湯』も紹介し、肉が好きというお話があったため胃腸の負担を軽くするために同じ肉でもハンバーグなどの挽き肉をと提案した。
     また、野菜は根菜をメインにして、キャベツは芯の近くを細切りにして料理に使ってみるよう勧めた。
     お客様はストレスを心配していたけれど、実はストレスというのは楽しいことも同じように体に負担がかかることを説明した。
     大変だとは思いますが、こういうことは少しずつ積み重ねて行くのが大事ともお話をした。

     

  • ドラッグストアーには、薬を買う必要が起きる前から通ってみましょう

     やや高齢のお客様から、医薬品ののど飴を希望されたけれど、喘息に複数の薬が病院で処方されていて、その中には漢方薬も2種類あるとのことで、しかし内容は覚えていないというため勧められないことを説明した。
     『浅田飴』なども現代薬の咳止め成分との影響を考慮しなければならないし、漢方薬が出ているとなれば生薬の重複も心配だからだ。
     すると、習い事の最中でも咳を止めたいというので上半身を潤す『麦門冬湯』と、緊張感を緩めて呼吸しやすくする『半夏厚朴湯』の他に、やはり喘息に用いる『柴朴湯』を紹介したうえで担当医に相談してみるよう勧め、お帰りいただいた。
     ただ受診勧奨するだけでは、良く分からないから医者に丸投げしたと思われて、今度は他の店で相談せずに自己判断で薬を買い求めてしまうかもしれないから、ある程度の根拠を示さないとならないのが難しいところ。
     そうそう、お客様は水泳をしているそうで、喘息があるならばゆっくり泳ぐようお話すると、他の人からも「早すぎ」と言われた事があるそうだ。
     そして喘息は、息を吸うより吐く練習をするのが大事と伝えた。
     喘息での呼吸困難は、息を吸うことより吐くのが難しくて苦しくなるので、深呼吸も吐き方を意識しなければならない。
     お話することが多くて、今回はお薬手帳の重要性のことは伝えられなかった。
     色々と伝えたい事が多くても、あれもこれもでは嫌がられるし記憶にも残らないだろうから、次にまたいらしてくれることを期待。

    created by Rinker
    日本医事新報社
    ¥5,940 (2024/12/30 07:20:31時点 Amazon調べ-詳細)

     お客様が『バファリンプレミアム』を購入されるさいに『バファリンA』とは成分が別物と伝えたところ、「胃に優しいイメージ」だから選んだとのことだった。
     純粋に鎮痛剤の成分で比較するのであれば、『バファリンA』のアスピリンの方がイブプロフェンよりも胃に負担がかかると考えられるのだが、そのため『バファリンA』には胃の保護成分が入っている。
     昔のテレビCMなどで言っていた、「半分は優しさでできている」というヤツである。
     一方、『バファリンプレミアム』はイブプロフェンとアセトアミノフェンという2種類の鎮痛剤を合わせて、さらに鎮静剤を加えることで効果のアップを狙っているものの、その成分は注意力を落してしまうから車の運転などは気をつけなければならないし、依存性のある成分でもあるため連用には気をつけてもらいたいところ。
     『バファリンルナi』ならば、同じくイブプロフェンとアセトアミノフェンを合わせていても鎮静剤が入っていないから、その点では安心と云える。
     個人的には、生理痛を全面に押し出している『バファリンルナi』の方が、頭痛よりも連用する心配が少ないだろうから、こちらに鎮静剤が入っていても不思議は無いと思うのだけれど。
     あと、イブプロフェンが痛みの信号の発信と受信の双方を抑えるのに対して、アスピリンは神経の先っぽである末梢神経に効果があるため『バファリンA』は歯痛とか肩こりの痛みに向いている。
     このように、鎮痛剤にも得手不得手がある事をお話してみたところ、お客様はズキズキする頭痛に使うというため、胃の不具合と関係することを説明すると胃が弱いとの事で、頭痛がしたら食事も胃に優しい物にするよう勧めた。
     というのも、痛みを伝える信号と胃を保護する信号は同じホルモンが兼ねており、痛みを止めると胃の保護機能も止まってしまうのだ。
     つまり、イブプロフェン自体が直接的に胃を傷めることは無くても、どのみち胃には悪い影響がある。
     そして、胃を悪くするとズキズキとした頭痛が起こり、鎮痛剤が必要になるという具合に無限ループに陥ってしまうから、それを断ち切るためには胃をいたわる食事にするのが必要なんである。

     お客様から消毒用エタノールを求められ売り場を案内すると、小容量を購入された。
     あまり使わないとの事だったけれど、インフルエンザなどの感染症対策には冷蔵庫の取っ手など、手の触れるところの拭き掃除が有効なことを伝えると驚かれた。
     手を口元に持っていったり目をこすったりすることは案外と多いから、ぜひ拭き掃除には励んでもらいたいところ。

    created by Rinker
    健栄製薬
    ¥1,360 (2024/12/30 07:20:33時点 Amazon調べ-詳細)
     

  • 「病院で処方された薬がある」「処方された薬を覚えてない」「自己判断で薬を買う」の三点セットに気をつけて

     お客様が、目の周りが乾くとのことで『ワセリン』を購入された。
     眼科医に勧められたそうで、エピナスチン製剤の点眼薬が処方されており、目の周りは痒みもあるというため改めて医師に相談してみるようお話した。
     アレルギーの症状は体の中が冷えていると強く出がちであるため、温めるのに入浴を勧めるとシャワー肌ということから、首回りなど皮膚が薄くて太い血管が通っている場所を重点的に浴びるよう勧めた。
     少しでも長く浴びるためには、シャワーを背中側に浴びて、その間に髪や体を洗うと良いだろう。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     幼児を連れたお客様から、目薬の『NewマイティアCL』を授乳中に使って良いか尋ねられ、成分としては塩水に過ぎないので大丈夫なことを説明し、疲れ目の回復には、お湯に浸したタオルや蒸気のアイマスクなどで目の周囲を温めるよう勧めた。
     目の血管は細いから、栄養や酸素を運ぶには、血管を開いて血流を良くするのが一番。
     お客様には、薬を購入する前に確認してもらえるのは、こちらとしても嬉しいことを伝えた。
     特に、飲み薬は警戒していても目薬や貼り薬などは油断して、成分によっては血液中に入り、影響することもあるのを知らなかったりするので。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が『ムヒこどもかぜシロップSa』を購入されたけれど、患者である子供の主訴は透明な鼻水と咳が少しだけで熱は無いというため、解熱剤の入った風邪薬より『ムヒこども鼻炎シロップSa』にも咳止めの成分が入っていることを説明し提案したうえで、体を温めれば薬は要らないかもしれないと伝えた。
     すると、病院では整腸剤だけ処方されたそうで、それが不満で市販薬をと思った模様。
     整腸剤だけが処方されたということは、医師も他の薬は不要と判断したのかもしれない。
     親として子供を心配する気持ちは分かるのだが、それにしては処方された整腸剤の名前を覚えていないし、お薬手帳も持ってきておらず、誰にも相談しないで薬を買おうとするその感覚が分からない。
     このお客様だけの話ではなく、「病院で処方された薬がある」「処方された薬を覚えてない」「自己判断で薬を買う」の三点セットは、本当に多い。
     私は「レジで他のお客様が並んでいない限り」は声をかけるようにしているけれど、並んでいたら声をかけられないこともあり、たまたま声をかけている範囲で遭遇するだけを拾っみても、もう何度この日記に書いたことか……。
     潜在的には、もっと多いんだと思う( ´Д`)=3

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     子供を連れたお客様が咳で病院を受診し、抗生剤と『麻杏甘石湯』が処方されたものの咳が治らず、喉が締まる感じがすると相談を受けた。
     『半夏厚朴湯』『柴朴湯』を頭に思い浮かべつつも、病院から処方された薬があるのを勝手もできないため、受診したという病院に電話をして状況を伝えたところ、テープ剤の咳止めを処方するので再診を促してほしいと依頼され、お客様に取り次いだ。
     処方されている『麻杏甘石湯』の服用回数を増やすのはどうなのか尋ねてみると、それは良くないと言われた。
     なるほど勉強になります。
     本当は、受診した患者さん自身が病院に相談するのが一番なのだけれど、心理的にも手間的にも敷居が高いのだろう。
     となれば、患者さんと他の医療者との間をつなぐのも登録販売者の役目だと思う。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 薬の案内を申し出ても説明を断られ、会計の段になって症状を確認するとお客様が選んだ薬が合わないということも

     お客様から『イブ』を求められ売り場を案内すると、種類の多さに驚かれ迷った様子だった。
     そういう時には売り場を案内してもらうだけではなく、ぜひ相談してもらいたいところなんだけど、何故か尋ねてもらえない。
     こちらから案内を申し出ても説明を断られ、いざお会計の段になって症状を確認するとお客様が選んだ薬が合わないということも、これまた多いんである。
     今回は、お客様が以前に使った物を尋ねると『イブA』だったと思うということで購入を決められ、頭痛に使うと言うため、ズキズキタイプであれば胃の不具合と関係するから食事に注意するよう伝えた。
     この辺りも、お客様から相談して頂いていれば、もっと詳しいお話が出来るのに残念。
     ちなみに、無印の『イブ』と比較すると『イブA』には、鎮痛成分のイブプロフェンの他に鎮静効果のあるアリルイソプロピルアセチル尿素と、薬効を高めるカフェインが入っており、胃の不具合と関係するズキズキタイプの頭痛や生理痛に特に適応する。
     反面、末梢神経の痛みに属する歯痛や関節痛には向かない。
     鎮痛剤にも得手不得手や、適応する痛みの傾向があるので、使いたい症状とか用途を初めに伝えてもらえたら、提供したい情報は山程あります。

     『麦門冬湯』を購入されるお客様にヒアリングすると、以前から咳に使っていて、今回は直前に発熱したというので適応することを伝えた。
     そして発熱により胃炎を起こして体内が乾燥してる可能性があるため、咳がある間は消化に良い食事をして量を控えるよう伝えた。
     この咳にも種類があり、カラ咳よりも炎症が強い場合には『五虎湯』『麻杏甘石湯』を、反対に内臓が冷えて起こる湿った咳には『カンポアズマ』や『小青龍湯』が、ストレスで気道が狭くなり息苦しい場合の『半夏厚朴湯』と、ストレスの他に季節の変わり目の身体疲労が関係するときの『柴朴湯』といった具合なので、いつも飲み慣れているから同じ薬とは限らないため、相談をしてもらいたい。

    【第(2)類医薬品】《ツムラ》 生薬製剤 カンポアズマ 8包

     若いお客様から『ロキソニン』を求められ、うちのお店には置いていないためイブプロフェン製剤での対応を提案したところ、人から勧められたとのことだった。
     用途は頭痛と生理痛で、頭痛はズキズキタイプとのことから胃の不具合と関係することを説明し、痛みを伝えるホルモンと胃を保護するホルモンは同じなため、痛みを止めると胃を保護する機能も止まって、それでまた頭痛を引き起こしてしまう可能性をお話しした。
     また、頭痛と生理痛を同じ薬で済ませるというのは悪いことではないけれど、内臓の機能をわざと落として生理痛を緩和する『エルペインコーワ』を生理痛専用薬として紹介し、使い分けた方が効果的なことを伝えた。
     本日は、『イブクイック頭痛薬』をお買い上げいただいた。

    【第(2)類医薬品】興和 エルペインコーワ 12錠

     やや高齢のお客様から『イソジン』をと注文されたけれど、現に喉が痛む場合には避けた方が良いことを伝えたところ、胃カメラを飲んでから喉が痛むというお話だった。
     そうであれば、なおさら消毒薬より抗炎症剤の方が良いし、鎮痛剤の方が適応すると思われたため提案すると、家に『バファリンA』があるといううえ、口内炎の薬もあると思うとのことから、先に使うよう勧めて、何も購入せずにお帰りとなった。

    created by Rinker
    ¥1,817 (2024/12/30 07:20:33時点 楽天市場調べ-詳細)

     

     

  • 頼まれて薬を買いに来る時には患者さんからの聴き取りを

     『コルゲンコーワトローチ』をレジに持って来たお客様に消毒型であることと、他に抗炎症剤のトローチもあることを伝えたところ、奥さんが3日ほど前から咳をしていて喉の痛みを訴えているということだった。
     抗炎症のアズレン製剤の説明をして、グリチルリチン酸と合わせた『パブロントローチ』と、患部を冷やす桔梗の入った『マードレトローチ』を案内すると、後者をお買い上げいただいた。
     ところが会計時になって、鼻水もあると言われたので色を確かめるよお話しした。
     透明な鼻水だと内臓が冷えている可能性があり、桔梗が余計に冷やしてしまうかもしれないので。
     一方、咳の方は胃炎の可能性もあり、仮に風邪だとしても戦うにはお腹周りを温めて免疫力を高めることが重要なことを伝えた。
     鼻水の件は忘れていたのかもしれないけれど、頼まれて薬を買いに来る時には、患者さんの症状の聴き取りをしてメモを残すくらいであってほしいと思う。
     患者さんの代理であって、買い物の代理では無いのです。

     お客様が『南天のど飴』と『龍角散』を比較していたので声をかけたところ娘さんが妊娠3ヶ月目で、病院からは咳に漢方薬が処方されているものの、あまり効かないとのこと。
     しかし何の漢方薬を処方されたのかは不明で、咳の原因も分からないため気道を広げる『南天のど飴』は使えるとしても、気道を広げることが適応するのかは判断できないことを伝えた。
     話をしようとすると出る咳なようだから、体内の乾燥と考えれば『麦門冬湯』が候補になるが、すでに処方されている可能性もあるし、それが訊かないとなれば服用量を増やすという方法もある。
     ただし、その判断は私にはできない。
     お客様には、調剤してもらった薬局に漢方薬を増量して良いかや、他の選択肢があるか問い合わせるを勧めて本日はお帰りいただいた。
     悪阻(つわり)がそうであるように、精神的な気道の閉塞であれば『半夏厚朴湯』『柴朴湯』も候補になるのだが……。
     市販薬を買いに来る時にもおくすり手帳か、せめて現物を持ってきてもらいたいものである。
     もっとも、のど飴や漢方薬などなら妊婦さんに安全だろうと錯覚されるのは困る。

     

  • ドラッグストアーとお医者さんとが連携する仕組みが無い

     以前に手足の冷えと頻尿に『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』を紹介した常連のお客様が来店し、病院で処方してもらった朝方に動悸がするため担当医に伝えたところ、服用を中止するように言われたという。
     足が重だるい症状もあったことから低カリウム血症を疑われたようだが、検査では問題は無かった模様。
     その前から服用していた『当帰芍薬散』に戻したというのだけれど、1日3回分を処方されているのに1日2回しか服用していないそうなので、3回服用するか2回しか服用していないことを担当医に伝えるようお話しした。
     朝の動悸は、季節の変わり目のせいかもしれないと私は予想。
     お客様のお話では、担当医は漢方薬に詳しくなく、『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』のことも知らなかったらしい。
     知らないからこそ慎重な運用を指示しているのだろうから、良いお医者さんだとは思うのだけれど、『当帰芍薬散』が合ってるとも思えないんだよなぁ。
     私の立場じゃ口を挟めないのが、もどかしいところ。

     『熱さまシート』を買いにいらしたお客様に、熱が高いようなら水枕をと伝えたところ、熱が出たのは家族で、熱は下がってきているそうなので、そのまま購入された。
     早い回復のためには「頭寒足熱」と、治ったように思えても内蔵に負担を掛けないために、消化に良い食事をして食欲に任せて食べさせないようにとお話しした。

     『ギャクリア』(六君子湯)をレジに持って来たお客様に使用経験を尋ねたところ、「目に付いたから」とのことだったので、念のため症状をヒアリングした。用途は、食べ過ぎ飲み過ぎということから、比較として『半夏瀉心湯』も紹介したが、胃液が上がってくるようなつかえ感は無く、お客様は痩せ型でもあったことからそのままお買い上げいただいた。
     私の母などは『六君子湯』を、飲み会に行く前に服用するなんていう使い方をしている。
     困ったもんである。

     生活用品を購入されたお客様から、市販の喘息薬があるのか尋ねられたので『半夏厚朴湯』を案内した。
     また病院では吸入器を処方されているそうなので、『半夏厚朴湯』『小柴胡湯』を合わせた『柴朴湯』も紹介した。
     市販では入手しにくいが、病院で処方してもらうことは可能なはずである。
     ただ、いずれにせよ市販薬を使ったらお薬手帳に成分表示を貼って、担当医には報告するようお話した。

     

  • 患者さんが目の前にいないと分からないことがあります

     『セイロガン糖衣錠』の携帯用をレジに持ってきたお客様に、普通の『正露丸』と違い炎症を抑えるカンゾウとチンピが入っていないことを伝えたところ、一旦はそのまま購入されようとしたものの、よく食中りを起こすと言われた。
     詳しく話を訊いてみると、普段は『ビオフェルミン』を飲んでいて、『ザ・ガード』を試してみたものの合わなかったという。
     よく食中りになるというのが、どのような状況でどんな症状になるのかまで踏み込めなかったけど、神経質そうにみえたため便秘と下痢の両方を整える『桂枝加芍薬湯』と、胃腸炎を起こしやすい場合の『柴胡桂枝湯』を紹介した。
     本日のところは、普通の『正露丸』の携帯用に変更して購入された。
     過敏性大腸症候群とかも考えられるから、受診勧奨しておくべきだったかなぁ……。
     お客様が自分から相談したいそぶりが無いと、なかなか店頭で踏み込めない。

     夫婦で訪れたお客様、最初はご主人から『ユーグレナ』(ミドリムシ)の取り扱いがあるか尋ねられて、扱っていないことをお話した。
     個人的には興味あるけど、仕入れルートが無いんだよね。
     そして、奥さんの方が常連で、以前に乾燥の咳に『麦門冬湯』を使って頂き、その後に『ダスモック』(清肺湯)に乗り換えてもらい、当時より症状は軽減したものの、まだ咳が続いていると相談された。
     ありゃん、それは申し訳ない。
     もちろん、長く続く咳は他の病気の可能性もあるから受診勧奨が視野に入るんだけど、咳は常時ではなく、たまに咳き込み、強く出るときのキッカケは分らないということで、快方に向かってはいるみたい。
     そして最近、手首をひねってしまい病院で鎮痛剤が処方される際に担当医から、風邪薬を使うようであれば漢方薬をと云われたそうな。
     うへぇ、責任重大だわ(;´Д`)
     目の前で咳が出ていれば咳の音で分かることもあるんだけど、あいにくと今は咳が出ないらしく、鼻水もあることからすると『小青龍湯』が考えられるものの、痰が喉に引っ掛かって出そうで出ないという話からすると、気道が狭くなっているのを痰の引っ掛かりと錯覚する梅核気(ばいかくき)かもしれず、それなら『半夏厚朴湯』の出番だしと迷いに迷った。
     すると、ちょうど咳をされて、ガラガラと喉に掛かる音がした。
     やぁ、これは『カンポアズマ』の適応ですね(゚∀゚)
     いや、患者さんを前に喜んじゃいけない。
     もし『カンポアズマ』が効くようであれば、冷えと疲労が原因と考えられるので対策を講じてくださいとお話をしたうえで、お買い上げいただいた。
     もし病院で処方をしてもらうのなら、『神秘湯』『柴朴湯』を担当医に相談してみてくださいませ。

     

  • 患者さんの半分は顔が見えない

     成人の息子さんから、逆流性食道炎に効く胃薬をと頼まれたというお客様。
     今回も同じかは分からないものの、以前に診断されたことはあるという。
     胃液が昇ってくる感覚があると訴えているそうなので、胃自体は活発に働いているときに逆流を抑える『半夏瀉心湯』と、胃の機能が衰えていて逆流してくるのを抑えられないのを助ける『ギャクリア』(六君子湯)を案内した。
     どちらも逆流性食道炎に適応するけど、機能亢進で上昇してきてしまうのと、機能低下で逆流を抑えられないのとでは使い分けが必要な点に注意。
     この辺りは、頼まれ物だと判断できず困ってしまう。
     本人の顔色とかを見れば、疲労感とかも掴めるんだけどねぇ。
     一つの判断の基準として、『半夏瀉心湯』が適応するのは「胃の働き過ぎ」だから、刺激に対して敏感で、みぞおち辺りの肋骨の下側に指を入れてみて痛みを感じかるかというのがあるけど、これも本人が来てくれないことには分らない。
     営業時間中に本人が来店するのが難しいのか尋ねてみると大丈夫だというので、うちのお店でなくとも構わないから、本人に店頭を訪れるよう促してみてくださいとお話して、本日はお買い上げは無し。
     お客様曰く、自分が病院から処方されている薬を飲まれちゃうかもしれないと心配していた。
     息子さん、そういう人なんですか(^_^;)

     お客様から『メディクイックHシャンプー』と『コラージュフルフルネクスト』の違いを質問され、前者は抗菌作用がメインで後者には抗炎症成分が足されていることを説明した。
     用途はもちろん頭皮の痒みで、お客様自身はシャンプーを替えたからかもというお話。
     ううん、となると検証が必要ですねぇ。
     1週間ほどお湯だけで洗ってみるか、髪の汚れが気になるようであれば、髪だけシャンプーで洗って頭皮には付けないようにしてみるようお話した。
     試してみるとのことで、本日はお買い上げは無し。

     『五虎湯』を購入されるお客様に症状を尋ねると、以前にご主人が使って効いたので頼まれたそう。
     成功体験は大事だし、私も自身が飲む薬は以前に効いた物を候補にするから当然といえば当然。
     ただし、表に現れている症状化の原因が、いつも同じとは限らない。
     ことに、咳に関しては私は専門家である(`・∀・´)エッヘン!!
     ………喘息持ちってだけですが。
     『五虎湯』は上半身に熱が篭って夜中に咳き込むような場合に頓服的に用いる物で、少し落ち着いてきたら体内を潤す『麦門冬湯』に乗り換える方法もあることを案内した。
     今回はお会計の際の会話だったので詳しくは説明しなかったけど、他にも咳には寒冷によって起きる場合や、緊張などで気道が狭まって起きる咳というのもある。
     寒冷による咳には『小青龍湯』だし、緊張を緩和して気道を開くのは『半夏厚朴湯』が適応し、両方に跨ぐような『カンポアズマ』なんかもあり、効能の「咳止め」だけで適応を判断するのは難しい。
     変わったところでは、肝臓が疲れて起きる咳というのもあって『柴朴湯』の出番なんだけど、これなんかは咳以外の体調や生活環境なんかもカウンセリングしないと選択肢にも入らないだろう。
     そんな訳で、やっぱり可能であれば本人に店頭に来てもらいたいところである。
     咳の音で分かる事もあるしね。

     

  • 冷えの咳、乾燥の咳、炎症での咳、咳にも色々ありまして

     風邪薬の棚で迷っている様子のお客様がいたので声を掛けてみたけど、案内を断られた。
     そして『ベンザブロックS』をレジに持ってきたところで、改めて症状を尋ねてみると、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしている鼻炎だとのこと。
     鼻以外の症状が無く、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりするのは体温調整が上手くいっていないからと考えられることを説明し、解熱剤や鎮咳薬なんかまで入っている風邪薬より鼻炎薬にしてはどうかと提案した。
     すると、そもそも症状は軽いらしく、どうも薬が必要なようにも思えない。
     入浴に関して確認したらシャワー派だというので、それなら体温調整を安定させるためには血流の改善が大事とお話して、熱すぎないお湯に、ゆったり入るよう勧めた。
     という訳で、本日のところはお買い上げは無し。
     去り際に、「勉強になりました!」と言われた。
     しまった~、鼻炎にも風邪にも使える『葛根湯加川きゅう辛夷』は紹介しておくべきだった。
     レジに来る前の段階だったら、紹介しやすかったんだけどなぁ(苦笑)

     成人の娘さんの肌の乾燥と痒みということで薬を買いにいらしたお客様、詳しく症状を訊くと患部を掻いた時にブツブツができるという。
     乾燥が原因で?
     それは、乾燥じゃなくて何かに反応しているのでは?
     いや、そうではなく先に痒みを感じて、その時点では皮膚に変化は無いという事なのか。
     だとすれば、寒暖差アレルギーのようにも思える。
     でもリクエストは乾燥の薬だから、ひとまず保湿にと尿素入りの『ケラチナミンコーワクリーム』を案内しつつ、今までに尿素入りの物を使ったことがあるか尋ねると、本人じゃないから分からないという。
     うん、まぁ……そうですよね。
     それで改めて痒みに適応する薬を候補に挙げようと思ったけど、お話からすると本人から頼まれた模様。
     本人からは、「何でもいい」と言われてるらしいのだが、患部の様子や症状が酷くなる時あるいは軽くなる時といった情報が無いのでは、範囲が広すぎて、薬の適応はもちろん、そんな当てずっぽうなことにお金を使って頂いて良いものなのかと。
     この頃になって、ようやく当初の疑問である「何かに反応しているのでは?」というお話をすることができて、お客様も「本人じゃないと分からないわね」と帰っていかれた。
     本当にそう考えたのか、私の対応を面倒くさいと考えたのかは、それこそ分からなかったけど(;´Д`)

     咳止めの棚を眺めているお客様に声を掛けた当初は案内を断られたけど、しばらくして相談を受けた。
     良かった。
     トイレに行きたくて、でもお客様が売り場にいる間はレジを離れられないから困ってたのσ(^◇^;)。
     冷たい物を飲むと咳が出るというお話で、今日も子供が飲み残したジュースを飲んだら咳が酷くなったそう。
     冷えが原因の咳となると、いつもの体内の乾燥を改善する『麦門冬湯』や、寝る時に咳き込むような炎症での咳に用いる『五虎湯』ではなく、上半身を温めて咳を止める『小青龍湯』の出番か。
     そう考えて案内しようと思ったら、お客様は薬局勤務だという。
     あれ?
     それでしたら、薬によっては自店で購入できるのでは?
     すると、「うちの薬剤師さん意地悪だから、相談できないんです」というお答え。
     え~と、あまり踏み込まないほうが良いのかしらん(^_^;)
     でも周辺情報も重要だったたりするため詳しくお話を訊くと、ホントにそんな薬剤師さんが居るんかいなと思うような話が次々と……。
     一発アウトではないだろうけど、問題アリ……いや、たぶん大丈夫… きわどいけどオーケー、違法ではないしギリで平気……?(『人類は衰退しました』の私ちゃん風に)
     もちろん、それは一方的な話を聞いた範囲でだけど。
     少なくも、職場環境は悪そうである。
     ううむ、なんというタイミング。
     いや、実は先日、ピッタリな漢方薬を入荷したばかりで。
     別にお客様から『カンポアズマ』を取り扱ってないかと問い合わせがあり、その時には生憎と置いていませんとお詫びした。
     そして、その時点では入荷するつもりも無かった。
     というのも、この『カンポアズマ』は、抑うつなどの精神神経症状がある人が呼吸困難になった時に用いる『神秘湯』と、これまた緊張性の喘息を患っている人に適応する『半夏厚朴湯』を合わせた処方。
     要するに、そんな症状の人は病院に掛かっているケースが考えられ、店頭で応対する機会は多くない。
     でも、市販薬で販売しているからにはメーカー側では、何か広範囲な適応を想定しているのではないかと気にもなっていた。
     そしたら、某会合で『カンポアズマ』とは別なメーカーの学術部の人と逢う機会があり、使いどころを尋ねてみた。
     他のメーカーの製品なのに、詳しく教えてくれた(笑)
     いや、その節はありがとうございましたm(_ _)m
     その人の話によると、冷えが原因の咳に適応するという。
     例えば今の季節なら、暖かい部屋の中にいて寒い外に出ると咳き込むとかである。
     多くの咳は、気管支の炎症や乾燥によるものだけど、確かに冷えが原因の咳というのはあるものの、それは細胞が縮こまり防御態勢になるからで、そういう時には『小青龍湯』で温めてやるものと思っていた。
     じゃあ『カンポアズマ』との使い分けはどうかというと、『小青龍湯』が上半身に働きかけるとすれば、『カンポアズマ』は柴胡剤でもあり肝臓に働きかける『神秘湯』と、喉のつかえ感を改善する『半夏厚朴湯』との組み合わせにより咳を抑える。
     というのも、肝臓は暑さにも寒さにも極端に弱く、肝臓を傷めると抑うつ状態になることがある。
     そういう事では、『小柴胡湯』『半夏厚朴湯』を合わせた『柴朴湯』に近い使い方が考えられる。
     なので、以前に何度か『柴朴湯』が適応しそうな患者さんがいらした時に、うちのお店では『柴朴湯』を入荷できるルートが無く病院で処方してもらうよう案内するしか無かったのだが、『カンポアズマ』て代用できるかもと考えたのだ。
     そして試しに仕入れてみたら、今回のお客様の来訪。
     冷えが関係する咳で、ストレスも加わっているとすれば『カンポアズマ』が適応しそうである。
     乗り換え先として『半夏厚朴湯』と、薬局は店内が乾燥しがちだから『麦門冬湯』を紹介し、『カンポアズマ』を試して頂くことになった。

     

  • 押しの弱さは良いのか悪いのか

     やや高齢のお客様が知人から頼まれたとのことで、『チミコデシロップN』を求められた。
     薬を特定の銘柄で探すだけでも無理があるのに、人に頼むのは酷ですよぅ(^_^;)
     置いていないので、成分が近い『ルキノンせき止め液』と『パブロンせき止め』を紹介してみたけど、『チミコデシロップN』の成分じゃなくてイチゴ味を気に入ってるようだとお手上げ(笑)
     一応は、頼んだ人は、風邪をひいたと思ったらすぐ飲むようにしてると言ってるらしい。
     咳止めだから、そういう飲み方をする薬じゃないですよぅ(;´Д`)
     お客様自身は、電車に乗ると咳が出たり、喉がいがらっぽくなるというお話があったため、観劇などで咳が出ると困る場合に用いる『麦門冬湯』と、喉のいがらっぽさを取り除く『響声破笛丸』を紹介した。
     頼まれ物については同じ物が無いで諦めるものとして、『麦門冬湯』をお買い上げ頂けた。

     以前に旦那さんの咳の時に『麦門冬湯』を案内して使っていただいたことがあるお客様が訪れ、今回は旦那さんが咳に加えて鼻水もあるという相談。
     家にあった『五虎湯』を使ったそうだけど、どうやら合わなかったらしく改善しないとのこと。
     『五虎湯』は患部を冷やして咳を止めるから、鼻水が出ている時には使えませんね(^_^;)
     旦那さんは発熱しそうと言ってるようなので、『麦門冬湯』とアセトアミノフェンを合わせた『パブロン50』を紹介した。
     一方、以前に喘息があるという話を聞いていたため、季節的には『半夏厚朴湯』が適応する可能性をお話したところ、他にも病院で処方された漢方薬が残っているそうなので、覚えている物を挙げてもらうと、『小柴胡湯』があるそう。
     あっ、それは使えるかも。
     『半夏厚朴湯』『小柴胡湯』を一緒に服用すれば、風邪にも喘息にも使える『柴朴湯』になりますから。
     せっかくある『小柴胡湯』を、活用してみてはいかがでしょうと提案した。
     でも前回に使って効いた印象があるためか、『麦門冬湯』を購入された。
     うむぅ、熱が出そうというのが気になるんだけどなぁ。