• タグ別アーカイブ: 柴胡加竜骨牡蛎湯
  • 患者さんの情報の小出しに悩む。初見で信頼してもらう難しさ

     やや高齢の女性2人組のお客様から、『ベリチーム酵素』と『タナベ胃腸薬ウルソ』の違いを尋ねられた。
     端的に言ってしまえば、『ベリチーム酵素』は胃での消化を助け、『タナベ胃腸薬ウルソ』は腸での消化を助ける。
     消化というと胃を思い浮かべがちだが、胃の役割は食べ物を柔らかくすることで、喩えるなら鉄を酸でボロボロにして、実際に溶かして吸収するのは腸で行われる。
     一応は『ベリチーム酵素』にも腸で作用するパンクレアチンが含まれてはいるけれど、胃で作用する酵素成分のほうが多い。
     ちなみに健康食品やサプリメントに「酵素」があるが、実際に胃腸で働くには加工技術に寄るところが大きいため、医薬品として認可を申請できない程度の物では効果は望めない。
     高価な酵素食品を求めるくらいなら、『ベリチーム酵素』の方が効果は確実。
     また、『タナベ胃腸薬ウルソ』の主成分であるウルソデオキシコール酸は体内で循環しており、それを自動車のオイル交換のように新しくして消化力を上げるのが目的なので、1週間以上は毎日欠かさずに服用するのが効果的。
     こちらもちなみに、病院では肝臓疾患に用いられる薬で、市販薬をその目的で使うことはできないが、飲酒が多い人で下痢しがち、便秘しがちであるのなら胃腸薬として選択肢に入れておいたほうが良い。
     するとお客様は、お腹の張りに病院で『ガスター』を処方されてるとのことだったが、それは自分から医師に頼んだ物だそうで、しかし胃の灼熱感や上がってくる感じは無いというため、適応するとは思えない。
     医師の判断だから口は挟めないけれど、強く求められて自身の監督下だから処方したのだろうか。
     風邪に抗生剤は不要でも、患者から頼まれると出す医師がいるという話は聞くし。
     また、『タナベ胃腸薬ウルソ』の購入を決められたものの、胃潰瘍や胃炎に処方される薬も出ていると分かり、飲み合わせを調べたうえでお買い上げいただいた。
     さらに、お会計の段になってチエノトリアゾロジアゼピン系に属する睡眠導入剤も処方されていると知らされた。
     なんで、そんなに小出しにするの(ToT)?
     しかも、この睡眠導入剤は胃の働きにも影響するから、現在の胃の張りの原因が副作用ということも考えられる。
     お客様には、お薬手帳に成分表示を貼って一元管理することと、医師や調剤している薬剤師には使ったことを報告し、お薬手帳を持ち歩くようお願いした。
     市販薬を買うときにも、お薬手帳を見せてもらえれば処方されている薬が一発で確認できるし、病院や調剤した薬局の営業時間内なら、飲み合わせを問い合わせることだってできる。
     それに、病院に行かなくても普段から持ち歩いていれば、出先で事故に遭ったさいの救命措置に役立つうえ、大規模災害により避難することになったら特例として医師の診察を受けずとも必要な薬を受け取ることが可能となる。

    created by Rinker
    ¥955 (2024/12/30 23:26:03時点 楽天市場調べ-詳細)

     お客様から、ご主人の胃もたれの相談を受け『第一三共胃腸薬プラス』の他に『ギャクリア』(六君子湯)と『セルベール整胃』を案内した。
     いずれも、胃の働きを助ける胃薬である。
     今回は『第一三共胃腸薬プラス』をお買い上げいただいたが、胃薬を選ぶのは人づてでは症状の詳細が分からず難しいので、遅くまで営業してるお店での本人の購入が望ましいことを伝えた。

     お客様から胃腸薬を求められ売り場を案内したところ、いつも『大正漢方胃腸薬』を使っているとのことで、購入を決められた。
     そのさいに、お湯と水とを飲み較べてどちらで楽になるかを試してみる鑑別法を教えると、睡眠導入剤があるか尋ねられ、市販されてるのは睡眠補助剤であることを説明し、『ドリエル』と『ウット』を紹介したところ後者を試していただくことになった。
     ちなみに、お湯を飲んで楽になるのは胃が冷えているか疲れていると考えられるから胃の働きを助ける胃薬が適応し、水で楽になるようだと胃炎を起こしていると考えられるため、胃酸の出過ぎを抑え胃壁を保護する胃薬が候補となる。
     そして、お客様の睡眠の状態は、寝つくまでに時間がかかるのと、ウトウトして夢を見ることが多く、中途覚醒していまうという全てがあるそうで、特に翌日に用事があると寝つけないというため、数を数える単純な方法を勧めた。
     漢方的には、寝つくのに時間がかかるのは肝の働き過ぎで、眠りが浅くなるのは脾胃(胃腸)の疲れ、中途覚醒は腎の機能低下が考えられる。
     肝の働きを抑制するのには『柴胡加竜骨牡蛎湯』『抑肝散陳皮半夏』が考えられ、脾胃を助けるのは『桂枝加竜骨牡蛎湯』あるいは『加味帰脾湯』が候補となり、腎を養うのには『牛車腎気丸』『知柏地黄丸』などが適応する。
     お客様の場合は、一つ一つの問題というよりバランスが取れなくなっているのだろう。
     数を数えるというのは、1から100までをゆっくり心のなかで数え、それを10セット、つまり1000を数える。
     えらく退屈な作業であるが、退屈な映画を見たり本を読んだりしたときに眠くなるのと同じで、脳を退屈させるのが目的。
     だから、途中で数え間違えたりしても気にしない。
     間違えるのは退屈してきている証拠で、そのまま眠ってしまう可能性が高い。
     お客様からは、睡眠の相談に応じたことを大変喜ばれた。

     

  • 用法・用量を守っていても、市販薬の連続使用にはお気をつけ下さい。

     若いお客様が『ウット』を見ていて、一旦売り場を離れて戻ってきてから購入された。
     念のためヒアリングしてみると、3ヶ月くらい前から寝付けないとのことだった。
     睡眠補助剤は依存性が高いので、あくまで一時的な使用に留めおいてもらわないとならない。
     今回が初めてだというから、3日連続で使ったらもう使いすぎとなることを伝え受診勧奨した。
     また、寝付きが悪いのは漢方的には肝の亢進と考えられ、『抑肝散陳皮半夏』『柴胡加竜骨牡蛎湯』などを使うという方法もあることをお話すると、聞き取れない声で返事をしていたけれど表情は読み取れなかった。
     ううむ、やはり何か他の薬も試しているんだろうか。
     ちなみに、眠れてもウツラウツラとして寝た気がしないのは脾胃の過労などが関係しており、食べすぎて眠れないというのと同じであるため『加味帰脾湯』とか『桂枝加竜骨牡蠣湯』が候補となる。
     夜勤をしている人は、特に体内時計が狂って脾胃に影響することから、タクシーの運転手や看護師などが使っていることが多い。
     そして、幼い子供や高齢者が夜中に目を覚ます中途覚醒は腎の機能低下によるものだから、大人ならば『牛車腎気丸』といった物が使える。
     幼い子供は、機能そのものの低下というより内臓が未発達ゆえなので『小建中湯』のように気持ちを落ち着かせる物が良い。

     お客様が『ムヒこどもかぜシロップ』をご購入されるさいにヒアリングしてみると、7歳の子供が喉の痛みを訴えていて咳や鼻の症状は無いというため『ペラックT』や『龍角散ダイレクト』を提案したのだけれど「子供がこれが好きだから」とのことだった。
     ところがお会計後に、もう一週間以上も飲ませていると分かった。
     飲ませると「元気になるから」との話だったけれど、咳止め成分として覚醒剤が入ってるんだから当然である。
     そして、一緒に入っている鼻炎を止める成分が体内を乾燥させてしまうので、その喉の痛みの原因になっている可能性も考えられる。
     止めきれなかったことを後悔(´・ω・`)

    【第(2)類医薬品】ムヒこどもかぜシロップ120ml【4987426002206】

     お客様が鎮痛剤の『リングルアイビー』を2箱購入されるので念のため声をかけてみると訝しがられたけれど、短期間に飲みきってしまうなど用法・用量を守っていないケースもあるためと説明したところ納得していただけた。
     ただ、肝心の用途を訊そびれてしまった。

     

  • 薬を買うときに少しだけ、お話する時間を持ちませんか?

     お客様から浣腸の20ccを求められたけど置いていないため、10ccを2本使う方法を勧めたところ11歳の子供とのことで、お買い上げいただいた。
     そもそも浣腸は刺激物なので20ccをいっぺんに使うより、様子を見て追加する方が安心である。
     そしてお客様には、トイレでの排便しやすい姿勢を教えた。
     人間の直腸は立っている時に蓋をする構造になっていて、そのおかげで立ちションはできても立ちウ○コはできないようになっている。
     だから急な便意に襲われた場合、お腹を押さえるような姿勢で腰をかめてしまうと漏れるので、背筋を伸ばしたほうが良い。
     トイレに飛び込んでも、下着を脱ぐさいに腰をかがめると悲劇になるので、便座に腰掛けるまでは油断しないように。
     でもって、便秘している時にはその逆をすると排便しやすくなる。
     つまり、理想は和式便器に座る姿勢。
     洋式便器に座ったら、膝が胸につくくらい前かがみになるか、台を用意して足を乗せるのだ。

     若いお客様から睡眠導入剤を注文されたけれど、市販薬は睡眠補助剤であることを説明したうえで売り場を案内すると、前に使ったという『ドリエル』を購入された。
     古いタイプのアレルギー性鼻炎や皮膚の痒みに使われている成分の、眠くなる副作用を利用した薬で、急激に眠くなるから寝入りに時間がかかる人に向いているものの、寝起きがスッキリせず頭がボウッとするかもとお話したところ、働いていないから大丈夫とのお返事。
     病院を受診してるかは不明で、睡眠障害にも種類があることをお話してみたけれど、本人は「ストレスだから」とか「頭が忙しいから」とあまり話を聞いてもらえなかった。
     むむっ、もしかすると病院で何か処方されていたかもしれないなぁ。
     もう少し上手く話を引き出すべきだった。
     当然のことながら眠りは、感情との関係が深い。
     寝入りに時間がかかるのは肝臓が過剰に働いている場合で、感情の特徴は「イライラが持続する」ことなため『柴胡加竜骨牡蛎湯』や読んで字の如しの『抑肝散陳皮半夏』が適応する。
     寝ることができても、ウツラウツラとして寝た気がしないのは胃腸の機能が低下しており、感情面では「起きていないことを心配する」ことに現れて『桂枝加竜骨牡蛎湯』が候補となり、看護師など夜勤をする人ならば『加味帰脾湯』で改善が期待できる。
     年を取って多くなる、夜中や明け方に目が覚める中途覚醒は腎臓の機能低下と連動していて、感情としては「無気力」だったり、今まで愉しめていたことが「愉しいと感じることができない」というケースが多く、腎を助ける『牛車腎気丸』や『サモンエース』(知柏地黄丸)を用いる。
     そして大事なことだが、人間の体は機械ではないから、これらの状況がいっぺんに現れることがあるし、若い時の中途覚醒は内臓もまた成長途上でエネルギー不足ということもあるので、フローチャートのように当てはめていくのは適切でない。
     そこを探っていくためにも「薬ちょうだい」ではなく、対話していきたいんである。 

     お客様が『太田胃散』を購入されるさいに、鼻炎薬との併用に気をつけるように伝えると興味を持たれたので説明すると、大変に驚かれた。
     厳密には成分の組み合わせで決まることなのだけれど、総合胃腸薬に制酸剤として入ってることの多いマグネシウムやアルミニウムは、鼻炎薬の一部の成分を吸着して体への吸収を妨げて、鼻炎薬の効き目を落してしまう可能性がある。
     また、『太田胃散』には入っていないが、やはり制酸剤として使われることの多いロートエキスは下痢止めとしても使われ、要は内臓の機能を低下させる作用があり、鼻炎薬や咳止め、あるいはその両方の入った総合風邪薬と併用すると、さらに内臓機能を低下させてしまう。
     とにかく胃腸薬は、処方されている成分の種類が多いジャンルなため、他の薬や持病との兼ね合いを考えるのが難しい反面、気軽に買う人が多いうえ、高齢者ともなると「昔から使ってるから」という理由で選んでいることもあるから、売る側としては神経を使うんである。

    「ホントは難しい胃薬の選び方」
     

  • 一つ一つの市販薬はそれほど怖くはないかもしれないけれど、使い方が心配なのです

     お客様が『ルキノンエースα』を購入されたけれど、主訴は喉の痛みと熱感だというので、鎮痛剤を提案したところ「これだと下痢しない」とのお話だった。
     入ってる咳止め成分と鼻炎止め成分に腸の働きを鈍らせる副作用があるから、そのせいかもしれないとお話したところ、癌で胃を取ってるというため薬剤師や医師に相談してみるよう勧めたけれど、それ以上は何を言っても聞いてもらえなかった。
     直接的には問題は無いかもしれないが、他の薬についても同じ感覚で使われていると事故を起こす可能性が高まって心配。

     お客様が『ウット』を購入されるのでヒアリングしてみたところ、前にも使ったとのことだけれど、困っているのは夜中に目を覚ます中途覚醒というため、合わないかもしれないと伝えたが、時間を気にしてる様子で漢方薬を紹介できなかった。
     睡眠補助剤も成分によって系統が違ううえ、『ウット』は大脳皮質の機能を抑制させることで眠気を誘う薬を主体に、他の鎮静剤も加えてあるため体の機能そのものを低下させてしまう。
     そして中途覚醒は腎機能の低下が考えられるから、『ウット』を使い続けると、ますます中途覚醒の原因となりかねない。
     漢方薬では『牛車腎気丸』や『サモンエース』(知柏地黄丸)などが候補になるけれど、お客様の様子からすると精神面の影響がありそうだったから、『加味逍遥散』が使えるように思えたのだけれど。
     ちなみに、寝るまでに時間がかかる寝付きの悪いタイプは肝の問題と考えられ、『柴胡加竜骨牡蛎湯』とか『抑肝散陳皮半夏』のような漢方薬が候補となる。
     寝るには寝られても、ウツラウツラと意識があって寝た気がしないというのは消化器官である脾胃が弱っていることが多く、夜勤などで食事時間なども安定していない人には『加味帰脾湯』を勧めている。

    created by Rinker
    クラシエ薬品
    ¥1,887 (2024/12/30 00:31:48時点 Amazon調べ-詳細)

     
     お客様が『アイボンうるおいケア』をレジに持ってきたけれど、目の痒みの他にホコリ取りに使うとのことで、抗炎症成分の多い『アルガード目すっきり洗眼α』を案内し、変更となった。
    「立ってる者は親でも使え」との言葉があるように、立ってる店員は遠慮無く使って下さいと伝えた。

     

  • 睡眠は、睡眠時間を削ってでも深く眠れるほうが効果的

     高齢のお客様が、コタツに入っていたら足が痒くなったそうで、ダニが原因かと尋ねられた。
     体に喰われた痕跡は無いようだから、アレルギー反応を起こす事はありますと答えた。
     そして虫除けスプレーを希望され『ダニアーススプレー』を検討したが、蚊にも使える物が良いと言われ『アース サラテクト 虫よけスプレー』を案内すると購入された。
     ただ、アレルギー反応の場合はダニの死骸やフンが原因であるため、コタツ布団や敷物を干して、粘着性のコロコロなどを使い掃除をした方が良い。
     そうお話ししたものの、お客様が帰ってから、さっきのスプレーはコタツの中ではなく自分の体に使うというのを伝え忘れた。
     最初に案内したのが布団に掛けるタイプの『ダニアーススプレー』だったので、お話の流れからして、コタツの中に撒くと勘違いしてる可能性が高い。
     しまった……orzガックリ

    アース サラテクト 虫よけスプレー

     お客様が『コルゲンIB錠TXα』をレジに持ってきたけれど、患者は奥さんで、発熱と喉の痛みが主訴だというので鎮痛剤を提案すると家に置いていないそう。
     そして『新ルルA』シリーズのどれかを使っていたとのことなのだが、どれを使っていたにせよ咳が無ければ咳止め成分が体に負担をかけてしまうため適さないことをお話した。
     鎮痛剤の『タイレノール』と、喉の痛みを抑える『ペラックT』は併用できることを説明したうえで本人に連絡してもらったところ、鎮痛成分を2種類合わせた『バファリンルナi』をお使いいただく事になった。
     食欲が落ちていて本人は「食べなきゃ」と言っているといため、風邪をひいたら体を休めるのが有効な対策で、体を休めるというのは内臓も含めてであることを説明し、無理に食べなくても良いとお話した。
     ただ、水分と塩分は摂っておきたいので、インスタントスープや即席味噌汁など具の少ない物を勧めた。
     また、自分で発熱をするのはエネルギーを消費するから、お風呂には入って外からも温めた方が良いことも伝えた。

     お客様から睡眠補助剤を求められたのだけれど、ヒアリングしてみると寝つきが悪くて眠りも浅いというので『柴胡加竜骨牡蛎湯』『桂枝加竜骨牡蛎湯』を案内した。
     睡眠を改善したいという場合、どういう状況なのかの確認が必要となる。
     寝るのに時間がかかる寝付きが悪くなるタイプは肝の働きが亢進しすぎていると考えられ、『柴胡加竜骨牡蛎湯』『抑肝散加陳皮半夏』などが候補となる。
     一方、寝てもウツラウツラとして寝た気がしないというのは脾胃(消化・吸収)の機能が低下している可能性が高く、『桂枝加竜骨牡蛎湯』だとか『加味帰脾湯』が候補となり、タクシーの運転手や看護師など夜勤をする人に向いている。
     そして夜中に目が覚めてしまう中途覚醒は腎機能の低下で、内臓が発達途上の子供や、反対に加齢によるお年寄りに多く、子供なら夜中の興奮を抑えるために『小建中湯』『小柴胡湯』などを使い、高齢者は腎を補う『牛車腎気丸』が適応する。
     そう説明すると、『桂枝加竜骨牡蛎湯』のパッケージに書いてるある「些細な事が気になる方に」が思い当たるというため、『加味帰脾湯』も紹介したけれど、同じくパッケージに書いてある「貧血」は無いとのことで『桂枝加竜骨牡蛎湯』を購入された。
     ただ、人間の体は機械ではないから、それこそ今回は寝付きの悪さと眠りの浅さが同時に現れているし、パッケージに書いてあるのは宣伝文句だから、あくまで参考程度でしかない。
     本来は生薬構成と、患者さん本人の体質や生活スタイルなどとの突き合わせが重要である。
     そういう意味では、お客様は寝る直前に入浴し、食事の時間はまちまちで、営業とパソコンの業務をしているというため、やはり『加味帰脾湯』も候補になりそうだ。
     特に入浴に関しては、赤ん坊が眠くなる前兆として手足が温かくなるように、いったん温まった体が冷えていく過程で心身ともに休まるので、入浴後に寝る用意をするまでには2時間くらい空けた方が良い。
     睡眠時間を長く取りたいという気持ちの焦りは分かるが、睡眠時間を削ってでも深く眠れるほうが休息としては効果的なので、入浴後にはゆったり過ごす時間を持ってもらいたい。
     お客様には、『桂枝加竜骨牡蛎湯』が合えば保険の適用薬でもあるので、病院で医師に処方してもらえないか相談してみるよう伝えた。

    桂枝加竜骨牡蛎湯
     

  • 「不眠」は大きく分けると3種類!! あなたはどのタイプ?

     やや高齢の夫婦のお客様が来店し、奥さんから乾燥剤を求められて売り場を案内すると、携帯電話を水没させてしまったとのことだった。
     携帯ショップの人にアドバイスされたそうなのだが、目の前で電源を入れられてしまった。
     ああ~、乾くまで最低でも2日は電源を入れてはいけません(>_<)
     お客様には、乾燥剤を使うのも良いけれど、お米と一緒に密閉した袋に入れておく方法もあることをお話した。
     ご主人からは健康食品の『グリシン』を注文され、売り場を案内したうえで睡眠補助剤の『ドリエル』を紹介したところ、自然の物の方が良いと希望され、寝つきが悪いとのことから『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内すると、「あっ、これこれ! これを使ってたんだ」と言って購入された。
     どうも製薬メーカーの「クラシエ」と、「グリシン」とを勘違いしていた模様(^_^;)
     ついでながら、一口に不眠と言っても大きく分けると3種類あることを説明した。
     まず寝付きが悪い、寝るまでに時間がかかるタイプは「肝」が関係することが多い。
     この「肝」というのは、臓器としての肝臓そのものではなく「肝臓の機能」と考えたほうが分かりやすい。
     そして、単純に肝臓が悪くなってるという意味でも無い。
     例えば、脚の早い人と遅い人がいたとして、遅い人は「足が悪い」という訳ではない。
     また漢方においては、元気に働きすぎる状態も体には良くないと考えるので、「脚の早い人が優れている」ともならない。
     次に、寝ていてもウツラウツラとして意識がボンヤリとあり、寝た気がしないタイプは「脾胃」が関係する。
     腸も含めた消化機能を指すし、食べ過ぎると寝苦しいと考えたら分かりやすいだろう。
     最後に加齢とともに起こりやすくなる、朝まで寝続けていられない中途覚醒してしまうタイプは「腎」が関係し、小児の場合には腎機能が未熟なため、夜泣きや悪夢、オネショとなって現れる。
     また、人間の体は機械ではないから、これらの状態が複合して現れることも当然ある。
     今回のお客様が使っている『柴胡加竜骨牡蛎湯』なら柴胡が「肝」を助けるのだが、似た名前の『桂枝加竜骨牡蛎湯』は「桂枝」が「胃」を癒やすといったように、違いがあるので店頭で迷ったら、自己判断するより相談してもらいたい。
     そのさいには、生活スタイルや仕事の内容などのプライベートな情報があると、より選択の幅が広がる。
     タクシーの運転手や看護師などの夜勤が入って生活のリズムが取りにくい場合には、「脾胃」が影響を受けやすいから『加味帰脾湯』が候補になるし、起きてもいないことを悩んだりクヨクヨする人には『加味逍遥散』も考えられる。
     加齢による中途覚醒ならば『牛車腎気丸』を、小児の夜泣きやオネショには『小建中湯』『桂枝加芍薬湯』といった、今までの話とは少し違うチョイスもあって、かくも不眠対策は奥が深いんである。
     してみると、歳を取って中途覚醒したり尿漏れしたりするのは、赤ちゃん返りみたいなものか(・_・)←チガウ

    グリシンl

     お客様が『セナキュア』を購入されるので、顔につけないことと、新陳代謝を良くするためには体温を上げる工夫をするよう伝えたところ、『アットノンEX』との違いを質問された。
     私が先程『セナキュア』を顔につけないように注意したのは、言ってしまえば表面の皮膚を早く腐らせて剥がれ落ちるようにし、下から新しい皮膚ができるのを促す成分だから、目に入ると危ないから。
     また、自力で治すのがメインだから、新陳代謝を良くするように使用者自身の努力も必要。
     一方、『アットノンEX』は皮膚を潤して血流を良くし、皮膚の材料が運ばれやすくなるようにする。
     そこからすると『セナキュア』の方が、やや乱暴なやり方と言えるかもしれない。
     しかし、先に『セナキュア』を使って荒れた肌の表面を壊してから、『アットノンEX』に乗り換えて整えるという考え方もある。
     お客様は中学生の子供の、背中のニキビに使うつもりで、以前は『クレアラシル』を使っていたというため、「それは良い選択」と答えて、『ペアアクネクリームW』との違いも説明した。
     思春期の頃のニキビは、成長過程であるがゆえに皮膚の成長の歪んだところに皮脂が溜まってアクネ菌が増殖し炎症を起こすことが多いため、『クレアラシル』などを使って炎症を抑えるのが先決。
     内服薬として、『清上防風湯』を併用するのも良い。
     一方、大人になってからのニキビは偏食や化粧品の刺激などで荒れた皮膚の皮脂の溜まり場でアクネ菌が増殖し、殺菌しつつ新陳代謝を上げるのが重要で『ペアアクネクリームW』が向いている。
     内服薬には、皮膚の材料を含んだ『桂枝茯苓丸加ヨクイニン』やビタミン剤があり、併用するのが効果的。
     ただ、今回のお子さんは病院に行ったことが無いというため、専門家の話を聞くためにも受診勧奨するよう勧めた。
     また、余計なことではあるけれど、年齢的には本人に薬を買う練習をさせてみるようお話した。
     なにしろ、私の息子もニキビの薬を買いにドラッグストアーに行かせたら、『ペアアクネクリームW』を買ってきたんで理由を尋ねると、店員に声をかけられなくて自分で選んできたという始末。
     普段、私から何を聞いていたのかと。
     しかし、言って聞かせても練習させなければ、何事もできる訳は無いんである。
     お客様からは、「普通言ってもらえないから」とお礼を言われた。 

    セナキュア

     

     

  • 家族で同じ病院を受診して個人情報を共有してもらうのも、病院の上手な使い方

     高齢のお客様から『デルモゾール軟膏』を求められたけれど、病院の処方薬のため同程度のステロイド剤に殺菌剤も加えた物として『フルコートf軟膏』を案内して、お買い上げいただいた。
     軟膏はベタつくのを嫌がる患者さんもいるけれど、服と擦れたりしないよう患部を保護するのが目的なので、あのベタつくのが大事なんである。
     クリーム剤はというと、人間の皮膚は案外とバリヤー機能が高く成分を浸透させるのが難しいから、そのバリヤーを破って浸透させるのに向いている。
     そのため、患部が複数箇所に点在している場合、患部の位置と患部の状態によって、同じ薬の剤形違いを使い分ける場合もある。

    フルコートf

     やや高齢のお客様から滋養強壮剤の『ビイレバーキング』を求められ、うちの店には置いていないためヒアリングしたところ成人の息子さんが仕事でイライラしている様子だというので、『ヘパリーゼプラスII』を紹介した。
     滋養強壮剤というと、スッキリシャッキリ元気になる物と思うかもしれないが、実は大別すると2種類あり、カフェインなどで「体をビックリ」させて「元気になったと錯覚する」タイプと、ハッキリした効果は感じられなくても実際に体を支えるタイプとがあり、『ビイレバーキング』や『ヘパリーゼHP』は後者に当たる。
     息子さんは寝付きが悪いと言うため、肝臓の働きが亢進している場合に適応する『柴胡加竜骨牡蛎湯』『抑肝散加陳皮半夏』なども紹介した。
     寝てもウツラウツラと意識があって寝た気がしない場合は、胃腸機能の低下が考えられ『桂枝加竜骨牡蛎湯』『加味帰脾湯』が候補になり、特にタクシーの運転手や看護師といった夜勤の患者さんに重宝されている。
     私は中途覚醒しやすく、これは腎臓の影響によるものなので『牛車腎気丸』『八味地黄丸』、あるいは疲労を伴う場合『知柏地黄丸』の『サモンエース』が候補となる。
     いずれにせよ、不眠対策は家庭環境や仕事の内容など、極めて個人的な領域にまで踏み込まないと適応する薬を検討するのは難しいから、本当は本人に来店してもらうのが最善。
     お客様の息子さんの場合は、最近離婚したばかりで、以前に精神科に通院していたという話も伺った。
     そして医師から病名を付けられそうになったため行くのやめたというので、内科医は精神科の知識は少なくても精神科の医師は内科的なことは基礎知識として持っているはずなので、それは「モッタイナイのでは」とお話しした。
     すると、自身は心臓を患ったことがあり、ご主人も同じかかりつけ医に診てもらっているのに、医師には家族であることを明かしていないというから、個人情報は開示した方が良いと勧めた。
     まぁ、住所などの情報があるから医師は気が付いてるかもしれないけれど、同じ環境で生活しているというのは重要な情報であるから、医師とはそういう話も共有した方が良い。
     それから、息子さんには自分が使っている『敬震丹』をあげたそうで、処方の内容としては適応すると考えられるものの、家族だからといって薬を分け与えるのは好ましくありません、と付け加えた。

    サモンエース
     

  • 残薬があるのであれば、調剤してもらった薬局の薬剤師に相談を

     常連のお客様が緑内障の疑いと診断され、友人は手術に10万円近くかかったと聞いて手術代が心配だというお話。
     お金のことは医師も分からないだろうから、まずは病院の事務に問い合わせてみるよう勧めた。
     また、本当に緑内障ということになると、市販薬を買うさいには気をつけなければならない薬があることを伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     子供を連れた夫婦のお客様が来店し、ご主人が『パブロンメディカルT』をレジに持ってきたけれど、発熱はしたものの現在の症状は咳だけだというので、発熱により体内が乾燥していると考えられることを説明し『麦門冬湯』を紹介したところ、子供に処方された物が残っているとのことで、本日はお帰りになった。
     家族に処方された薬の残りを使うというのは、私からは直接的には勧められないし良くないことでもあるが、ある物を使わないというのもモッタイナイ話。
     もし残薬があるのであれば、その処置については調剤してもらった薬局の薬剤師に相談してみるのが良いだろう。
     調剤薬局は病院で処方箋を発行してもらった時しか利用してはいけないと思い込んでる人がいるが、そんなことは無く、日常の健康相談にも応じてもらえる。
     まぁ、午前中は処方箋の受付でてんてこ舞いかもしれないから、午後の落ち着いた時間のほうが良いかもしれないが。
     それからお客様には、まだ胃が熱を持っているかもしれないので、消化に良い食事をするようにと勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     子供を連れたお客様が来店し、『柴胡加竜骨牡蛎湯』を購入されるさいに、使ったことがあるか尋ねると初めてとのことで、使うのは自分ではなく、なかなか寝つかない子供にとのこと。
     寝つきが悪いのは肝の働きが悪くなっていると考えられ、柴胡剤が適応するので選択としては合っていると云える。
     ただ、子供が寝つかないことに親の方がイライラして、そのイライラが子供に伝わり寝つかないという状況も考えられるため、自身も一緒に服用するのを勧めた。
     また、寝つきを良くする養生法として、「頭寒足熱」を勧めると逆にしていたと分かった。
     ありゃん、 そっちの方が原因だったとすれば私の見立て違いかも(^_^;)

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から虫刺されの薬を求められ、庭の手入れで刺されたというためステロイド剤の入った『ムヒS液体』を勧めてお買い上げいただいた。
     一方、『ムヒSクリーム』にはステロイド剤は入っていないので、薬は剤形が異なると内容も違うことがありますと伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 家の薬箱を持ってきてもらえれば買わなくても使い方をアドバイスします

     やや高齢のお客様から、口内炎に『トラフルBBチャージ』と『新エバユースB26』のどちらが良いか尋ねられたけれど、内容は同じと考えられることを説明し価格の安い前者をお買い上げいただいた。
     塗り薬が効かなかったとのことだったが、使ったのは『サトウ口内炎軟膏』だったというため、『ケナログ』を案内したら、家にあるというので使うよう勧めた。
     口内炎の塗り薬には大きく分けて二種類あり、強い炎症を抑えるタイプと患部の修復を手伝うタイプで、『サトウ口内炎軟膏』は後者に属するため初期症状に効かなかったのだろう。
     家にある薬を使わないというのはモッタイナイので、それこそ店頭で尋ねてもらいたい。
     他のお店はどうか知らないけれど、家の薬箱を持ってきてもらえれば、買わなくても使い方をアドバイスしますよん。
     お客様には、口に現れる症状は胃とも関係するため、消化に良い食事を勧めるとパンが好きだというので、スープに漬けて食べる方法を勧めた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     『加味逍遥散』を購入されるお客様に使用経験を尋ねると、知人から勧められたというため、その人と自分がどの程度体格や体質が近いかがポイントですと説明した。
     お客様の主訴は生理前のイライラと目の奥が重く感じる頭痛とのことで、症状からは適応しそうとお話して、合うようであれば病院での処方を勧め、漢方薬に詳しい病院を紹介した。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様から、ご主人が通勤時の電車で大汗をかくとの相談を受け、初めから漢方薬を希望されたので水分代謝の異常を改善する『防已黄耆湯』と、体温を調節する要の血流不順を解消する『桂枝茯苓丸』を案内した。
     どちらも女性向けの漢方薬と勘違いされやすいが、もちろん男性でも合っていれば使える。
     ご主人は食事でも大汗をかくという話があり、お客様がご主人に電話して代わっていただいたところ、それは無いとのことだった。
     お客様の観察と、ご主人の症状への自覚が無いのかは分からないけれど、電話を切った後に最近になって職場環境が変わったことと、寝つきが悪いようだというお話も本人からあったため、方向性を神経症に変え『柴胡加竜骨牡蛎湯』を試していただくことになった。
     お客様は、神経性の症状に用いる『半夏厚朴湯』にも興味を持たれたけれど、咳払いや息苦しい様子は無いようなので、適応しないと思われることを説明した。
     それから、電車内で汗をかき始めたら、体の冷却と気持ちを落ち着けるために、深呼吸してみるように伝えて下さいとお話した。
     これまた深呼吸というと勘違いされやすいが、始めに大きく息を吸い込むと動悸が強まり、かえって落ち着かなくなってしまうので注意。
     パニックになったさいの呼吸の乱れというのは、息を吸えなくなるより「息を吐くことができなくなる」ので、気持ちを落ち着けるための深呼吸は、始めに息を吐くのがポイントである。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     

     

  • 子供の薬を買いに来るケースでの親の話はアテにならない

     お客様が『スクラート胃腸薬』と『スクラート胃腸薬S』を見比べていたので声をかけたところ、主訴は胃もたれ。
     普段は食べる方とのことだったので、前者の無印の方を勧めてお買い上げいただいた。
     ただ、「胃もたれ」と言うと胃の不具合と思われがちだが、腸の機能が低下して胃に食べ物を送ってこないようストップがかけられているタイプの胃もたれもあるため、その場合の『タナベ胃腸薬ウルソ』を紹介したうえで、腸の働きを助けるためにお腹周りを温めるよう勧めた。
     何しろこればっかりは、病院でなければ診断のしようがない。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     お客様が高齢の母親から『コロスキン』を頼まれたとのことで、同じ液体絆創膏の『エキバンA』を紹介してみたが、本日はお帰りになった。
     主訴は手荒れで傷口があるそうだから、下地に『ヒビケア』などの治療薬を塗ることを勧めた。
     また水仕事が原因のようなので、ハンドソープや石鹸などを使わずにキッチンペーパーで拭き洗いする方法を教えた。
     そうすることで、皮膚を守る皮脂の洗い流しすぎを防ぐのだ。
     それから、薬の銘柄を指名して店頭を探し回るのは難しいことも伝えた。

    Screenshot of www.amazon.co.jp

     家族連れのお客様が来店し、「眠れる薬を」と中学生の子供本人から注文されたけれど、睡眠補助剤は年齢制限があることを説明し漢方薬を使ってみてはと提案した。
     当初、父親の話では寝つきが悪いというお話だったから肝気の亢(たか)ぶりによる興奮を考え『柴胡加竜骨牡蛎湯』を候補にしたが、本人にヒアリングしてみると寝ていてもウツラウツラしてるというため胃の機能低下を疑い『桂枝加竜骨牡蛎湯』の方を案内した。
     やはり、子供の薬を買いに来るケースでの親の話はアテにならない(苦笑)
     ストレスの可能性をお話すると両親は「まさか」笑っていたけれど、楽しいことも体にはストレスとして負担がかかることを説明した。
     今日のところは薬の購入に至らなかったが、他の雑貨を購入されるさいに咳をしていたので、胃炎を起こしてるかもしれないことを伝え、消化に良い食事を勧めた。
     家では入浴の後に食事しているというのでそれは良い事と伝えて、ぬるいお風呂に長めに入り、寝る前にはホットミルクなど温かい飲み物も試してみるようお話した。
     実のところ、鼻炎薬や咳止めの薬の副作用を利用して眠る方法もあるのだけれど、起き抜けがスッキリしないから勧められない。

    Screenshot of www.amazon.co.jp