お客様から「市販で眠れる物を」と注文され、ひとまず『ドリエル』と『ウット』を案内した。
でも、以前に『ドリエル』を使って効かなかったそう。
『ドリエル』の主成分は、風邪薬や鼻炎薬などに含まれる抗ヒスタミン剤の一種である、ジフェンヒドラミン塩酸塩。
風邪薬や鼻炎薬における、「眠くなる」という副作用を利用している。
副作用というと「悪い症状」とか「望まない症状」と考えられがちだけど、あくまで副次的な作用だから本来は良し悪しとは別な話。
実際、医療現場では副作用の発現を期待して薬を使う機会も少なくないため、これが医療事故の事件性の検証を難しくしてしまうケースも。
『ドリエル』で眠れないってことは、風邪薬や鼻炎薬での副作用も現れないということなのかな。
と、変なことに関心を持ってしまった。
私なんかは、眠れない時にアレルギー性皮膚炎の薬を使ってたけど、真似しないよーに( ̄▽ ̄)
今回のお客様は疲れている様子で、もし夜勤や不規則な生活をしているのでしたらと『加味帰脾湯』を紹介したら、興味を持たれた。
睡眠改善薬を買いに来る人は(鎮痛薬もそうだけど)、現代薬しか考えてなかったりするため、漢方薬の話をしてもスルーされることが多いんだよね。
胃腸薬の人は、漢方薬の話も聞いてもらえる気がする。
最初から選択肢を狭めるのは、症状を治すなり緩和するという目的からしたら、勿体無いと思うんだけど。
不眠の状態を詳しく訊くと、寝つくまでに時間がかかり、そのうえ3時間ほどで目を覚ましてしまうそう。
寝つくまでに時間が掛かるのは肝臓が関係すると考えられるため、柴胡剤の『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内し、試して頂くことになった。
中途覚醒は腎臓が関係していて、ウツラウツラと眠りが浅いのは胃が関係することが多いから、本来ならそっちも検討するところなんだけど、ストレスでイライラするのが思い当たるというので。
ただ、起きている時に眠気がしてツライといったことが無いとも言っていた事からすると、体質的に睡眠時間を必要としない体質なのかもしれない。
ナポレオンが4時間以下の睡眠時間で、それは居眠りの天才だったからという説があるが、稀に短時間睡眠者という人がいるそうだ。
ところが、世間的には6~8時間程度の睡眠が適切と云われてるもんだから、その情報に引っ張られて睡眠時間が短いことを良くないことと考えてしまい、それ自体がストレスとなって心身を疲労させてしまうという。
あと、短時間睡眠じゃなくて多相性睡眠の人もいる。
症状としては似ているが、こちらは1日の睡眠を何回かに分ける体質のため、昼間に眠くなってしまう。
ただし、ちょっと仮眠を取ればスッキリする。
あっ、ナポレオンはこっちの方かも(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
人間は本来は、多相性睡眠の動物だったという説もあるしね。
短時間睡眠の場合も多相性睡眠の場合も、現代社会でのスケジュールに合わせるのは大変だけど、共通する対処法としては「気にしない」のが一番である。
なにしろ病気じゃなくて、体質なんだから。
足の早い人がいれば遅い人もいる程度の話である、本来は。
足が遅いからといって、早い人に合わせる必要など無いはずなのだ、本来は。
そういう事では、フレックスタイムの導入とか、もう少し社会的な取り組みが必要だと思うんだけど、睡眠の多様性を掲げて主導する団体なんかが無いからねぇ。
対処法の「気にしない」というのが、実践するには難しいのも確か。
部屋の明かりは消して音楽やラジオを聴いて寝つくまでの気を紛らわせるとか、途中覚醒してしまったら、いっそいったん起きてノンカフェインのお茶でも飲んでリラックスする時間にするのが良いだろう。
- タグ別アーカイブ: 柴胡加竜骨牡蛎湯
かかりつけ医を探すのは結婚相手を探すが如し
お客様が、自身には『ユンケル黄帝液』を、中学生の娘さんに『リポビタンJr.』を購入されたんだけど、後者は以前に私が勧めたらしい。
ありゃん、覚えていないσ(^◇^;)。
世間話で、最近では医者不信だそうで、理由は型通りの診察しかしてもらえないからとのこと。
う~ん、気持ちは分かる一方で、実際にそこまでの人数の医師に逢っているかというと、まだまだなのではないでしょうか。
医師に限った話ではないけど、どんな職業の人でも結局は「人と人との出逢い」だから、どんどん逢っていって「自分と相性の合う医師」を探すしか無いのではないかと。
ヒアリングの上手い医師が知識が豊富とは限らず、知識が豊富でも治療技術が高いとは限らず、治療の上手い医師が性格が良いとは限らない。
完璧超人な医師がいない以上、どんな医師を自分は求めるのかというイメージは必要で、理想の医師に出逢うのは難しい訳ですが、逢いに行かなければ出逢えない。
なにやら、結婚相手を探すみたいですな(〃▽〃)
あっ、それと、これも医師に限らず特定の職業においても、それぞれに得手不得手があるから、「かかりつけ医」として1人だけに頼るのではなく、複数の候補を持っておくのも大事。
なにやら、愛人を探すみたいですな(o ̄∇ ̄)o
いや真面目な話、医師によっては自分の出身大学や出身病院の別な医師を紹介してくれる事があるので、自分のほうから壁を作って医師とのコミュニケーションを柔軟にしないのは損になると思った方が良い。
ネットが普及する以前から、医師との対立を煽るかのような本やテレビ番組なんかがあったけど、ブログやSNSなんかでも強く医師の治療を拒否するよう促してるのを見かけるにつけ、どうして「医師との付き合い方」を指南するモノが無いのか不思議に思う。
そういえば、某テレビ番組じゃ『セカンドオピニオン』を、担当医を信頼できない時には医師を乗り換えるのが良いみたいなニュアンスで伝えていたなぁ。
いや、それはそれで良いと思うんだけど、『セカンドオピニオン』ってのは診断されたデータを携えて、別な医師の見解を得ることで診断の精度を上げるのが目的で、担当医と敵対するためではない。
だから、単純に患者が医師を乗り換えて複数の医師の診断を受けるのは、『セカンドオピニオン』とは言わない。
韓国のMERS騒動で病院を転々としていたのが感染を拡大させたと問題になったけど、あれなどは次に訪れた病院に前に別な病院に行ったことを告げず、前の病院でどんな診断をされたかも知らせていなかったから。
それでは、医療機関の連携もへったくれもない。
癌で亡くなった今井 雅之さんとは一度しか仕事をしたこと無いけど、作家として演出家として俳優として実直で真面目であったのは間違い無いものの、それゆえに周囲との軋轢をものともしない人だった。
また、ステーブ・ジョブズと同じく民間療法を信じていたらしく、あの強烈な個性からすると医師とのコミュニケーションを上手く取れないままに乗り換えてたんじゃないかと想像する。
でもって政府が推進するセルフメディケーションは、医療機関に掛かるのを少なくすることで医療費を削減しようというものではあるが、そのためには患者一人一人が勉強しなければならない。
でも、それは無理でしょというのが私の考え。
政府の試算でも、医療費の負担が増えている大部分は、処方されていながら余った薬のことを担当医に報告しない残薬や、薬が不要でも診察のついでとばかりに処方を頼む薬の方だから、薬の削減を目指しつつ、やはり医療的なアドバイスは医師から受けたほうが良いだろう。
つまり、病院には気軽に出向いて相談し、「薬を出しときますね」と医師から言われたら、本当に必要なのかをその場で質問して、薬を使わないで養生できるならそうするという選択をするのだ。
そうすることで、医師任せではなく自分もまた治療に参加するという意識が出来るのではないかと。
そのためには、とにかく多くの医師に逢っておかないとならない訳で、どうせなら近所の病院を全制覇してから医師不信になっても遅くはないのではないでしょうか(・o・)ノ
一部を省きつつ(説教臭くなるからね)、そんな話をお客様としていたら、娘さんが受験のストレスのためか手の皮を剥ぐ癖があると相談されたため、『半夏厚朴湯』と『柴胡加竜骨牡蛎湯』を紹介した。
特にストレスの影響は、季節ごとに躯躰の違う部位に現れ、症状も違ったりするため、手の皮を剥ぐとか、寝付きが悪くなるとか特徴的なことが起きたらメモをするよう提案した。受験勉強中の高校生の息子さんの疲労にと、お客様が栄養ドリンクを求めて来店された。
タウリン系より、生薬の入っている『リポビタンJr.』を勧めた。
ああ、やっぱり勧めてるのは私なのか(笑)
タウリン系の栄養剤は、「終われば休むだけ」というラストスパートに使うほうが向いていて、まだ先が長いとか、これから始めようという時には生薬系の栄養剤の方が向いている。
というのも、生薬系は躯躰に取り込んでから分割して消費されるけど、タウリン系は起爆剤みたいなもので、その時に消費して終わってしまうから。
もし毎日のように安いタウリン系を1日1本飲んでいるのなら、3日に一度でも高額な生薬系を飲んだほうが体への負担を考えても予算面でも良いだろう。
そう毎日、小さな爆発を起こして元気づけていたら、どこかで倒れることになります(・_・)ノ
そんなお話をして『リポビタンJr.』を購入していただいたものの、本人は眠くならないサプリを友人から教わったそうで探しているらしく、それについても尋ねられた。
なんだろう?
単純に、『強強打破』とかの類だろうか?
勉強を始めると眠くなるというから、ストレスによって血管が収縮して脳が酸素不足になるせいのように思われる。
そうであれば、『半夏厚朴湯』でリラックスするのが良いので紹介してみた。
できれば、ご本人を寄越して下さいな。症状の名称は同じでも原因が違えば対応も変わる
鉄剤を求めて来店したお客様に、ひとまず『ファイチ』を案内。
目眩(めまい)や貧血の相談でいらっしゃるお客様は、例外無く「鉄不足」と考えているので。
しかし実際には、内耳機能の異常や水分代謝の異常など多くの原因があり、それぞれに対処は変わる。
それでも、お話を聞いてもらえるようにするには、最初にお客様のリクエストに応えておかなければならない。
本質的には、人間嫌いで引き篭もり体質の私には、このプロセスだけで重労働なんですが……。
言い訳は駄目ですか、そうですか(;´・ω・)
今回のお客様の主訴は目眩で、病院での診断の有無を尋ねたところ、ヘモグロビンの不足は指摘されたものの、特に治療の必要性や養生についての話などは無かったという。
担当医に尋ねても答えてもらえなかったのか、その辺の事情は不明。
初対面のお客様の場合は、どこまで踏み込んで良いのかの見極めが難しい。
目眩は大きく分けて、起立時に目の前が暗転して落ちるような立ち眩みの目眩と、天井が回っているような回転性の目眩と、雲の上を歩いているような浮遊性の目眩の三種類。
このうち危険なのが、浮遊性の目眩とされていて、脳梗塞や脳内出血が疑われる。
今回の場合は、回転性の目眩だそうで、水分代謝の異常やメニエール病の可能性があり、『苓桂朮甘湯』も候補になることを伝えたうえで、『ファイチ』をお買い上げ頂いた。
ヘモグロビンの不足があるのなら、まったく外れているという事もあるまい。
ただ、やはり水分代謝の異常も気がかり。
梅雨に差し掛かる時期は、特に湿気と関わりがあるので。やや高齢のお客様から、目眩の相談を受けた。
やはり季節と関係あるためか、1人の患者さんが来ると同様の症状の患者さんが続いたりする。
今回のお客様は、若い頃に回転性の目眩を患ったことがあるそうで、最初に『苓桂朮甘湯』を案内してみた。
しかし、現在の症状を確認してみると、回転性の目眩ではあるものの、梅雨雨時と秋口になるというお話から余分な湿が体内に溜まっていると思われ、同じ水分代謝の異常の改善でも、体内を昇ってくる水分を抑える『苓桂朮甘湯』よりも、偏った水分を廻す『五苓散』の方を勧めて、試して頂くことにした。
水分代謝の異常を改善する漢方薬でも、降ろす物や、廻す物、排出する物とで使い分けがあるため、結構難しい。
後でまた復習しておかないと、梅雨時と暑気あたり対策に困るかも。やや高齢のお客様が、『柴胡加竜骨牡蛎湯』と『桂枝加竜骨牡蛎湯』を見比べて、違いを質問してきた。
どちらも神経性の不眠に用いるが、柴胡は肝臓に働きかけることでイライラしたりして寝付くまで時間が掛かる場合に神経を沈静化させて、桂枝は胃に働きかけることで色々と起きてもいないことを思い悩んだりして眠りが浅い人に適応することを説明した。
お客様の体格はガッシリタイプで、教科書通りなら『柴胡加竜骨牡蛎湯』というところなれど、声は体格に反して弱々しく、睡眠時もウツラウツラしているという話から、『桂枝加竜骨牡蛎湯』をファーストチョイスに選んで購入して頂いた。驚いたり落ち込んだり自信回復したり躓(つまづ)いたり忙しい日
毎週のように『スルーラックS』を購入していく、やや高齢のお客様。
かれこれ二年越しの常連さんで、初見の時に症状を尋ねたら無言で睨まれ、「話しかけないでオーラ」を放っていたため、それ以来ずっと言葉を交わすことも無かった。
そしたら今日、お釣りを渡す時に私が手を滑らせてレジ台に小銭を散らばらせてしまった。
謝りつつ、お腹の調子はどうですかと尋ねてみたら、実は便秘ではなく、お腹にガスが溜まりやすいというお話が。
ありゃまΣ(゚Д゚ υ)
それで『ガスピタン』を候補に考えたのだけれど、食は細いそうなので健胃作用の生薬と現代薬を組み合わせた『スクラート胃腸薬S』を提案してみたら、一緒にお買い上げ頂けた。
整腸剤についても話してみたところ、『ビオフェルミン』や『ザ・ガード』は効かなかったそう。
それにしても、ここのところ常連さんからのカミングアウトが多いな。
いや、こういう時にカミングアウトというのは誤用になるか。
とにかく、患者さんと打ち解けて詳しい症状や経過などを聞き出すのは大変だとは思っていたけど、さすがに二年越しは長いやね……(;´・ω・)お客様から、『ニノキュア』と『ザラプロ』の比較を質問された。
皮膚関連は苦手分野なので、頭の中の引き出しを焦って漁る私……。
時間稼ぎに(←マテ)、症状の方を尋ねた。
子供の頃から二の腕にブツブツがあり、痒みは無く、病院では遺伝性と診断され、治療するにはピーリングなどの美容整形しか手が無いと医師から言われているという。
……それは、ドラッグストアーの手に余る(^_^;)
とりあえず質問の方の両者の違いについては、痒みが無い点からすると、どちらも抗炎症作用が主作用なため、『アットノン』のような皮膚の再生を促すものの方が良いのではないかとお話した。
ただ、遺伝性ということは再生プログラムが破損している訳で、同じように再生されてしまうから現状なんだよね……。
一方、『ハイチオールC+』のような内服薬は試したことは無いそう。
かといって症状の変化に生理などの体調とは連動していないそうだから、『桂枝茯苓丸加よく苡仁』での血流改善じゃ効果は期待できないかも。
なので病院を変えて相談してみるよう、お話するしかなかった。
でも後で調べたら、『毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)』のようだった。
あちゃあ、頭の中だけの検索に頼らず、その場で調べるべきだった………。
それなら、『ヨクイニン』でいけたかも。
ただし、一ヶ月くらいは集中的に服用しないと効果は得にくいだろうから、市販で購入するより病院で処方してもらった方が良いだろうけど。
あのお客様、また来てくれないかな……。
ううっ、ごめんなさい(´Д⊂ヽシクシクお客様から、『加味帰脾湯』と『桂枝加竜骨牡蛎湯』の比較を質問された。
子供の頃から不眠に悩まされてきた私には、こっちの方が得意分野。
いや、皮膚疾患もアトピー性皮膚炎なら……、言い訳ですが。
『加味帰脾湯』は、疲労し過ぎて神経過敏になっている場合に適応する。
例えば、肉体的に疲労していると身体のセンサーは鋭敏になるので、自分の心臓の音でも雑音として不快に感じたり、それこそ心臓の鼓動を地震の揺れと勘違いしてしまうような時に用いると効果的。
『桂枝加竜骨牡蛎湯』は、もともとが体質虚弱で食が細いような人向け。
胃の弱さは不安感を増し、不安感は胃の働きを悪くする。
ちなみに、肝臓の働きが悪くなると怒りっぽくなり、怒りっぽい人は肝臓を悪くしやすいので注意。
胃が悪くなってもイライラするけど、その場合はイライラだけではなく不安感とセットだったりするから、不安感よりはイライラが募るようであれば、肝臓を助ける柴胡剤の『柴胡加竜骨牡蛎湯』の方が適するだろう。
今回のお客様は、寝ても途中で目覚めがちな中途覚醒という事から、『加味帰脾湯』の購入を決められた。
ところが、お会計の段になって排卵障害による不妊症治療薬の『クロミッド』を病院から処方されていると話された。
自信を回復したところで、またやっちゃったよ。
服用している薬が無いかの確認を、怠ってしまった……orz
調べてみた限りは相互作用の心配は無さそうだけど、中途覚醒が『クロミッド』の副作用と関係あるのではというのは今度は考え過ぎか。
いずれにしても、『加味帰脾湯』を使ったことを担当医には報告するよう伝えてお買い上げ頂いた。科学的な解釈と漢方薬的な考え方のせめぎ合い
『消毒用エタノール』を求めて、お客様が来店。
用途を尋ねてみたら、マットのカビ取りに使うとのこと。
マットのカビ取りに使えるかなぁ(^_^;)?
訊くんじゃなかった(笑)
普段想定していない使い方に遭遇すると、どう応対したものか困ってしまう。
医薬品の説明の方が、楽だなと思ったり。
『消毒用エタノール』で殺菌はできるだろうけど、目的はむしろ殺菌よりもカビの汚れを取りたいんじゃないかと考えると、たぶん思い通りにならないんじゃないかな。
お客様も使った経験がある訳では無く、『カビキラー』は色落ちするからと考えての選択らしい。
なのでお客様には、むしろ色落ちしないということは見た目を綺麗には出来ないことを説明して、お買い上げ頂いた。
後で調べたら、『キッチンハイター』を使ってカビの斑点を落とす方法を見つけた。
でも、あくまで「少範囲で日が浅い」場合にということのようなので、やっぱり諦めるしか無さそう……。
『アルパノール』(抑肝散)を求めてお客様が来店したけど、うちには置いていない。
『抑肝散』は認知症で激高しやすいお年寄りに処方されることもあり、やはり効能的には名前を読んで字の如く「肝を抑える」であろう。
どういう事かというと、お酒で人が変わるというのは、直接的にはアルコールによる脳の変調というのが科学的な解釈であるものの、肝臓に負担がかかる、つまり肝臓が不調になると、感情の抑制が効かなくなると漢方的には考えられている。
ちなみに胃も「怒り」と関係があり、胃が痛むとイライラするのがそれ。
肝臓の絡む「怒り」との違いは、肝臓の方が感情の起伏の一つに「怒り」があるとすれば、胃の方は持続的な感情といったところか。
そして、「卵が先か鶏が先か」になるけれど、肝臓が傷めば感情の起伏が激しくなり、感情の起伏が大きい人は肝臓を傷めやすい。
これは胃も同じ話で、胃を悪くするとイライラして怒りっぽくなったり悩みがちになり、ちょっとしたことに怒りを覚えたり何かと悩むことが続くと胃が悪くなる。
まぁ、そういう関係を逆手に取って、肝臓を助けるてあげると感情を抑える事もできるというのが『抑肝散』の使い方というところ。
そんな話をしてみると、お客様の主訴は、イライラするというより緊張してしまうそうで、合わせて疲労感もあるという。
そして、病院で『柴胡加竜骨牡蛎湯』が処方されたことがあり、それは効いた気がしなかったそう。
柴胡剤は、やっぱり肝臓に働きかける物だから、合わないのもさもありなん。
痩せ型で声が弱いことからすると、胃の働きを助ける『桂枝加竜骨牡蛎湯』の方が適応するんじゃないかと思ったり。
でも、ここは緊張の方を重視すべきか。
緊張の方は、むしろ肺や気管支が関係する。
科学的にはどうなのよというツッコミを受けそうだけど、人間は空気を呼吸しているだけじゃなくて、エネルギーも呼吸で取り込み不要な物を吐き出しているというのが漢方的な考え方。
緊張すると適切な呼吸ができなくなり、それは当然のように疲労にも繋がる。
そして、これまた「卵が先か鶏が先か」で、適切な呼吸が出来ないと緊張が高まってしまうのだ。
そこで、喘息の人に使う『半夏厚朴湯』を案内した。
舞台に立つ人や、慣れないスピーチをしなければならない人にも勧めていますと説明したら、お買い上げ頂けた。やや高齢のお客様が来店し、咳の相談を受けた。
風邪をひいて咳だけが残ったそうなので、体内が乾燥している可能性をお話して、『麦門冬湯』を紹介した。
でも液剤を希望されたため、『アネトンせき止め液』と『HPルキノンせき止め液』を案内すると、後者を購入された。
『麦門冬湯』の液剤を入荷できるルートを、開拓できないもんかな(;´・ω・)
お客様には、風邪で胃を悪くし、胃炎を起こして体内が乾燥している可能性があるので、消化に良い食事をするようお話した。適応を外しても相談に来て頂けて恐縮
以前に、ご主人の仕事が夜勤で良く寝られないと相談を受けたお客様が、別件で再訪。
ご主人には『加味帰脾湯』を勧めたのだけれど、服用して具合が悪くなったそう。
具体的にどう具合が悪くなったのかは本人ではないため分からず、生薬構成からは強く反応する物は無いはずなんだけど、原因が不明。
うう、ごめんなさい(;´・ω・`)ゞ
その時に比較した『柴胡加竜骨牡蛎湯』なら、不適応な場合に副作用が強く出るとは思うんだけど……。
機会があれば、本人にお越し頂きたいところ。
で、今回の本題の方はというと、息子さんが大学受験で、栄養剤の他に何か必要かと尋ねられたため、風邪の予防と栄養を受け止める体づくりに、『柴胡桂枝湯』を案内した。
すると息子さんは、みぞおちの辺りが痛むと訴えているとのお話が。
ありゃ、それは受験のストレスなんじゃないでしょうか。
そこで『半夏瀉心湯』を勧めてみたけど、今回のところはお話のみ。
まぁ、ご主人の件で外してしまったからねぇ……。
それでも相談に来てもらえて、恐縮ですm(_ _)m何処の国出身なのかは分からないけど、たどたどしい日本語で『ハイチオールC+』を男性にも使えるか質問された。
もちろんビタミン剤に、そんな明確な男女差も無いので大丈夫ですと答えたものの、用途を確認したら疲労と肩こりというので『新パワーアクトEX』を案内した。
どうやら、『ハイチオールC+』は自分が肌に使うため、一緒に服用しようと考えていた模様。
でも薬は、症状は勿論、性別や年齢、生活環境に体質の違いなど、いくつも相違点があったりするから別々な物の方が効果的だったりして、一緒に服用するというのは勧められない。
そんなお話を、こちらもつられて少し崩れた日本語で伝えた。
今回は、『新パワーアクトEX』のみ購入された。『大正漢方胃腸薬』を手にされたお客様から、これから飲み会に行くにあたって、他に候補が有るか尋ねられたので、『五苓黄解』を紹介した。
しかし、年末年始に飲み会が続いて以来、疲労もあり、やや体の具合が低調であるらしいため、『六君子湯』を勧めた。
だけど『六君子湯』は、価格が手頃な小容量の物が無い。
そりゃ確かに、これから飲み会に行くのに2千円以上もするのでは気乗りしないのは仕方の無いところ。
まぁ、飲み会を抜きにして、胃腸の不調の改善には役に立つはずでは有るんだけど。
とにかく予算面から考えると、最初の『大正漢方胃腸薬』が良いでしょうという事になり、お買い上げ頂いた。
そして、飲み会に参加する前に温かい物を飲んで、胃に準備運動をさせるようにお話した。
それをしていれば、胃腸薬は不要なんですが(苦笑)痒みを感じる神経はありません
お客様から、脇の下の痒みの相談を受けた。
患部は、赤味を帯びていて痒みが強いとのことで、今までなったことは無いそう。
『ラナケインS』などのジフェンヒドラミン製剤を提案したところ、自宅に『ムヒS』があると分かった。
痒みを止めるだけなら充分だと思うけど、赤味というのが気になるため短期決戦にステロイド剤の『ベトネベートクリームS』を提案して、お使い頂くことになった。
ステロイド剤というだけで全面的に使わないという人もいるけど、人間の体の仕組みからいって、私はお勧めしない。
人間の神経には痛覚はあっても、実は痒みを感じる事はできない。
じゃあ、なんで痒みを感じるのかというと、あれは「弱い痛み」を「痒み」と認識しているだけなのだ。
で、痒くて患部を掻くと、神経の方は「そうか、この痛みは重要なんだな。じゃあ、もっと弱い痛みでも探知しないといけないな」と学習してしまい、それまで以上に痒みに敏感になり、ますます痒みを強く感じるという悪循環に陥る。
だから、痒みは早めに解消した方が良い。
ステロイド剤の弊害は、使用頻度でコントロールしたり漢方薬で体内での処理を軽減したりできるけど、一度敏感になってしまった神経は、なかなか通常に戻らないため、選択肢から排除してしまう前に良く考えて選択を。お客様から「アロパノールありますか?」と尋ねられたけど、初めて聞いた商品名で分からず。
調べてみたら、『抑肝散』だった。
なんで、そんな分かりにくい名前をメーカーは付けたのか。
『抑肝散』の名前の方が、効能が分かりやすいのに。
感情の起伏は肝臓と関係があり、それを「抑える」から『抑肝散』という次第。
お客様の目的も、緊張するとパニックになるため、明日使いたいと相談された。
とはいえ、『抑肝散』を置いてるドラッグストアーは少ないと思う。
近隣のドラッグストアー数軒に問い合わせてみたけど全滅で、ネット通販を調べると『ヨドバシカメラ』で注文すると、今日中に店頭で受け取りできるらしい。
ううむ、侮れないな『ヨドバシカメラ』め。
しかし、さすがに都心にまで出ていくのは、お客様も躊躇ったため、代わりに『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内してみると、胃腸が弱いという事で、『桂枝加竜骨牡蛎湯』も紹介した。
ただ、目的からすると『半夏厚朴湯』の方がリラックスに適しているため、気分を落ち着けるという点を強調して勧めてみた。
肝臓は「怒り」の感情の方が関係して、「緊張」には肺が関係するので。
ちなみに、「悩む」のは胃で、「落ち込む」のは心臓。
ストレスで胃が痛んだり、落ち込むと体を動かすのが億劫になったりとイメージすると分かりやすいかと。
ただ今回の場合、お客様は喉のつかえ感はしないというお話だったため、『半夏厚朴湯』は微妙なところなんだけど。
あえてそれは言わないでおいて、上手く暗示にかかってくれることを期待……。やや高齢のお客様から、煙草による咳に『龍角散』が適応するか訊かれた。
患者さんはご主人だそうで、患部を冷やすだけの『龍角散』より、気管支の炎症を抑えて保水する『ダスモック』(清肺湯)を案内したところ、本人は一週間ほど前に風邪をひいて、その風邪が続いていると思われているそう。
風邪の後の体内の乾燥であれば『麦門冬湯』が適応することをお話したら、以前にお客様自身が病院から処方された分が残っているというので、それを使うよう勧めた。
そのため、今回はお買い上げ無し。
まぁ、安易に自分の薬を人に分け与えない方が良いので、その点はご注意下さいな。蕎麦アレルギーの人は蕎麦粉が駄目だと知らない人は手を挙げて(´∀`∩)
アトピー性皮膚炎の小学校低学年の娘さんを連れた客様が来店。
病院では『ヒルドイド』を処方されているものの、次の診察までには足りないため、薬剤師に相談したところ『アベンヌウォーター』を勧められて探しに来たらしい。
『アベンヌウォーター』って、ただの温泉水だよねぇ?
アトピー性皮膚炎だから、下手に薬を使わせないようにという判断なのかもしれない。
あいにくと置いていないため、『ユースキンあせもジェル』を案内してお買い上げ頂いた。
これも、比較的穏やかで問題は無い……はず。
ただ、添加物について心配された。
この添加物問題というのは厄介で、そもそも添加物という「広すぎる括り」を心配するのがオカシイ。
農薬なんかもそうで、ホームセンターの園芸コーナーに行けば、水飴が農薬として扱われている。
だけど、無農薬にこだわる人ですら、その事実を知らなかったりする。
以前に新聞の投書欄で、「色鮮やかなタクアンは、人工着色料で気持ち悪いから食べない」という内容があったけど、その色は天然のウコンだよ(笑)
というように、ツッコミどころは多い。
でもまさか、お客様にツッコミを入れる訳にはいかない。
子供がアトピー性皮膚炎ならば、この喩えの方が理解されやすいかと思って、蕎麦アレルギーを例にした。
すなわち、「蕎麦アレルギーの人は、天然の蕎麦粉でアレルギーを発症します」と。
アレルギーが現代において多くなったのは、それこそ化学物質のせいだという指摘もあるけれど、そこまで因果関係が断定された研究成果は未だに無いし、少なくとも「天然なら安心」と信じて疑わない人は、フグでもトリカブトの根でも天然モノを食べてみるがいい。
私は、天然の毒にやられて死ぬ確率が高いと思うから、遠慮しますよ。
ああ、脱線した。
とにかく、天然だろうが合成物だろうが、アレルギー反応を起こすか否かは別問題なので、コツコツと飲食した物、肌に触れた物のリストを作っていくしか無いことを説明した。
大変ですが(;´・ω・)
そして漢方薬での治療はしたことが無いか尋ねたところ、幾つか試してみたものの、どの漢方薬も最初に蕁麻疹が現れてしまったそう。
一時的に症状が悪化する「瞑眩(めんげん)反応」(好転反応とも云う)の可能性もあるが、漢方関係の流派によっては瞑眩反応を起こすこと自体が適応を誤っていると指摘していて、判断が難しいのが実情。
耳の裏側から血がダラダラと流れ落ちてくるくらい酷いアトピー性皮膚炎だった私の個人的体験では、『十味敗毒湯』の使い始めに一時的に悪化して、その後急速に改善することで、今では痕も残っていないくらいなため、瞑眩反応については信じている方ではある。
でも、個人的な成功体験で患者さんに勧めるような、そんな無責任なことはできない。
もし瞑眩反応を織り込んで治療するとなれば、それこそ医師の治療方針が自身の納得できるものでないと、上手く連携していけないだろう。
ところが、どうも今の担当医はステロイド剤を使わない主義らしい。
いやぁ、それはどうだろう。
これはむしろ自分の体験で言っちゃうけど、痒みが強い時にはステロイド剤で抑えた方が、ストレスによる体調不良の面でも有効だと思う。
ステロイドによる内蔵、特に腎臓や肝臓への悪影響なんかは、それこそ漢方薬で軽減することが出来るんだし。
なので、差し出がましいとは思ったけれど、娘さんの痛々しい姿を見ると、自分が発症していた頃も思い出してしまい、医師や病院を変更してみることも検討するよう、お話してみた。
あと、娘さんは目の周りが特に荒れているように見えたけど、お尻はもっと状態が悪いそうなので、油分の多い『ポリベビー』のような痒み止めを使い、目の周りにはアレルギー用の目薬を塗るというように、部位によって薬剤を使い分けるよう教えた。『抑肝散』を求めてお客様が来店した。
うちには置いていないことを伝えたうえで詳しくお話を訊くと、高齢の母親が認知症で、普段は物静かなのに急に怒り出したりするため、ネットで調べていて知ったらしい。
なるほど、確かに『抑肝散』なら、激高するようなイライラに効くから、認知症の患者さんにも使えるだろう。
似た物として『柴胡加竜骨牡蛎湯』も候補になることをお話したら、そちらも知っていた。
ただ、いずれにせよ経過観察しながら使うほうが好ましいし、もし連用するのであれば保険が適用される方が費用の面でも良いはず。
そう勧めると、母親を精神科に連れて行く口実に悩んでいるという。
ううむ、そうですねぇ……、自分が疲れてて行きたいから「母親に付き添ってもらう」という体裁を整えるという方法もありますが、上手くいくとも限らないし(;´・ω・)
漢方薬を使うと決めているのでしたら、漢方薬に詳しい内科医がいますから、そこに行ってみてはどうでしょうと提案し、そうしてみますとのことで病院を紹介した。家に帰ってから、恒例の豆まきを次郎とした。
奥さんは、この手の行事は「面倒」だからと関わらない(笑)
でもって、後で家の前の道路と部屋の掃除を命じられるので、今年は趣向を変えた。
以前に北海道在住の人から、北海道での豆まきには殻に入ったままの落花生を使うと聞いたので、それをやってみた次第。
なんでも、雪に埋まるのを防ぐためなんだそうで(笑)
実際にやってみたら、当たると痛い痛い、痛いがな(>_<)
でも、なるほど確かに拾うのが楽だ。
しかも、皮を剥けば食べられるから無駄にならない。
来年も、落花生で豆まきしよう♪体に良さそうと思って飲みすぎないで
『ロキソニン』を求めて来店されたお客様に、置いていないことをお話すると、特に決めている鎮痛剤ではないそうなので『バファリンプレミアム』を紹介してから、症状を尋ねると腰痛とのことだった。
それで、以前に『バファリンA』は効かなかったと心配されたので、成分が違うことを説明した。
また、腰痛の原因は子供を抱っこしていてなったそうで、強い痛みではなく鈍い痛みというお話だったため、『疎経活血湯』も紹介しておいた。
ところが、実は病院で処方された心臓の薬を服用していて、その薬の内容は分からないという話が。
なんで、そういう重要な話が後出しなの………(;´・ω・)?
『ロキソニン』とは併用していたから「大丈夫」とお客様は言うけれど、それは成分が分からないと、なんとも判断できない。
どうしても『バファリンプレミアム』は買っておきたいと、強く要望されて根負け。
うう……、こんなことなら最初に『ロキソニン』をと言われた段階で、「ありません」と帰しておいた方が良かったんじゃあるまいか。
担当医に報告するよう強くお話して、お薬手帳も持ち歩くように伝え、販売することに。
なにこの負けた感じ(ノД`)シクシクあかぎれの薬が欲しいといらしたお客様に患部を見せてもらうと、指の関節部分がパックリ割れるほどで、仕事で水を使うのが原因であるらしかった。
『ヒビケア軟膏』を案内したものの、仕事中は手袋もできないというお話だったため、仕事を終えたら軟膏を塗って、絆創膏で保護するよう勧めた。
そして、体の中からの改善に『当帰四逆加呉茱萸生姜湯』が効果的ですと案内したところ興味を示されたので、漢方薬を処方してくれる近くの病院を紹介した。お客様から、家族の相談をまとめて受けた。
こういう事は珍しいんだけど、以前に乾燥性の咳の相談を受けて『麦門冬湯』を勧めたところ、それが効いたとのことで信頼して頂けた模様。
地道な努力の成果というところか。
実のところ、治るかどうかはギャンブルなんですけどねσ(^◇^;)。
まず、高校生の息子さんは受験を控え、『モンスターエナジー』を良く飲んでいて心配というお話。
そりゃ、確かに心配だわ。
なにしろ、カフェインなどの問題で、海外では健康被害の報告もある。
単純にカフェインでの眠気覚ましならお茶やコーヒーで充分ですし、栄養ドリンクのつもりなら『リポビタンJr.』の方がお勧めです。
実は最近まで私も知らなかったんだけど、この『リポビタンJr.』は侮れない。
タウリンの他に、カルシウムや刺五加などが入っていて、同じブランドで主力の『リポビタンD』なんかより、よほど内容が充実している。
これを子供用にするなんて、むしろ勿体無いくらいてばないかと(笑)
それと、風邪の予防に『柴胡桂枝湯』を案内した。
そして、小学生の息子さんがサッカーをしていて、よく『ウィダーinゼリー』を飲んでいるとのこと。
『エネルギー』と『マルチビタミン』の、どちらが良いか尋ねられたけど、そんなのどっちも駄目。
とは強く言えず(小心者)、日頃の食事について質問したところ、肉類が多く野菜が不足気味だというので『マルチビタミン』の方を勧めたうえで、肉は牛肉よりも豚肉の方をと伝えた。
それと、シチューなどであれば野菜も食べるようなので、ぜひその方法で摂らせるように提案した。
あと、ご主人がタクシーの運転手で、口内炎を繰り返しているというお話から、『半夏瀉心湯』を案内した。
すると、やはり胃を悪くしているようで、不眠気味でもあるようなので、『加味帰脾湯』を紹介すると、お買い上げ頂いた。
3人分の話をまとめて聞くのは、さすがに疲れた(;´∀`)女性のお客様から、ビタミンC製剤は、どれが一番効くかと質問された。
たいていは皮膚のシミ取りなどが目的だったりする目的を尋ねると、風邪の予防のためとのこと。
その昔、おそらくお客様が生まれる前だけど、『メガビタミン説』というのが話題になっていた事があるなぁと、懐かしく思い出してしまった。
一言で言うなら、ビタミンCを大量に摂取しておけば病気にならないという説。
提唱したライナス・ポーリング博士は、93歳で前立腺癌で亡くなったらしいけど、メガビタミン療法のおかけで長生きしたと解釈するべきか、やっぱり癌にはなるんじゃんと解釈するべきか、評価に迷う(笑)
そもそも風邪にビタミンCが有益に働くとすれば、ウイルスなどで荒れた粘膜の修復とか、細胞組織を再生するタンパク質の生成を促進したりと、「風邪をひいてからの回復」であって、水溶性で体に貯めておけないのだから、予防という観点では役に立ちそうにない。
漫画などでのギャグとして、「イライラしている時にはカルシウムだぞ」というセリフも見かけるけど、あれはあくまでギャグだから。
確かに、興奮した時に血液中にカルシウムが溶け出して鎮静作用を及ぼすから、カルシウムの補充は無意味ではないとはいえ、カルシウムが不足するからイライラする訳でも、カルシウムを先に摂っておけばイライラしなくなる訳でもない。
漢方薬の『柴胡加竜骨牡蛎湯』や『桂枝加竜骨牡蛎湯』のように、動物の骨が入っている物が鎮静作用があるとされているのは、栄養素を単独で摂取しても効果を発揮しないことの証左でもある。
もっとも、気の持ちようで病気に掛かりにくくなったり、回復が早まったりというのはあるから、まったくの無駄ではないのが、人体の神秘という事にもなる訳ですが。
いずれにしても、そもそも市販の医薬品に、「風邪の予防」が効能として認められている物は皆無なので、こればっかりは自身で体感的に、要するに好みで選んでいただくしか無い。
個人的には、胃を助けて肝臓を養う『柴胡桂枝湯』を推したいところだけど。
今回は、『ハイシー1000』を購入された。ドラッグストアーでもセカンドオピニオンを
やや高齢のお客様が、風邪薬を求めて来店。
主訴は悪寒と喉の痛みだそうで、風邪の予感がするというお話から、『ルルアタックFX』と『ベンザブロックIP』を案内し、前者の錠数の多い物を購入された。
一緒に栄養ドリンクを希望され、以前に店員からカフェインが入っていない物が良いと紹介されたという。
ああ、退職したNさんかな、その方針は。
風邪薬に、胃を守るためや痛み止めの効果を良くするために無水カフェインが入っていたりするからだろう。
この日記に書いている薬の案内の内容も、これはあくまで私の方針でのもの。
ドラッグストアーの店員さん個々に、それぞれの方針があったりするので、上手く活用してもらいたいし、気をつけてももらいたいところ。
一応は、うちのお店は私の発案で対応ノートにメモを残して、相互の方針の共有はするようにしているつもり。
とはいえ、その人が退職してしまうと困ることになるんたけど。
でもって、私の方針としては、風邪の初期には薬そのものを使わないで安静にするか、使う風邪薬の邪魔をしないように、栄養ドリンクは回復期に使う物と考えている。
でもお客様自身は、いつも風邪薬と一緒に栄養ドリンクを飲むと早く治るという経験則が有るようなので、その要望に沿う物として『ゼナF0』を勧めて、一緒にお買い上げ頂いた。頼まれ物とのことで、お客様から『黒にんにく』の案内を求められた。
黒にんにく単独のものとして『ファンケル』製品を紹介し、他のメーカーの物は何か別な物との組み合わせになっていることを説明した。
その頼んだ人は、別な知人から「高血圧に効く」と聞かされて希望しているらしい。
ううん、そもそも黒にんにくが高血圧に効くとは云えないし、サプリメントや健康食品で補う場合には、普段の食事で何が不足しているかを検討しないと費用が無駄になる。
そう説明すると、今回の購入は見送られた。
他に、ご主人が高血圧だと相談されたけれど、上の値と下の値が40以上離れていれば、それほど心配しないくても大丈夫でしょう。
怖いのは、上も下も高くて数値が狭いこと。
要するに、血管が拡張と収縮をあまりしていないという事になるから。
血流を良くするとされている『アスタキサンチン』を摂取して、半身浴で血行を良くしてみてはと提案した。
すると、ご主人も一緒にいらしていた。
ただし、ご本人は興味は無い模様。
それから、ダイエットについても相談され、『防風通聖散』を紹介した。
プロテインのダイエット効果についても質問されたので、体重を減らすより筋肉をつけてスタイル重視の場合に向いていますと説明し、内臓脂肪を落として体重を減らす『防風通聖散』とは別なアプローチであることをお話した。
今回は、購入に至らず。
商売下手で困る(;´・ω・)お客様から目の充血の相談を受けたため、痛みがあるかを確認。
今朝起きたらなっていたそうで、痛みは無いとのこと。
疲労で瞼が緩んで目を刺激したのかもしれず、2~3日で自然に治る可能性が高いことを説明したけど、目薬の使用を希望されたから、タウリンの入っている『スマイル40EXゴールド』を案内して、お買い上げ頂いた。
コンタクトレンズをしているそうなので、治るまでは使用を中止するよう付け加えた。
先に確認しておくべきだったね、コレは。
自分が使っていないと、どうも忘れがちσ(^◇^;)。健康食品やサプリメントでスタミナを付けたいという相談をお客様から受けたのだけれど、栄養を摂ることと、栄養を受け止める体の土台を整えることは別物であることを説明した。
土台がしっかりしていないところで、材料だけを積み上げたところで、雨風を受ければ土砂が流れてしまうようなものです。
客様の具体的な要望をヒアリングすると、白髪を抑えたいというお話。
それでしたら、精を養う『柴胡加竜骨牡蛎湯』と、腎を養う『牛車腎気丸』がお勧めですと紹介し、後者をお買い上げ頂いた。