• タグ別アーカイブ: 清暑益気湯
  • 選んだ薬が同然合うこともあるかもしれませんが、クジ運が良かっただけかもしれません

     常連のお客様に以前に疲労の相談を受け、『ヒストミンゴールド液プラス』を勧めてお買い上げいただいたことがあり、今回は風邪の相談をされた。
     体がだるいというため『柴胡桂枝湯』を案内すると病院から処方された『清暑益気湯』がまだあるというので、先に使うよう勧めた。
     それから他にも、病院で機能性ディスペプシアのための胃薬が処方されており、自分で『タナベ胃腸薬ウルソ』を使ったら調子が良いとのお話だった。
     薬が合っていたのはなによりだけれど、担当医には使ったことを報告するようお願いした。
     詳しくお話を訊くと、以前に胆嚢の治療を受けたそうだから、『タナベ胃腸薬ウルソ』が適応するのもむべなるかな。
     主成分のウルソデオキシコール酸は保険の適応薬でもあるので、むしろ担当医に処方してもらえないか相談してみるよお勧めた。

     お客様が『エスタックイブ』を購入されたけれど、患者は成人している息子さんで、主訴は喉の痛みと咳が少しあるだけだという。
     主訴からすると咳止め成分に咳止め成分を重ねた『エスタックイブ』よりも、『ペラックT錠』や『パブロントローチAZ』の方が体への負担が少ないと考えられることを伝えると後者を一緒に購入された。
     あうっ、どうしても風邪薬を買わないと不安になってしまうか。
     喉の痛みは風邪に限らず、胃炎でもその炎症を喉の痛みと感じることがあるから、必ずと言っていいほど咳止めが入っている風邪薬に飛びつく前に、抗炎症剤や解熱鎮痛剤を先に試してもらった方が、体への負担が少なくて済むのになぁ。
     お客様には、風邪でも胃炎でも炎症している喉を刺激するのを避けるために、あまり噛まずに済む柔らかい食事に切り替えるよう勧めた。

     

     

  • 他にも処方されている薬はありませんか?

     お客様から、『ケラチナミンコーワ』と『ケラチナミンコーワW』の比較を尋ねられた。
     洗剤で手荒れを起こしているらしく、痒みが強いようなので『ケラチナミンコーワW』の方を勧めた。

     栄養剤を求めて来店されたお客様から疲労について相談されたのだけれど、病院から『加味逍遙散』と『補中益気湯』が処方されているという。
     ただし、『補中益気湯』は効果を感じられない模様。
     まぁ、『補中益気湯』は「効いたァー!!」というような劇的な変化をもたらすものではなく、体の土台を支えるような裏方的な処方なので、さもありなんとも思う。
     お客様は痩せ型で肌の色がくすんで見えるこら、血流が悪いように考えられるので、『十全大補湯』『人参養栄湯』が適応するかもしれないとお話した。
     でも、お客様の要望は栄養剤という事もあり、ツムラの『ハイクタンD』を紹介したら、お買い上げ頂けた。
     鹿茸と午黄が、効きそうに思えたのかもしれない。
     ところが、お会計を終えた後に、以前に『清暑益気湯』を処方された事があり、それがまだ家に残っていると分かった。
     ありゃん、それは使わいないのはモッタイナイ。
     以前に処方された薬を自己判断で服用しないというのは良い判断ですが、それは先に言ってもらわないと……。
     いや、これは最初に病院から処方されている薬があると知らされた段階で、他にも処方されている薬が無いか重ねて尋ねなかった、こちらのミスか(;´・ω・)

     

  • 清暑益気湯(せいしょえっきとう)
    ………暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠感、夏痩せ


    適応症状

     暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠感、夏痩せ

    用方・容量(顆粒製品の場合)

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合)

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      蒼朮(ソウジュツ)3.5g      当帰(トウキ)3.0g
      人参(ニンジン)3.5g       黄柏(オウバク) 1.0g
      麦門冬(バクモンドウ) 3.5g   甘草(カンゾウ)1.0g
      黄耆(オウギ)3.0g        五味子(ゴミシ) 1.0g
      陳皮(チンピ)3.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス5.0g含有します。

    類似処方鑑別

    補中益気湯
     比較的体力が低下した人で、全身倦怠感、食欲不振などは同様であるが、季肋部の軽度の抵抗・圧通を認めたり、微熱のある場合に用いる。

    十全大補湯
     
    比較的体力が低下した人で、全身倦怠感が著しく、食欲不振があって、皮膚の栄養低下や乾燥傾向が認められる場合に用いる。

    人参養栄湯
     比較的体力の低下した人で、全身倦怠感、食欲不振、皮膚の栄養低下や乾燥傾向とともに呼吸器症状を伴う場合に用いる。

    六君子湯
     体質虚弱な人で、心窩部の膨満感、食欲不振、疲労倦怠感などは似ているが、心窩部振水音を認める場合に用いる。

    使用上の注意

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)


    2.副作用
     (1)電解質代謝:長期連用により低カリウム血症、血圧上昇、ナトリウム・体液の貯留、浮腫、体重の増加等の偽アルドステロン症が現れる事があるので、観察を充分に行い、異常が認められた場合には投与を中止する事。また、低カリウム血症の結果としてミオパチーが現れる事がある。
     (2)消化器系:下痢、腹痛、食欲不振等の胃腸障害を起こすことがある。


    3. 保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    4. その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 下痢

     下痢の原因は様々であり、その症状も多くの種類があります。
     最も多く起こる原因は腸炎で、これが半数以上を占めるとされています。
     また、嘔吐を伴う場合には、赤痢コレラノロウイルス等の伝染病、あるいは中毒性によるものの疑いがあります。
     さらに、精神的な不安感やヒステリー、神経衰弱といった自律神経の興奮や失調によって起こる場合もあります。
     これらの下痢に対して、漢方ではまず胃内停水、すなわち水分代謝の異状によって水毒を起こしていると考えます。
     そして下痢は、毒物を体外に強制的に排出したり、腸内の活動を整えるために空にしようという身体の防御機能なので、下痢止めを使うよりも、身体の補助をするための治療を第一に考えます。
    [:○:]感冒(風邪)からきた下痢で、悪寒・発熱がある場合
     葛根湯
    [:○:]下痢が長引き、貧血気味で、熱性の下痢の場合
     黄連解毒湯
    [:○:]暑さによる下痢、暑気あたり
     清暑益気湯かっ香正気散
    [:○:]水瀉性(水のような)下痢で、咽喉が渇きやすく、尿量が減少し、嘔吐を伴う場合。ノロウイルスなどの伝染病による下痢
     五苓散
    [:○:]胃の停水、食欲不振、腹の膨満を伴う場合
     平胃散
    [:○:]腹痛、尿量減少と口が渇きやすい場合
     胃苓散
    [:○:]吐き気があり、食欲不振で咽喉が渇き、水瀉性(水のような)下痢の場合。
     柴苓湯
    [:○:]軟便または下痢傾向で、嘔吐や腹鳴があり、食欲不振の場合。
     半夏瀉心湯
    [:○:]食欲が無く疲れやすく、慢性的に下痢を起こす場合。
     四君湯
    [:○:]裏急後重で、腹痛を伴う場合。
     桂枝加芍薬湯
    [:○:]手足が冷えて、尿量が多い場合。
     人参湯
    [:○:]冷え症の人の、急性胃腸炎の初期。
     六君子湯
    [:○:]冷えによる下痢。
     胃風湯
    [:○:]冷えによって下痢をし、腹痛や嘔吐を伴う場合。
     補中益気湯
    [:○:]下痢が続き、衰弱している場合。
     五積散
    [:○:]下痢気味で、手足の冷えの強い場合。
     当帰四逆加呉茱萸生姜湯
    [:○:]眩暈(めまい)や動悸、身体がだるい場合。
     真武湯
    [:○:]寒気、発熱、頭痛、みぞおちの痞えを伴う場合の下痢
     黄苓湯
    [:病院:]すぐに下痢を止めたい場合の生薬配合薬には、即効丸をお試し下さい。

     

  • 人参 (ニンジン)

    漢方生薬煎じ薬 刻500gの価格参照

    (1) ウコギ科のオタネニンジンの細根を除いた根、又はこれを軽く湯通ししたもの。調製法により、白参、生干人参、御種人参、紅参などがある。いわゆる「朝鮮人参」とは別物。
    (2) 主成分:サポニン精油、脂溶性成分、ペプチドグリカンアミノ酸ペプタイド塩基性物質、ビタミンB群ATPなど
    (3) 性味:甘・微苦、微温
    (4) 薬能:大補元気・安神益智・健脾益気・生津止渇、中枢興奮作用・中枢抑制作用・疲労回復促進作用・抗ストレス作用・強壮作用・男性ホルモン増強作用・蛋白質生合成促進作用・DNA生合成促進作用・脂質生合成作用・放射線障害回復促進作用・血圧降下作用・心循環改善作用・血糖降下作用・脂質代謝改善作用・血液凝固抑制作用・コルチコステロン分泌促進作用・抗胃潰瘍作用
    (5) 帰経:肺・脾
    (6) 配合処方:温経湯、黄連湯、加味帰脾湯帰脾湯、桂枝人参湯、啓脾湯、呉茱萸湯、柴陥湯、柴胡加竜骨牡蛎湯柴胡桂枝湯柴朴湯柴苓湯、四君子湯、炙甘草湯十全大補湯小柴胡湯小柴胡湯加桔梗石膏参蘇飲清暑益気湯、清心蓮子飲、大建中湯大防風湯竹じょ温胆湯釣藤散、当帰湯、女神散人参湯人参養栄湯麦門冬湯半夏瀉心湯半夏白朮天麻湯白虎加人参湯茯苓飲茯苓飲合半夏厚朴湯補中益気湯木防已湯六君子湯



    漢方生薬煎じ薬 刻500gの価格参照