• タグ別アーカイブ: 真武湯
  • ヤケドを直接的に治す薬はありません

     このあいだ、喉の痛みで来店し、歯の神経を抜いたら右目の瞼が痙攣して重く感じるとおっしゃっていたお客様が再訪。
     私が勧めたように、目元を温めてみたら楽になったとのこと。
     それは、なによりです。
     一方、腰痛の方は残っていて、胃の不具合も感じるそうなので、胃の不具合と関係しそうな痛みに『真武湯』『呉茱萸湯』を案内し、近所にある処方してもらえそうな病院を紹介した。
     ただ、喉の痛みに『麦門冬湯』が効かなかったという自身の話を覚えていない様子で、軽度の認知症があるようにも思われた。

     『ヴィックスドロップ』を購入されるお客様に、胃炎によっても喉の痛みが起きることをお話しすると、思い当たるようだった。
     入浴や下半身の厚着で腸を温めることと、喉への刺激を少なくし胃への負担を軽減するために、消化に良い食事をするよう勧めた。

     幼児を連れたお客様が来店し、ヤケドの薬を求められたけれど、ヤケドを直接的に治す薬は無いことと、まずは冷やすしかないことを説明した。
     使うとすれば、痛みを軽減する成分の入った塗り薬か、細菌感染を防ぐための抗生物質というところ。
     それらにしても、患部を保護する以上のことはできない。
     今さっき飛んできた火の粉(?)が目の近くに当たり、少し水で冷やしただけとのことだったので、店頭に設置してある、ナマモノや冷凍食品の持ち帰り用の氷と水をビニール袋に入れてお渡しした。
     患部が目の近くなので、ケアにはリップクリームを使うよう勧め、痕が気になる場合には改めて相談をしていただくよう伝えた。

     

  • テキストだけでは学べない

     『ロキソニン』を求めて来店したお客様に、うちのお店に置いていないため化学構造上の似た『イブ』を案内したところ、普段は『バファリンA』を使っていて、効かない時に時間を置いて『ロキソニン』に乗り換えているというお話だった。
     それは、良い使い方ですねぇ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
     そういう判断ができるのであればと、『バファリンプレミアム』を紹介したうえで漢方薬の話をすると、病院から処方されている物があり、担当医から他の漢方薬を飲まないように指導されているとのことだった。
     その漢方薬を確認させていただくと『真武湯』だったから、お腹の冷えにかと思ったら貧血と体の節々の痛みに処方されているそうだ。
     調剤した薬剤師さんからも、お腹の冷えを訊かれたらしい。
     いや、なるほど関節痛の原因を水毒症と読んでるのか。
     漢方薬に詳しい医師の処方内容は、すごく勉強になるφ(..)
     うっかり、熱を発散させる漢方薬を案内しちゃうところだったよ。
     そういう事でしたら、邪魔をしないように、漢方系は避けて現代薬の鎮痛剤の方が良いですね。
     そんな訳で、『バファリンプレミアム』の購入を決められたので、家に置きっぱなしてあるというおくすり手帳に成分表示を貼って、処方薬と一元管理しておくことと、お薬手帳は持ち歩くよう伝えた。

     ウオノメの保護シートを求めて来店したお客様に詳しくお話を訊くと、長く繰り返してることと、患部に痛みがあるというので受診を勧めたうえで、『ウオノメコロリ』の使用を提案した。
     購入を決められ、改めて気持ちに余裕があるうちに病院選びをするよう勧めた。
     特に患部に芯がある場合、体の防御機能としてますます患部は硬くなり、そして歩き方に影響が出て骨などを痛める可能性もあるので。
     症状が苦しくなってからだと、落ち着いて病院を探す気になれず、とにかく目に付いた所に飛び込むという事になりかねない。

     

  • 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
    感冒、気管支炎、お年寄りの花粉症


    適応症状 

     悪寒、微熱、全身倦怠、低血圧で頭痛、めまい、四肢に疼痛冷感があるものの次の症状:
     感冒、気管支炎、お年寄りの花粉症

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       マオウ(麻黄) 4.0g
       サイシン(細辛) 3.0g
      修治ブシ末(修治附子末) 1.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.5g含有します。

    類似処方鑑別 

    小青龍湯
     体力中程度で咳嗽、喘鳴を呈するが、無気力や冷え、悪寒が顕著でない場合に用いる。

    真武湯
     
    体力の低下した人で、手足の冷え、悪寒、頭痛などは本方に似ているが、心窩部振水音、下痢、めまいなどが顕著な場合に用いる。

    桂枝湯
     比較的体力が低下した人で、頭痛や身体痛は似ているが、悪寒が軽く、発熱は比較的強く、しばしば自然発汗を伴い、脈が浮いて弱い場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)自覚的に熱感がある患者、または肥満体質の患者。
     (3)著しく胃腸虚弱な患者。(軟便、下痢、胃部不快感、食欲不振等の胃腸障害を起こす事がある。)
     (4)狭心症、心筋梗塞など循環器系の障害のある患者。
     (5)医師の治療を受けている人。
     (6)妊婦及び妊娠している可能性のある婦人。
    (7)服用すると自律神経系に影響を及ぼし、不眠、発汗過多、頻脈、動悸等の症状が現れる事がある。
     (8)交感神経興奮薬との併用により、動悸、頻脈等の症状が現れる事がある。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
    ………神経質、ノイローゼ、めまい、動悸、息切れ、頭痛

    適応症状 

     めまい、ふらつきがあり、または動悸があり、尿量が減少するものの次の症状:
     神経質、ノイローゼ、めまい、動悸、息切れ、頭痛

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       ブクリョウ(茯苓)6.0g  
       ケイヒ(桂皮)4.0g
       ソウジュツ(蒼朮)3.0g   カンゾウ(甘草)2.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.5g含有します。

    類似処方鑑別 

    五苓散  口渇、尿量減少があって、めまい、頭痛、嘔吐などのある場合に用いる。

    真武湯  立ちくらみ、身体動揺感はあるが、より冷え症で下痢し易い場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。

     

  • 大建中湯(だいけんちゅうとう)
    ………腹が冷えて痛み、腹部膨満感のある場合


    適応症状

     体力が低下した人で四肢や腹部が冷えている人の次の症状:
     腹が冷えて痛み、腹部膨満感のある場合

    用方・容量(顆粒製品の場合)

     1日3回、成人1回2包(5.0g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合)

     6包(15.0g)中、次の成分を含みます。
       ニンジン(人参) 3.0g   
       サンショウ(山椒) 2.0g
       カンキョウ(乾姜) 5.0g
        粉末飴 10.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.25g含有します。

    類似処方鑑別

    桂枝加芍薬湯
     比較的体力が低下した人で、腹部膨満感、腹痛、冷え性などは似ているが、排便異常、腹直筋の緊張がある場合に用いる。

    小建中湯
     桂枝加芍薬湯
    の使用時の目標と似ているが、体力が一層低下した人で、疲労倦怠感、動悸、神経過敏症などを伴う場合に用いる。

    当帰四逆加呉茱萸生姜湯
     体力が低下した人で、手足の冷えが一層激しく、下腹部痛、腰痛、頭痛などを伴う場合に用いる。

    真武湯
     体力の低下した人で、全身倦怠感、四肢の冷感、腹痛、下痢、めまい、心窩部振水音などがある場合に用いる。

    使用上の注意

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 葛根湯(かっこんとう)
    ………感冒・風邪の初期、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、乳腺炎、リンパ腺炎)、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み、上半身の神経痛、蕁麻疹(ジンマシン)

    【第2類医薬品】クラシエ薬品 葛根湯エキス顆粒Sクラシエ 30包
    適応症状 

     自然発汗が無く、頭痛、発熱、悪寒、肩こり等を伴う比較的体力のあるものの次の諸症:
     感冒・風邪の初期、熱性疾患の初期、炎症性疾患(結膜炎、角膜炎、中耳炎、扁桃腺炎、乳腺炎、リンパ腺炎)、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み、上半身の神経痛、蕁麻疹(ジンマシン)

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    顆粒組成(ツムラ製品の場合)錠剤組成(オースギ製品の場合)

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      葛根(カッコン)4.0g
      大棗(タイソウ)3.0g
      麻黄(マオウ)3.0g    
      甘草(カンゾウ)2.0g
      桂皮(ケイヒ)2.0g
      芍薬(シャクヤク)2.0g
      生姜(ショウキョウ)2.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.75.g含有します。

     1日量15錠(または3包)中、次の成分を含みます。
      葛根(カッコン)4.0g
    大棗(タイソウ)3.0g
      麻黄(マオウ)3.0g    
      甘草(カンゾウ)2.0g
      桂皮(ケイヒ)2.0g
      芍薬(シャクヤク)2.0g
      生姜(ショウキョウ)1.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス3.3.g含有します。
     添加物として、黄色5号アルミニウムレーキ、青色1号アルミニウムレーキ、赤色3号アルミニウムレーキを含有する。

    類似処方鑑別 
    麻黄湯  感冒で体質は本方と似ているが、項背部のこわばりよりも関節痛や筋肉痛が顕著で、咳嗽の激しい場合に用いる。

    桂枝湯  虚弱体質で自然にじっとりと汗ばむ場合に用いる。

    真武湯  老人などで、熱よりも悪寒が強く、無気力で手足が冷える場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください
     (1)体の虚弱な人。 発汗傾向の著しい人。病後の衰弱期、著しく体力の衰えている人。
     (2)食欲減退、悪心、嘔吐のある人。著しく胃腸虚弱な人。(軟便、下痢、胃部不快感、食欲不振等の胃腸障害を起こすことがある。)
     (3)血圧の高い人または高齢者。
     (4)心臓または腎臓に障害のある人。狭心症、心筋梗塞など循環器系の障害がある人、または既往歴のある人。
     (5)むくみのある人。 
     (6)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
     (7)妊婦または妊娠していると思われる婦人。
     (8)医師の治療を受けている人。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4. 保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5. その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。

     

  • 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
    ………病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、寝汗、手足の冷え、貧血

    適応症状 

     全身倦怠感、食欲不振、顔色不良、皮膚枯燥、貧血などを伴うものの次の症状:
     病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、寝汗、手足の冷え、貧血

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       オウギ(黄耆)3.0g         ケイヒ(桂皮)3.0g
       ジオウ(地黄)3.0g         シャクヤク(芍薬)3.0g
       センキュウ(川きゅう)3.0g    ソウジュツ(蒼朮)3.0g
       トウキ(当帰)3.0g         ニンジン(人参)3.0g
       ブクリョウ(茯苓)3.0g       カンゾウ(甘草)1.5g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス5.0g含有します。

    類似処方鑑別 

    補中益気湯
     本方と同様に体力が衰え、四肢倦怠感、食欲不振などを訴えるが、貧血症状や皮膚乾燥のない場合に用いる。

    真武湯
     
    疲労倦怠感は本方ほどではないが、気力が衰えて、下痢、手足の冷え、めまい、身体動揺感などを訴える場合に用いる。

    小建中湯
     体力虚弱者、とくに小児で疲れやすくて血色がすぐれず、腹痛・鼻出血などを訴え、腹直筋の緊張を認める場合に用いる。

    六君子湯
     体質虚弱の人で、心窩部の膨満感、食欲不振、疲労倦怠感などがあり、心窩部振水音を認める場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。
     (5)食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢等の胃腸障害を起こす事がある。
     (6)発疹、瘙痒等の過敏症状があらわれる事がある。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。

     

  • 苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)
    腰痛、腰の冷え、夜尿症


    適応症状 

     腰に冷えと痛みがあって、尿量が多いの次の症状:
     腰痛、腰の冷え、夜尿症

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       ぶくりょう(茯苓) 6.0g    
       びゃくじゅつ(白朮) 3.0g
      かんぞう(甘草) 2.0g
      かんきょう(乾姜) 3.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス1.75g含有します。

    類似処方鑑別 

    真武湯
     体力の低下した人で、冷え症、全身倦怠感などがいっそう顕著で、下痢、軽度の腹痛、眩暈(めまい)などの症状を伴う場合に用いる。

    当帰四逆加呉茱萸生姜湯
     
    比較的体力の低下した冷え症の人が、寒冷に伴い、下腹部、腰部、四肢末端などの痛み、下痢、頭痛などを伴う場合に用いる。

    当帰芍薬散
     比較的体力の低下した人、特に女子で、冷え症、下腹部痛、月経異常のほか、腰痛、貧血傾向などが認められる場合に用いる。

    八味地黄丸
     体力の低下した人、あるいは老人で、下半身の冷え、痛み、しびれなどは似ているが、軽度の口渇があり、下腹部が上腹部比べて明らかに緊張が弱い場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 人参湯(にんじんとう)
    急性・慢性胃腸カタル、胃アトニー症、胃拡張、悪阻(つわり)、萎縮腎


    適応症状

     体質虚弱な人、あるいは虚弱により体力低下した人の次の症状:
     急性・慢性胃腸カタル、胃アトニー症、胃拡張、悪阻(つわり)、萎縮腎

    用方・容量(顆粒製品の場合)

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合)

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
       かんぞう(甘草)3.0g
      そうじゅつ(蒼朮)3.0g
      にんじん(人参)3.0g
      かんきょう(乾姜)3.0g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス2.25g含有します。

    類似処方鑑別

    安中散
     比較的体力の衰えた人の腹痛で、胸やけ、痛みの強い場合に用いる。

    真武湯
     
    一層体力が低下した人で、下痢が顕著であり、手足の冷える場合に用いる。

    桂枝人参湯
     心悸亢進や頭痛のある場合に用いる。

    茯苓飲
     やや体力が充実して、胃部膨満感の強い場合に用いる。

    使用上の注意

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)甘草を含有する漢方薬を長期服用する場合は、血清カリウム値や血圧の測定などを充分に行い、異常が認められた場合は、服用を中止する事。
     (3)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。(特に甘草を含有する漢方薬の併用には、より注意を必要とする。)
     (4)長期運用により低カリウム血症、血圧上昇などが現れる場合があるので観察を充分に行う事。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5. その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。


     

  • 真武湯(しんぶとう)
    胃腸疾患、胃腸虚弱症、慢性腸炎、消化不良、胃アトニー症、胃下垂症、ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不随、リウマチ、老人性瘙痒症


    適応症状 

     新陳代謝の沈衰しているものの次の症状:
     胃腸疾患、胃腸虚弱症、慢性腸炎、消化不良、胃アトニー症、胃下垂症、ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不随、リウマチ、老人性瘙痒症

    用方・容量(顆粒製品の場合) 

     1日3回、成人1回1包(2.5g)を食前にお湯または水で服用してください。
     ただし、15歳未満7歳以上は2/3包、7歳未満4歳以上は1/2包、4歳未満2歳以上は1/3包。

    組成(顆粒製品の場合) 

     3包(7.5g)中、次の成分を含みます。
      ブクリョウ(茯苓)4.0g
      シャクヤク(芍薬)3.0g
      ソウジュツ(蒼朮)3.0g
      ショウキョウ(生姜)1.5g
      修治ブシ末(修治附子末)0.5g
     以上の割合に混合した生薬より得たエキス2.0g含有します。

    類似処方鑑別 

    人参湯
     下痢は激しくなく、胃部の停滞感や痛みがあり、食欲不振で、口中にうすい唾が溜まる場合に用いる。

    小建中湯
     
    下痢はあまりなく、腹痛が強い場合に用いる。

    大建中湯
     ガスによる膨満や腸管の蠕動不穏が認められる場合に用いる。

    使用上の注意 

    1.次の場合には医師または薬剤師に相談してください
     (1)本剤を服用後、症状の改善が認められない場合は、他の漢方薬を考慮する事。
     (2)複数の漢方薬を併用する場合は、含有生薬の重複に注意する事。
     (3)自覚的に熱感のある患者、または肥満体質の患者。(熱感、ほてり、発汗、しびれ等の症状が現れる事がある。)
     (4)妊婦および、妊娠している可能性のある患者。


    2.服用に際して、次のことに注意してください
     (1)定められた用法、用量を厳守してください。
     (2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
     (3)本剤は、2歳未満の乳幼児に服用させないでください。


    3.服用中または服用後は、次のことに注意してください
     (1)本剤の服用により、発疹・発赤、かゆみ、悪心、食欲不振、胃部不快感等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。 
     (2)本剤を服用することにより、尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる、血圧が高くなる、頭痛等の症状があらわれた場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (3)1ヵ月位(感冒、鼻かぜ、頭痛に服用する場合には、数回)服用しても症状の改善がみられない場合には、服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
     (4)長期連用する場合には、医師または薬剤師に相談してください。


    4.保管及び取扱い上の注意
     (1)小児の手のとどかない所に保管してください。
     (2)直射日光をさけ、なるべく湿気の少ない涼しい所に保管してください。
     (3)1包を分割した残りを使用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に使用してください。


    5.その他
     本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少色調等が異なることがありますが効能・効果には変わりありません。