• タグ別アーカイブ: 葛根湯加川きゅう辛夷
  • 微熱は風邪の初期とは限らないから油断しないように

     やや高齢のお客様から、『エスタック総合感冒』と『ルキノンKB』を比較して「同じですよね?」と尋ねられたので、咳止めの効果であれば後者の方が有為であることを説明したところ、患者は成人の息子さんで、主訴に咳は無いというお話。
     本人は、鼻炎と微熱と頭痛を訴えており、何か鎮痛薬を飲んだらしいのだが、お客様は「白い箱だった」と繰り返すばかりで内容は不明。
     元々は、『エスタック総合感冒』を頼まれていたようなので、そちらを購入された。
     念のため、鎮痛薬とは併用しないようにと伝えた。

     お客様から、高校生の息子さんの鼻炎と喉の痛みと微熱の相談を受けた。
     部活を休めないというお話があったため(体より部活を優先するというのは、教育の観点で本末転倒だが)、『葛根湯』を提案したものの粉が飲めないとのことから、『ルルアタック NX』を勧めてお買い上げいただいた。
     ただ、お客様は微熱であることを風邪の初期だから安心と考えているようだったため、体力が落ちていて熱を出せないという可能性もあるので油断しないようにお話して、念のため『柴胡桂枝湯』も紹介しておいた。
     こちらも粉が飲めないのでは駄目かもしれないが、本当に部活を優先するというのであれば、剤形の違いくらい我慢できなくてどうする、と思わなくもない。(こういうとこだけ根性論の私)
     あと、風邪を治すエネルギーが食べ物の消化の方に取られるといけないので、食欲があっても量を控えることと、抵抗力を高めるために入浴して体を温めさせるよう勧めた。

     鼻水と鼻づまりが交互に起きて微熱もあるという客様がいらしたので、『エスタックイブNT』と『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内したところ、仕事を休めないというお話から後者をお勧めして、お買い上げいただいた。
     鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしているということは、寒熱往来で体温調整が効かないということ。
     そういう時には、高め安定させてしまった方が良いため、入浴をして体を温めるよう勧めた。

     

  • レジで待って売るだけの楽な商売

     お客様から、高校生の息子さんの背中の痛みについて相談を受けた。
     背中の下の方で、急性かつスポーツによるものというお話だったため、フェルビナク製剤とジクロフェナクナトリウム製剤を案内し、フェルビナク製剤の『フェイタス5.0』をお買い上げいただいた。
     ただ、これは余談ではあるが、背中の痛みが他の病気ということもあるため、元気な人ほど気を付けるよう伝えてくださいとお話しした。
     例えば、背中の下の方の痛みということだと胃を悪くしている可能性もあるし、背中から肩にかけての痛みならば肺炎の前兆ということも考えられる。
     内臓には痛みを感じる神経が無いため、周囲の神経が内臓の不具合を代わりに伝えているということがあるのだ。
     時間的なこともあって家族が薬を代わりに買いに来るのは仕方がないとして、自分で買ったり相談する習慣が無いと見逃しがちだから、気をつけてもらいたいんである。

     『葛根湯加川きゅう辛夷』『荊芥連翹湯』を見比べていたお客様がいらしたので声を掛けてみたが、案内は断られた。
     しかし、『葛根湯加川きゅう辛夷』をレジに持ってきたさいに改めて症状を訊いてみると、主訴は鼻づまりで、鼻汁が喉に落ちてきて、お風呂に入っても楽にならないというお話だったので、上半身を温める『葛根湯加川きゅう辛夷』が適用しない可能性を説明し、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を勧めた。
     鼻汁が喉に落ちてくるのは、胃が弱っている可能性があるとお話すると思い当たるらしく、胃薬の成分も入っている『チクナイン』をお買い上げいただいた。

     

  • 患者さんに合う物をコーディネートするということ

     お客様から、成人の息子さんの鼻づまりに漢方系でと指定された。
     しかし、症状を確認すると「花粉症ではない」と言うものの、鼻づまり以外の症状は不明。
     こういう時は、現代薬の方が選ぶの楽なんだけどな(苦笑)
     とりあえず、風邪にも花粉症にも使える『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内してお買い上げいただいた。

     やや高齢のお客様から、成人の息子さんがだるさを訴えているということで「感冒薬でいいんだけど」と注文されたが、本人からは電話で頼まれたという以外に詳しい症状は分からない模様。
     疲労はしているみたいというお話からすると、総合風邪薬は勧めにくい。
     解熱鎮痛などの薬は神経に働きかけるから疲労感が増すし、現代薬の風邪薬には疲労の面倒を見れる物は無い。
     だから、風邪薬と一緒に栄養ドリンクをという使い方が世間に流布する訳で。
     そう説明して、風邪にも疲労にも使える『柴胡桂枝湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     それと、本人に食欲はあっても量を控えるように伝えた。
     疲労している時に栄養をつけようと思って食べ過ぎると、消化をするのに余計に体に負担が掛かるので。

     風邪薬の棚で『銀翹散』を見ていたお客様が『新ルルA錠s』を選ばれたので、症状を尋ねてみた。
     『銀翹散』は喉の痛む風邪の初期に適応するもので、『新ルルA錠s』は総合風邪薬としては咳止めに偏らせたものだから目的が違う。
     すると、高校生の息子さんが喉の痛みと微熱を訴えているらしい。
     咳は無いそうなので、現代薬なら『ルルアタックEX』の方が適応しそうなことをお話ししたところ、『銀翹散』との違いを質問されたので、風邪との喧嘩を止めさせて症状を抑えるのが『ルルアタックEX』(名前はアタックだけど)で、体と一緒に戦うのは『銀翹散』ですと説明。
     一般論としては、現代薬で風邪との戦いを一時休戦に持ち込むと、症状はすぐに収まっても持久戦となって長引いたり、ぶり返しやすくなる可能性があるため、後々のスケジュールを考慮したほうが良い。
     明日は休めるということで、『ルルアタックEX』を購入された。

     お客様から、初めに『ノーシン』の場所を尋ねられたので棚を案内し、『ノーシン錠』と『ノーシンAI』を紹介すると、後者の購入を決められた。
     単純に解熱鎮痛効果の高さだけを考えた場合は、『ノーシンAI』の方が期待できるので。
     すると、『葛根湯』も一緒に買おうとされたので、咳や喉の痛む風邪や、すでに発熱している風邪には適応しないことを説明したところ、数日前から咳と頭痛があるというお話だった。
     そして、ちょうど咳をされたので、その音を聞くと『麦門冬湯』が適応しそうなカラ咳だったため案内してみると、『ノーシンAI』と一緒に服用して良いか質問され、咳が胃炎とも関係することから、むしろ一緒に服用するのが望ましいことを説明して、お買い上げ頂いた。

     

  • 無駄弾を撃たないように気をつけよう

     先日、花粉症の鼻炎(鼻づまり)に『葛根湯』を購入しようとしたところを『葛根湯加川きゅう辛夷』に変更して頂いたお客様が再訪。
     鼻炎は楽になったそうなのだが、今度は喉に痛みがあるということから『桔梗湯』を勧めた。
     常備薬に『葛根湯』も買って頂けるというので、喉の痛みむ風邪のさいには『桔梗湯』と併用すると効果的なことをお知らせした。

     花粉症に『アレグラ』を求めて来店したお客様に、取り扱っていないことを伝えた上で『アレジオン』を類似品として案内してみたところ、以前に使ったことはあり、口渇が起きたとのこと。
     どちらも予防薬なことは理解されていて、迷った末に『アレジオン』を購入された。
     花粉症は、体温が低いと症状が激しく出がちなため、体を温めるように勧めるとそれは知らないようだった。
     免疫反応の誤動作によって花粉に過度な攻撃をするのが花粉症で、人間の体は風邪でも骨折でも、まず体温を上げて外敵のウイルスや菌を倒したり血流を良くして患部の修復を図るから、体温を意図的に上げてやると攻撃の手を緩め、結果として症状が軽くなる。

     上記の話を近くで聞いていたというお客様から、よく花粉症の後に風邪をひいてしまうという相談を受けた。
     花粉症は免疫反応の異常により花粉をウイルスなどの外敵と間違えて攻撃するという説明はさっきと同じで、無駄に体力を消耗し武器弾薬が尽きたところを本物のウィルスに襲われるとひとたまりもないという喩え話で説明した。
     そして免疫反応を正常化するにもウイルスに対抗するのにも、体温を高めに保つようにするのが大事なことを話したところ、冷え性でもあるというので、なおさら長めの入浴をしたり夏野菜を避ける食事が必要ですと伝えた。
     風邪の時に風呂に入って良いのか疑問に思われたけれど、あれは日本家屋がまだ風通しが良すぎて湯冷めが心配だった頃の話なのです。
     まぁ、うちの家なんかは何処からともなく隙間風が入るから、油断はできませんが。

     

  • 本当に丸ごと野菜のポトフ

     やや高齢のお客様から、食事が不味いという相談を受けた。
     最近受けた相談の中では、格段に難しい(・_・;)
     亜鉛は飲んでいるそうだけど、喉に通る前の口に入れたときが味気無いとのこと。
     機能の低下を考え『竹茹温胆湯』を案内してみたところ、パッケージに疲労とあるため「疲れてはいない」というお話だったが、乗り換え先として『安中散』『四逆散』の合方の『爽和』を紹介した上で、試していただくことになった。
     というのも、詳しくお話を訊くと息子さん夫婦と同居するようになってからのようで、環境の変化によるストレスが原因とも考えられたから。
     また、食事量も減っているそうなので、『メイバランス』のコーンスープを案内して、一緒にお買い上げいただいた。
     後で調べてみると、機能の低下なら『六君子湯』が、気力の減衰があるのなら『補中益気湯』も味覚障害の候補になるようだ。
     この辺は、正式な効能には無いことだから、もっと勉強しておかないとなと反省(´・ω・`)

     『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に、咳と喉の痛みや発熱には適さないことを伝えると、鼻の奥が痛くなり鼻づまりを起こしているとのお話だった。
     花粉症かもしれず、『チクナイン』(辛夷清肺湯)を考えたが、鼻汁は喉に落ちてこないというので『葛根湯加川きゅう辛夷』を案内して、お買い上げいただいた。
     『葛根湯』は有名ではあるが、『葛根湯』の変方があることを知らなかったと驚かれた。
    「風邪には葛根湯」とも云われるから選んだんだろうけど、私からすると上半身を温める『葛根湯』を、上半身に熱が篭って起きる鼻づまりに使われることの方に驚く。
     これはどんな分野にもある話で、イメージに左右されると判断を誤ってしまうということでもある。
     私も、自分が素人な分野では、ちゃんと専門家を頼るよう気をつけよう。
     そうそう、お客様には体を温めるよう勧めた。
     上半身に熱が篭って鼻づまりを引き起こしてるのに逆に思われるかもしれないけど、体のほうには炎症を起こして温めたい理由があり、しかし現代では普段の飲料水も冷たかったりして体を冷やしがちであるため、体は「もっと炎症を起こさなきゃ」と頑張ってしまう。
     だから、長めに入浴したり温かい物を飲んで積極的に温めることによって、体が自分で「頑張って温めなくてもいいんだ」ということを学習してもらうためである。
     ただし、やはり鼻づまりは上半身に熱が篭ることであるし、熱は上昇するものなので、温めるのは下半身。

     夫婦のお客様が来店し、ご主人が『チョコラBB』や『ハイシー1000』などを見ていたが、声を掛けて用途を訊いてみると、白ニキビだったので『ペア漢方エキス錠』(桂枝茯苓丸)を案内した。
     『ペア漢方エキス錠』は女性向けと思われていたようだけど、血流を改善して不要物の回収と栄養の配布をすることの重要性を説明した。
     血流が大事なのは、男も女も同じなんである。
     あと、ご主人は肉食に偏ってると言うので、『チョコラBB』のようなビタミンB剤の併用か、豚肉かラム肉を摂るよう勧めた。
     すると奥さんから、ご主人が野菜嫌いな理由を「味が薄いから」と知らされた。
     そこで、人参やジャガイモを丸ごと煮込むポトフを提案した。
     うちの奥さんなんかも、煮る時間を短く済ませるためか硬い部分を残さないためか野菜を小さく切りがちなんだけど、それをやると野菜の旨味はスープに出てしまって、スープは美味しくなっても具の野菜からは味が抜けてしまう。
     野菜そのものが嫌いだというのでなければ、皮だけ剥いて丸ごと煮てしまい、煮えてからナイフや菜箸で切り崩すと、野菜の味が具に残る。
     ただし、その場合は今度はスープに味が足りなくなるので、その点はコンソメの素などで補うか、ポトフ用のスープを使うと良いだろう。
     煮る時間は長めになるものの、野菜を細かく切る手間は省けるし、鍋に蓋をしてコトコトと時間を掛けて煮ると、ナイフなんか使わなくても、人参なんかスプーンやオタマでも崩せるくらい柔らかくなる。
     やったことの無い人は、切り分けた野菜を煮た時と、丸ごと野菜を煮た時とでの味の違いに驚くと思う。
     あっ、キャベツは流石に四つ切りくらいにします、念のため(・_・)ノ

     8歳の子供が咳をしているということで、お客様から子供用の咳止めを注文された。
     『ムヒのこどもせきどめシロップS』を案内したが、詳しく訊いてみると乾いた咳をしているということと、粉が飲めるというので『麦門冬湯』を勧めて使っていただくことになった。

     

  • 善い顔をした悪がいる、悪い顔をした善がいる

     お客様から、最初は「善玉菌に効くヤツを」と注文されたので『新ビオフェルミン』かなと思ったんだけど、「違う」というので詳しく訊いてみると検診で悪玉コレステロールの数値が高かったらしい。
     ただ最近では、悪玉コレステロールの考え方も変わってきている。
     血管がボロボロになっていたりした人の血液中から発見されたため、当初は悪玉コレステロールが原因と考えられて「悪玉」と命名されてしまったけど、研究が進み実は血管を修復していることが分かってきた。
     倒れてる人のところに救急隊員が駆けつけたら、犯人扱いされるようなもんである。
     つまり、悪玉コレステロールの数値が高いのは、血管を修復しなければならない事態が起きているのは確かだから対策は講じなければならないけど、悪玉コレステロールを減らすという考え方は正しくない。
     そう説明すると、「言ってることは分かるかるけど、テレビで宣伝してるのが欲しい」と言われた。
     でも、その銘柄については分からないようで、どうしたら良いものやら。
     健康食品の『コレスケア』なども違うというので、医薬品のコーナーに案内すると『ナイシトール』(防風通聖散)を見つけて「これだ!」という。
     分かってみれば、なぁんだ『防風通聖散』かとガッカリ(笑)
     お客様には、運動もした方が良いか訊かれ「もちろんです」と答えた。
     そして、『ナイシトール』の働きが内臓に運動させるイメージですと説明した。
     以前に、カップルらしきお客様が来店して、女性の方は興味を示している様子だったのに、男性の方が「ただの便秘薬だよ」とかテキトーな説明をしていてイラッとしたことがある(ー_ー;)
     『防風通聖散』は、ある意味無茶な処方で生薬構成を見てみると、冷やすは温めるは血流を良くするは抑制するは保水して利水するは興奮させて鎮静するはで、その生薬は18種類にも及ぶ。
     確かに主な効能は便秘の解消ではあるけれど、体の方は代謝するのに運動を強いられるようなもんである。
     つまり、「内臓に運動をさせる」から「脂肪を燃焼させる」のだ。
     ただ漢方的には、生薬の種類が増えるほど総合的な効果は穏やかになるという性質があるため、劇的な効果を期待するとガッカリするかもしれない。
     特にダイエット目的の場合は、1週間程度のお試し版が市販品にありますが、3ヶ月くらいは続けるつもりで。
     そうなると、病院に行って処方してもらった方が、診察料込みでも保険の適用で安上がりになるかも。

     5歳の子供が鼻づまりということで、お客様から相談を受けた。
     花粉症かは分からず、しかし他に風邪の兆候は無いようなので、『ムヒのこども鼻炎シロップS』を案内したが、粉も飲めるとのことから『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介し、お買い上げいただいた。
     あと、寝苦しそうにしているというお話だったので、首の横の頸動脈を押さえる方法と、深呼吸をしてから息を止め頭を軽く振る方法を教えた。
     鼻が詰まりやすい人は、お試しあれ。

     中国人と思われる夫婦のお客様が来店し、足の痒みについて相談された。
     最初に『ユースキンA』を案内したが、患部は赤くはならないものの痒みは強いとのことでステロイド剤を提案した。
     赤くはないので『ロコイダンクリーム』で良いかなと思ったのだけれど、一番強いのと注文されたので『フルコートf』をお買い上げいただいた。
     まぁ、皮膚薬は強い薬から使って短期決戦で済ませるのが基本ではある。
     ただし、2週間以上は連続使用しないことと、長引くようであれば病院に行くようを話しした。

     

  • 治療のバリエーションも検討を

     『ルルアタックEX』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、主訴は喉の痛みと鼻水で、発症したのは昨日からとのこと。
     喉の痛みはそれほどではなく、鼻水は透明というから、風邪ではなく体が冷えただけかもしれないため『葛根湯』で上半身を温めてみてはと提案したところ一緒にお買い上げ頂いた。

     『新ルルAゴールドDX』を購入されるお客様に症状を尋ねてみたら、患者は大学生で主訴は喉の痛みだけだそう。
     風邪の前兆として喉の痛みが現れることはあるものの、「喉の痛み=風邪」ではないことは、もう少し世間に認知してもらいたいところ。
     やたら危険な病気を煽る健康番組は、もっと身近な症例にもスポットを当てて欲しい。
     今回のお客様は、家にあった『ルル』を飲ませてみたというのだが、肝心の『ルル』の種類は不明。
     『ルル』シリーズは似た名前の製品が多いのに、対応する効能がそれぞれ違うので結構重要な情報なのだ。
     そのままお買い上げ頂くことになったけど、テスト期間中だというのでストレス性の胃炎も可能性も伝えた。
     もしそうなら喉の痛みだけの『駆風解毒湯』や、ストレスを軽減する胃薬の『半夏瀉心湯』の方が向いている。
     ストレス性胃炎を、喉の痛みと感じることがあるので。

     お客様から花粉症による目の痒みに飲み薬を希望されたので、鼻の粘膜にも効く『小青竜湯』が症状の改善に期待できることを説明してお買い上げ頂いた。
     他の候補としては、アトピー性皮膚炎に使う『十味敗毒湯』も考えられるところだ。
     以前に花粉症に病院から『アレグラ』が処方されていたというのだが、それが効いたか覚えていないという。
     もっとも、『アレグラ』が効果があるのは鼻炎で、目の痒みにはあまり効かないとメーカーの中の人からも説明を受けたことがあるから、あくまで鼻炎を主訴に考えたほうが良い。
     あ、あと息子さんに処方されていた薬を自分で服用していたというのだけど、その薬が何なのかは不明。
     いずれにしても、家族とはいえ他の人に処方された薬をむやみに飲まないでもらいたいところ。

     お客様が『パブロン鼻炎速溶錠』をレジに持ってきたが、患者さんは高校生だそうなので眠くなりにくいものとして『小青竜湯』を紹介してみたところ、母親から勧められて使ったことがあるものの効かなかったという。
     そのままお買い上げ頂くになったけど、相性もあるし本当に主訴に合っていたかも疑問なため、『葛根湯加川きゅう辛夷』も候補になることを伝えた。

     成人の息子さんからウオノメの薬を頼まれたという事でお客様が来店したが、患部の芯の有無や患部の場所などは、「何も聞いていない」という。
     イボやタコと、ウオノメの違いは「芯があるかどうか」である。
     芯があって、患部を押すと痛いようであれば、市販薬で済ませる前に一度は病院を受診して病状を確認した方が良い。
     そうお話すると、一旦帰られてから再度訪問して『ウオノメコロリ』を購入された。
     病院に行くという選択はしなかったけど、ちゃんと本人に確認を取るというのは、重要なことなんである。
     病気を治すのに、手を抜いちゃ駄目。

     

  • 気合だけでは駄目なコト

     お客様から禁煙をしたいとのことで、『ニコレット』と『電子タバコ』について尋ねられた。
     ただ、煙草は年に数回だけしか呑まないけどお酒は毎日がやめられない私としては、依存は心の問題でもあるため禁煙外来を受診するよう勧めた。
     すると、以前に禁煙に成功したそうで「やっぱり気合ですよね」と言われた。
     残念ながら、心理学的には気合を入れて禁煙しよう思うと「吸いたい気持ち」にも気合が入ってしまい失敗の原因となるのだ。
    「気合が足りない」とかいう人の言葉は、信用してはいけません。
     再開してしまったということは失敗してる訳で、やはりカウンセリングを受けながらの方が良いのではないかとお話しした。

     夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』を購入されるので使用経験があるか尋ねたところ、あるというのだがあまり効かなかったというお話。
     『アレジオン』は予防薬的に使うほうが効果的なことをお話すると知らないようだった。
     お客様もネットで「効かない」という書き込みを目にしたしたそうだが、つまりはそういう事である。
     今回は、それほど症状が出ていないということで、そのまま購入された。

     『アレジオン』をレジに持ってきたお客様に使用経験を訊くと、患者さんは高校生の息子さんで使ったことは無く、すでに発症してるというお話。
     となると効果はあまり期待できないため、眠くなりにくいものとして『ロートアルガードチュアブル』と『小青竜湯』を紹介した。
     しかし、漢方薬に興味を持たれたものの、症状を詳しく確認してみると鼻汁に色があるというから風邪の可能性も考えられる。
     そのため、『葛根湯加川きゅう辛夷』に変更して試して頂くことになった。
     これなら、花粉症でも風邪でも両方に対処できるので。

     ご主人が頭皮の痒みを訴えてるとのことで、お客様から相談を受けた。
     ただ、患部を直接は見ておらず、赤く痒みが強いと本人は話しているよう。
     ひとまず候補として『ムヒHD』と『メディクイックH』を案内した。
     シャンプーには良い物を使った方が良いかと尋ねられたが、頭皮を洗いすぎているのが原因の可能性があるため、全くシャンプーを使わないでお湯だけで洗うか、シャンプーで洗うのは髪だけにして、やはり頭皮はお湯で洗う方法を勧めた。
     今回は、『ムヒHD』をお買い上げ。

     

  • ギプスした足を覆える靴

     『新ルルA錠』を選ばれたお客様に主訴を確認してみると、鼻水と咳だというので『ルルアタックNX』を提案した。
     しかし、咳はそれほどではなく、だるさがあるというお話だったため、併用する栄養ドリンクに麦門冬と甘草が入っていてノンカフェインの『新ヒストミンゴールド液』を勧めた。
     すると、『リポビタンD』はどうかと訊かれ、カフェインが風邪薬と重複してしまうことと、カフェインの興奮作用を「治った」と勘違いして無理をしてしまいがちなことを説明した。
     そして、お客様に改めて検討してもらったところ、実は鼻水もたいした事ないということで、『新ヒストミンゴールド液』のみを購入された。
     そもそも薬は必要無くて、体を温めるだけでも良かったかもねぇ。

     お客様が『新ルルAゴールドs』をレジに持ってきた際に、咳の有無を訊いたところ、中学生の子供が鼻づまりで咳は無く、でも風邪だと思い常備薬にしていた『新ルルAゴールドs』を服用させ、使い切ったため追加を買いに来たそう。
     熱も無いというから、症状に合わせた物にしてはどうですかと提案して『葛根湯加川きゅう辛夷』を紹介すると、興味は持たれたものの、『葛根湯』の味が飲みにくいかもと心配された。
     この辺りは、本人じゃないと決められないものねぇ。
     ただ、症状自体は『新ルルAゴールドs』を2日ほど服用して落ち着いてきているそうなので、むしろもう服用をやめて自然に治癒するのを待っても良いかもと伝えた。
     総合風邪薬を、2日以上服用するのは体に負担を掛けるだけ。
     常備薬にということで、そのままお買い上げ頂いたけど。

     小学生の子供が剥離骨折でギプスをしていて、素足の部分が寒そうだから何か専用の靴下はありませんかと相談を受けた。
     ううん、そういうのは知らないなぁ。
     私も小学生の頃に同じく足を剥離骨折してギプスをしてたけど、トレーナーなんかをバラして履いていた記憶があるので、それをお客様にお話した。
     後で調べたら、『日本シグマックス キャストブーツ』という物があった。
     使用者のレビューを見ると、踵の無いタイプの足のギプスなら履ける靴らしい。
     ふむぅ、コレが使えたかなぁ。
     参考書なんかに載ってない商品の情報収集が、課題だ(´・ω・`)

     

  • 真実はいつもツマラナイ

     スキンケアの棚で商品を見比べていたお客様に声を掛けたところ、『メンソレータムAD』と『ムヒソフトGX』の違いを質問された。
     前者には局所麻酔が入っていて痒みが強い場合に向いてることを説明すると、強い薬は危なくないかと訊かれた。
     まぁ、確かに「強い薬」というのは副作用も強く出がちだけど、効果が現れやすいということは副作用が現れた時に分かりやすいという事でもあり、弱い薬を漫然と長期連用し続けて本当は副作用が起きているのに気づかないのと、どっちが怖いかと考えたら、私は「どっちも怖い」と思う。
     滅多に起きないけど起きたら大惨事の飛行機事故と、発生件数は多いけど助かる可能性の高い自動車事故と、どっちがマシかという不毛な心配でもある。
     いや、どちらにしても事故を防ぐことを考えるのは大事なことですが。
     薬の話に戻ると、痒みが強い時には薬も強いもので痒みを抑え、痒みが弱くなったら薬も弱い物へと乗り換えて、痒みが無くて乾燥を防いだり血行促進するのなら痒み止めの入っていない物に乗り換えるというように、「良く効いたから」といって漫然と同じ薬を使い続けないように気をつけるのが肝要です。
     というお話をして、今回は『ムヒソフトGX』をお買い上げ頂いた。
     あっ、あと局所麻酔が入っているのは、痒みを止めるためだけじゃなくて、血管を拡張して血流を良くするのが目的で配合されていることもあり、その辺りはまた他の成分との兼ね合いも考慮する必要があります。
     つまり、局所麻酔が入ってるから「強い薬」とも限りません。
     今回のお客様には、話が逸れちゃうからそこまで説明しなかったけど。
     お客様には、痒みが治まったら保湿クリームなどに乗り換えることと、豚汁などのように冬場にふさわしい食事をするように勧めた。
     冬場のメニューは、まさに皮膚の材料と保湿効果と血行促進のための物が多いので。

     お客様から風邪の相談を受けたけど、主訴は鼻水の他は喉の痛みと咳で、鼻水はサラサラの透明という話からすると、少なくとも鼻水は風邪とは関係無さそう。
     じゃあ喉にターゲットを絞ろうと思い『駆風解毒湯』を案内したが、詳しく訊いてみると喉の痛みが強くなるのは寝ている時だそう。
     そして、よくよく鼻を啜る音を聞いてみたら、どうも鼻汁が鼻の奥に溜まっているようだった。
     という事は、主訴は鼻水と聞いて勘違いしちゃったけど、本当は鼻づまりで口を開けて寝ているのが、喉の痛みと咳の原因なのだろう。
     咳の方も、どうやらそれほどではなく、喉の痛みは昼間は軽いというから間違いないと思われる。
     そのため方針を変更して、上半身を温めつつ鼻の通りを良くする『葛根湯加川きゅう辛夷』を勧め、お買い上げ頂いた。

     子供用の酔い止めを求めて来店したお客様に、今までに使ったことのある酔い止めがあるか尋ねると『チュロップ』だというので、『トラベロップQQ』も同じ成分であることをお話すると、今回は『トラベロップQQ』の方をお買い上げ頂いた。
     お客様には、乗車前には温かい食事をして、乗車してからは冷たい物を飲むよう勧めた。
     腸は体温より低いと正常に働かないため、冷たい物を飲んだり食べたりすると、消化が終わっても温まるまで腸に送り込まずに胃に溜めてしまい、酔いやすくなる。
     一方、胃は冷たい物を飲むと周囲の血管が縮こまり働きが鈍くなるので、酔いにくくなる。

     やや高齢のお客様から、人工甘味料の種類について質問された。
     しかし、人工甘味料による効果の違いというより、血糖値が心配で砂糖を摂らないようにした方が良いかというのが本題だった。
     となると、砂糖と人工甘味料それぞれのデメリットを理解する必要があり、これは一口で説明するのが難しい。
     例えば、1回1回の食事で考えれば人工甘味料の方が血糖値が上がりにくくて良さそうに思えるが、継続的に使用し続けて砂糖などの糖類を摂らないようにすると、今度は低血糖になって疲れやすくなったり、本物の砂糖を摂った時に体のほうが過剰に反応して血糖値の急上昇を招いてしまう。
     また、人工甘味料の中には腸で吸収できず、お腹を弛くしたり下痢の原因になる物もある。
     そういう意味では、砂糖の摂取量を抑えるために人工甘味料を一緒に使うという方法は理に適っているだろう。
     というか、人工甘味料の中には「砂糖を原料にしている」物もあるしね。
     そんな訳で、砂糖の怖さを過剰に訴えてる人や、反対に人工甘味料を過大に危険物と喧伝している人がいるけど、ツマラナイ結論としては「バランス良く使いましょうね」という話に落ち着いてしまう。
     SNSで、「砂糖が入ってる上に、人工甘味料まで入ってるなんて!!」と憤って菓子の成分表示を載せてる人と、その投稿に賛同するコメントが群がってたけど、要はそういうことです。

    Screenshot of yuchrszk.blogspot.jp