• タグ別アーカイブ: 駆風解毒湯
  • 段階を踏んで着実に

     お客様から、口内炎に『チョコラBBピュア』と『トラフルBBチャージ』の、どちらが効くかという質問を受けた。
     前者は皮膚材料で維持がメイン、後者はヨクイニンが加わって修復寄りと考えられることを説明。
     そのうえで、口内炎の原因に神経性胃炎が関係することを伝えたところ、喉に口内炎ができていると言われた。
     喉の口内炎を知っているとは、通ですネ☆(ゝω・)
     喉が痛むと、即風邪だと決めつけてしまう人がいるけど、喉に口内炎ができるのは珍しくない。
     ウイルスによるものだったり、花粉や飲食物でのアレルギーだったりで、そういう時に解熱剤だの鼻炎薬だの余計な成分の入った風邪薬は適さないから注意が必要。
     今回のお客様は、詳しく訊いてみると首の外側から触って腫れているのが分かるくらいだというから、扁桃腺炎かも。
     喉が狭まった感じもするそうなので、炎症を冷やすのと熱を散じるのと両方から対応できる『駆風解毒湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
     現代薬と生薬を組み合わせた『ペラックT』でも、良かったかもしれない。

     お客様から「汗疹の薬を」と求められ『あせもクリーム』を案内しましたが、詳しく訊くと旦那さんがネックスレをした周辺が赤くなっていて、金属アレルギーがあるというお話。
     金属アレルギーのある人が、アクセサリーを身に着けちゃ駄目ですよぉ(^_^;)
     そして、それが分かっているようであれば汗疹の薬より、まずはステロイド剤で炎症を抑えてから、『あせもジェル』や『アロエ軟膏』に乗り換えてケアするよう勧めた。
     どうしても一つの薬で解決したいと思いがちだけど、風邪なんかもそうであるように段階を踏んで乗り換えていったほうが体へのダメージを抑えつつ、症状のぶり返しを防ぐことができる。
     今回は、掻きむしる程ではないみたいというお話から、ステロイド剤の中では弱めの『ロコイダンクリーム』を案内してお買い上げ頂いた。
     内服薬では『十味敗毒湯』も紹介したいところだったんだけど、続けて養生法を話すことにして取りやめ。
     どうしても一時に、あれもこれもと説明したくなりがちだけど、信頼を得るためには段階を踏んだほうが良いかもしれないから。
     旦那さんはシャワー派だそうなので、炎症を抑えるには、ぬるめのお風呂に入って体を穏やかに温めるのが有効なことを伝えた。
     そして、夏野菜を避けて冬向きのメニューを勧めたところ、「手が掛かりそう」と漏らされたため、ポトフを基本に味付けを変えてみるよう提案した。
     ようは、野菜をゴロッと丸のまま茹でてしまうだけ。
     それをコンソメでシチューにしたり、醤油と砂糖で煮物にしたところで、材料が同じことに文句を言う人はいないのではないかと。

     

  • 薬の山盛り陳列に惑わされちゃいけません

     喉の痛みに鼻水と体のふしぶしの痛みという、完全に風邪の兆候がありそうなお客様が来店。
     他店で購入した『駆風解毒湯』を使ってみたものの、効いたか分からないそう。
     体力に関わらず使えるのが『駆風解毒湯』の便利なところだけど、喉の痛み以外には効能範囲が狭いから、風邪の兆候があるようだと厳しいですねぇ。
     ただ、まだ余っているそうなので無駄にしないために、『葛根湯』との併用を提案して購入して頂いた。
     お風呂には入っているというから、発熱していなければ今日も入ってくださいとお話した。
     あと、買い物袋からお弁当が覗いていたので、食欲に任せて食べずに、できれば味噌汁だけで過ごすつもりでと付け加えた。
     せっかく購入したお弁当だと思いますが、消化するエネルギーを風邪を治すエネルギーに振り向けたほうが、悪化を防げますから。

     お客様がパウダースプレータイプの水虫薬を求めて来店されたので、ひとまず『ダマリングランデパウダースプレー』を案内した。
     ただ、例によって水虫かどうかは、検査を受けたことが無いそうだから、受診勧奨はした。
     患部は、痒みが無くふやけているというだけでは、湿疹になってるだけかもしれませんとお話して。
     買っていかれたけど、心配だなぁ。
     ただ、水虫薬の山盛り陳列を指示する、うちの本部もどうかと思う。
     一応、指示だから従ったけど。
     こんなのに惑わされちゃいけませんよ、患者の皆様(`・ω・´)

     

  • 個人輸入の通販にはニセ薬が紛れ込んでます

     お客様から、『ラリキシン』と同じ薬は無いかとの問い合わせ。
     ハテ、聞いたこと無い薬だなぁと思いつつ調べたら、抗生物質だった。(不勉強)
     抗生物質の内服薬は、市販には無いですねぇと伝えると、犬に使うらしい。
     動物病院で以前に処方されたらしく、口の中が爛(ただ)れていて、皮膚も荒れており臭がするそう。
     ああ、だから抗生物質なんですねと納得はいったが、なんで店頭で買えると思ったかというと、ネットで販売されているのを見てたからだとか。
     ありゃ、先日の『ラシックス』を買いにいらした人と同じ(^_^;)
     個人輸入の通信販売の薬には、ニセ薬が少なく無いですから、愛犬に飲ませるつもりならやめておいた方が賢明です。
     やはり、面倒くさがらず動物病院に連れて行きましょ。
     そうお話して、お引き取り頂いた。

     『ポピショット』をレジに持ってきたお客様に、消毒系のポピドンヨードで良いか尋ねてみたところ、主訴は喉の痛みと鼻水だとのこと。
     鼻水には対処されないので(^_^;)?
     詳しく症状を効いてみると、ツバを飲むのも痛いらしく、そちらを優先しようと考えたようだ。
     そして、自宅にあった『葛根湯』を飲んでみたら鼻水は落ち着いたものの、喉の痛みが治まらず、のどスプレーを買いに来たそう。
     喉の痛みだけなら『駆風解毒湯』か、鼻水が無ければ『銀翹散』を候補にしたいところだけど、そもそものキッカケがどうやらエアコン冷えのようで、それなら『葛根湯』を継続したほうが良いかもしれない。
     ただ、『葛根湯』は上半身を温めてしまうので、喉の痛みには適さない。
     そういう時には、『桔梗湯』を併用するのが良いですよとお話した。
     『新エスタック顆粒』なんか、まさに『葛根湯加桔梗』という処方内容で、上半身を温めたい、でも喉は冷やしたいという的に適している便利な処方。
     なのになんで、『新エスタック』なんて内容の分かりにくい名前を付けてしまったのか。
     漢方薬的なイメージを排して売り込みたかっのかもしれないけど、かえって分かりにくくなってしまってて残念。
     『葛根湯』『桔梗湯』を同時に勧めても、やはり二つを一緒に買おうという人は少ないし。
     入荷ルートが無いか、もう一度調べてみようかな。
     今回は、あくまでのどスプレーが希望ということで、ツバを飲むのも痛いほど腫れているのであれば、抗炎症系のアズレンをと勧めて、そちらをお買い上げ頂いた。

     

  • 喉が痛むときは胃を大切に

     ご主人の代理で、お客様が来店。
     主訴は痰で、咳は酷くないという。
     そして3日ほど前に、発熱はしなかったものの、喉が痛くて『ベンザブロックL』を服用していたそう。
     痰の色を尋ねてみたけど、本人から聞いておらず分らない。
     とはいえ、状況からすると『ベンザブロックL』を服用することで、体内が乾燥してしまったのだろうと推測。
     痰に色がついていたら、ウイルスの死骸が混じってたりしてるって事で、抗炎症作用のある『五虎湯』も考えた訳ですが、乾燥であれば『麦門冬湯』が適応しますと案内した。
     喉の痛みが軽い胃炎からという可能性も考えられ、『麦門冬湯』は胃薬としても働く。
     ただ、よくよく話を訊いてみたら、痰の色どころか「痰が絡む」と言っているというだけで、実際に痰が出るのかも確認していないと分かった。
     ありゃ、そうすると痰が絡んでいる気がするだけの『梅核気』の可能性もある。
     ストレスなどで気道が狭くなり、「天神様(梅の種の核)」が喉に詰まっている気がする症状で、その場合は『半夏厚朴湯』が候補になる。
     咳の特徴としては、咳き込むというより息苦しく、時に喘鳴がしたりするという点。
     ひとまず今回は、可能性の公約数的に広い範囲に適応する『麦門冬湯』を試して頂くことになった。

     『のどスプレー』を求めて来店したお客様に症状を尋ねてみると、ご本人はクーラーによる乾燥が思い当たるようだったので、消毒系のポピドンヨードより抗炎症系のアズレンをと勧めてみた。
     しかし、ツバを飲むのも痛いというお話があったため、いっそトローチタイプで患部に留まる『パブロントローチAZ』と患部の熱を取る『駆風解毒湯』をと提案すると、前者をお買い上げ頂いた。
     それと喉が痛む時というのは、やはり胃炎の可能性を外せないから、消化の良い食事をするよう伝えた。

     

  • 精神的な病気は家族の病気?

     中学生の男の子の咳止めを求めて、お客様が来店した。
     でも、なんだかいつもと勝手が違う。
     他店で購入した『ルル』(種類は不明)が効かず、『ストナプラスジェル2』を買ったらカプセルが大きく、子供が飲みづらかったという。
     そして、本人は痰がからむと言っているらしいのだけど、咳が酷くなるタイミングなどは分からない模様。
     現代薬に『ブロン錠エース』を、漢方薬に『麦門冬湯』を案内してみると、本人は不登校で普段は体調が優れず、でも遊びに行く時には元気だという話をされた。
     全然関係無いが、「不登校」という言葉が嫌い。
     正確には、いつも間にか「不登校」に用語が統一されたのが納得いかない。
     詳しい経緯は知らないけど、私が子供の頃には「登校拒否」と言っていた。
     それが、登校しない理由は、イジメとか家庭の事情とか様々だからという理由で「拒否してる」んじゃなくて、状態として「不登校」に統一されたとか。
     それで、「不登校は特別じゃない」という事にしたいみたい。
     でも、それじゃ明確な意志を持って「拒否してる」子供が、状態としての「不登校」に取り込まれて、「特別なことじゃない」なんて言われたら、他にどんな行動を起こして自己を表明すれば良いというのか。
     意志を持った登校拒否は、それ自体が行動の一つなのに、それが「特別なことじゃない」なんて受け入れられてしまったら困ると思うんだけど。
     何か事件の一つでも起こさないと、「特別視してもらえない」訳で。
     現代の子は、大変だ。
     ……思いっきり話が逸れた。
     でも昔なら、学校に行こうとすると体調が崩れて、遊びに行く時には元気というのは「単なる甘え」と見られていたのが、現代では心療内科的に『非定型うつ病』という診断があり、ストレスによる自律神経失調症とも関係するという見立てが出来るようになったのは良い点か。
     痰がからむ感じがして、「んんっ、んんっ」と咳払いしつつも実際には痰が出ないようなら『半夏厚朴湯』が候補になることを説明した。
     もしかすると、カプセルが飲みにくいというのも、気道や食道がストレスで狭くなっているせいかも。
     でも今日のところは、お客様自身が以前から使っていてお気に入りらしい『ブロン錠エース』を購入された。
     そして、お客様自身は『加味逍遙散』を不眠に常用していて、一度別な漢方薬に変更したら駄目で、また戻したそう。
     ただ、その変えたという漢方薬を覚えていなかったため、何か分からなかった。
     うーん、お客様とお話していた感じだと、お客様自身がストレス性の精神不安なんじゃあるまいか。
     『加味逍遙散』が不眠に適応しているというのもそうだし、最終的に自分の好みの薬を選んで、今回の患者である子供の症状には感心が及んでいない判断基準の偏りは、不安神経症の人にありがち。
     まぁ、子供の不登校に悩んでいるとすれば当然か。
     でも、その親の不安感やピリピリ感が子供に伝播していたり、あるいは子供が何か親に言っても、最終的に親の好みに受け応えが偏るようだと、それが今度は子供のストレスになってという循環を生み出している可能性すらある。
     子供の不登校問題に限らず、高齢者の認知症とか、アルコール依存症とかで、本人を心療内科や精神科に診察させる時には、実は家族の方をこそ受診させたほうが良かったりするんだよねえ。
     これが、風邪とか怪我とかなら受診勧奨しやすいんだけど、心療内科や精神科を受診してみてはと勧めるとなると、途端にハードルが高くなって店頭では言い出しにくい(ー_ー;)
     眠剤とか抗うつ剤とかの、悪いイメージが先行しているのも問題だ。
     漢方薬に詳しい心療内科や精神科の医師が、何処かにいないかな?

     『ベンザブロックせき止め錠』を選んでるお客様に声を掛けてみたら、主訴は喉の痛みで、3日ほど前からというお話だったため、咳止めよりも『パブロントローチAZ』で患部の炎症を抑えるか、『駆風解毒湯』で患部を冷やすよう提案してみた。
     すると、一週間前には風邪をひいていたという。
     それですと、体内が乾燥しているのが原因かもしれません。
     前言撤回になるけど、それなら上半身の保水をする咳止めの『麦門冬湯』が候補になる。
     ところが、体内の乾燥については強く否定された。
     疑問形ならともかく、なんでそんなに強く否定されたのか分らない……(^-^;
     でも一方で、どうやらトローチを医薬部外品ののど飴と同じように思っているらしく、それゆえに効き目に疑問を持っているのだと、お話していて分かった。
     そこで、『パブロントローチAZ』は医薬品で効能が確認されている事と、トローチの利点は患部の近くに長く留まることですと説明すると購入を決められた。
     お会計しながら、喉の痛むときの養生についても伝えようとしたけど、興味が無さそうだったため、しつこく感じられても困るのでやめた。
     まぁ、炎症を起こすのは体のほうでは熱を出したい理由があるからなんで、お風呂に入ったり温かい物を飲むことで、体に「頑張って熱を出す必要が無い」ことを教えてあげてというだけなんですが。

     

  • 患者さん本人と話せないのがモドカシイ

     『ベンザブロックL』を購入するお客様に用途を尋ねると、常備薬にというお話だった。
     ただ、「いつも喉からくる」というのは、ある意味誤解で、風邪の原因となるウイルスだけでも200種類以上あり、体のどの部位に異常を起こすかは、そのウイルスの種類と体質と、その時の体の免疫力といった多種多様の要因が複雑に関係する。
     だから、「いつも喉からくる」のが、喉が弱いからとは限らず(むしろ抵抗力が強いとも云える)、しかも発熱や頭重感といった他の症状が無い場合には、胃炎や逆流性食道炎を喉の痛みとして感じていたり、体内が乾燥しているというケースもある。
     胃炎や逆流性食道炎による喉の痛みなら『半夏瀉心湯』といった胃薬の出番だし、体内の乾燥には咳が出ていなくても保水して咳を止める『麦門冬湯』が適応し、判別しにくくて発熱などの風邪の兆候が無ければ『駆風解毒湯』が候補となる。
     なので、『ベンザブロックL』を風邪の常備薬にするのであれば、発熱向けの『ベンザブロックIP』と、鼻風邪向けの『ベンザブロックS』というように、他の症状の物を揃えておいたほうが良いことを説明した。
     いや、ホント商売抜きで。
     それと、喉の痛みが風邪と見分けがつかない時には、いずれにしろ消化に良い食事をするように勧めた。
     胃が原因にしろ、体内の乾燥にしろ、本当の風邪にしろ、胃腸をいたわっておけば体力の低下を防いで、症状の緩和につながるので。
     ……ああ、我ながら面倒な店員だと、読み返して思った(;´Д`)

     男性のお客様が来店し、奥さんの腹痛と下痢の相談を受けた。
     症状が朝からということ以外は、詳細不明。
     仕方ないとはいえ、痛む場所がヘソの上なのか下なのか、それとも周囲なのかとか、水様便になっているのか、喉は渇くかなどは重要な情報なので、分からないのは困る。
     お客様の携帯電話で本人に連絡させてもらえると良いんだけど、なかなかこちらからは言い出せないし……。
     お客様からは整腸剤を尋ねられたため『ザ・ガード』を案内はしたけど、腹痛には痛み止めの入った『桂枝加芍薬湯』と、冷たい物を飲み過ぎたのなら『胃苓湯』をと紹介してみた。
     しかし、あまり反応を示されないので、普段から偏食をしていなければ、経口補水塩で水分補給をしつつ、丸一日絶食する方法を提案してみた。
     すると、奥さんに電話したらしく、『ビオフェルミンS』を購入して帰っていかれた。
     えっ……、それ腹痛にも下痢にも効かない………。
     その電話で、本人と話をさせてェ~(*」>д<)」!!

     

  • 精神的な受診勧奨が一番難しい

     さて、困った(;´・ω・)
     成人の息子さんが精神科で双極性うつ病と診断されて、9種類の薬を処方されており、お客様自身が受診している医師からは断薬を勧められているものの、本人は担当医を信頼していて言われるがままなので、どうしたら良いかと相談された。
     薬の内容が分からないと、一概に多いとも言い切れない。
     ブログやSNSで、薬に頼るのを糾弾している人は薬の種類の多さにに驚いてみせるけど、市販薬での複合的な成分表示を見れば分かるように、医師から処方される薬というのは基本的に単味剤で、相互に副作用を抑えたり増強したりという目的で処方されているから、そんなに驚くような話じゃない。
     まぁ、服用するのには大変だけど。
     断薬するにしても、急に服用をやめるとかえって症状が悪化することもあるので、経過観察をしながら段階を踏むようにお話した。
     また、本人はヘビースモーカーで、朝の散歩に出る時にも吸っているという。
     それでも以前に、専門の禁煙施設に通って一ヶ月は禁煙できたみたい。
     お客様は、駄目息子と連呼していたけど、ちゃんと出来る息子さんだと思いますよとフォロー。
     実のところ、お客様自身が心療内科を受診した方が良いと思うのだけれど、言い出すキッカケがつかめなかった……。

     90歳の親が、喉の痛みを訴えているとのことで来店。
     最初に『駆風解毒湯』と『パブロントローチAZ』を比較して案内したところ、数日前に風邪をひいて微熱があり、『パブロン』シリーズの風邪薬を使っていたという。
     正確な銘柄は不明だけど、解熱剤が入っているから体内が乾燥してしまったのかもしれない。
     そうお話して上半身に保水する『麦門冬湯』を勧めてみたのに、『パブロントローチAZ』を購入された。
     まぁ、抗炎症のアズレンが入っているから悪くはないはず。
     それと、熱は下がっているようなので、風邪薬の服用は中止するようにお話した。

     

  • 患者さんの連れが適応しない薬を勧めるのに困ることも

     お客様が、のどスプレーの『フィニッシュA』をレジに持ってきたけど、痛むのは喉の奥だという。
     喉の奥だと、逆流性食道炎や胃炎が原因の可能性も考えられる。
     その場合は、殺菌消毒系の物は合わなかったりするため、炎症を抑えるアズレン系ののどスプレーを勧めたうえで、内服薬の『パブロントローチAZ』や『マードレトローチ』と『駆風解毒湯』を案内した。
     でも、のどスプレーを希望されていたので、アズレン系ののどスプレーをお買い上げ。
     一応は、頭重感や鼻炎など風邪の兆候が無いことからすると、胃炎の可能性は外せないので、消化に良い食事をするようにお話した。

     日焼けの相談でお客様が来店したんだけど、これがもう見事なくらい顔だけでなく太ももや腕も真っ赤で、完全にヤケド状態。
     日焼けしたのは昨日だというから、できれば昨日の段階で来てもらいたかった。
     お客様にもヤケドと同じ状態であることを説明し、痛痒さを抑えるために抗炎症成分の入っている『フリージローション』(桃の葉ローション)を勧めた。
     そして、一緒に日焼けケアの内服薬として『黄連解毒湯』を案内したところ、液剤を希望された。
     どうも、液剤のほうが効きが早いと思われているようだった。
     こむら返りに使う『芍薬甘草湯』でも服用後15分ほど、風邪に用いる『葛根湯』も1時間以内には効いてくるもので、剤形はあまり早さに関係しないことを説明したうえで、一応は『五苓黄解』の液剤を紹介した。
     全身の日焼けは全身ヤケドと同じで、実のところ内臓、特に胃腸にもダメージを受けていると考えられるから、熱を降ろしつつつ水分代謝を改善する『五苓黄解』という選択は有効ではある。
     ただ、一日あたりの価格面では、やはり『黄連解毒湯』の方がお得感がある。
     その辺りも説明すると、『フリージローション』と『黄連解毒湯』を一緒に購入して頂けることになった。
     他に、布団に敷く『エコシート』を買おうとされたけど、あくまで冷感であって熱を下げる訳ではないので費用対効果の点で勧められないことを説明し、『冷えピタ』の方を大量に購入して頂いた。
     私としては、『冷えピタ』も勧められなくて、二重にしたビニール袋に氷を入れた方が良いんだけど。
     まぁ、この場合「何かしら買いたい」というのもお客様の要望だからということで。
     そうそう、『アロエ軟膏』はどうかとも訊かれたけど、痒み止めの成分が入っていないから今の段階では早く、使うとすれば痛痒さが治まってからのケアでの乗り換え先にとお話した。
     あと、皮膚の炎症を軽減するには、温かい食事をして内臓を温めるよう勧めた。
     これは、体としては炎症を起すことで新陳代謝を活性化して皮膚の再生を促そうとするんだけど、いわばそれが痛痒い訳で、体が火照るからといってそこで冷たい物を飲んでしまうと、体の方は「体が冷えちゃう。もっと熱を出さなきゃ!!」と頑張ってしまい、より炎症症状が酷くなってしまうのだ。
     温かい物を飲むことで、体の方は「自分で無理に温めなくてもイイか(・∀・)」と落ち着き、ダメージを受けている胃腸も労(いたわ)ることができる。
     ………お客様と一緒にいた友人らしい人が、たびたび口を挟んできて、湿疹の薬なんかをお客様に勧めるんで、それを阻止するのに苦労した(;´Д`)
     なにせお客様とその人の関係性が分からないから、強く否定して面目を潰すようなマネはできないし、さりとて同意する訳にもいかないし。
     お客様は私の方の話を聞いてくれたけど、なんだったんだろうあの友人の行動は。
     親切心なのか、お客様の役に立つ自分をアピールしたかったのか謎。

     

  • 親馬鹿と馬鹿親は似てるようで違う

     お客様から、サプリメントの『ブルーベリー』に何かを加えたものの中で、どれが良く効くかと質問された。
     いやぁ、難しいなぁ。
     そもそも、サプリメントで「効く」とは言えないし。
     改めて関連製品を眺めてみると、アサイーやDHAなんかが入ってるのね。
     アサイーは抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富らしいけど、ブルーベリーにも含まれてる訳だから、より濃くなるという理解で良いのかな。
     老化を抑えるためとか?
     DHAは、細胞膜に取り込まれると固まりにくい性質があるそうで、それで血流を良くする効果を狙うのかね。
     メーカーも、色々と考えていますな。
     私はこういう時、「自分があまり摂らない栄養」を選択するように勧めているので、今回はアスタキサンチン入りの物を案内した。
     アサイーはブルーベリーと成分が被るし、DHAは魚介類を何かしら食べれば摂れるのに比べれば、天然の赤い色素で鮭や海老を食べる機会のほうが少ないかなと。
     ちなみにアスタキサンチンも資料を読むと、抗酸化作用に血液サラサラとか書いてあり、眼精疲労の回復が期待できる……らしい。
     という、あくまで「世間話」をして『ルテイブルーベリー&アスタキサンチン』をお買い上げ頂いた。

     3日ほど前に熱が出てから喉の痛みが取れないと、お客様から相談を受けた。
     そして、痰が絡み鼻水も出る模様。
     主訴や経過を、ちゃんと伝えてもらえると助かる。
     これが当たり前になると、良いんだけどねぇ。
     鼻水は少しで色は無いようなので、熱が下がっているのであれば風邪薬を継続するより、喉の痛みに特化したほうが良いでしょうとお話して、『駆風解毒湯』を案内した。
     また、痰が絡むのが喉の痛みより気になるようなら、上半身に水分を集めて痰をサラサラにする『麦門冬湯』をと、候補に加えた。
     すると、あとは自分で選ぶというので私はレジに戻って事務作業をしていたら、『駆風解毒湯』を手に持ったのを見かけたんだけど、そのまま日用品のコーナーへ移動していった。
     いつ戻ってきても良いようにレジで待機していたら、お客様が小走りで戻ってきたものの、『駆風解毒湯』を元の棚に戻して帰っていかれた。
     日用品がすでにレジ袋に入っていたから、他のレジで医薬品のお会計ができないため、購入するのを中止されたか……。
     ううん、一応は医薬品のコーナーには専用レジでしかお会計できないことは掲示してあるんだけどねぇ。
     いつもなら薬の案内をしたら、そのまま専用レジに誘導しているので、うっかり説明を忘れたのがイカンのだけど。
     でも今回は、それにしても珍しいパターンだ。
     専用レジ以外でお会計できないことを知ると大抵のお客様は、怒ったり面倒臭がって、そのまま医薬品を置いて帰られて、あとで一般レジのパートさんが持ってくる。
     わざわざ店に戻しに来たのに買わなかったというのは、どういう心理ゆえなのか。

     小学校低学年の男の子を連れたお客様から、『ロートこどもソフト』と『ロートアルガードこどもクリア』の比較を質問された。
     成分からすると、痒みや炎症で本人が目をこすってしまうくらいなら、後者の方が適応することを説明すると、現に痒みがある訳ではなく、プールから上がった時に使うというので、『ロートこどもソフト』を購入して頂くことになった。
     このやりとりの最中、子供の方は『妖怪ウォッチ』のパッケージの『ロートこどもソフト』を欲しがっていたから、結果として良かった(´∀`)
     むしろ感心したのは、ちゃんと親がパッケージに流されずに内容の確認をされたこと。
     いるんですよ、薬を買うのに子供に選ばせる親が。
     パッケージに『アンパンマン』とかのキャラクターが印刷されている、子供用の風邪薬と鼻炎薬と咳止め薬が並んでいて、「どれがイイ?」って子供に尋ねるの。
     いやいやいやいやいや、症状で選びましょうよ。
     お菓子を買ってあげるんじゃないんだから(;´Д`)
     そこで慌てて声を掛けて、症状を確認し適応しそうな物を案内するも、最終的に「子供がコレがイイって言うから」と、症状と合わない薬を買っていくなんてことが何度も……orz

     

  • 「初めての共同作業」と言うと何か違う(笑)

     疲れ目の目薬を求めて来店したお客様に例によって、価格と効き目に必ずしも関係性が無いことを説明し、これまた例によってスマホの見過ぎというお話があったため、まずは『ロートデジアイ』と『サンテPC』を案内した。
     それと、体の内側からも症状を緩和することを提案し、『Q&P iPLUS』を紹介したところ、『ロートデジアイ』と一緒に購入してもらえた。
     お客様は赤ん坊連れで、実行するのは難しいかなと思ったけど、養生としてお風呂に長く入浴して下半身を温めるよう勧めた。
     やはり、それは難しいようだったため、熱いお湯に浸したタオルを閉じた目に当てて眼の周囲の血行を助ける方法を提案し、『めぐりズム蒸気でホットアイマスク』シリーズを紹介しておいた。
     私としては商売関係無く案内したつもりだけど、こういうのも「売り込み」と思われちゃうかな?

     成人の息子さんが風邪をひいたとのことで、お客様が来店した。
     発症したのは今日で、直近に計った体温が38.5度だったということの他には、目立った症状は無いというお話。
     明後日から出張の予定と聞いたので、出ていない症状に対応する余計な成分での疲労を避けるために、発熱に特化した『ルルアタックFX』を勧めた。
     ところが、当初は発熱以外に症状は無いというお話だったのが、すでに食欲が落ちていると分かった。
     ありゃん(;´・ω・)
     答えを急ぎすぎたか。
     ヒアリング不足でした。
     そういう事でしたら、出張も控えていることですし、変則ですが風邪の後期に用いる『柴胡桂枝湯』を併用してみましょうと提案し、両方をお買い上げ頂いた。
     そうそう、『柴胡桂枝湯』は名前が効能を表していて、柴胡が肝臓を助け、桂枝が胃を助けます。
     風邪でダメージを受けるのは、ウイルスが直接進入する胃と、体の代謝機能を司る肝臓なので、ここを下支えすることで風邪と戦う戦闘力を上げます。
     というお話を、本人にも伝えてください。
     風邪を治すのには、思い込みも必要なので(・∀・)

     『のどスプレー』を求めて来店したお客様に、患部の炎症を抑える物としてアズレン系を勧めつつ、詳しく症状を尋ねると発症したのは昨日からで、喉の奥が痛むという。
     喉の奥が痛むのって、実のところ判断が難しいんだよねぇ。
     患者さんやその家族の中には風邪と決めつけてしまう人が少なくないけど、ウイルスの侵入による炎症もあれば、花粉症などのように異物に対するアレルギー反応もあるし、体内の乾燥を痛みと感じることもあり、自覚の無い胃炎や逆流性食道炎が喉の痛みに繋がっている事もある。
     それらは店頭で診断できるものではないし、また登録販売者や薬剤師にも法的に診断することは認められていない。
     だから、症状や環境などをヒアリングし、起きていることの可能性を患者さんに提示して、適応する薬の候補を挙げながら、最終的には患者さんか家族といった購入者に決定してもらわなければならない。
     つまりそのためには、自分の思い込みだけで決めつけてしまうお客様では困るし、こちらの勧める物にハイハイと従うだけのお客様でも困る。
     酷なようではあるけれど、自分の体を治すのは自分だということを自覚して、自分で自分に責任を持ってもらえないと、規制緩和で手軽に薬を買えるようになったことに意味が無くなってしまう。
     病気を治すのは、いわば患者さんと医療関係者の共同作業なわけで、それをほとんど初顔合わせでやらなければならないのだから、手軽さに反して難しいということをもっと多くの人に知ってもらいたい。
     例えば、何か料理を作るために材料を買う時に、予め調理方法を知っているのでなければ、レシピを全く調べないということは無いだろう。
     スーパーの店頭で店員に調理の仕方を尋ねるというのはあまりしないと思うけど、それは自分でネットや本で調べたり、詳しい人に聞くからのはず。
     ところが薬を買う人の多くはパッケージを眺めはしても、その成分がそれぞれどういう目的で配合されているのかとかは調べない。
     これはおそらくパッケージ化されているから、レトルト食品を買う感覚に近いのだろうと思う。
     もうそれで完成品だから、自分で手を加えるとか使い方を考える必要が無い。
     確かに、「薬は用法用量を守る」のが重要ではあるのだけれど、実のところ使用の際には「食後30分以内に」とか「1日3回」を守っているとは言い難いのではないか。
     でもそれは、要するに「どうして食後30分以内になっているのか」とか「なんで1日3回なのか」については調べないし、考えないからというのと同じ。
     レトルト食品を温める際に、「500Wで××分」とか「熱湯で○○分」と指定されている根拠を考えないのと似ているかもしれない。
     でも、「ちょっと冷めててもいいや」とか「加熱しすぎて少しくらい不味くなっても構わない」と同レベルに、自分の体のことを考えてるのだとしたら、やっぱり変だ。
     だって、苦しいのは自分、あるいは家族、もしくは友人知人なのだから。
     市販の薬は、パッケージ化されたレトルト食品と同じように見えるかもしれない。
     でも、薬は食べ物じゃない。
     薬はどちらかと言うと、道具に近い物なんである。
     何かの道具を使いこなすには、知識が必要で、反復練習も欠かせない。
     だけど、病気になることは趣味には成り得ないし、当然ながら実益も無い。
     積極的に調べるには「怖い」以外の動機は考えにくく、好きでもないことを調べるのはやはり苦痛だろうし、練習なんかしようがない。
     となれば、詳しい人に補助してもらうのが、どんな分野でも当たり前だと思うのだけど、どうか?
     ……と、長々と引っ張ってきたのは、今回のお客様に『駆風解毒湯』と『ペラックT』を案内したところ、実は血痰が出て、血の色が鮮やかじゃないという話をされたことに衝撃を受けたから。
     いや、私の考え過ぎなのかもしれないんですが。
     吐血する場合や、血便が出る場合、血の色が鮮やかなら比較的出入口に近い部分の傷からの出血なので心配が少ないものの、色が赤黒かったりすると奥の方で出血しているケースが疑われ、外科的な治療が必要となる可能性さえある。
     もっとも、血痰自体は気管支炎や花粉症でも起きるため大袈裟に考える必要は無いとは云えるけど、重大な病気に気づく手掛かりにもなるから油断はできない。
     近年では患者数が減り、死の病ではなくなったとはいえ発症すれば隔離が必要な、結核という事だってありえる。
     少なくとも、『のどスプレー』で対処しようと考えるほど軽い症状ではないため、病院の受診を勧めた。
     まぁ、さすがにここまで患者さんを脅すような言い方はせずに、どこか傷ついているかもしれず、悪化すると治るのに時間が掛かるから、むしろ早めに回復するためにとお話して、お客様も納得した様子で帰られた。
     でも、言いたいことが溜まってしまったので吐き出した次第σ(^◇^;)。