• タグ別アーカイブ: 駆風解毒湯
  • 言葉の誤用を正そうと造語が生まれ泥沼化

     お客様から風邪が治らないということで、相談を受けた。
     喉が痛くて『葛根湯』を4日ほど服用して痛みは治まったものの、今度は鼻水になったという。
     『葛根湯』を4日間は続けすぎだと思うけど、上半身を温めるから鼻水にも効果があるはずなのに、どうしたことか。
     もう少し詳しくヒアリングしたところ、花粉症もある事が分かった。
     いわゆるスギ花粉などには早いとはいえ、乾燥した空気に舞う排気ガスなどに反応しているのかもしれない。
     となると、免疫反応の異常なので、『葛根湯』では力不足。
     最近では、「役者不足」なんて造語もあるらしいが。
    「役不足」の本来の意味である「役者の力量に対し、役割が不足している」というのを、「役目に対して役者の力量が不足している」という誤用が広まったのを正そうとして造られた言葉らしい。
     「役不足」と間違われやすい言葉が「力不足」ということだったのに、言葉が似ている「役者不足」なんて造ったら、ますます混乱するじゃないか(笑)
     おっと、話が逸れた。
     鼻水の色は透明で、放っておくと垂れてくるようだから、アレルギー性なのは間違いない模様。
     となれば、『小青龍湯』の出番である。
     特に花粉症のある人は、花粉症の本番に入る前から服用しておくと症状を軽減することができるので、そう説明してお買い上げ頂いた。
     ただ、いつも喉から風邪になるというお話もあり、それについては頭重感や悪寒など、他の風邪の症状があるかを確認するように、お話をした。
     喉の痛みだけなら『葛根湯』より『駆風解毒湯』の方が向いているし、喉の奥がヒリヒリするように痛みの時には胃炎を起こしているケースが有り、そういう時には『麦門冬湯』が適応したりするので。
     今回も、私としては最初の喉の痛みは風邪ではなく、年末年始に胃を悪くして発症したところに、『葛根湯』でさらに胃を傷めて免疫異常が起きたと推測してるんだけど、どうだろう?

     お客様から、『ムヒのこどもせきどめシロップS』と『ムヒのこども鼻炎シロップS』を比較しての相談を受けた。
     患者は1歳10ヶ月の幼児で、基本的には病院での受診を勧めるところ。
     主訴は鼻水と咳で、『ムヒのこどもかぜシロップ』についても尋ねられたけど、ひとまず発熱が無ければ不要なことを説明した。
     そのうえで、咳と鼻水であれば『小青龍湯』を使う方法もあることをお知らせしたところ、お客様自身は花粉症に用いているという。
     現代薬は、どうしても体力の低下を避けられないから、漢方薬の方がお勧め。
     子供にどうやって飲ませれば良いかという問いには、小皿にお湯で溶く方法を勧めたけど、味を嫌がるようであれば、離乳食に混ぜても良いとお話した。
     もちろん、服薬ゼリーを使うという手もある。
     あと、体が冷え気味と考えられるため、下半身を主に温めるようにアドバイスした。
     そして、本日はお買い上げ無し。
     ………しまった(;´∀`)!!

     

  • 説明不足な店員が悪いんですけどね

     これから始まる花粉症について、お客様から相談を受けた。
     毎年の主な症状は鼻水とクシャミで、鼻がつまることはあまり無いというお話だったため、『小青龍湯』を案内した。
     気象情報では、今年の花粉の飛散量は多いという予測だから、症状が始まる前に『小青龍湯』を1日1回服用する方法を勧めてみた。
     本日は、相談のみ。
     そうそう、うちのお店には第1類医薬品を置いていないため、第二世代抗ヒスタミン薬の『アレグラ』や『アレジオン』などは扱っていないから関係無いんだけど、他店ではお客様から「効かない」というクレームが来てるらしい。
     それたぶん、売った店員が薬効を説明していないからだと思う。
    「第二世代」という呼び方が「第一世代より強い」とお客様を誤解させてるんだろうけど、そもそも効き方が違うのだ。
     例えるなら第一世代抗ヒスタミン薬というのは、怪我した後の出血を抑えるようなもので、その効果は対症療法。
     でも、第二世代抗ヒスタミン薬は別名・抗アレルギー薬とも言われ、怪我をしないように皮膚に先に膜を張るような予防的な作用をする。
     そもそも怪我しにくくするのだから、出血を抑えるのとは訳が違う。
     その効果は、大いに期待して良いものだろう。
     ただし、その仕組から言って「すでに出血していたら役には立たない」という次第。
     つまり、現に鼻炎や目の痒みなどの症状が出ている患者さんには、向かないんである。
     以前にメーカーの学術部の人に聞いたら、使用目標としては効果が現れるまで1~2週間かかるそうで、症状が現れる前に服用するのが望ましく、すでに発症してから効果的に使うには症状を抑える第一世代抗ヒスタミン薬を先に服用させて、症状が軽減したところで第二世代抗ヒスタミン薬に乗り換えるんだそうな。
    「うへぇ、それは患者さんの理解を得るのが大変そう(;´д`)=3」と思ったもんである。
     今回の件に限らず、よく「効くのを」とか「強いのを」と患者さんから要望されるけど、薬が効くプロセスを説明するためにも、時間的な余裕を持って頂けると、こういう行き違いも防げるかと。
     いや、患者さんのせいにするつもりは無いんですけどね。
     明らかに悪いのは、説明不足の店員の方なんで。
     ただ、一部の高圧的な患者さんや、説明に聞く耳を持たない患者さんへの対応に疲弊して、そのうち自動販売機になりたくなるんです………。

     中学生の娘さんの生理痛の相談を受けた。
     まず『小児用バファリン』を案内したところ、高校生の姉が『バファリンA』でアレルギーを起こしたことがあるそうで、他の物を希望された。
     その誤解は、同じブランド名ゆえ当然だろう。
     でも、『バファリンA』と『小児用バファリン』との成分は、縁もゆかりも無い。
     そのうえ、15歳以下で使える鎮痛剤は、実質『小児用バファリン』に含まれているアセトアミノフェン一択しか無いのだ。
     ただ、『バファリンA』が駄目ということは、アスピリン系が駄目という事でもあるので、ブランド名ではなく成分の方を覚えておくよう、加えて説明した。
     今回の娘さんの生理痛は3ヶ月前くらいだそうで、今までは無かったというから寒さが関係するのかも。
     痛いのが当たり前と思うようになると、将来的に大病を見逃してしまうかもしれませんから、早いうちに漢方薬などを用いた対処も検討するようお話して、『小児用バファリン』を購入して頂いた。

     やや高齢のお客様が『葛根湯』を求めて来店したけれど、主訴は喉の痛みと、しわがれ声とのことだった。
     喉の痛みだけなら『駆風解毒湯』の方が良いし、しわがれ声には『響声破笛丸』が向いていますと案内しつつ、体内が乾燥している可能性もお話した。
     症状の変化に合わせて、服用する物も乗り換えた方が効果的なので、先の2つの後に『麦門冬湯』を覚えておいて下さいと。
     ただ、後から頭重感があるというお話が出たため、鼻水が無いことを確認して、最終的には『銀翹散』をお買い上げ頂いた。
     あちゃー、もっと早い段階で他の症状について確認しておけば良かった。

     

  • 患者のプロはいないよね

     お客様から、喉の痛みと鼻水の相談を受けた。
     前にも書いたけど、「相談を受けた」と書いているうちの殆どは、私の方から声を掛けたからで、お客様の方からというのは滅多に無い。
     という事は、お客様の方から相談されるというのは、往々にしてお客様の自己判断による対処が上手くいかなかった場合であり、だからつまり難しいケースだったり、すでに店頭での対応の領域を外れていたりする。
     なので、正直受けたくない( ̄ε ̄;)←マテ
     今回のお客様は、4日ほど前に風邪をひき、初日から3日間は『コルゲンコーワIB透明カプセル 30カプセル』を服用していたのに、効果を感じられなかったという。
     ただ、発熱は無かったそうなので、本当に風邪だったのかは不明。
     寒さで鼻水が出て、乾燥で喉を傷めただけとも考えられる。
     風邪と紛らわしい症状は数多あり、特定するには症状の発現から経過、できれば直前の出来事などを検証しないと特定は難しい。
     だけど、鼻炎が起きると風邪、喉が痛いと風邪、と考える患者さんは多い。
     そのくせ、吐き気を風邪と関連付けて考えることは少なかったりする。
     その理由は簡単で、要するに「経験不足」である。
     普通の人は、年に風邪を1回風邪をひくかどうかで、しょっちゅう風邪をひくという人も、本当に風邪だったのかは検証してみないことには不確かだろう。
     いずれにしても、年間に女性100人と交際しても女性の謎は解けないのに、1人2人と交際したくらいでは女性への対応策など分かろうはずがない。
     ………なんだ、その例えは(爆)
     今回のお客様は、今は体のだるさも感じるというという話だったけど、風邪のせいなのか服用した薬のせいなのか判断に迷う。
     食欲はあるようだけど、仕事始めからまだ週の半ばなため、体力の温存に『柴胡桂枝湯』を使い、主訴の喉の痛みには『駆風解毒湯』を当てることを提案して、両方をお買い上げ頂いた。
     鼻水に関しては、それど酷くないようだったから『柴胡桂枝湯』で胃の働きを持ち直せば対応できると踏んだ。
     見通しが、甘いかな?
     ユンケル系の栄養ドリンクが家に有るという話だったけど、栄養ドリンクの処理にもエネルギーを消費してしまうので、今は温存しておくようにお話した。

     『ナボリンS』を買いに来たお客様に症状を尋ねると肩こりに使っているそうで、以前ほどには効かなくなった気がすると言われた。
     年齢とともに、以前に効いていた薬が効かなくなることはあるし、同じ症状だと思っても原因が違うと効かないということがある。
     上半身を温めて血流を改善する『独活葛根湯』と、高血圧を緩和して肩こりをほぐす『釣藤散』を案内したうえで、ストレスが思い当たる場合にと『コリッシュ』(治肩背拘急方)を紹介したところ購入された。
     一方、一緒に来ていた奥さんは、季節の変わり目に偏頭痛になるそうで、詳しく症状を訊いてみると、目眩もするという話だったため『苓桂朮甘湯』を案内してみた。
     すると、「我慢すれば治る」というお返事。
     ううん、ただの偏頭痛だと思っていると、将来的に重大な病気を見逃してしまう恐れもあるから、治療か軽減策を模索するよう勧めてみたんだけど、やっぱり「我慢すれば治るから」と帰られた。
     そういうのでは仕方ないけど、心配だなぁ(;´・ω・)

     

  • 独り言だと思って聞き流して下さい

     小林製薬の『ハレナース』を求めてお客様がいらしたけど置いていないため、成分の近い『ペラックT』を案内したうえで、『桔梗湯』『駆風解毒湯』も紹介してみた。
     『ハレナース』については、いつも使っている訳ではないそうで、主訴は喉の痛みと痰とのことだった。
     そして、一週間ほど前から続いているという話から、体内の乾燥を考え『麦門冬湯』を案内してみた。
     ただ、お客様自身は風邪の兆候と考えているらしかったため、要望を汲んで『銀翹散』を案内し、お買い上げ頂いた。
     使用のタイミングとしては、外れてる気がするけど……。

     お客様が『麻黄湯』を求めて来店されたけど、風邪の兆候を感じているというものの主訴は喉の痛みだったので、『銀翹散』の方を勧めてお買い上げ頂いた。
     また、喉の痛みだけの時には『桔梗湯』『駆風解毒湯』をと案内したところ、いつも風邪の後で痰が絡むというお話があったため、『麦門冬湯』も紹介した。
     口唇炎にと『メディカルリップ』を購入されたお客様に、口に現れる症状は胃の不調が原因として考えられることを説明し、半身浴を勧めた。
     ストレスについては思い当たるようだったので、内服薬の使用も検討するよう伝えて、『半夏瀉心湯』を紹介した。

     口内炎のパッチ薬をとお客様から承ったので、主に炎症を抑える『大正パッチクイックケア』と、患部の再生を促す『大正パッチA』を案内すると、後者を購入された。
     どうして、成分構成を合わせた薬にしなかったんだろうね、この商品。
     あるいは、『大正パッチクイックケア』を先に使って、その後に『大正パッチA』に乗り換えるという使い方が良いのかな。
     メーカーの開発者に、訊いてみたい。
     でも、大正製薬の営業さんは法律上の制約に厳格で、パッケージに書いてある以上の効能に関しては、話してくれないんだよねぇ。
     S製薬の営業さんなんて、「それ、患者さんに説明したら、こっちの立場がヤバイわ」ってくらい、効能を盛って説明してくるのに(苦笑)
     まぁ、私も日記には、パッケージに記してある以外の効能のことを書いているから、批判はできんけど。
     漫画や映画なんかのフィクションでも、良くあるでしょ。
     目の前に主人公とかがいるのに、「これは独り言だ」って前置きして説明するシーン。
     ああいう事だと、思って下さい。
     今回のお客様にも、内服薬として『半夏瀉心湯』を紹介した。
     そうそう、効能書きには、「口内炎」とはあっても「口唇炎」とは無いです、念のため(・。・)

     『ナザール「スプレー」(ポンプ)』を求めて来店したお客様に詳しく症状を尋ねると、お酒を飲むと鼻づまりになるとのことだった。
     なるほど、それは上半身に熱が篭りやすいということですな。
     体内の熱を循環する機能が衰えているという事だから、お風呂に長めに入って血行を良くするよう勧めた。
     でも、お客様が帰った後になって、良く飲むお酒の種類を確認するのを忘れていたと気づいた。
     もちろん、お酒を飲まないのが一番なんだけど、鼻水にしろ鼻づまりにしろ、上半身に影響を及ぼすのはビール系だから、焼酎などの蒸留酒の方が症状を軽減できるので、言おう言おうと思ってて、世間話に入ってしまい忘れた(^_^;)

     

  • 葛根湯の使い方って難しい

     朝、次郎が目を覚ますと、枕元に置いたクリスマスプレゼントの袋から『Wii U』を取り出して大興奮。
     同じ部屋で寝ていたので、枕元で転げまわってウルサイヽ(`Д´)ノ!!
     まぁ、クリスマスプレゼントにねだられた時に、さんざん却下していたからねぇ。
     私からのということで用意したプレゼントは、『タチコマ』のフィギュア。
     そっちの方も喜んでいたけど、さっそく『Wii U』を設置すると、やっぱりそっちに飛びつく。
     子供の順応力というか、理解力はスゴイね。
     ネットワークの設定だけしたら、説明書も読まないのにボタン操作を簡単に覚えちゃって。
     とか感心していたら、『Wii U』が欲しくて使い方ただけ、ネットで検索して覚えていたらしい。
     学校の勉強も、それくらいしてくれんかね(^_^;)
     とりあえずセッティングを終えて、私は出勤。

     『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、喉が痛いという。
     喉が痛いとなると、『桔梗湯』との併用か『銀翹散』の方が適応するかもと思い、もう少し訊き込んでみたら、痛いというよりガサガサする感じだとか。
     主訴を確かめていくうちに、実は最初と違うことが分かるというのも少なくなくて油断できない。
     今回の場合は、やはり体内が乾燥しているように思えたため、そうお話して『麦門冬湯』を案内してみた。
     すると、乾燥した部屋で寝たそうで、『麦門冬湯』は奥さんが以前に病院で処方された物が残っているそうな。
     そんな訳で、本日はお買い上げ無し。
     まぁ、しょうがないやね(苦笑)
     むしろ、家に残ってる薬を、自己判断で適当に飲まなかったことを良しとしましょ。

     実のところ本部からは、「風邪の初期には葛根湯」でプッシュするように指示が出ていて、大量の送り込みもされてるもんで、売り場の目立つ場所に展開しているから、お客様が手にしやすい。
     なんだか、申し訳ない気分になる。
     また『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に症状を確認してみると、やっぱり喉の痛み。
     まぁ、確かに『葛根湯』の効能にも「扁桃腺炎」はあるんだけど、だからこそ喉の痛みといっても「どんな痛み方か」が重要な情報となる。
     『葛根湯』は上半身を温めるので、ウィルスや菌の活動を抑えたり、熱を発散して炎症を軽減するのに向いているんだけど、その判断は結構難しい。
     だから私が、『葛根湯』が喉の痛みに向かないと何度か書いているのは、絶対に効かないという意味ではないです、念のため。
     そして、判断が難しいから、『桔梗湯』との併用か、喉の痛みに特化して『駆風解毒湯』を勧めているという訳。
     今回のお客様の場合、詳しく症状を訊いてみたら、喉の痛みの他に、体のだるさも感じている模様。
     ふむぅ、風邪の兆候はありそう。
     この「体のだるさ」というのも、判断に迷うんだよねぇ。
     『葛根湯』の方が栄養剤のように働いて、だるさを治すかもしれないし、反対に上半身を温めるのが負担になるかもしれないしで。
     鼻水は出ていないようなので、『葛根湯』とは反対に上半身を冷やす『銀翹散』の方を勧めて、お買い上げ頂いた。

     お客様から『ヘパクリーム』と『ヘパローション』で成分が違うのか質問され、大きく違いませんと回答。
     むしろ使い方の違いとして、患部の範囲が狭ければクリームを、広ければローションをとお話した。
     で、手の肌荒れに使うのかなと思っていたら、背中の広い範囲に蕁麻疹が現れるとのことだった。
     診断さた訳ではないらしいけど、この季節だけなので寒冷蕁麻疹と思われるらしく、今回はローションタイプの方をお買い上げ。
     一応、内服薬として『十味敗毒湯』と『タウロミン』も紹介した。

     『葛根湯』を求めて来店したお客様に用途を尋ねると、人から肩こりに良いと勧められたらしい。
     確かに『葛根湯』は病院で肩こりに処方されるので私も良いと思いますが、より鎮静作用のある『独活葛根湯』の方はいかがでしょうかと案内してみた。
     ところが、この寒さの中、屋外でスポーツ観戦をしたせいか、胃が気持ち悪くて頭痛もするという。
     ありゃん、それだと胃に負担のかかる『葛根湯』系は避けた方が良いかもしれません。
     このまま風邪に移行するかもしれないし、『柴胡桂枝湯』で予防を図ってみてはと勧めた。
     しかし、やはり主訴の肩こりの方に適応する物をと求められたため、頭痛の面倒も見てくれて生薬の半分くらいが胃薬の『釣藤散』を案内して、お買い上げ頂いた。
     石膏が多めだから、お腹を下している人には使えませんが。

     家に帰ってから、『Wii U』の『マリオカート8』を次郎と一緒に遊んだ。
     ただ、テレビゲームのたぐいは私は苦手。
     努力とか練習とかが嫌いだから(爆)

     

  • まずは症状と経過と使った薬を3点セットでお知らせ下さい

     男性のお客様が「頭痛なんだ」と告げて、しきりに「強いのちょうだい」と言われるので、詳しい症状や経過を聞き出すのに苦労した。
     そもそも鎮痛薬は、強い弱いと単純に分けられる物ではないし、基準が無いと比べようもない。
     とりあえず今まで使ったことがある薬を尋ねて、以前に『バファリンA』が効かず、『セデス・ハイ』は効いた気がするということが分かり、ひとまず『バファリンプレミアム』を案内した。
     例によって、「バファリンは効かなかったんだよ」と言われたけど、同じブランド名なだけで中身の成分は、縁もゆかりもありませんと説明。
     それからようやく落ち着いてお話して頂けるようになり症状を確認すると、痛むのは後頭部から首にかけてで、病院で肩こりとの関係を指摘されたことがあるという。
     そのため、『釣藤散』も紹介してみた。
     興味は持ってもらえたと思うものの、今回は『バファリンプレミアム』をお買い上げ。

     ご主人からの頼まれ物で鎮痛薬を買いにいらしたお客様に、これまた当たり前のように「強いの下さい」と注文される。
     むー、「強いの」ってなんなんだろう。
     それに、薬で強いってのは、怖いイメージがありそうなもんだけど、そうでもないのかな。
     ひとまず、用途を教えて下さいな。
     すると、足の付根の辺りにオデキができて、患部の痛みが強いため鎮痛剤を頼まれたという。
     オデキに鎮痛剤を使うというのは私は考えたことも無いんだけど、ご本人は『バファリン』を服用したうえ、昨日は微熱があったのに、今朝は熱が下がったからと、予約していたインフルエンザの予防接種を受けてきて、今は熱が38度ほどあるそうな。
     ええと……、もうドコからツッコんでよいものやら(^_^;)
     その発熱で、オデキも治るんじゃないかと思ったけれど、とにかく今はオデキよりも発熱に対応したほうが良いのではとお話して、『ルルアタックFX』を案内し、オデキには『クロマイP軟膏』を勧めて、一緒にお買い上げ頂いた。
     それと、オデキは同じ所に繰り返してできるというお話もあったため、菌の「巣」が有るのかもしれないので、病院で相談をするよう勧め、『排膿散及湯』を紹介した。

     『パブロンS小児液』をレジに持ってきたお客様から、「子供の風邪薬って、やっぱりコレくらいしか無い?」と尋ねられたので、解熱向きにアセトアミノフェン製剤もありますと説明したところ、それは家に有るとのことだった。
     ただ、お腹の具合も悪いというお話が出たため、風邪による胃腸炎の可能性を考え、『柴胡桂枝湯』を紹介してみたところ、咳や鼻の症状も出ているというので、そのまま『パブロンS小児液』を勧めてお買い上げ頂いた。

     風邪薬の棚で迷っている様子のお客様がいらしたので声を掛けたところ、『ルキノンKB錠』が他より安い理由を尋ねられた。
     特定の銘柄が安い理由は分かりませんが、例えば特許が切れた処方だとか、自社開発しないで他社に特許料を払って作っているとか、工場をレンタルしていてメンテナンスや人件費を抑えているとか、まぁ薬以外の分野でもやっている方法と変わりません。
     なので、価格と効き目には直接的な関係はありませんと説明。
     今回の用途は常備薬だそうなので、風邪は季節によって性質が違い、家族でも症状の表れ方は一様ではないから、一種類を常備しておくよりも、症状別に用量の少ない物を複数揃える方法を提案した。
     まぁ、そうは言っても大抵のお客様は、一種類で済ませたいと思うもんだけど。
     今回のお客様は、その後も自身で色々と見較べて、結局は「いつも使っているから」という理由で、『パブロンゴールドA』に落ち着いた。

     『のどスプレー』を求めて来店されてお客様に症状を尋ねると、喉の奥が痛むものの、痛みは強くないという。
     それでしたら『のどスプレー』より、患部を冷やす『駆風解毒湯』や、乾燥を取り除く『麦門冬湯』はいかがでしょうと案内した。
     ポピドンヨードは消毒薬みたいなもので、風邪の予防にはなるけれど、現に痛む時にはかえって刺激になりますし。
     アズレンの方は粘膜の炎症を抑えるものですが、喉の奥となると体の中から治したほうが良いと思われます。
     納得はして頂けたようだけど、今回は『のどスプレー』を含めて購入に至らず。
     ありゃん(;´д`)

     今夜はクリスマスイブということで、実家に集まって夕食。
     奥さんと次郎を先に家に帰して、次郎が寝た頃の時間を見計らってコンビニへ。
     ネット通販で『Wii U』の『マリオカート8』を購入しておいたので、その受け取りに。
     コンビニ受け取りのお陰で、家に隠しておかなくて良いのは助かる。
     こんなことも、そろそろ最後かもしれんけど。
     店員さんにお願いして、『amazon』の外箱を処分してもらった。
     次郎は、『amazon』の箱を知ってるので(笑)

     

  • 総合の風邪薬を一種類だけ置いておきたいという気持ちも分からなくないんだけど

     お客様から乾燥肌の相談を受けたので、『ヘパクリーム』と『ロコベース』を案内したんだけど、痒みも有るそうなので『ムヒソフトGX』を紹介した。
     そのうえで、特定の薬を使い続けるよりも、保湿がメインの物と、痒み止めがメインの物を、症状に合わせて使い分けるよう勧めた。
     今回は、お客様自身で『メンソレータムAD』を選んで購入された。

     喉が痛いというお客様。
     一週間ほど前からで、他に症状は無いというお話から『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内した。
     そして、水を飲むよりお湯を飲んだ時に楽になるというお話から、熱を発散する『ペラックT』の方を勧めて、購入して頂いた。
     ただ、お会計をしてから、喉が痛くなる前に、熱は高くなかったものの風邪をひいていたというお話が出て、痛いのは喉の奥だというから、風邪で胃が悪くなったのが、今回の喉の痛みの原因かもと分かった。
     一週間ほど前から喉が痛かったとう話し方だったから、発熱したかもとは想像しなかった。
     初めの症状の聞き出し方が、マズかったか……(;´・ω・)
     『麦門冬湯』で乾燥を取ることも、提案するべきだったかも。

     やや高齢のお客様から、風邪の常備薬の相談を受けた。
     今までは『コルゲンコーワ』のシリーズを使っていたそうなんだけど、どの種類かは覚えていないという。
     喉の風邪になることが多いというお話から、『ベンザブロックL』や『ルルアタックEX』を候補にし、風邪の症状によっては合わない事もあるため、錠数の少ない物をお勧めした。
     本日は、購入に至らず。
     素直に、『パブロンエースAX』を案内しておけば良かったかな。
     総合の風邪薬を一種類だけ置いておきたいという気持ちも分からなくないんだけど、少容量の物を症状別に複数置いておく方が使い勝手が良いと考えちゃうんだよなぁ、私の場合。

     風邪薬の棚を眺めていたお客様が、『葛根湯』をレジに持ってきたため症状を尋ねてみると、昨日から喉が痛み頭も重い感じがするという。
     外気が寒いため悪寒は分からず、鼻水は無いようなので『銀翹散』の方を勧めて、お買い上げ頂いた。

     無印の『イブ』を選んだお客様に、念のため今までも使っていたのかを確認したら、以前は『ロキソニン』を使っていたものの、あまり効かなかったというお話。
    「良く効く」と評判の『ロキソニン』だけど、薬が効くかどうかは相性もあるからねぇ。
     他の人が効いたと言っていたから自分もとか、テレビCMで観たからという理由で選ばないように。
     今回のお客様の頭痛は、長く寝て起きた時に発現するらしく、寝ている時の姿勢か枕の形状が影響しているように思えたため、血流改善の『ズッキノン』(釣藤散)を案内してみた。
     興味は持ってもらえたと思うけど、現代薬を希望されたので、無印よりは胃に優しい『イブA』をお勧めして、そちらをお買い上げ頂いた。
     そして会計時に、ストレスで胃が不調になって前かがみになる人に起きる頭痛もあることをお話したところ、ソファに深く座って顎の先を引く姿勢でパソコンを使っている事が分かった。
     それだッ!!Σ( ̄□ ̄;)
     であれば、何か作業をする時にはソファには浅く腰掛けて、お風呂に長めに入り血行を良くすると改善するかもしれませんと伝えた。

     

  • 「飲まなければ安全」ではありません

     お客様から、『冷えピタ』について質問された。
     濡れタオルと、どちらが良いかという比較の話。
     冷やす効果の持続時間で考えれば、『冷えピタ』の方が便利ではある。
     用途を尋ねてみると、ご主人が発熱しているらしい。
     となると、どちらにしても使うタイミングと使い方のほうが大事。
     悪寒がしているようであれば、熱を出して風邪と戦う準備をしているところだから、それを邪魔をしないように額を冷やす程度にしておく。
     発熱で頭が痛くなったりするから、あくまでそれを軽減するために。
     悪寒がせず体温が上がる一方になったら、目安としては38度越えくらいで解熱するのを目的に、首の後など「皮膚が薄くて太い血管が通っている」ところを冷やす。
     そういう意味では、『冷えピタ』より水枕か、『アイスノンソフト』なんかの方が良いんだけど。
     で、肝心のご主人の容態はというと、薬を嫌がるため何も服用していないそう。
     まぁ、普段よほど偏った食生活をしているとか疲労している訳でなく、ゆっくり休めるようであれば、薬を使わずに養生するのは悪くない。
     付け加えるなら、食事に消費するエネルギーを風邪を治す方に使ってもらいたいので、食欲が落ちていなくても、消化に良いメニューにして量を控えること。
     という訳で、今回は商売にならず。

     中学生の子供の、喉の痛みと鼻水の相談を受けた。
     症状は3日ほど前からで、花粉症は無く風邪だと思うという話なのだけれど、寒い季節は判定が難しい。
     発熱や頭重感といった、風邪の兆候が無いようでもあるし。
     それに詳しくお話を訊いてみたら、喉の痛みは楽になってきているらしく、鼻水は透明なようだから、もしかすると風邪は入り口で治まってしまって、後は単純に体が冷えているだけかも。
     なので『小青龍湯』を案内してみたけど、顆粒が飲めないそうなので『パブロン鼻炎カプセル小児用』を購入して頂き、お風呂に長めに入って体を温めるようお話した。
     ………後になって、クラシエの『小青龍湯』に錠剤があることを思い出した。
     なんで忘れていたんだ、自分orz

     風邪薬の棚を何度も行ったり来たりしているお客様がいらしたので声を掛けたところ、置き薬にする風邪薬を探しているとのこと。
     喉風邪になることが多いそうなので、『パブロンエースAX』を案内し、薬の効き目は相性もあるため、内容量の少ない物をと勧めた。
     本日のところは、購入に至らず。

     『ヒストミンゴールド液』をレジに持ってきたお客様に、疲労の度合いを訊いてみたところ、口内炎があって、いつも後で風邪に移行するため、それに備えて選ばれた模様。
     口内炎には胃の不調が関係していると考えられるから、『新ヒストミンゴールド』の方を勧めてみると、ストレスも思い当たるというお話が出た。
     それでしたら、いっそ栄養ドリンクよりも治療を目的に『柴胡桂枝湯』を使ってみてはと提案し、そちらをお買い上げ頂いた。
     あと、ストレスで口内炎を繰り返すようであれば、『半夏瀉心湯』の方が適応しますと紹介しておいた。

     お客様から、喉の痛みと体のだるさに『葛根湯』が適応するか質問された。
     ごく初期の喉の痛みには使えなくもないけど、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、『銀翹散』の方が向いていることを説明。
     発症した時期を尋ねたら、3日ほど前からで、発熱は無かったという。
     だるさについては『柴胡桂枝湯』を案内してみると、最初の話には無かったけど、夜中に咳が出るのだとか。
     これは、『麦門冬湯』も候補になるか?
     こっちが迷ってしまっては、お客様も迷ってしまう。
     こういう時は、一番つらい症状からターゲットにしたほうが良い。
     そこで、改めて主訴を確認すると、喉の痛みの方で、胃腸は丈夫というお話から、『桔梗湯』を単独で使って頂くことになった。
     ううむ、だるさについてもう少し掘り下げるべきだったかな……。

    『太田胃散A錠』をレジに持ってきたお客様から、胃痛に使えるか質問された。
     患者さんは奥さんだそうで、お昼に脂っ濃い物を食べてかららしい。
     普段はそういうことは無く、お酒も飲まないそうだから、適応しますと答えて、お買い上げ頂いた。
     一応、比較として、『安中散』に痛み止めの『芍薬甘草』が入っている『大正漢方胃腸薬』も紹介。

     最初は男性のお客様から、「のどスプレーを」と要望されたので、消毒系のポピドンヨードと、炎症を抑えるアズレンのに2類を案内したところ、使うのは奥さんだとのことで、奥さんに訊いてみる、といったん売り場を離れられた。
     しばらくして、ご本人とみられる女性がいらしてポピドンヨードを選ばれたのだけれど、念のため適応を確認しようと症状を尋ねたら、ご主人からは「のどスプレーあるよ」と聞かされただけで、種類については伝わっていなかった模様。
     ありゃん(;´・ω・)
     しかも、のどスプレーを求めたのは、病院から処方されている『ワーファリン』などの複数の薬を服用しいるからで、喉に噴きつけるだけで飲まない物なら大丈夫だろうと思ったのだとか。
     いや、まぁ、ポピドンヨードとアズレンは大丈夫ですが、「飲まなければ安全」とか思われると、点鼻薬や湿布薬なんかで思わぬ事故になるので、その考え方は改めて下さい。
     とりあえず、ポピドンヨードの『のどスプレー』はそのまま購入して頂き、他の薬と影響しにくい物として『麦門冬湯』『駆風解毒湯』を紹介したうえで、お薬手帳を持ち歩くよう勧めた。

     

  • レジに持ってくるだけだと見逃してしまいます

     『バファリンA』を購入されるお客様に念のため用途を尋ねると、いつもは『イブA』を使用しているそうで、「強さ」を質問された。
     単純な「強さ」は『イブA』が上と云えるけど、成分と症状と体の「相性」も効果に影響することを説明した。
     そのうえで、頭痛の状態を重ねて尋ねたら、ズキズキしたり、締めつけられたりと、「あらゆる頭痛」の症状があるらしく、病院では担当医に「一生つき合っていくしか無い」と言われたそうな。
     ううむ、それは頭痛ごとに別な原因が関係しているようにも思える。
     諦めないで、別な病院を受診することも検討して下さい。
     相談していただければ、私の方も応じますから。
     たぶん世の中には、1軒や2軒の病院を受診しただけで、そういうもんだと思ってる患者さんが多くいるんだろうなぁ。
     もちろん逆に、本当に幾つもの病院を訪れたけど完治しない患者さんもいるんだろうけど。

     6歳の子供の、しもやけと手荒れの相談を受けた。
     幼稚園で手洗いをし過ぎるくらいに指導しているらしく、子供が自分で家でも同じようにしてしまうというお話だったので、洗い方を工夫してみるよう提案した。
     具体的には、おそらく子供の感覚ではゴシゴシと強くこすりつけるようにしているだろうから、こすりつけずに泡立ててフワフワにするようにして、汚れは泡に吸い付けられて落ちるんだよと教える。
     言葉で理解しきれなくても、一緒にやってみせれば分かるはずなので。
     あと、ハンドクリームを使っているのか尋ねたら、知人からもらったという尿素入りの物は滲みて痛がったという。
     それならと『ヘパクリーム』を案内したら、チューブの物は、いっぱい出してしまうというお話。
     ああ、そうでしょうねぇ(;´∀`)
     じゃあ、ローションタイプにしましょう。
     ただ、傷口があるそうなので、傷口を治すのを優先した方が良いだろうと思い、『ヒビケア』を紹介したら、ステロイドだと思われて敬遠された。
     一応、違うことを説明したけど、ステロイド自体、そう怖がられても困る。
     用法・用量を守れば、むしろ症状の悪化を防げるのだから。
     また、口の周りが荒れているそうで、お客様自身は、本人が口の周りに食べ物が付いてこするからだと考えているみたいだったけど、案外と無視されがちなのは神経性胃炎なんだよねぇ。
     子供は、状況の分析や理解の能力が乏しいだけに、大人よりもストレスの影響を受けやすいのだ。
    「口に現れる症状は、胃でも起きている」と思ってもらった方が無難なくらい。
     他に、お話の中でお客様自身は、以前に不妊治療の家庭で『当帰芍薬散』を服用していたそうで、不味くて今はやめているとのことで、だけど今回は肌荒れ対策に『ペアA錠』を『ヘパローション』と一緒に購入された。
     そして、帰り際に薬剤師さんだと明かされた。
     キャー(*ノдノ)
     調剤専従だったため接客したことは無いそうで褒められたけど、得意になって薬の説明をしてたのが恥ずかしいわ……。
     そのうえ、帰られてからハッと気づいて落ち込んだ。
     『ルビーナめぐり』(当帰芍薬散+人参の糖衣錠)を紹介しておくべきだったと、気づいたから。
     ベシベシ(;’◇’)ノ☆(・_;)

     お客様から、喉の痛みと咳について相談された。
     4日ほど前に風邪で発熱して、治った後も喉の痛みが取れず、咳も出るという。
     お客様自身は、ポピドンヨードの『のどスプレー』を選んでいたのだけれど、体内が乾燥している可能性をお話して『麦門冬湯』を紹介したうえで、喉の痛みに『ペラックT』と『駆風解毒湯』を案内した。
     うーむ、候補を増やしすぎたかな。
     つい、「選択肢は多い方が良い」と考えてしまうのは悪い癖。
     とりあえず今回は、咳よりも喉の痛みの方が主訴だと判断して、『ペラックT』をお買い上げ頂いた。
     外れたら、ごめんなさい(;´・ω・`)ゞ

     和漢箋の『小青龍湯』を探しに来店したお客様に、どうして和漢箋と限定しているのか尋ねてみた。
     こういうのを尋ねるのは、緊張するんだけどね。
     下手すると、地雷を踏んで怒らせることになるから。
     でも理由は、錠剤が欲しいからという理由でズッコケ(・_゚)
     いや、まぁ、本人にとっては重要なんだろうけど。
     錠剤ならばクラシエにもあるから、和漢箋にこだわる必要はありません。
     しかし、症状の方も尋ねてみると、鼻水だけではなく、夜には鼻づまりになるというお話だった。
     それでしたら、『小青龍湯』ではなく『葛根湯加川きゅう辛夷』の方が適応します。
     そうお勧めして、お買い上げ頂いた。
     そしたら、以前にもお越し頂いていて、その時に『小青龍湯』を勧めたのは私だと判明した。
     マジでΣ(゚◇゚;)!?
     そういや以前は、和漢箋の『小青龍湯』を置いていたな。
     本部から取り扱い中止の指示が来て、最後の一個を勧めた気がする。
     その時には、症状が放っておくと鼻水が垂れてくるくらいというお話だったから。
     実は、これは重要なこと。
     人間はつい、「前回と同じように対処しよう」と考えがちだけど、実際には諸条件が変わっていたりする。
     今回の場合は、鼻水だけではなく鼻づまりにもなるという訳で、条件付けが違っていた。
     たまたま、お客様が探していた物が無かったから気づけたけど、もし置いてあって、特に相談も無くレジに持ってきて買われていたら、気づかないところだった。
     改めて、お客様への声掛けが大事だと思ったし、お客様もその都度相談して下さいと思った。

     

  • 本人が来てくれないと薬の選択は難しい

     喉の薬の棚をずっと見ているお客様がいたので声を掛けてみたけれど、断られてしまった。
     まぁ、これはいつもの事。
     パッケージの何を見比べているのは相変わらず、謎のままなんですが。
     それが分かるようになれば、また別なアプローチができるのになぁと思う。
     実のところ、医薬品の棚にお客様がいると、品出しも検品も期限チェックも集中して出来ず、トイレにも行けないというコチラの事情もある(;´∀`)
     今回のお客様、やはり何度も喉の薬を手にしては棚に戻して迷っているようだったため、もう一度声を掛けて案内を申し出た。
     家族の代理で、主訴は喉の痛みだけようだったため、液剤の『桔梗湯』、錠剤の『ペラックT』、顆粒の『駆風解毒湯』を紹介したところ、仕事で決まった時間に服用できないと相談された。
     であれば、決まった時間に継続するのが効果的な現代薬より、食感に服用する漢方薬の方が、なおさら向いている。
     そうお話して、同じ喉の痛みの効能の中で、効果の範囲が広い『駆風解毒湯』を勧めると、お買い上げ頂けた。
     そして、喉の痛み改善のために下半身を温めるようお話してみたのだけれど、ご本人は風呂に入るのも、寝る時に厚着をするのも、暑がりで嫌がるそうな。
     ありゃん、それこそ体内の熱が偏っている証拠だろう。
     喉の痛みとも、関係があるように思える。
     でもこれ以上は、ご本人相手でなければ難しいと判断して断念。

     大学生の息子さんが、授業中の咳を止めたいとのことで親が来店。
     いや、息子に愛情を感じられない私としては、息子さんのためにという親が羨ましくもあるんですが。
     さすがに、本人が来てくれないと困る……。
     体質とか、咳の出方とか、訊きたいことがあるから。
     授業中というから、眠くなりにくい『麦門冬湯』を案内してみたけれど、ご本人は粉が苦手とのこと。
     ううむ、だからこそ本人と話をしたいんだけどな。
     親が、「子供は××が苦手」と言っていても、たまに本人が同伴していたり後から来店されてお話をすると、そんなことは無かったりするので。
     今回は、ご主人が『ブロン液』ばかり利用しているそうで、その繋がりで『ブロン錠』を選択された。
     そういう決め方って、アリなのか(^_^;)
     一応、多用による依存性については理解しているとも言っていたけれど。

     家族の代理で低刺激のシャンプーを探していると、お客様から相談を受けた。
     ご本人は抗癌剤治療をしているそうで、『ミノン全身シャンプー』と『ベビーソープ』を案内した。
     本日のところは、相談のみ。
     私の母も抗癌剤治療中は、髪が大量に抜けるというのもあって、『ミノン全身シャンプー』を使っていた。
     治療中は、吐き気と目眩が大変で、出かけた先で倒れることもしばしば。
     今は、友達と温泉旅行を楽しむくらいに回復しているけど。

     以前からアレルギーの相談などで来店しているお客様から、今回は眼精疲労とのことで、『新キューピーコーワi』と『ナボリンS』の比較を質問された。
     むー、この手の質問は迷うところだけれど、お客様は外見上から栄養不足が見て取れるため、葉酸を含んでいる『ナボリンS』の方を勧めた。
     また、吐き気がするというお話があったため、『柴胡桂枝湯』を案内してみると、病院で胃腸薬を処方されているとのお話。 ただ、その胃腸薬は、鎮痛剤の補助として処方されているらしい。
     なのに、その鎮静剤の内容は不明。
     お薬手帳を、持ち歩きましょうね。
     前にも言ったはずですが(^_^;)
     他に、肩こりがあり、温めたら駄目だったというので、『治肩背拘急方』の『コリッシュ』を紹介し、内容的には胃薬と同じことを説明したら、『ナボリンS』と一緒に購入された。
     あとで、ちゃんと担当医に服用したことを報告して下さいな。
     添付書の成分の部分を、お薬手帳に貼って。

     お客様から、悪寒か外気の寒さのせいか区別がつかないと相談された。
     主観的なものでもあるから、相談されても難しくて判断しかねる。
     いつも日記では、「相談して」と言ってるくせにネー(*´・ω・)(・ω・`*)
     風邪でない時に風邪薬を服用すると、かえって疲れたりするから、風邪の予想が外れても栄養剤になり、上半身を温める『葛根湯』を勧めたところ、液剤を希望されたため、ドリンクタイプをお買い上げ頂いた。
     ただ、粉のタイプの方が持ち歩きやすく、出先で早め早めに飲むことで、風邪を発言させないまま治せることもあるという利点はお話しておいた。