他店で購入した『バンテリン』を使ったら、首から肩にかけて被れてしまったというお客様の相談を受けた。
薬疹の可能性があるため病院に行くように勧めたのだけれど、今日は日曜日という事で明日には行きますという返事。
ううん、早い方が良いと思うんだがなー。
じゃあ、本当に明日には言って下さいねと重ねてお話して、掻きむしらないように『ロコイダンクリーム』をあんな強いてお買い上げ頂いた。
明日には、必ず言って下さいねー( 」゚Д゚)」!!
鼻炎の鼻づまりの相談でいらしたお客様。
花粉症で以前に病院から、アレルギー薬を処方されていたいという。
主に鼻がつまるのは夜だけだそうで、『アルガード鼻炎薬』『パブロン点鼻薬』『ストナリニS』をご紹介のうえ、眠くならない物として『葛根湯加川きゅう辛夷』と『荊芥連翹湯』をご案内した。
しかし今日のところは、相談のみとなった。
選択肢が多いと、かえって迷わせてしまうという話があったな。
もう少し絞り込むべきだったか(;´・ω・)
ご主人の代理で来店したお客様。
病院で風邪薬を処方されたらしいのだけど、お薬手帳を持ってきていなくて、何の薬かは不明という。
なのに、念の為に解熱剤が欲しいという。
たぶん解熱剤も処方されてるはずだし、なんの薬が処方されているのか分からないじゃ、選びようがありません。
でも、諦めて帰る訳でもなく、ご主人からは以前に『バファリン』で胃に不快感があったと聞いているそうで、だけど『EVE』よりも『バファリン』のシリーズを希望しているという。
えっと……、もうどう対応して良いものやら( ̄▽ ̄|||
とりあえず、ご本人を納得させるために『バファリンPlus』を案内しつつ、解熱後の体力の回復にと『柴胡桂枝湯』を勧めたところ、お買い上げ頂いた。
処方されている薬が分からないから、できるだけ『バファリンPlus』の方は飲ませないようにして下さいとお伝えした。
それにしても、「お菓子買ってきて」くらいの気軽さで薬を人に頼まないで欲しいし、引き受ける方も「本人の好きな物を買ってってやろう」とか思わないで下さいな。
やや高齢のお客様から、喉の痛みの相談を受けた。
他に風邪の兆候は無く、花粉症はあるそうなので、『駆風解毒湯』と『麦門冬湯』を案内したところ、今回は『駆風解毒湯』をお買い上げ。
痛みの方が主訴なので、この選択で良いはず。
- タグ別アーカイブ: 駆風解毒湯
風邪を治すのは一筋縄じゃいきません
胃痛を訴えるお客様から、『キャベジン』が効かなかったからという理由で、『スクラート胃腸薬』と同製品の『S』との違いを尋ねられた。
主な違いは、『S』の方には生薬が入ってる点。
胃痛の方は普段は痛みが無く夜だけだそうなので、『安中散』と『芍薬甘草湯』を合わせた『大正漢方胃腸薬』をお勧めして、お買い上げ。
『葛根湯』をレジに持って来られたお客様に症状を尋ねると、「風邪のひき始め」と言うのだけれど、すでに微熱が有るそうなので、熱を発散する『麻黄湯』か、体の抵抗力を高める『柴胡桂枝湯』の方を勧めたのだけれど、今回はそのままお買い上げ。
これから暑くなる季節、上半身を温める『葛根湯』は気持ち悪くなったりして、ますます使いにくくなるのに、「風邪の初期には葛根湯」のイメージが定着してて困る。
やや高齢のお客様から、咳の相談を受けた。
微熱の風邪をひいた後に咳だけ残ってしまったというので、体内の乾燥と考え『麦門冬湯』を案内して、お買い上げ頂いた。
しかし、これから観劇に行くというお話もされていたので、会場内はエアコンが効いているか、人が多くて暑い可能性があり、演目からするとスモークが焚かれる可能性が考えられるから、『五虎湯』か『駆風解毒湯』の方を勧めるべきだったのではと、後から思った。
情報の活用が、まだまだ未熟だ(;´・ω・)
『ヨードチンキ』を求めて来店したお客様に用途を尋ねたら、犬が他の犬と喧嘩して(?)目の周りに傷を作るのに使いたいという。
目の周りといっても、目に近い訳ではないようなので、化膿止の『クロマイ-N』を案内した。
もっと目の近くなら、いっそ抗菌目薬を塗布する方法もあるけど。
いずれにしても、動物への使用は目的外使用ですが。
お客様が、『パブロンSゴールド』と『ゼナジンジャー』に、『冷えピタ』と体温計を購入。
これは間違い無く、風邪のためだろうと思い、念の為に症状を尋ねたところ、成人の彼女が患者だとのこと。
風邪のひき始めという事だったので、『冷えピタ』は貼って気持ち良いだけなため、寒気がしている段階で発熱している時に使用して、寒気がせず発熱のみになったら水枕を使用するよう説明した。
寒気がするというのは、風邪の原因となっているウイルスを倒すために発熱の準備をしようとジャンプの前に体を縮めている段階で、そこで解熱をしてしまうと、ジャンプする前に転ばせてしまうようなものだから、タイミングを余ると風邪を長引かせてしまう。
『ゼナジンジャー』は、寒気がしている間は血行を良くするので有効ですが、寒気がせず発熱だけの段階になったら胃に負担がかかるので、その点にご注意下さいとも説明。
いずれにしても、寒気は本人にしか分からないので、小まめに本人に確認するようお話したけど、ちょっとアレコレ言い過ぎたかもしれない(;´・ω・)
だってねぇ、体温計まで買うって事は、普段から備えていない証拠で、そういう人は安易に薬に頼ろうとするから、つい心配になって……。
風邪を早く治したいと思うのが人情。
私だって、仕事のシフトがメチャクチャ隙が無いから、早く治したいと思うもの。
でもって、風邪というのは表面的な症状はともかく、体の中ではクルクルと変化している。
体の中では、戦争状態で、刻々と戦況が変化しているのだ。
武器の準備をしている時には邪魔しちゃ駄目だし(寒気がしている時の解熱)、戦闘開始してから武器弾薬の補給は余計(栄養ドリンクの使用)な事となる。
薬を飲ませて寝かせておけば良いだろうと、風邪で付きっきりの看病なんてのは、マンガやドラマなんかでのフィクションと思ってる人がいるかもしれないけど、患者本人は正常の判断ができない(冷たい物を飲みたがるとか)状況においては、付き添う人の小まめな対応が必要となるのだ。
という訳で、消化の良い食事に切り替えるのは、世間的には「寝込んでから」と思われがちですが、最初期の段階でしておくと、普通の食事で消化に使うエネルギー風邪を治す方に振り向ける事ができますから、もう今日から対応して下さいと追加した。「薬を買ったら撮影とメモ」を習慣に
レジに『葛根湯』の液剤を持って来られたお客様に、症状を尋ねたら授乳中とのことだった。
症状自体は今のところは特に無く、風邪の予防に飲んでおこうと思っての購入だという。
まぁ、『葛根湯』自体は乳腺炎にも使うし、病院でも授乳期に処方されるくらいだから問題は無いけど、中には「漢方薬だから」という理解をされてる方もいるので、念のため「漢方薬だからといって安全ではない」事を伝えた。
こういう時、余計なお世話だったかもと思ったりするものの、一方でこっちは何度も言ってる事でも、「初めて聞いた」と言われる事は少なくないので、やっぱり言い続けなきゃと思い直す。
そんな訳で、「そんなの知ってる」という事を言ってしまうことがありますが、知ってるか知らないかを見分ける手段が無いので、ひとつご容赦下さいませ。
ついでに、風邪の予防には『柴胡桂枝湯』が疲労回復にも使えるので、常備薬にと勧めてみた。
こちらは、お買い上げに至らず。
『ルルアタックEX』と『ルルアタックFX』を比較して、お客様から質問を受けた。
現在の主な症状は、喉の痛みといがらっぽさという事で、寒気などは無いようなので『EX』を喉風邪向け、『FX』を熱風邪向けと説明しつつ、『駆風解毒湯』を紹介したところお買い上げ頂いた。
痛みが引いても、いがらっぽさが残るようであれば、『麦門冬湯』に変更するよう付け加えた。
『ジキニン』を探しに来たというお客様、しかし『ジキニン』という名前だけで、名前の後ろについては覚えていないという。
多くの人が「薬の名前」と思っているのは、シリーズ名やブランド名で、名前の後に付くアルファベットなどが違えば成分も違うんである。
だから、名前の後ろが重要。
そして、もっとも重要なのは成分だ。
メーカーのオリジナル処方もあるけれど、同じ処方を他社が別名で発売しているケースもあるし、似た成分の処方もある。
ライフハックとして、飲食物の写真を撮って味をコメントしてネットにアップしてる人たちは多いのに、どうして服用した薬の記録を残しておく人たちは少ないのか。
あくまで「個人の使用感」だとしても、集まれば相当に有効なデータに成り得るのに。
記録する事が、何より自分の役に立つのだから、ぜひ面倒がらずに「薬を買ったら撮影とメモ」を習慣にして欲しい。
ケイタイやスマホで成分表示の部分を撮影したら、服用して「効いた」か「効かなかった」かのメモを一言添えて記録をお忘れなく(・o・)ノ
おっと、今回のお客様の症状は、寒気と喉の痛みと咳。
ああ、『ジキニン顆粒エース』があれば適応しそう。
でも、うちのお店には無いので、『ルルアタックFX』を案内しようと思ったのだけれど、仕事が休めないというお話だったため、疲労感の出るアセトアミノフェンが入っていない方が良いだろうと、『麻黄湯』の方を勧めた。
また、一般的には寝込むようになってから消化に良い食事に切り替える事が多いけれど、もう今夜の食事から普通の食事は避けて病人食にするようお話した。
食べ物を消化するのにもエネルギーを使うので、風邪を治すためのエネルギーを浪費しないために。
出勤簿を確認したら、昨日の休みが公休じゃなくて有給扱いになってた。
ええん?
申請した覚え無いのに(ー_ー;)
そりゃ、「有給使って」と言われ続けてて、そのままにしてたけど。
現状のローテーションで、有給を使って休む余裕は無いから取ってなかった訳で。
同僚も、いつの間にか有給を使った事にされていて、上司に抗議したそうな。
う~、今はその抗議をする気力も無し。血行促進のためのシャワーの浴び方
やや高齢のお客様から、薄毛の相談をされた。
うう……自分も薄毛だから、何を言っても説得力無い(ノД`)
血の巡りを良くするなら、『加味逍遙散』か?
加齢によるものなら、『十全大補湯』とか。
ストレスによる抜け毛は、『柴胡加竜骨牡蛎湯』という説もあるけど。
あまりお役に立てず、申し訳ありません。
ただ、風呂に入らずシャワーで済ませる事が多いそうなので、結構を良くする浴び方を説明した。
殆どの人が、頭上や体の前、すなわち胸元で浴びてるだろうけど、これは×(ペケ)。
背中で浴びるのが、血行促進になる。
考え方としては単純で、要は「太い血管」が通っていて、「皮膚の薄い所」に重点的に浴びるのだ。
だから、例えば頭や体を洗う時に、シャワーに背を向けて首の後から浴びる。
そして、脇の下や太ももの内側にシャワーを当てると、温めるだけではなくシャワーの水流自体が神経に刺激を与えて、良い効果となる。
朝はお腹が空かないから朝食を抜いてるという人も、是非お試しあれ。
血行が良くなって、軽食を摂ろうという気になるはずです(・o・)ノ
ご主人の代理で、喉の痛みを相談された。
扁桃腺は切ってあるそうで、患部の熱感を取り除くために『駆風解毒湯』を案内した。
そして、体内が乾燥している可能性についてお話したところ、仕事場がとても乾燥しているそうで、合わせて『麦門冬湯』もお買い上げ頂けた。
私が勤務するまで、過去半年間で売れた記録が1個も無かった『麦門冬湯』が、売上Aランク商品。
ちょっと推し過ぎな気もするけど、季節を問わずエアコンが稼働している地域なら、体内の乾燥は必然みたいなものなので、潜在的な適応者は、かなり多いのではないだろうか。
この体内の乾燥は、加湿器で喉を潤すのでは追いつかないはずだし。
弱点としては、体力が充実している人だと、効きが弱いという点か。
『EVEクイック』を購入されたお客様に、詳しくお話を伺ったところ、寒くなると頭痛が酷くなり、暖かい日は楽になるという。
それは、内臓の冷えと関係があるのでは?
寒い日には、ホカロンなどで右脇腹やや上辺を温めると良いのだけれど、もうカイロという季節でもないしなぁ。
ぬるめのお風呂に半身浴で20分以上温まるか、積極的に温かい物を飲むように勧めてみた。
漢方薬では『五苓散』か『呉茱萸湯』が適応しそうだけど、漢方薬には興味を示して頂けなかった。
あと、ご主人も頭痛が起きる事があると言っていたのだけれど、体格や体質でも頭痛の原因は異なるし、薬の相性というものもあるから、鎮痛薬を一緒に使うかどうかは、成分表示の部分を保管しておいて、服用した時に効き具合をメモするように勧めた。
場合によっては、別々な鎮痛薬を検討するよう説明した。
夜に上司から電話が入った。
次郎の運動会の日に、出勤の要請。
ええん?
あれこれ調整して確保した休みなのに~(>_<) なんとか、午後からの出勤にしてもらったけど、やっぱり今の人員じゃシフトが回らないんじゃないですか?栄養剤を服用する事が風邪を治す邪魔になる
自身の鼻炎薬を買いに来たというお客様から、ご主人の健康相談を受けた。
ご主人はストレスでお腹を壊しやすいそうなので、『半夏瀉心湯』を案内しようと思ったのだけれど、鼻づまりもあるという事から『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内した。
効能は蓄膿症だけど、鼻の症状というのは胃と密接な関係がある。
何しろ鼻は、胃から一直線につながっているので。
そういう意味では、通過点の喉も例外ではない。
そして『辛夷清肺湯』の生薬は、胃薬になる物で構成されているのだ。
『ルキノンエース』をレジに持ってきたお客様に、症状と生活環境を尋ねたところ、突発的には仕事が休めず体を使う職人さんという事で、比較的疲れにくい『ルルアタックFX』の方を勧めた。
栄養剤も求められたため、咳は激しくないという点から、『HP新ヒストミンゴールド』を案内した。
この、「風邪をひいたら栄養剤」という世間の認識も曲者。
風邪を治すのには多大なエネルギーが必要な訳だけど、栄養剤というか薬は体内で代謝(合成などの化学反応)する事で作用するため、これにもまたエネルギーが必要になる。
つまり、栄養剤を服用する事でエネルギーのロス(無駄遣い)が起きて、風邪を治す邪魔になる場合もあるのだ。
ではどうするかというと、症状に合わせた栄養剤の選択が必要となる。
これが実に難しい。
症状の他に、生活環境や体質、そしてメインで服用する薬との兼ね合いもあるので、個人的には勧めない。
少なくとも、栄養剤の事を考えるのは、体力に余力のある風邪の極めて初期の段階か、一段落した回復期で良いだろう。
しかし、栄養剤の併用を望むお客様は多いので、悩むこと多し。
『葛根湯』を購入されるお客様に用途を尋ねたところ、風邪の常備薬にしたいとの事だったので、中期の『麻黄湯』と後期の『柴胡桂枝湯』を案内したところ、三つセットでお買い上げ頂けた。
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
……いや、売上が増えたのを喜んでいるのではないですよ(笑)?
息子さんが、喉の痛みがあるというお話もされたので、『駆風解毒湯』を勧めて、こちらもお買い上げ。
ヾ(*´∀`*)ノわぁい♪
……いや、売上が増えたのを喜んでいるのではないですよ(笑)?
喉の痛みと鼻水の相談で、お客様が来店。
どちらも症状は軽く、花粉症で咳になるため、その期間は通院しているという。
乾燥化アレルギー反応で喉に症状が出ていると考え、『麦門冬湯』を案内した。
鼻水については『小青龍湯』も考えたけど、放っておくと鼻水が垂れてくるというほどではないようなので、『麦門冬湯』で胃の状態が改善すれば、喉の症状と一緒に改善するだろうと予想して。「人体実験」への協力のお願い
鼻汁には色がついていて、喉に落ちてくるという話から『チクナイン』(辛夷清肺湯)を案内したら、病院から処方されていて服用をやめていたという。
それって医師も、風邪ではなく鼻炎と診断していたんじゃ……。
でもって、その漢方薬を風邪薬だと思っていたため、風邪は治ったからと服用していなかった模様。
あうっ、それは服用を続けて下さいな。
うーんうーん、診察した医師も、薬を出した薬剤師も説明しなかったのか、それとも患者さんが人の話を聞いていなかったのか。
この、「自己判断で服用をやめる」というのは全方向に良い事が皆無なので、それこそやめてもらいたいところ。
保険が適応されてるから医療費が無駄、患者さんも無料な訳じゃなくて負担割合があるんだから家計の無駄、そしてなにより「服用後の経過が不明」になるから、医師にも患者さんにも、もちろん調剤した薬剤師さんにも「経験として残らない」ので、本当になんにもならない。
服用をやめるならやめるで、調剤した薬局か担当医師には、相談や報告くらいはしないと、薬が効いたか効かなかったかも分からないし、アドバイスもできない。
意外なところから、副作用や他の効能が発見されるかもしれないのだ。
一般的には、副作用=悪い作用って思われてるけど、字義通りに解釈すれば悪い作用の事ではなく、実際に偶然発見された副作用を主作用として当初の目的から転用された薬は多い。
例えば、育毛剤の『リアップ』は血圧降下剤として開発された物だし、勃起不全の治療薬『バイアグラ』は血流改善のために開発された。
自分も患者側になるから言うけど、医療の発展とか薬害を防ぐには、専門分野の人たちの研究だけじゃなくて患者さんからのフィードバッグも重要な訳で、実のところ薬は流通後も広範的かつ継続的な「人体実験」が行われてるようなもんなんである。
薬害情報を故意に隠蔽したりした医療従事者や役人なんかは当然責められるべきだけど、単なる消費者のように薬を受け取って一切フィードバックしないのはサボタージュしているのと同様だと思う。
少なくとも、薬害事件に過度に入れ込む人は、ちゃんと「自分が服用した薬が効いた時」にも、その声を適切な相手に伝えているのか、という疑問を私は持ってるんだけど、どうなんだろうね。
という訳で、店頭で購入した薬でも、それが効いた効かなかったという事を後で教えてもらえると、他の患者さんの役にも立つし、巡り巡って自分にも還ってくる事だったりするので、是非お願いします。
まぁ、効かなかったと言われたら普通に凹むんですけどね(;´・ω・)
胃もたれに『キャベジンコーワ』の錠剤を買ったものの、飲みにくいとの事で他の胃薬を求めてお客様がいらした。
と言っても、単純に同じ薬の細粒を買うのは躊躇われたので(気持ちは分かる(^_^;)、『第一三共胃腸薬』と『大正漢方胃腸薬』を案内して後者をお買い上げ。
『子供用ストッパ』を買いにいらしたお客様から、自身の胃腸の相談を受けた。
胃痛があり、腸内にガスが溜まるらしい。
『大正漢方胃腸薬』の方が痛み止めの『芍薬甘草湯』が入っているから胃痛に向いてるかなと思ったけど、お話の中でストレスが思い当たるようだったため『四逆散』が入っている『爽和』の方を勧めた。
『甘草湯』をレジに持ってきたお客様に、喉の痛み以外の症状があるか尋ねたところ、熱感があるというので風邪の兆候である可能性をお話して、『麻黄湯』と『駆風解毒湯』の組み合わせを案内した。
麻黄が重なるので、胃腸の弱い人には勧められないけど、今回は丈夫そうなお客様だったので。
念のため、服用時間はズラすように説明した。洗顔は良く泡立てて
中学生と高校生の子供のニキビ治療のためにと、薬用洗顔を買いにいらしたお客様に、洗顔し過ぎて皮膚のバリヤーにもなる皮脂を取り除き過ぎないように、お話した。
結構、皆さん洗顔料を手で伸ばすだけで、良く泡立てる事をしてないようで。
実のところ、良く泡立てればその泡に汚れが纏わり付いて、汚れを落とす事ができるから、高い薬用洗顔を使わずに普通の石鹸でも充分なはずなんだけど。
『排膿散及湯』が置いてあればお勧めするんだけど、今のところジェーピーエス製薬とか一部のメーカーに限られていて、入荷ルートが無いんだよなぁ。
とあるメーカーの人に聞いた話じゃ、いったん商品を引っ込めてしまったメーカーは、かつての効能じゃ許可が取れなくて再販できないんだとか。
確かに、漢方薬の効能書きを見ると、一見すると繋がりが分からない物があるしねぇ。
『柴胡桂枝湯』なんか、効能範囲が広すぎて、どんだけ万能なんだよと思うもの(苦笑)
風邪の置き薬を買いたいというお客様に共通しているのは、いわゆる「総合かぜ薬」なんだけど、私の私見では総合よりも症状にピンポイントでアタックした方が、回復が早いように思う。
そんな訳で、熱かぜ向けの『ルルアタックFX』と、喉かぜ向けの『ルルアタックEX』を勧めた。
今まで熱かぜの方が多かった気がするとのことで、今回はFXのみをお買い上げ。
チッ(・д・)←マテ
『葛根湯』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、喉が痛いという。
喉が痛む時には、上半身を温める『葛根湯』を単独で使うより、『駆風解毒湯』か『桔梗湯』との併用が望ましい。
もしくは、単独の漢方薬なら『銀翹散』を。
しかも今回は、のどの痛みの他に風邪の兆候と思われる頭痛や寒気といった症状は無く、のどに乾燥感があるそうなので『麦門冬湯』かもと思った。
その辺りのお話もして、『葛根湯』と『駆風解毒湯』の組み合わせで、お買い上げ頂いた。湿潤療法はトンデモ理論から
『葛根湯』を購入されるお客様に、念のため症状を尋ねたら、すでに発熱しているそうなので、『麻黄湯』に移った方が良いだろうと案内したところ、両方をお買い上げいただけた。
「風邪の初期には『葛根湯』」と言われているけど、その「初期」とは「頭が重い……気がする」とか「悪寒がする……気がする」という段階なので、意外と使いどころが難しい。
加えて、熱が下がったら『柴胡桂枝湯』を使うと、ぶり返しを防いで回復が早まる事を説明した。
飲み会での胃薬の相談を受けた。
飲み会の後に必ず調子が悪くなるそうなので、参加する前に温かいお茶などを飲んで、胃の働きを良くしておくように勧めた。
胃痛になる訳ではないようなので、水分停滞による悪酔いを避けるため、『安中散加茯苓』を案内したけど、本当は『五苓黄解』が欲しいところ。
という訳で、発注してみた。
発注して気づいたけど、『液キャベ』や『ソルマック』の二倍の価格なんだよね。
………売れるか心配(;´・ω・)
喉の痛みを相談され、鼻炎や熱感は無いとのことで『駆風解毒湯』を案内したものの、現代薬の錠剤を希望されたため『ルルアタックEX』を勧めて、お買い上げいただいた。
実のところ、登録販売者にも得手不得手があって、喉の痛みは私の不得意分野。
候補に挙げられる薬のレパートリーを増やしていかねば。
昨日、私が出勤する前の時間帯に、早番の同僚が高齢のお客様から、パウダー式の止血剤(おそらく『キズドライ』だと思われる)の、お取り寄せの要望を受け、応対した同僚は、とりあえず「取り寄せが可能か調べてご連絡します」とお答えした。
私が応対してたら、たぶん「今は湿潤療法が主流で……」と説明しただろう。
知り合いの医師からは、「後で処置に困る」と言われた事もあるし、今のお店では仕入れた事が無いので、仕入れるべきか悩み、同業者のコミュニティーで他店の状況を尋ねてみた。
やはり、棚の隅に「ひっそり」と置かれている状況らしいのだけれど、お客様の欲しい物を提供するのが小売業の基本姿勢だと明確にしている意見があるし、モイストヒーリング(湿潤療法)を個人的には支持していても、医療の進化で変わっていくものだから、デメリットとメリットをお話することが重要というようなアドバイスを頂いた。
パウダー式の止血剤のメリットはギズ口を早く乾かす事にあるものの、水洗いしないまま使う人が少なくないため、後で本格的な治療をする時に薬剤が固まってしまっていて洗浄が大変になってしまうのがデメリットで、そこが医師に嫌われる所以。
一方、改めて湿潤療法について調べてみたら、出自はかなり怪しげで、傷口の湿潤液こそが雑菌を倒して皮膚の再生を早くするという考え方の元、消毒すら否定するという内容だったらしい。
消毒すると、雑菌ごと傷口周辺の細胞を弱らせてしまうからという。
いやいやいや、どんだけ強い薬剤で消毒する気なんだよ(;´Д`)
ただし、そういう怪しげな点を再考した上で、初期の傷口の消毒はして、その後の治癒は乾燥させずに身体の回復力を手助けするという商品が開発され、今や主流となっている。
トンデモ理論でも、科学的なアプローチで実用になるんですな。
さて、仕入れるかどうかと共に、そのお客様には、なんと説明するか。
頂いたアドバイスの、「教える」というより「情報を共有する」という姿勢での説明が、ちゃんとできると良いなぁ。風邪には先手先手が必勝の策
いつも咳止めに『麦門冬湯』を購入して頂いている高齢のお客様が、今日は鼻水とクシャミで来店。
冷えが原因と考えられるため、今回は『小青龍湯』を案内した。
ただし、体を温めすぎると今度は体内が乾燥してしまうので、症状が治まったら長くは飲まないようにと伝えた。
ところで、成人の息子さんは、喉の痛みが『甘草湯』で治ったと聞いた。
自分だったら、『桔梗湯』か『駆風解毒湯』を候補にすると思う。
自分が試したこと無いから分からないのだけれど、『甘草湯』の喉の痛みへの効果は、どれ程なのだろう?
今度、自分で試してみるかな。
とか思っていたら、高校生の息子さんの喉の痛みの相談で、お客様がいらした。
家にあった『パブロンSゴールド』を服用したものの、効いた感じがしないという。
ブロムヘキシン塩酸塩は、喉から炎症の原因物質を追い出すはずだから、チョイスとしては間違っていないはず。
薬は体との相性もあるから、合わなかったのか。
背は高いが痩せ型で、近日にマラソン大会に出るため疲労しにくいものという要望もあり、『銀翹散』を案内したのだけれど、効き目が弱い物を選択をしてしまったかも。
風邪の可能性を考えて『銀翹散』にした事を、後になって『駆風解毒湯』にするべきだったかと考えて後悔。
若い女性のお客さんが『葛根湯』を手にレジに来たのだが、念の為に症状を尋ねたら、すでに発熱しているというので『麻黄湯』を勧めたところ、両方をお買い上げいただいた。。
「風邪の初期には葛根湯」と、なかばスローガンのようになっているが、『葛根湯』でいう「風邪の初期」とは、「頭が痛い……気がする」とか「悪寒がする……ような気がする」という段階に適しているので、家に置いておくより持ち歩く方が良い。
「家に帰ったら飲もう」とか、「帰りに買ってこう」では、飲みタイミングを外してしまう。
ちなみに、『麻黄湯』は『麻黄湯』で、発熱時に用いるものの、汗をかき始めたら、もう適応時期を過ぎているので、『柴胡桂枝湯』に移った方が良い。
なんだか目まぐるしくて面倒臭そうだが、そもそも風邪というのは急性症状で、体の中での変化も早いため、それに合わせて対処も先手先手が必要になる。
そういう意味では、よく「熱が出たら消化に良い食べ物を」と考えがちだと思うけど、もう風邪の予兆の段階で、いわゆる病人食に切り替えてしまうのが先手必勝の策。
内蔵が先に弱っているから風邪に対抗できずに発症するのだからというのもあるし、食べた物を消化するのにもエネルギーを使うため、風邪を治すためのエネルギーのロスを防ぐためでもある。
普段よほど不摂生していなければ、いっそ水分補給と塩分・糖分だけを摂るか、味噌汁やスープで過ごして寝てしまった方が早く回復する。
……40歳を過ぎると、ガクンと回復力が落ちますが(;´・ω・)胃もたれするのに食欲が有り食べ過ぎてしまう
やや高齢のお客様から、胃もたれするのに食欲が有り食べ過ぎてしまうという相談を受けた。
ええと、この場合の主訴は「胃もたれ」の方なのか、「食欲過多」の方なのか(;・∀・)
以前に、娘さんが買い置きしていた『スクラート胃腸薬S』を服用したものの、それが効いたかは良く分からなかったそう。
ただ、胃の具合が悪くなると背中が痛むということで、痛み止めの芍薬を『安中散』に加えている『大正漢方胃腸』を案内した。
食べ過ぎてしまう事については、「食べるのが早い」「家族のお弁当を作る時に残り物を食べてしまう」そうだから、一回の食事に30分以上かけて脳が満腹感を得られるようにする事と、残り物で自身のお弁当を作って食べる量をコントロールするよう勧めてみた。
食べる時間については、最近の研究では時間をかけ過ぎると、今度は胃から腸に食べた物が送られて胃に隙間が生まれて、余計に食べ過ぎてしまうという説もあるそうな。
とはいえ、そこまで説明を加えるのは混乱の元だろうから、今回はやめた。
与えるべき情報量の加減が、なんとも難しい。
喉の痛みや違和感の相談で患者さんが来店。
体格はガッシリしていて、自分で購入した『ベンザブロックLプラス』を服用したそうなのだけれど、効いた気がしないため相談された。
風邪の感じは無く、花粉症が思い当たるとのことで、喉の痛みに『駆風解毒湯』を、花粉による喉の違和感に『麦門冬湯』を案内した。
同時に服用しても大丈夫だけど、それぞれの効果を活かすために、一時間ほど飲む時間をズラす事と、『駆風解毒湯』は、ぬるま湯に溶いてガラガラうがいをするような飲み方をするよう伝えた。
うがいのような飲み方は、以前にメーカーの講習会に行った時に教えてもらった。