『パブロントローチAZ』をレジに持ってきたお客様に症状を尋ねると、喉の痛みが結構長く続いているそう。
そして逆に、内科と咽喉科のどちらを受診したほうが良いか質問され、どちらでも診てもらえるはずと答えた。
そのうえで、体内が乾燥している可能性と、喉の痛みは胃炎とも関係する事があることもお話して、『麦門冬湯』を紹介した。
頭重感や肩と張りといった複合的な症状が無ければ、喉の痛みも必ずしも風邪とは限らないので。
すると、今回『パブロントローチAZ』を選んだのは、『新コルゲントローチ』が効かなかったからだとか。
消毒系の『新コルゲントローチ』が効かなかったのなら、抗炎症系の『パブロントローチAZ』の方が向いていると思われるため、そのままお買い上げ頂いた。
喉の薬の棚を見ていたお客様に声を掛けると案内を断られたけど、『桔梗湯』をレジに持ってきた際に症状を尋ねると、喉の痛みが1週間くらい続いてるという。
比較として、患部を冷やす処方の『桔梗湯』とは別に、患部を冷やしつつ炎症の熱を発散する『駆風解毒湯』を案内しつつ、胃炎の可能性もお話して上半身を潤す『麦門冬湯』も紹介した。
急に寒くなってきたのに対して体が変化に耐えられず、胃の不具合を起こす人は多いのだけれど、あまり知られてないんだよね。
そもそも、胃を悪くして喉の痛みや咳になるということが知られていない。
胃には痛覚神経が無いから、胃炎を起こしていても自覚症状が無く、だけど多くの人が胃に不具合があれば胃痛や熱感といった自覚症状が必ず現れるもんだと思ってる。
実際には胃痛などは、胃の周囲の神経が胃に代わって「具合が悪いみたいだよ」と教えてるので、自覚症状が現れるのは、だいぶ悪くなってからの話。
そして胃炎を起こすと、その熱で胃に覆いかぶさるようにある肺が乾燥したり、胃の炎症が食道を傷め、近くの気道にまで炎症を及ぼし、それを喉の痛みと感じるケースでは、胃を治すことで喉の痛みや咳も治まる。
これから春を迎えるまでには、喉の痛みが風邪かどうかを見分けるのは大変に難しい。
そうは言っても、扁桃周囲炎にしろ胃炎にしろ風邪にしろ、喉が痛む時の養生は基本的に同じで、体を温めること。
体を温めて血流を良くなれば患部の再生のための材料が運ばれ、免疫力も高まり、いずれの原因にしても回復を早める。
今回のお客様は鼻水が無く、お腹も弱くないそうなので、『桔梗湯』で冷やしても差し支えはないため、そのまま購入して頂いた。
ただ、患部は冷やしても体自体は、やはり温めるよう勧めた。
というのも、患部が炎症を起こしているのは、やはり体自身がウイルスを倒すために戦うか、血流を良くして患部の再生を促そうとしているからで、外気が寒くなってきていて、でも家の中では冷たい物を飲みがちな現代においては、体の方は「もっと頑張って熱を出さなきゃ!」と、より炎症を起こそうと躍起になってしまう。
だから、温かいお風呂に入り、部屋の中でも厚着して(下半身)、温かい物を飲むことで、「あっ、頑張らなくてもイイんだ(*´∀`*)」と体に分からせるのが重要なのだ。
お客様から、サプリメントの『ヒアルロン酸』と『コラーゲン』の有効性について質問されたけど、評価が難しいとお茶を濁すしか無かった。
まずサプリメントという物は、効果が期待できる物も出来ない物も玉石混交。
はなから効果を確かめていない物もあれば、効果があると評価できても医薬品として許可を得るには莫大な費用を掛けて治験を行わなければならず、経営判断としてサプリメントに留めて販売しているケースがある。
そして、特定の成分を摂取したとしても、それは消化吸収される際に分解されてしまい、他の栄養素と合わさることで再構成されたり別な物に合成されたりするため、望む場所で活かされるとは限らない。
軟骨に行ってほしいのに皮膚の材料になってしまうかもしれないし、その逆もしかり。
カルシウムなども、骨の材料になってるのは間違いないものの、摂取したカルシウムが直接的に骨になる訳でもない。
動物の脳を食べても、それが人間の脳の材料にはならないように。
じゃあサプリメントはどう使うべきなのかといえば、一つの指針として考えられるのは、あまり食べない食材に含まれる栄養素に狙いを絞る方法だろう。
私は、鶏の軟骨や豚足が大好きだけど、奥さんは大嫌いなので、そういう積極的に食べない人は、サプリメントで摂るのは有効だと思われる。(ただし、前述のように特定の部位には行かず全身に散らばると考えられる)
また、トマトのように栄養豊富で大好きであっても、トマトを始めとした夏野菜は体を冷やしがちで、人によってはあまり食べるのが好ましくない場合がある。
そういう時には、トマトに多く含まれるリコピンなどをサプリメントで補うという使い方が有効だろう。
というお話をして、今日のところはお買い上げは無し。
売場の一部に、野菜や肉類もあるので、美味しい物で摂取するほうが楽しいかと思われ(´∀`*)ノシ
『メンソレータムAD』をテレビCMで見たとのことで買いにいらしたお客様から、『ユースキンI』との比較を尋ねられたため、基本的な処方は同じで、『メンソレータムAD』には局所麻酔成分が配合されているため、より痒みが強い場合に向いていますと説明した。
すると、子供も一緒に使わせようかなというお話があったため、痒みの程度で使い分けたほうが良いことを付け加えた。
特に肌の乾燥が原因の場合には、痒みが治まったら痒み止めの入っていない保湿クリームなどに乗り換え、痒みがでた時にまた痒み止めの入った物へと行き来するほうが良い。
どうしても、「コレ一つで全て解決したい」と考えがちだろうけど、やはり痒み止めは神経に働きかける物でもあるので、あまり神経を騙し続けるのは好ましくない。
特に、同じく乾燥が原因のようでも、体の仕組みが未熟で保湿できないのと、体の機能が衰えてきて保湿できないのとでは、やはり対処が違う(笑)
子供の場合は、成長とともに機能が整っていくからワセリンやアロエ軟膏なんかで表面を覆って保湿すれば充分で、体の機能が衰えてきたら尿素入りのクリームなどで皮膚の中に水分を留めるような保湿が必要。
だけど今回はそこまでお客様には、説明しなかった。
なんかホラ、説明しにくいじゃないですか。
「老化現象」と言うようなもんだから(^_^;)