常連のお客様から、以前に胃腸が弱くて不眠の場合に対応した物として紹介し使って頂いている『桂枝加竜骨牡蛎湯』について、最近になって病院で心房細動と診断され、服用を継続して大丈夫か尋ねられた。
生薬構成からして直接的には問題は無いと考えられるし、むしろ治療の補助となりえるはず。
とはいえ、むしろ問題なのは担当医に服用していることを伝えていないというお話なので、必ず報告するようにと言い含めた。
病院を受診していることを先に把握している場合には、お薬手帳で処方薬と市販薬を一元管理するよう勧めることが多いんだけど、市販薬を購入して頂いたお客様にお薬手帳にメモするようにお話する機会は少ないなと反省した次第。
それから、『桂枝加竜骨牡蛎湯』は保険の適応薬でもあるため、当初の目的の不眠に効果があったのであれば、処方してもらえないか担当医に相談するように勧めた。
うちで買ってもらえなくなるのは痛いけど、もとより市販薬の目的は「治療」ではなく「緩和」だから、継続するのが、そもそもオカシイ話。
お客様から『正露丸』の所在を尋ねられ案内し、通常の『正露丸』と『正露丸糖衣錠』では処方内容が違うことを伝えたら、「えっ? そうなの!?」と驚かれた。
『正露丸糖衣錠』の方は、炎症を抑える甘草末や陳皮末を抜いてあるので、主成分の木クレオソートで腸内を消毒して汚染性の下痢は止めるとしても、シクシクとした痛みを伴う場合には適応しないと考えられる。
ただ、今回は頼まれ物ということで、そのまま購入された。
おそらく頼んだ人も、『正露丸』と『正露丸糖衣錠』で内容が異なることを知らないのだろう。
一言、相談なり確認なりをしてもらえれば説明する機会もあるのだけれど、「知ってるつもり」だから訊こうとも思わないのかもしれない。
ジャーナリストの船瀬俊介なんかは、『正露丸』の危険性を訴えてるくせに『正露丸』の主成分であるクレオソートと木クレオソートの区別もついてなくて、未だに主宰する『船瀬塾』とやらではイイカゲンなテキストを配布してるようだし。
たぶん、『正露丸』と『正露丸糖衣錠』で内容が違うことにも気づいてないんだろうな。
お客様からは他に、『イボコロリ』の所在も尋ねられて案内したら、イボは足ではなく胸の下辺りだというので、使わないようにお話した。
『イボコロリ』はイボを治すんじゃなく、サリチル酸で「わざと表皮を腐らせて、下から新しい皮膚が出来るように促す薬」なので、薬剤を塗った後に他の部位への影響が少ない足以外には勧められない。
体表部のイボは、『ヨクインニン』を集中的に服用して治すのが最適と思われるが、一度は病院を受診するよう勧めた。
サリチル酸を使うのだって細心の注意が必要なのに(手に付いたまま目でも触ったら大変)、足以外に使おうと思う人もいるのが私には理解の範疇外なんだけど、どんな分野でも素人考えというのは怖いですな。
胃に悪いイブプロフェンやロキソニンといった鎮痛剤を、胃痛に使う人もいるから油断できないσ(^◇^;)。