睡眠だって多種多様

 お客様から「市販で眠れる物を」と注文され、ひとまず『ドリエル』と『ウット』を案内した。
 でも、以前に『ドリエル』を使って効かなかったそう。
 『ドリエル』の主成分は、風邪薬や鼻炎薬などに含まれる抗ヒスタミン剤の一種である、ジフェンヒドラミン塩酸塩。
 風邪薬や鼻炎薬における、「眠くなる」という副作用を利用している。
 副作用というと「悪い症状」とか「望まない症状」と考えられがちだけど、あくまで副次的な作用だから本来は良し悪しとは別な話。
 実際、医療現場では副作用の発現を期待して薬を使う機会も少なくないため、これが医療事故の事件性の検証を難しくしてしまうケースも。
 『ドリエル』で眠れないってことは、風邪薬や鼻炎薬での副作用も現れないということなのかな。
 と、変なことに関心を持ってしまった。
 私なんかは、眠れない時にアレルギー性皮膚炎の薬を使ってたけど、真似しないよーに( ̄▽ ̄)
 今回のお客様は疲れている様子で、もし夜勤や不規則な生活をしているのでしたらと『加味帰脾湯』を紹介したら、興味を持たれた。
 睡眠改善薬を買いに来る人は(鎮痛薬もそうだけど)、現代薬しか考えてなかったりするため、漢方薬の話をしてもスルーされることが多いんだよね。
 胃腸薬の人は、漢方薬の話も聞いてもらえる気がする。
 最初から選択肢を狭めるのは、症状を治すなり緩和するという目的からしたら、勿体無いと思うんだけど。
 不眠の状態を詳しく訊くと、寝つくまでに時間がかかり、そのうえ3時間ほどで目を覚ましてしまうそう。
 寝つくまでに時間が掛かるのは肝臓が関係すると考えられるため、柴胡剤の『柴胡加竜骨牡蛎湯』を案内し、試して頂くことになった。
 中途覚醒は腎臓が関係していて、ウツラウツラと眠りが浅いのは胃が関係することが多いから、本来ならそっちも検討するところなんだけど、ストレスでイライラするのが思い当たるというので。
 ただ、起きている時に眠気がしてツライといったことが無いとも言っていた事からすると、体質的に睡眠時間を必要としない体質なのかもしれない。
 ナポレオンが4時間以下の睡眠時間で、それは居眠りの天才だったからという説があるが、稀に短時間睡眠者という人がいるそうだ。
 ところが、世間的には6~8時間程度の睡眠が適切と云われてるもんだから、その情報に引っ張られて睡眠時間が短いことを良くないことと考えてしまい、それ自体がストレスとなって心身を疲労させてしまうという。
 あと、短時間睡眠じゃなくて多相性睡眠の人もいる。
 症状としては似ているが、こちらは1日の睡眠を何回かに分ける体質のため、昼間に眠くなってしまう。
 ただし、ちょっと仮眠を取ればスッキリする。
 あっ、ナポレオンはこっちの方かも(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
 人間は本来は、多相性睡眠の動物だったという説もあるしね。
 短時間睡眠の場合も多相性睡眠の場合も、現代社会でのスケジュールに合わせるのは大変だけど、共通する対処法としては「気にしない」のが一番である。
 なにしろ病気じゃなくて、体質なんだから。
 足の早い人がいれば遅い人もいる程度の話である、本来は。
 足が遅いからといって、早い人に合わせる必要など無いはずなのだ、本来は。
 そういう事では、フレックスタイムの導入とか、もう少し社会的な取り組みが必要だと思うんだけど、睡眠の多様性を掲げて主導する団体なんかが無いからねぇ。
 対処法の「気にしない」というのが、実践するには難しいのも確か。
 部屋の明かりは消して音楽やラジオを聴いて寝つくまでの気を紛らわせるとか、途中覚醒してしまったら、いっそいったん起きてノンカフェインのお茶でも飲んでリラックスする時間にするのが良いだろう。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート