膝痛に『フェイタス』を使ってたというお客様が買いに来たんだけど、外用消炎剤の棚を見たらジクロフェナクナトリウム製剤なのかフェルビナク製剤なのか、パッケージを見ても思い出せないと困られて、こちらも困った(^_^;)
市販薬の名前は、あくまでブランド名なので、名前の後に数字や記号が付いていたら、成分が全く違うということも珍しくない。
そして、成分によっては他の薬との併用を避けなければならなかったり、気をつけなければならない事柄も変わるため注意が必要。
お薬手帳があれば、市販品でも成分表示を貼っておくか、スマホや携帯電話で写真に撮っておくのが吉です。
今回のお客様の膝痛は、冷えや湿気などは関係無いらしく、運動の後に痛むというお話から、鎮痛剤として強くなくても良いのではとお話して、フェルビナク製剤の『フェイタス5.0』を購入して頂いた。
そして、運動するのが予め分かっているのであれば、内服薬の『疎経活血湯』を前後に服用する方法を提案したところ、内服薬は考えていなかったそう。
試してみたいとのことで、一緒にお買い上げとなった。
ちなみに、病院へは「足を引きずるくらいになったら」行こうと思っていたというから、現状を把握するために受診するのも必要なことを伝えた。
病院へ行く機会を減らすというのがセルフメディケーションの考え方だけど、酷くなってから行くのでは通院が必要になる訳で、早い段階で行くことにより、通院が必要か治療は不要かの判断ができる。
病院へ行くかどうかを自分で判断できるようになるには、それこそ医学的な知識が必要となってしまい、いくらセルフメディケーションと言ったって無理というものである。
まぁ、その判断の助けになるくらいの助言ができるようになりたいとは思っています。
………思ってるだけかもしれませんが(゜゜☆\(–メ)ポカッ
風邪薬をお客様から希望されたのだけれど、主訴に喉の痛みと頭痛があるものの、発熱は無く鼻炎や咳も現れていない段階では、『ルルアタックEX』や『ベンザブロックL』でも時期尚早に思われた。
そこで、発熱していない段階でも使える漢方薬を提案し、喉の痛みに合わせて『銀翹散』を案内すると、家にあった『葛根湯』を服用したという。
上半身を冷やす『銀翹散』とは逆なれど、初期の段階なら頭痛にも喉の痛みにも『葛根湯』は有効である。
しかも、まだ1日分は家に残っているというから、『葛根湯』を無駄にせず、喉の痛みには『桔梗湯』を併用するよう提案した。
上半身を温める『葛根湯』と、炎症部分を局所的に冷やす『桔梗湯』の組み合わせは、風邪の初期においては最強のタッグチーム。
明確に風邪の症状が現れていない初期に服用すると疲労を招きやすい総合風邪薬より、体力を温存しておけるから常備しておけば、学校や仕事を休みにくいという時に安心できるはずだ。