『リキロングゴールド』を手にしたお客様から、疲労に効くかと尋ねられた。
ただ、お客様自身も気休め程度と考えている様子。
とはいえ、『リキロングゴールド』にはゴオウ(牛の胆石)やロクジョウ(鹿の角)といった生薬が入っているから、タウリン系の栄養ドリンクよりは良いだろう。
比較として、同じくゴオウとロクジョウが入っている『ハイクタンD』も紹介してみた。
そもそもタウリンが疲労に効くというのは因果関係が逆で、ものすごく単純に言うと疲労を回復する過程で消費され、不足すれば体の中で合成される物であるものの、じゃあタウリンを外から継ぎ足せば元気になるのかというと、その作用はむしろ単純ではない。
しかも、余ったタウリンは毎日オシッコで排泄されるんである。
その点からすると、生薬成分を含んだ栄養ドリンクを摂取する意味は、要は食べ物の摂取と同じで、飲んですぐ効くというよりは体内で代謝され変換され合成されてから、各種の栄養となって体に行き渡るため、「腹持ちが良い」みたいに中長期的な効果が期待できる。
あくまで、期待ですが。
カルシウムなんかも、昔はイライラしてる人に向かって「カルシウムが足りない」なんて言ってたもんだけど、イライラした時に体内のカルシウムが消費されて鎮静効果を発揮するが、それは体内にあった物を使ってるんであって、カルシウムを摂ればイライラが治まるというものでもない。
もっとも、イライラを鎮める漢方薬に『柴胡加竜骨牡蛎湯』というのがあり、この竜骨というのが動物の骨だから、カルシウムを摂取するという考え方は同じなんだけど。
ただそれでも、いわゆる抽出された純粋な成分ではなく、微量な他の物も混じった状態で摂取するほうが、体内で処理される過程で有益な働きをするらしい。
それなら純粋な成分を摂取するのは駄目かというとそんな事も無くて、例えば塩化ナトリウムだけの塩よりミネラル豊富な自然塩を有難がってる人たちがいるけど、ミネラルの処理が腎臓に負担を掛けてしまう事があるから、人によっては自然塩は避けたほうが良かったりする。
というように、栄養ドリンクを選ぶのもまた難しい。
だから私としては、タウリン系は「後は倒れるだけだー!!」というラストスパートに、生薬系は「これから始めるぞ!」とか「まだまだ先が長い」というように使い分ける方法を提案している。
するとお客様は、以前は『ゼナ』シリーズを好んで使っていたそうで、ブランド名の前後に数字や記号が付くと内容が変わるということは理解されているようだった。
そしてお話の中で、人参に興味を持たれたから『セパホルンZ3』を案内すると購入された。
あっ、そうそう『リポビタンJr.』は朝鮮人参と同じウコギ科の刺五加と、マツブサ科の五味子が入っていて、『リポビタンD』よりだいぶ贅沢な内容で、子供にはモッタイナイと思うんだけど、興味がありましたら是非(⌒▽⌒)
と紹介しておいた。
外用消炎薬の棚を眺めているお客様に声を掛けたところ、以前に脳梗塞で倒れた高齢の親から頼まれたとのこと。
でも、主訴は痛みではなく、片足の痺れ感というか違和感だというから、外用消炎剤が適応するとも思えない。
そうお話はしてみたけれど、そうは言っても頼まれ物だから、本人の納得のためには買っていかない訳にも行かないというので、そうなると影響の無さそうな弱い物をという話になり、『アンメルツ持続性ゲル』を案内して、お買い上げ頂いた。
ゲルにしたのは、使う時に一手間あった方が、本人が満足するのではないかと思ったから。
それにしても気になるのは、痺れ感の方。
リハビリのために通院はしていて、何か飲み薬は処方されているらしいのだけれど、担当医には話していないとか。
ええん、なんで(^_^;)?
お客様の言うには、人の話を聞くような人じゃなくて、そのくせ強がりな性格らしい。
難儀やなぁ……。
脳梗塞後に四肢の痺れ感が残るのは珍しい事じゃないし、感じるとこは担当医に伝えたほうが良いのに。
お客様に神経の伝達を助ける『疎経活血湯』を紹介して、担当医に相談してみるようお話した。