現代の日本で漢方薬を使う難しさ

 『コルゲンコーワIB透明カプセルα』をレジに持ってきたお客様から、以前に買ったパッケージの違う物は無いかと尋ねられた。
 銀色のパッケージのかな?
 確か、すでに終売になっている物と思われ。
 そうお話しつつ症状を詳しく訊いてみると、喉は痛いというよりカサカサする感じで、他には症状は無いそう。
 そこで、体内が乾燥している可能性を説明したら、病院で抗生剤を処方されているとのこと。
 抗生剤を処方されているのに総合の風邪薬を使うのは体への負担が大きいうえ、抗生剤はなおさら体内を乾燥させてしまう。
 すると急にお客様の態度が変わって、『コルゲンコーワIB透明カプセルα』を置いて帰られてしまった。
 あうっ、何か怒らせてしまったか、面倒くさいと思われたのか、不要と考えたのか……。
 何も言わず、顔色も読めなくて、よく分からなかった(;´Д`)

 『ストナアイビージェル』を購入されるお客様に症状を確認すると、喉の痛みと発熱ということで、そのままお買い上げ頂いた。
 ただ、「いつも喉から風邪がくるの。扁桃腺持ってるから」と言われたことには、原因のウイルスによって発症する部位が違うことと、扁桃腺炎が風邪とは限らないため、総合の風邪薬を使うのも気をつけるようお話した。
 いや、ホント、この辺のことは難しいんだよねぇ。
「英雄色を好む」のが事実だとしても、「スケベ者が英雄になる」とは限らないように、喉の痛みは風邪の症状の一つであって、喉が痛くなったら風邪の前兆とは限らない。
 だから、喉が痛むだけとか扁桃腺炎のみなら『駆風解毒湯』や『ペラックT』で充分だし、先のお客様のように体内の乾燥による喉のカサカサ感には上半身に保水する『麦門冬湯』の方が適応する可能性が高い。
 今回のように発熱があるのだって、「風邪を治す」という観点で見れば、実のところ風邪を治すのは自身の体だから、一番苦しい症状、喉の痛みや咳だとか鼻炎だとか、症状の一部だけ抑えて、ただひたすら体を休め、「体が風邪を治すのを邪魔しない」のが一番治りが早い。
 でもそれを、「薬を買う気になってる」お客様には話しても通じないし、それはいわば「目的外」だから、言うことすら憚られるというジレンマ。

 以前にビロリ菌が原因の胃炎を患ったことがあるというお客様から、ゲップの相談を受けたので、最初の候補として『半夏瀉心湯』を案内した。
 『半夏瀉心湯』の瀉心というのが「胸のつかえを下ろす」という意味で、「上がってくるモノ」を下ろす時に適応する。
 しかし以前に『セルベール』を使ったことがあり効いたという話が出たため、『六君子湯』も候補にした。
 『セルベール』は弱った胃の働きを助ける健胃剤で、『半夏瀉心湯』が過剰に働き過ぎる胃を抑制する制酸剤の働きをするのに対して、『六君子湯』は健胃剤でありながら『半夏瀉心湯』と同じように逆流性食道炎にも使えて、応用範囲が広いため。
 ただ今回は、そのあたりも説明したうえでお客様が『半夏瀉心湯』を選び、試して頂くことになった。
 本来なら漢方薬は、患者さんの体質などを考慮した証を読むことが大事なんだけど、実のところ試してもらうしか無いんだよね。
 いや、私も中医学は少し齧ってはみましたが、前提となる昔の中国と日本の風土が異なるし、さらに冬でも温かい環境や夏でも温かい環境で生活し、常時冷たい物を飲む機会が多い現代では、原点における証の読みだけでは対応できないのですよ(´・ω・`)

 お客様から『ゼナジンジャー』を風邪に使えるかと質問され、総合風邪薬を使うよりは有益だと思いますが、症状はどうでしょうと確認すると、主訴は鼻水で、その鼻水は透明なサラサラタイプだという。
 花粉症などでなければ内臓の冷えが原因だと思われますから、『葛根湯』で温めてみてはと提案すると、『葛根湯』の方を購入された。
 まぁ、温めるのには『ゼナジンジャー』でも良かったんだけどね。
 ただ、温めるのには色々と余計な物が入っていて穏やかすぎて、主訴の鼻水を抑えるまでにはいかないだろうから。
 ふむぅ、鼻水をピタリと止めるには『小青龍湯』の方が良かったかな……。
 胃への負担が『葛根湯』より掛かるから、個人的には勧めるのを躊躇しちゃうんだよね。
 自分が証で云えば虚証だから、余計にそう考えてしまう。
 とある漢方薬に詳しい薬剤師さんからは、「そんな弱いのを勧めても効かないよ」と言われたことがある。
 その薬剤師さんは、もっと患者さんの証を読み込んで、ガンガン攻めていくスタイルで、私には、とうてい真似できないσ(^◇^;)。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート

現代の日本で漢方薬を使う難しさへの1件のコメント

  1. アバター はぐれ薬剤師
    はぐれ薬剤師 コメント投稿者

    マスコミにも責任はあるのですが漢方に過剰な期待を抱かせていますね。日本の漢方は対症療法の域を出ませんし、体質が漢方で変わるわけではありません。漢方使いの人は何が何でも漢方でもが強いのも考えものです。ライフスタイル、嗜好物を変えるだけでも改善する場合もあります。漢方信仰のお客様にはまずは理解できないと思いますが、ヒトこの未知なる生き物ですね。