総合風邪薬にも「性格の違い」があります

 ご主人の風邪に『パブロンエースAX』が良いか、お客様から尋ねられた。
 厳密には「風邪」という病気は無く、複数の症状を総合して「風邪」と称するので、まずは症状の確認となる。
 総合風邪薬にしも、処方内容を比較していくと「発熱に強い」「鼻炎が得意」「咳に効果的」というように、各製品で性格が違う。
 症状を尋ねると、主訴は鼻水と咳で、鼻水は透明なサラサラということから内臓の冷えと考えられ、咳もそれほどではないという話からは鼻水が喉に落ちて起きるのではないかとも思われる。
 ただ、本人ではないため症状のヒアリングは、これが限界か。
 温めれば、本来は咳には適応しない『葛根湯』でも充分に対応できそうではあるものの、総合風邪薬を希望しているようなので、鼻炎に偏らせつつ咳の面倒も見てくれる『ルルアタックNX』を案内して、お買い上げ頂いた。
 そのうえで、入浴や下半身の厚着で温めるよう伝えた。

 お客様から、1週間以上続いている咳について相談を受け、その前に発熱したりしなかったというので、体内の乾燥を考えてまずは『麦門冬湯』を案内した。
 でも、咳が酷くなる時や楽になる時があるかも確認してみると、外に出たりして寒気を吸うと咳が出ると分かったため、『カンポアズマ』に変更してお買い上げ頂いた。

 『新ルルゴールドDX』を購入されるお客様に、咳や喉の痛みがあるのかを尋ねると、患者は成人の息子さんで、本人は悪寒を訴えているものの他の症状は現れていない模様。
 置き薬にもしようと思って総合風邪薬を選んだらしいのだけれど、悪寒というのは風邪と戦うためにエネルギーを蓄えている段階なので、そのタイミングで風邪薬を投入するというのは、その準備を止めることになる。
 ゆっくり休めるのであれば、それも悪くはないものの、摂取した風邪薬の処理に無駄に体力を使うことになるため、表に現れる症状は抑え込めても、風邪そのものは長引かせてしまうことがある。
 学業なり仕事なりで休めないようなら、むしろ体自身に風邪と直接対決させたほうが良い。
 悪寒の後には発熱があるはずで、発熱によってウイルスの活動を阻害するので、『葛根湯』で温めてみてはと提案した。
 すると、風邪の時にはユンケルが良く効くと聞いたというお話が。
 あれは、効くというより体がビックリするだけだから、その場を乗り切って後は休めるという状況でないと勧めにくい。
 むしろ、発熱後の回復期に後押しするのに使ったほうが良いだろう。
 あと、カフェインが入っている栄養剤は眠りを浅くしてしまう可能性があるので、使うとすればカフェインの入っていない物をとお話した。
 特に、鎮痛剤や風邪薬の中には無水カフェインが入っている物があるため、重複には気をつけてもらいたいところ。
 お客様には『新ヒストミンゴールド液』を紹介し、今回は『葛根湯』をお買い上げ頂いた。
 ちなみに、『葛根湯』で上半身が温まり血流が良くなると、そのまま発熱しないで治ってしまう可能性もある。
 もし発熱に進行したら、『麻黄湯』に乗り換えて熱を発散し、汗が出てくる頃には風邪は回復期に入るので『柴胡桂枝湯』に乗り換えると、立ち直りが早いです( ´∀`)b

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート