説明の手加減が課題です

 『セイロガン糖衣A』をレジに持ってきたお客様に、通常の『正露丸』と処方内容が違い、抗炎症成分が入っていないことを説明した。
 知らなかったとのことで驚かれたので、大幸薬品の『正露丸』とイヅミ薬品の『正露丸』でも処方が違い、イヅミ薬品製には下痢止めのロートエキスが入っていることも伝えた。
 下痢止めが入っているのは良いことに思えるが、そもそも『正露丸』は「飲む消毒薬」で、食中りに用いる物だから、食中りにおいては原因菌などは早く排泄してしまうことが大事。
 考え方にもよるだろうけど、食中りの下痢は止めない方が私は良いと思う。
 とりあえず、常備薬にとの事で今回は『セイロガン糖衣A』をそのまま購入された。

 『葛根湯』『小青龍湯』を一緒に購入されるお客様に、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すため喉の痛みや咳のある風邪には使えないことと、発熱時には適応しないことを伝えたところ、常備薬にしているという話だったけど、『葛根湯』の特性は知らなかった模様。
 そして、鼻水の鼻炎や冷えで咳が出るときに使う『小青龍湯』『葛根湯』より温める力が強いことをお話すると、それも知らなかった。
 すると、いつも喉の痛みから風邪になるということだった。
「風邪には葛根湯」という言葉が浸透しすぎた弊害か(^_^;)
 喉の痛む風邪ということでしたら、『葛根湯』『桔梗湯』を併用するか、鼻水が無ければ上半身を冷やして風邪を治す『銀翹散』を使うよう勧めた。
 本日は、そのまま『葛根湯』『小青龍湯』を購入された。

 『セイロガン糖衣A』を購入されるお客様に、さっきのお客様と同じ説明をすると、大学生の息子さんがテスト前などに下痢になるため、病院を受診したら神経性のものと診断されたそう。
 そして、『ビオフェルミン』が処方されていて、使いきってしまったため『セイロガン糖衣A』を買いに来たという。
 ええ、なんで(;´∀`)?
 どうも、以前からそういう下痢の時にも『セイロガン糖衣A』を使っていたらしい。
 それで効果はあったのでしょうか?
 一応は、本人は効いていると思っているらしい。
 まぁ、神経性の下痢ならプラシーボ効果というのもあるか。
 ただ、腸内細菌を活発にするために『ビオフェルミン』を使っておきながら、腸内を消毒する『セイロガン糖衣A』を使っていては、腸にとっては良くないと思われることをお話した。
 代わりの整腸剤として納豆菌で乳酸菌を育てる『ザ・ガード』と、神経性の下痢にも便秘にも使える『桂枝加芍薬湯』を紹介した。
 すると、息子さんは手足が冷えているというので、ストレスを軽減する『四逆散』と胃腸薬の『安中散』を合わせた『爽和』も案内してみた。
 本日は、本人の希望でもあるため、そのまま『セイロガン糖衣A』をお買い上げ。
 本人は入浴は長いそうだから、それは続けさせてくださいとお話した。
 そのうえで、将来のことを考えると就職してから困るだろうから、改めて病院へ行って相談してみるよう勧めた。
 特に、親が薬を買ったりと世話をしてしまうより本人にさせたほうが良いです。
 ううむ、ちょっとお説教じみてしまったか。
 掛かるトラブルを親任せにする自分の子供が、目に浮かんじゃったのよ(´・ω・`)

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート