携帯用の『セイロガン糖衣A錠』をレジに持ってきたお客様に、用途を訊いたところ海外旅行に持っていかれると言うので、抗炎症作用のある通常の『正露丸』の方を勧めた。
また、海外では胃腸炎が怖いので『柴胡桂枝湯』を紹介すると一緒にお買い上げいただいた。
海外でも解熱剤や風邪薬は入手できるけど、胃腸炎向けの薬というのは入手しにくい。
また、家にステロイド剤があれば虫刺されはもちろん、何かの植物に触れてかぶれたなんて時にも使えるので持っていくようお話した。
お客様から上半身のだるさに『キューピーコーワゴールドαプラス』が効くかと訊かれたので、処方構成が近い『新パワーアクトEX』などと比べて、血流を良くすることを説明した。
座ったら立つのが嫌なほどであれば『キューピーコーワゴールドαプラス』が適応するが、それほどではないとのことから『新パワーアクトEX』をお買い上げいただいた。
お客様は普段はシャワーのみだそうなので、入浴して内蔵を温め血行を良くするようす勧めた。
また、栄養ドリンクにも興味を持たれたので、最後のもうひと頑張りならばタウリン系の『リポビタンD』などを、まだ先が長いとかこれから何かを始めようという時には生薬系の『ユンケル』シリーズをとお話した。
常連のお客様が『カンポアズマ』を選ばれたけれど、主訴は咳と悪寒で病院から処方された薬があるというのでおくすり手帳を拝見して調べたところ、 麻黄(エフェドリン)が重なるため、上半身を保湿する『麦門冬湯』の方を勧めた。
また、仕事が休めず無理されているという話があったので『柴胡桂枝湯』を併用するようお話しして、一緒にお買い上げいただいた。
『カンポアズマ』については、以前に体が冷えるときの咳止めとして案内したのを覚えていたようだ。
具体的には、冷たい空気や冷えた飲み物を飲むと咳になる時。
『ダスモック』(清肺湯)についても訊かれたが、今回は悪寒があることから、上半身を冷やす『清肺湯』は適応しないと考えられることを伝えた。