冷えの咳から乾燥性の咳への薬による症状の変化に注意

 お客様から『ルキノンエース錠V』が適用するか尋ねられヒアリングすると、主訴は鼻水と喉で、咳は無く鼻水は水様性で放っておくと垂れてくるというので、『ルルアタックNX』の方を勧めてお買い上げいただいた。
 あと、水様性の鼻水は内臓が冷えていることが原因とも考えられ、長めの入浴と、何かを飲むときも電子レンジで温めるなどするようにお話しした。

 お客様が『レビューのどスプレー』をレジに持ってきたさいに、喉に直接塗るタイプの物について尋ねられたが、現在はかえって喉を傷めてしまう可能性があるため置いていない店が多いことを説明した。
 お客様のお話では、病院でもやってくれなかったそうだ。
 そして、現に喉が痛いのであれば消毒殺菌より抗炎症の方が適していることをお話して、『アズリート』に変更してお買い上げとなった。
 そもそもの主訴は喉の痛みと咳で、病院からは発熱に使う『麻黄湯』と咳を抑えて痰を切りやすくする『苓甘姜味辛夏仁湯』が処方されているとのことだったが、風邪をひたのは1週間前くらいとのことから『麻黄湯』は中止して良いか調剤薬局の薬剤師さんに相談してみるよう勧めた。
 私だったら、『麻黄湯』は1日から2日で充分と判断するところ。
 『麻黄湯』も気管支を拡張するけれど、当初の咳とは別な乾燥性の咳になってしまってると考えられることを伝えた。
 体内が冷えて起きる咳に適応する『苓甘姜味辛夏仁湯』が処方されている点からしても、医師は当初は体を温めるという判断をしたんだと思う。
 つまりは薬の作用で当初の冷えの症状は改善したものの、その改善点を超え温まりすぎて別な症状へと変わってしまっているのだろう。
 冷えからくる咳と乾燥性の咳とでは咳の音が違うから、注意深く観察すれば分かるはずだけれど、患者さんからしたら同じ「咳」と思えてしまうのは仕方のないところか。
 乾燥性の咳になったら、『麦門冬湯』への乗り換えを検討した方が良いだろう。
 でも本来は、ドラッグストアーに喉の薬を買いに来る前に、担当医か薬剤師に問い合わせるケースだと思う。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート