やや高齢のお客様が『ガスター10』を求めて来店されたのだが、うちには第1類の薬を置いていない。
しかし、第1類や第2類のくくりを、効き目の違いと解釈されているようだったため、効き目ではなくリスクの区分である事を説明したら驚かれた。
とかく、この区分については誤解が大きいように思える。
解熱鎮痛剤の『ロキソニンS』なんかもそうだけど、「第1類じゃないと効かない」と盲信しているらしい患者さんに何人も遭遇した。
第1類は、経過観察を怠ると重大な副作用が起きる可能性が高いから薬剤師の立会が必要な訳で、そういう意味では「第1類じゃないと駄目」と考えている人は、もっとも買ってはいけない人だろう。
医薬系の陰謀論で薬について「買ってはいけない」という本を書いたり講演をしている輩は、「こういう人は買ってはいけない」と、買う側のモラルについて語ってくれないものか。
他人の命を危険に晒して持論を唱えてるようなモラルの持ち主じゃ、期待薄だわな。
今回の患者さんは、以前に病院で『ガスター』を処方された事があり、その時には良くなったので常備薬にしようと思ったとのこと。
なるほど、成功体験があるわけですね。
成功体験があると、かえって厄介だ。
しかし今回のお客様は落ち着いて話ができる方で、当初のお話での主訴は胃痛と言っていたのだけれど、詳しくお話を訊いていくと、胃が重く、水が滞っている感じがするして冷えるそうで、空腹時には胃痛は無いそうだから、胃酸過多とか胃炎という症状とは違うように思われる。
老々介護で気疲れしているというお話も出たので、内面的なストレスに用いる『リフレライフ』(安中散加茯苓)を案内した。
ただ、常備薬として家族と一緒に使いたいという事と、胃痛にも使える物をと要望されたため、痛み止めの『芍薬甘草湯』と胃の働きを安定させる『安中散』を合わせた『大正漢方胃腸薬』の方に変更して、お買い上げ頂いた。
とはいえ、薬を「家族で一緒に使う」というのも本来は、体質や症状、外出先での食事の内容や運動量など、個人間での相違点が多いから、薬は家族でも別々な物をチョイスした方が適切な事を付け加えておいた。
やや高齢のお客様が、以前に『ロート新緑水』を疲れ目と充血に用いたら調子が良かったという事で求めにいらしたのだが、生憎と品切れ。
似たような物として、『ロートリセb』を紹介して、お買い上げ頂けた。
お客様はやはり、商品名やブランド名で求めてくるから、たとえ同じ成分構成だとしても別な商品で納得して頂けるかは、普段からのコツコツとした信用の積み重ねが必要。
まぁ、品切れさせるなよというツッコミは措いといて(;´∀`)
一般の方が100%誤解してるのが1類ですね。薬剤師が売るから、病院で使っていたので効果が違う。こんな感じでしょうか。製薬会社勤務長かったのでわかりますが、このコメントまずかったら削除してください。多くの場合、医療での市場終えたもの、御用済みになったもの、薬効再評価で効果なしと判定されたものも含まれています。これらがOТCとして降りてくる仕組みです。1類以外の方が、歴史のある、結果の出ている良い薬がたくさんある事知って欲しいですね。啓蒙活動は薬屋さんの使命。よろしくお願いします。
経験談は、貴重な情報の一部ですので、有難いです。
価格と効果は、必ずしも一致しないはずなのですが、「価格の高いほうが効きそう」と思われている人もいますね。
政府や行政が積極的に情報提供をしないので、地道に伝えていくしか無さそうです。