『葛根湯』の風邪の適応時期は発熱前まで

 若いお客様が『ルルアタックFX』を購入されたが、もう目が虚ろだったので念のため症状を確認すると、病院で解熱剤を処方してもらえず代わりに漢方薬が処方されたというのだけれど、どうも『葛根湯』らしい。
 熱は38度を超えているというので、上半身を温める『葛根湯』の適応時期は過ぎているため、発熱時の乗り換え先は『麻黄湯』であることを説明したうえで『ルルアタックFX』にも麻黄が入っているから、適応することを伝え、今夜は内臓に負担をかけないために普通の食事はせずにスープ物にするよう勧めた。
 どうして『葛根湯』が処方されたのか分からないが、受診時はもう少し症状が軽かったのかもしれない。
 お客様が帰られてから、うっかり熱が下がった後の乗り換え先として『柴胡桂枝湯』を案内し忘れたことに気がついた(;´Д`)

 『冷えピタ』を購入されるお客様に、もし発熱しているようなら水枕の方をお使い下さいとお話ししたところ、患者ご主人で『アイスノン』を使用しており、病院からは『カロナール』が処方されていると分かった。
 となれば、これ以上の解熱は不要だから、『アイスノン』の使用を中止して、『冷えピタ』での対応の方が良さそうである。
 ただ、風邪としては後期のようで、微熱が続いていてなかなか回復しないというため、食事はまだ普通に戻さないようにしないと内臓に負担になって長引くことを説明したところ、メニューはうどん鍋であるものの、量は食べているとのこと。
 風邪で体を休めるというのは内臓休めるということもでもあるため、改めて食事の量を制限するよう勧めた。

 お客様から咳の相談を受け詳しく訊いてみると、以前に自分で買った『葛根湯』を飲んでも効かなかったというので、『葛根湯』は上半身を温めて風邪を治すため、むしろ肺から気管支を乾燥させて咳の原因になることを説明し、上半身を潤す『麦門冬湯』を案内して、お買い上げいただいた。
 また、カラ咳は風邪とは関係の無い胃炎の可能性があることをお話すると、思い当たるようだった。
「風邪には葛根湯」というくらい発熱前の初期には効果的であり、また温めて楽になるような肩こりにも効くし、出先で寒いと思った時に服用するという使い方もあるので便利といえば便利だが、やはり薬であるから使い所には気を付けなければならない。
 なので、お客様には落語の『葛根湯医』の話もしてみた。
 何にでも『葛根湯』を出す医者の話で、大工が屋根から落ちたと聞いて「よし葛根湯だ!」というサゲがつく。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート