お客様が『葛根湯』を購入しようとしたけれど、喉の痛みや咳の風邪と発熱には向かないことを伝えると、すでに風邪をひいて1週間くらい経ってるとのことだった。
主訴は喉の痛みと鼻水で、どちらも胃の不具合と関係することを説明し、喉の痛みは大したことないというお話から『柴胡桂枝湯』を勧めてお使いいただくことになった。
『葛根湯』を使うタイミングは最初の1日~2日ぐらいで、その後は発熱があるようなら『麻黄湯』に乗り換え、発熱が無いのであれば『柴胡桂枝湯』に移って内臓を助けた方が回復が早まる。
お客様から胃もたれの相談を受け、『大正漢方胃腸薬』を使っていたと言うのだが「白い粉のにしたい」と要望された。
しかし、白い粉と言われても皆目見当がつかないため『スクラート胃腸薬』を紹介したうえで、食べ過ぎと脂っこい物を食べての胃もたれは対応が別なことを説明し、『タナベ胃腸薬ウルソ』も案内した。
でも、外箱の白いイメージで『第一三共胃腸薬』を購入された。
まぁ、お客様の選択だし、大きく外している訳でもないから良いのか。
ただ、『第一三共胃腸薬』の処方構成を見ると、胃もたれを解消するはずの消化剤と、胃液の分泌を抑える制酸剤が一緒に入ってるんだよねぇ……。
両方に効くか、双方打ち消し合ってしまうか、「当たるも八卦当たらぬも八卦」の薬なのです。
というか、胃薬にはそういう変な処方構成の物が少なくない。
某製薬メーカーの研究員さんのお話では、「市場のニーズに合わせた結果」なんだそうな┐(´д`)┌
お客様から、6歳の子供が排便時に痛がるとの相談を受け便の状態を尋ねたところ、コロコロ便だというのでストレスの可能性をお話した。
ストレスについては思い当たらないということだったが、子供にとっては楽しいことも興奮によって内蔵には負担になることを説明し、また子供の悩みにはとかく気づきにくいことを伝えた。
子供の悩みに気づきにくいというのは、自分のことでもあるのだけれど。
とにかく、腸内環境を整える『ザ・ガード』とストレスの軽減を図る『桂枝加芍薬湯』、それから腸内の水分を吸って便を柔らかくする『新ウィズワン』を候補として、チョコレート味の『新ウィズワン』を試していただくことになった。