女性の妊娠の有無と、高齢者の年齢は尋ねにくい

 二人組の女性のお客様が来店し『ムヒSクリーム』と『ムヒアルファEXクリーム』を一緒に購入されるので、両者は成分が違い、後者には炎症が強い場合に適したステロイド剤が入っていることを説明した。
 すると、液剤とクリームでの効果の違いを尋ねられたため、『ムヒS』に関して言えば『液体ムヒS』にはステロイド剤が入っており、『ムヒSクリーム』は炎症には弱いことを伝えた。
 つまり、同じ銘柄の薬でもクリームと液剤で成分からして全く違うという事があるんである。
 ちなみに『液体ムヒS』はリスク区分では指定第2類で、『ムヒSクリーム』は第3類であるから、間の第2類の区分が一つ飛ぶくらい違うのだ。

 お客様から『ベンザブロックL』と『ベンザブロックLプラス』の違いを尋ねられ、後者は痰が出にくい場合に適していると説明したうえでヒアリングすると、ご主人が咳を訴えているという。
 そして、風邪をひいた後に咳だけが残ったというため『麦門冬湯』を提案してみたら、お客様自身に病院から処方された分が残っているというので、先に使ってみてはどうかと提案した。
 もちろん家族間でも病院から処方された薬を安易にやり取りするのは好ましくない。
 もし、家にある薬を使って良いかどうか迷った時には、お問い合わせ下さいと伝えた。
 行きつけのドラッグストアーを決めれば、そういう利用の仕方もできる。
 『ベンザブロックLプラス』は、常備薬にするとのことで購入された。

 昨日、高齢の父親が喉の痛みを訴えているということで相談に見えたお客様が再訪し、デイサービスから38度の発熱をしていると連絡があったという。
 昨日は喉の痛み以外の症状が不明だったため『ペラックT』を使ってもらうことにしたのだけれど、私の見立て違いか。
 店頭では診断できないため、あくまで症状への対応に徹したのが裏目に出てしまった。
 申し訳ない。
 喉の痛みの他に、何か風邪の前兆があったのかもしれないが、やはり本人をヒアリングできはない店頭での薬の案内は難しいと痛感。
 それに、市販の風邪薬は必ずと言っていいほど咳止めが入っており、高齢者には簡単には勧めにくいともお話して、『銀翹散』を紹介してみた。
 すると、ようやく父親の年齢が90代だと分かった。
 それでは市販薬での対応より、まず病院を受診するのが先決。
 すると、『アイスノン』を使った方が良いか訊かれたため、体を保温したうえで使うよう勧めた。
 また、 もし医師から解熱剤が処方された場合には過度に冷やさない方が良いことをお話したところ、『冷えピタ』も購入された。
 食事についても尋ねられ、内臓に負担をかけない物をと勧め、ゼリー飲料をお買い上げいただいた。
 それにつけても、今回は反省ばかり山積となる案件。
 やや高齢のお客様の父親なのだから、訊きづらくても年齢の確認を最初にするべきであった(´・ω・`)
 言い訳だけど、女性の妊娠の有無と並んで患者の年齢は、初対面だと確認するタイミングが難しいので先に言ってもらえると助かります。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート