お客様が『リフレライフ』(安中散加茯苓)をレジに持ってきたけれど、使うのは初めてで、ご主人が腹痛に使うというため『芍薬甘草湯』の入っている『大正漢方胃腸薬』と外的なストレスに用いる『爽和』も紹介したところ、『大正漢方胃腸薬『に変更となった。
胃を安らかにして苦しみを散らす『安中散』に、痙攣を抑える『芍薬甘草湯』が入っているのが『大正漢方胃腸薬』で、そこから『芍薬甘草湯』を抜いて水分代謝を良くし、起きてもいないことを悩むような内向的なストレスに適応するのが『安中散加茯苓』である。
一方、『大正漢方胃腸薬』から『芍薬甘草湯』を抜いて、血管が収縮することによる手足の冷えを改善する『四逆散』を加えると、職場環境が変わったり人から怒られたりするといった外向的なストレスに適用する『爽和』になる。
ご主人はこれまで『第一三共胃腸薬』を使っていたそうだが、痛むのがおへその上だったり下だったりして下痢を伴うこともあるというため、冷たい水と温かいお湯のどちらを飲むと楽になるのか調べてみるよう勧めた。
冷たい水を飲んで楽になるのなら患部が炎症していると考えられるし、温かいお湯を飲んで楽になるのなら機能が低下している可能性がある。
ストレスが思い当たり、おへその下が痛んで下痢を伴うとなると『桂枝加芍薬湯』の方が適用するかもしれない。
外用消炎剤の棚を見ているお客様が、成分の違う物を次々と比較していたため気にかけていると、ジクロフェナクトリウム製剤をレジに持ってきたので使用経験を尋ねたところ、初めてだそうで、患者はご主人とのことだった。
ジクロフェナクトリウム製剤には使用制限もあることを伝えると以前はフェルビナク製剤を使っていたということから、それぞれの鎮痛効果と浸透力の違いを説明したところ、主訴は帯状疱疹だった。
帯状疱疹にはインドメタシン製剤が有効というエビデンスもあるため、そう説明して『ハリックスIDプラス』に変更となった。
帯状疱疹は神経にウイルスが住み着き、体力が衰えたりストレスで免疫力が低下したりした時に発症するため、痛みが強い間は消化に良い食事をして、体に無駄なエネルギーを使わせないのがウイルスに対抗するのに有効ですと伝えた。
また、病院で内服薬が処方されていたようなのだが内容は不明で、効かなかったのでもう行っていないとのことだった。
しかし、薬が効かなかったことを担当医に相談しないまま行かなくなったというため、薬が適応するかどうかは相性もあることを説明し、 改めて受診するよう勧めた。
漢方的には急性症状に『竜胆瀉肝湯』を、ウイルスへの対抗として『人参養栄湯』を使うことも考えられるけれど、通院をやめてしまうようだと余計な情報となってしまうかもしれないので、紹介はしなかった。
難しいところですね。お客様を思ってしたことも、お客様としてみれば、薬屋は商売だろう、商売っけ無い、生意気な態度とるなで終わります。日頃からの信頼関係で解決するしかないですね。
そうですねぇ。
3年くらい顔を合わせていて、ようやく相談していただけるコトもあります(^_^;)