『太田胃散』の使いすぎとシリーズの中身の違いに注意

 エプロンをした女性のお客様が『太田胃散』を購入されるのでヘルパーさんかなと思い、高齢者が使用するのかと使用頻度を尋ねてみた。
 高齢者が使うようだけれど、頻度はそれほどではない模様。
 頻繁に使うようだと、塩分の摂り過ぎになったり腎臓に負担かけたりするので観察をとお願いした。
 高齢者の中には、昔から胃薬と言ったら『太田胃散』を使うのが習慣みたいになっていて、毎日のように飲む人がいるため、高齢者のいる家庭では注意してもらいたい。

 お客様から『太田胃散チュアブルNEO』を求められたけれど、置いていないことを伝え用途を尋ねると、奥さんが悪阻(つわり)で、医者から『太田胃散A錠』は駄目だけど『太田胃散』なら良いと言われたものの、本人が粉が苦手なため探しているとのことだった。
 ちょっと待って、何か誤解している(゚д゚)!
 おそらく医者が『太田胃散A錠』は駄目だと言ったのは、ウルソデオキシコール酸が入っているからだろう。
 そして『太田胃散』と『太田胃散チュアブルNEO』にウルソデオキシコール酸は入っていない一方、『太田胃散チュアブルNEO』は『太田胃散』をチュアブル錠にした物ではない。
 『太田胃散』に入っている健胃剤の生薬成分を抜いて、消化剤だけにしたのが『太田胃散チュアブルNEO』であり、悪阻(つわり)に欲しいのは胃の働きを良くする健胃剤の方だから目的には適応しないのだ。
 全く見当違いの薬を探して、お店を探し回っているということになる。
 もしかして、用途を店員に相談しないまま『太田胃散チュアブルNEO』の置いてあるお店を探し回っていたんだろうか……。
 虫刺されの『ムヒ S クリーム』と『液体ムヒS』の中身が違うように、市販薬は剤形が変わると成分も異なることがあるので注意が必要なんである。
 だから、そういう情報を得て適切な薬を選択するためにも、薬を買う時にはまず登録販売者や薬剤師に声をかけて目的の用途を伝えてほしい。
 お客様には悪阻(つわり)に使う薬として『半夏厚朴湯』と、うちには置いていないものの『茯苓飲合半夏厚朴湯』も紹介したけれど、うちのお店にある『半夏厚朴湯』はいずれにしても顆粒であることと、普通に水で飲むと吐いてしまうかもしれないため、お湯に溶いてスプーンで舐めるように飲む方法を教えた。
 本日のところは帰られたけれど、 ちゃんと奥さんに説明を伝えてもらえるか心配。
 電話なんかで、奥さん本人と話をさせてもらえればなぁ。
 こちらからは、言い出せなかった( ´Д`)=3

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート