適応しない薬ばかり選んでしまう確率は?

 お客様から奥さんが喉の痛みと発熱とだるさがあるという相談を受け、『葛根湯』が効かなかったため『パブロンSゴールドW』に乗り換えたものの、それも効いていないようだというので、服用を中止するようお話した。
 喉の痛みと発熱があったのでは『葛根湯』を使うにはタイミング的に遅かっただろうし、『パブロンSゴールドW』は咳き込みが酷い時に使った方が効果的な処方のうえ、喉の痛みへの適応は弱く、入っている咳止めの成分が体をよりだるくしてしまうので、どちらも主訴には合わない。
 家にあったものを使ったのだろうけれど、分からなければ買ったお店に問い合わせるか、買ってなくてもいいからドラッグストアーなどで相談してもらいたい。
 でないと、こうして最初の薬だけでなく、乗り換えた薬も合わないという事になってしまう。
 適応しない薬ばかり選んでしまう確率は分からないけど、風邪薬の場合は似た処方が多いので、乗り換えた薬が同じ処方というのは高確率だろう。
 今回の場合は違う処方であるにもかかわらず、狙ったかのように合わない薬を選んだことになる。
 鼻水は無いということから『銀翹散』を提案したうえで、喉の痛みに『パブロントローチAZ』を使い、発熱とだるさに『柴胡桂枝湯』を併用する方法も紹介した。
 今回は、『銀翹散』をお買い上げいただくことになった。

 夫婦のお客様が来店し、ご主人が歯茎が痛むそうで塗るのでも飲むのでも良いというため、塗り薬に『デントヘルスR』を、内服薬に『生葉』(排膿散及湯)と『ネオ小町』に『ペラックT』を案内した。
 今回は、後で歯医者に行くというので『ペラックT』を使っていただくことになった。

 やや高齢のお客様からトローチを尋ねられ、消毒系と抗炎症系があることを説明したところ、喉の痛みの常備薬にしたいというので抗炎症系の『パブロントローチAZ』と『マードレトローチ』を紹介した。
 すると、糖尿病で糖分が気になると言われるのに、普段は『浅田飴』を使っているという。
 糖分はもちろんのこと、服用してる薬との飲み合わせの方が心配なことをお話した。
 そして調剤している薬剤師か担当医に相談することと、『浅田飴』を使っていたことを報告するよう勧め、本日はお帰りになった。
 それから、お薬手帳はあるそうなので持ち歩くようお願いした。
 病気のことは気にするのに、薬の飲み合わせのことは気をつけないで、お薬手帳も持ち歩かないというのが、どうにも困る。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート