お客様から『ロキソニン』を求められたが置いていないため、イブプロフェン製剤での対応を提案すると興味を持ってもらえた。
主訴は頭痛で、胃の不具合と関係する偏頭痛ではなく、肩こりと連動している緊張型のようだ。
お客様は頭痛の予感がすると予防的に『ロキソニン』を服用しているというので、鎮痛剤を予防的に運用するのは好ましくないことと、緊張型で早め早めに服用するのであれば『釣藤散』が適している事をお話した。
というのも痛みを伝達する生理活性脂質のプロスタグランジンは、胃を保護する働きも担っており、痛みを止めるということは胃を保護する機能も止めてしまうということ。
そして胃の具合が悪くなると偏頭痛を引き起こすので、緊張型頭痛だけではなく複合型の頭痛になってしまう可能性がある。
よく『ロキソニン』は胃の負担が少ないと言われているけれど、確かにロキソニンが直接的に胃を刺激することはないという意味においてはその通りであるものの、痛みを止めるということ自体が胃の機能を低減させてしまうことに変わりはないのだ。
お客様からは鎮痛剤を使わずに我慢した方が良いか訊かれたが、痛みを我慢するのは体に負担になるため、それはそれで良くない事をお話した。
少なくとも鎮痛剤は、予防的に飲むようなものではない。
お客様は一旦『イブA』を選ばれたが、眠気を催す可能性を伝えると、それは避けたいというため『グレランビット』を紹介して、お買い上げいただいた。
お客様から『ロキソニン』を求められ、もう遅い時間だったが近くのドラッグストアーに確認すると対応可能ということで紹介した。
主訴は生理痛というため、イブプロフェン製剤でも代用できることと、生理痛には『エルペインコーワ』などの専用薬もあることをお話しすると知らないようだったので、向こうの薬剤師さんに相談してみるよう勧めた。
『エルペインコーワ』には鎮痛成分のイブプロフェンに、内臓の働きをわざと低下させるブチルスコポラミン臭化物が入っている。
これは有名どころの胃薬、『キャベジンコーワα』や『太田胃散』などと同じく、内臓が元気に働きすぎて起きる症状を抑えるということ。
そういう意味では、これらの胃薬を飲んだからといって、すぐに普通の食事をしてはいけない。
何故なら、 あくまで胃の機能を落として症状を抑えてるからだ。
まぁ、市販薬の多くは症状を抑えるのが目的であって、元気になる訳ではないから「無理はしない」ということは覚えておいて下さい。