『アレジオン』を購入されるお客様が、夜は帰りが遅くてシャワーで済ませているというため、お腹周りを温める重要性をお話しして、寝る時間を削ってても入浴するよう勧めた。
花粉症は敵味方の識別をしている腸の機能が低下して花粉を敵だと勘違いし攻撃することで現れる症状なので、腸が正常になれば敵味方の識別も適切に行われるようになり症状が軽減する。
またトータルの睡眠時間よりも睡眠の質の方が大事なので、その点でも体を温め血流を良くすることは良い睡眠の助けとなる。
『アネトンアルメディ鼻炎錠』を購入されるお客様に、やはり症状の軽減のためにはお腹周りを温めて腸の働きを助けるようにとお話しした。
また、『パブロン鼻炎カプセルSα』などの鼻炎薬は、鼻水を止めるのは得意であるものの鼻づまりを治すのは案外と苦手で、生薬の入った『アネトンアルメディ鼻炎錠』の方が向いていることを伝えた。
漢方薬では同じ鼻づまりでも、鼻水と行ったり来たりする場合は『葛根湯加川きゅう辛夷』が、鼻が詰まり寝るのも辛いようなら『荊芥連翹湯』を、詰まった鼻汁が喉に落ちてくるようだと胃を悪くしているので『辛夷清肺湯』が適応する。
一方、鼻水一辺倒でクシャミが激しいようなら『小青龍湯』が向いているし、高齢者には『麻黄附子細辛湯』が、胃の弱い人には『香蘇散』というように適応する漢方薬の鑑別が必要なので、自己判断で買う前に店頭で相談して下さいませ。
夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』や『アレグラFX』などを見ていて、実際に購入されたのは『パブロン鼻炎カプセルSα』だったので、念のため両者の違いを説明した。
具体的には、『アレジオン』や『アレグラFX』などは花粉に反応させないようにするので予防薬として運用するのが効果的であり、飲み始めたら花粉が飛んでいようが飛んでいまいが毎日飲み続けることが重要。
つまり、すでに症状が激しく出ている場合には効果が感じられないこともあるので、そういう場合には点鼻薬を併用するか、一旦『パブロン鼻炎カプセルSα』などで症状を抑えてから乗り換えるという方法を検討した方が良い。
お客様には、腸の働きを整えると花粉症の症状が緩和する可能性をお話しした。
夫婦のお客様が来店し、『アレジオン』と『アレグラFX』を見ていたのが、『ストナリニS』をレジに持ってきたので、違いを説明すると知らなかったようだが、「いつも使っているから」とのことで購入された。