その薬を試す? 試さない? 決めるのは患者さん自身

 お客様が『パブロンSゴールドW』と『ブロン液L』を比較していたので、声をかけヒアリングしたところ、喉の痛みに咳と濃い痰だというため、症状からは前者の方が合いそうとお話しした。
 すると、漢方薬を使って効かなかったというから確認してみると、『麦門冬湯』とのことで、他のお店では『五虎湯』を勧められて、しかし購入はしなかったという。
 体内の乾燥を取り除いて潤すのが『麦門冬湯』なら、患部を清熱し喉を開くのが『五虎湯』だから、『五虎湯』は併用か単独で試してみる価値があったと思う。
 とりあえず漢方薬を選択肢から外すとなると、現代薬でも喉を潤す必要があると判断し、咳を止めの『ブロン錠エース』を提案したところ、そちらを購入された。
 ちなみに、同じく痰が出る場合でも水様性なら『ブロン錠』の方が候補になる。
 どちらもパッケージには、「せき・たん」としか書いていないが、咳と痰の状態によって使い分けがあるから、分からない場合は相談してもらいたいところ。
 お客様には、胃炎を起こしてる可能性も考えられるため、消化に良い食事を勧めてみると、本人は花粉症かもと言っていたので腸のお話もした。
 花粉症は腸の働きが悪くなっていると、体の防御機能を担っている腸が花粉を外敵と誤認して攻撃することで起こるからだ。
 腸に負担をかけないよう消化に良い食事を選び、腸が働きやすいように入浴したり下半身に厚着をしたりして温かく保つのが養生法となる。

 お客様が鼻炎薬の棚で迷っていたので気にかけていたところ、『ストナリニZ』を持ってきたので選んだ理由を尋ねると、「ネットで効くと見た」というためサイトを確認したところ、執筆者は薬剤師さんで信頼できるものの、大手ドラッグストアのサイトだった。
 お店としては売り込みたい商品かもしれないから、大きく外してはいなくても適応するかは実際のヒアリングが必要なことをお話した。
 そして鼻炎薬の違いを説明したところ、『アレグラFX』が効かなかったという。
 『アレグラFX』や『アレジオン』などは、花粉にからだを反応させないようにする予防薬だから、すでに発症してる場合には『小青竜湯』などの漢方薬と併用する方法を提案すると、主訴は鼻づまりだという。
 それだと『ストナリニZ』の主成分であるセチリジン塩酸塩は、鼻水には向いていても鼻づまりには効果が弱いため、『アネトン鼻炎錠アルメディ』を紹介したところ、変更となった。
 花粉症と腸の関係をお話したところ、シャワー派だというので太い血管の通っている背中側に浴びると症状を軽減できることをお話した。
 特に鼻詰まりの場合は、暖かい空気は上に昇るものだから、体内の熱が循環していないのも原因となっているため血流を良くするのが鍵となる。

created by Rinker
アネトン アルメディ
¥1,454 (2024/12/21 20:46:36時点 Amazon調べ-詳細)

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート