夫婦のお客様が来店し、ご主人の咳の相談を受けたのだけれど、肺気腫を患っていて処方薬があるというのに薬の内容は不明で、お薬手帳を持ってきていなかった。
『新コンタック風邪総合』を使っていたそうだが、解熱鎮痛剤が体に余計な負担になるし鼻炎薬の成分が内臓の働きを悪くしてしまうとも考えられるため、体内の乾燥を防ぐのに『麦門冬湯』を紹介し、お買い上げいただいた。
そして、『麦門冬湯』の成分表示をお薬手帳に貼っておいて、担当医に使ったことを報告するようお願いした。
それから、お薬手帳は病院に行く時だけではなく普段から持ち歩くことによって、出先で事故にあった場合には救急隊員の手がかりになるし、災害などで家に帰れないまま避難した時には、処方されていた薬は診察を受けなくても受け取ることが可能となることをお話した。
夫婦のお客様が咳止めの棚を見ていて、『アネトンせき止め液』が「効きそう」という声が聞こえたので声をかけてみた。
痰が引っかかるというため、咳止めの『ブロン錠』と『ブロン錠エース』を比較して、同じ「せき・たん」という表記があっても、前者は痰が水のように薄くて咳と共に出る場合に、後者は喉が乾燥して痰が引っかかりやすい場合に潤すことを説明した。
また、上半身を潤す咳止めの漢方薬である『麦門冬湯』を紹介してみたが、今回はそのまま『アネトンせき止め液』を購入された。
もちろん『アネトンせき止め液』で悪いことは無いのだけれど、気をつけてもらいたいのは内臓の機能を落として咳を止める処方内容であるため、良く効くからと続けていると、副作用として体内の保水機能が落ちて乾燥し、咳の原因になってしまうことがある点だ。
他にも鎮痛剤なんかは、痛みを伝達するホルモンが胃を保護するホルモンと同じで、ズキズキするタイプの頭痛は胃の不具合と連動しているから、胃が悪くて起きた頭痛に鎮痛剤を使い、一時は痛みが治まっても胃が悪くなり、また頭痛になって鎮痛剤を使って……と無限ループしてしまうことがある。
お客様には、痰が引っかかるという症状からして体内の乾燥が原因の可能性をお話して、胃炎を起こしてることも考えられるため、消化に良い食事を心がけて積極的に温かい物を飲食するよう勧めた。
というのも体には炎症を起こして治したい理由が何かあり、冷たい物を飲食すると体の方は「もっと炎症しなければ」と頑張ってしまうからだ。
お客様は入浴をしているというので、体に炎症を頑張らなくても良い事を教える意味でも、好ましいことを伝えた。