お客様から頭痛の相談を受け、いつもは『イブA』を使っているそうで、「胃に優しいから」と今回は『バファリンA』を選ばれたけれど、主成分のアセチルサリチル酸の方が胃に負担がかかりだからこそ『バファリンA』には胃を保護する成分が入っていることを説明したところ、『イブA』を継続することとなった。
もちろん『バファリンA』が悪い訳ではないものの、問題の無かった薬を乗り換える必要も無いので。
とはいえ、人間の体は機械ではないから、前に使った薬がまた合うとは限らないし、別な薬の可能性を探っておくのも大事。
また、そもそも頭痛にも種類があり対応が異なることをお話しした。
例えばズキズキするタイプの偏頭痛は胃の不具合と連動していることが多く、鎮痛剤を使う他に食事を消化の良い物に切り替えると症状が軽減するし、漢方薬なら『呉茱萸湯』や『五苓散』を使う方法も考えられる。
頭が締め付けられたり目の奥が重く感じる緊張性の頭痛は肩こりと連動しやすいため、上半身を温めて血流を良くする『葛根湯』が鎮痛剤以外の対処方として使える。
朝方に頭痛がしても午後にかけて楽になるようだと、血圧の影響が考えられ、この血圧は数値上の高血圧かどうかではなく、一日の中での変化の幅が関係し、『釣藤散』が候補になる。
お客様は病院には1回行っただけというため、頭痛外来の検討を勧めた。
夫婦のお客様が来店して、『バファリンA』を購入される奥さんに他のバファリンと比較して間違っていないか確認すると、「本人が言うから」とのお返事だった。
『イブシリーズ』は他の『イブ』も主成分のイブプロフェンは変わらないが、『バファリンシリーズ』は同じシリーズでも他の物は主成分が変わり、それを知らなくて教えると驚かれるケースが少なくない。
患者はご主人で、主訴は肩の痛みだというので『葛根湯』も提案してみると腰痛もあり、血圧の薬を処方されているというので、医師に相談したかを尋ねたところ病院へ行くのはやめたそうで、ご主人とは会話が成立しなかった。
何か病院で嫌なことでもあったのかねぇ。
医師とは個人単位での相性もあるから、合わなかったのであれば他の病院に移った方が良い。
お薬手帳を持ち歩くようお願いしたけれど、やはりご主人の耳には入らないようで、なんだか虚しくなってしまった。