子供を連れた夫婦のお客様が『イブA』をレジに持ってきたけれど、鎮静剤の入っているタイプで良いのか確認すると、以前は『バファリンA』を使っていたというため、成分が違うことを説明すると「家族で一緒に使いたい」との希望で、「一番良い薬というのは無い」ことを「インフルエンザの発熱にはアセトアミノフェン製剤が安全」というのを例にお話しした。
そもそも、子供も使うことを考えたら『バファリンA』じゃ駄目ではないか。
うーむ、日記に書き出してみたら話の流れが混乱してきた。
まず『イブA』と無印の『イブ』のパッケージが似ているため、両者の区別がついていない人は多い。
無印は鎮痛成分であるイブプロフェンの単味剤だけど、Aの方には鎮静成分が加わっていて効果的と言える反面、眠気を催す可能性がある。
そしてイブプロフェンは、痛みを伝達する信号の発信と、脳が受信するのを止めるのが特徴で、抗炎症の効果もある。
一方、『バファリンA』はアスピリン製剤で末梢神経に働きかけるとされ、虫歯だとか肩こりのような「痛い場所に効く」のが特徴。
インフルエンザの場合、アセトアミノフェン以外はインフルエンザ脳症が起きる可能性があるものの、アセトアミノフェンは痛みには効いても炎症への効果は弱いので、用途によっては他の抗炎症成分と組み合わせた製品を検討したほうが良い。
また、これらの中で子供にも使えるのはアセトアミノフェン一択。
つまり、「家族で一緒に使いたい」というのは難しいんである。
高齢のお客様が『パブロンゴールドA』を購入されるさいにヒアリングしてみると、主訴は咳だけで「いつも使っている」というものの、喉に乾燥感があるというため、咳止めの成分が体内を乾燥させてしまうことを説明し、上半身を潤す『麦門冬湯』を紹介した。
『パブロンゴールドA』に限った話ではないが、咳止め成分の代表には覚醒剤系と麻薬系とがあって、覚醒剤系は喉を開いて呼吸しやすくし、麻薬系は異物や炎症に神経が反応するのを抑える。
その反面、覚醒剤系は興奮作用があるから治っていなくても元気になったと錯覚してしまい、麻薬系は身体機能を低下されるので保水機能が狂って体内を乾燥させるため、それが今度は咳の原因となるのだ。
さらに、鼻炎薬の成分は鼻水を抑えるのと同時に、やはり体内を乾燥させ口渇を起こすことがある。
総合風邪薬を使って風邪は治ったのに咳だけが残ったというのは、その風邪薬の副作用の可能性も考えられるから、咳のためだけに総合風邪薬を使うのは避けたほうが良い。
お客様が『ワカ末止瀉薬』を購入されるさいにヒアリングしたところ、ご主人からの頼まれ物のようだが「弱い薬が良い」という希望のようなので、生薬だから弱い訳ではないのと、薬は症状による使い分けが必要なことを伝えた。
特に下痢は、原因となっているモノを早く排泄した方が良いので、家にいるのであれば水分補給をしながら排泄しきったほうが回復が早いとも考えられる。