本当は難しい『葛根湯』の使いどころ

 子供を連れたお客様が『葛根湯』を購入されるさいに、適応しない症状があることを伝えると「知らなかった」とのことで、常備薬にしてるというため比較として『銀翹散』を紹介した。
 上半身を温めて血流を良くする『葛根湯』は、喉の痛みや咳があると余計に炎症を強めて症状を悪化させてしまうし、発熱しているのでは温める必要が無い。
 つまり、温めると具合が悪くなる症状には『葛根湯』は適さず、上半身を冷やす『銀翹散』の出番となる。
 またお客様には、風邪の進行に合わせた乗り換え先に『麻黄湯』『柴胡桂枝湯』も案内した。
 発熱して汗をかくまでは『麻黄湯』で熱を散らして、汗をかいて風邪が後半戦になってきたら『柴胡桂枝湯』で体力の低下を防ぐ。
 風邪の初期にと云われる『葛根湯』の適応する「初期」とは、喉が痛い「気がする」とか、悪寒がした「かな?」という状態のことで、お客様も「早め早めに使う」ということは知っている模様。
 そう、だから『葛根湯』は具合が悪くなってから買いに来たのではもう遅いから、家に置いておくより持ち歩いていた方が良い。
 ただ、「今、間に合ってるんで」と言われてしまった。
 買わされると思ったのかも。
 世の中には『葛根湯』至上主義のような人もいるもんで、つい熱くなり過ぎてしまったと反省。

created by Rinker
クラシエ薬品
¥1,617 (2024/12/22 06:58:46時点 Amazon調べ-詳細)

 お客様が『葛根湯』を購入されたけれどヒアリングしてみると、成人の息子さんが咳をしていて発熱もしているというため、適応しないことを説明し、『麻黄湯』を案内したところ一緒にお買い上げとなった。
 咳の音は湿ってるようなので、咳が激しくなければ『麻黄湯』でもいけるので、体は保温するよう勧めた。
 また、食欲があっても内臓を休ませるために食事は控えるようにお話した。
 もし食べるのであれば、インスタント味噌汁やインスタントスープのような具の少ない物、そして味の濃いものにするよう伝えた。
 うどんやおかゆも良いのだけれど、脳が満腹感を得ないと量を食べたくなってしまうのと、水分とともに塩分を補給しておいてもらいたいからである。

 カップルのお客様が胃腸薬の棚で話し込んでいて、迷ってるように見受けられたので案内を申し出たが、断られた。
 それだけならいつもの事なのだけれど、終始ニヤニヤしていて気持ち悪かった。
 『ガスピタン』を購入され、胃腸薬は症状に合わせた選択が難しいと伝えると、やはりニヤニヤとされる。
 医学生や薬学生、あるいは同業者だろうか。
 私の心が汚れてる( ;´Д`)?

ガスピタン

 夫婦のお客様が『ベンザブロックS』をレジに持ってきたけれど、患者は奥さんで、鼻水と鼻づまりを行ったり来たりしており、咳が少しある程度とのことだったので鼻炎薬を提案したところ、『パブロン鼻炎カプセルSα』に変更となった。
 多くの鼻炎薬は少しの咳なら効果の期待できる成分が入っており、その逆もしかり。
 鼻炎が主で咳が少しなら鼻炎薬を、咳の方が激しく鼻炎は弱ければ咳止め薬を使うと、総合風邪薬を使うより体の負担を減らせる。
 そして鼻水は内臓の冷えや胃の疲れが原因で起こりやすく、鼻づまりは鼻の奥の血管が炎症して腫れている状態であることを説明した。
 なので、両方を行ったり来たりしてる時には、温かくて消化の良い食事をし、上に昇ってる熱を下ろすために入浴したり下半身に厚着したりして熱を循環させるのが養生法となる。

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート