鎮痛剤に、鎮静成分が入っているモノと入っていないモノとの使い分け

 家族連れのお客様が『エアーサロンパスジェットα』を購入されたけれど、使う本人らしい旦那さんはレジから離れたところで体操をしていて、吹き付けるタイプも成分によっては血中に入ることを伝えると驚かれた。
 それ以前に、症状に合ってるかヒアリングさせてもらいたかったのだが。
 比較的弱めの薬で良かったんだろうか?
 筋肉痛程度なら充分である一方、捻挫や打撲などには強めの薬を勧めたいところ。
 でもって、奥さんと一緒や家族との買い物中に、レジの近くでストレッチを始める理由は一体何なんだろうか。
 一定数いるんだけれど、謎だ(・_・;)

エアーサロンパスジェットα

 お客様が抗炎症成分であるアズレン製剤の『アズリートスプレー』を購入される前に、消毒系の『のどスプレー』と比較していたのを見ていたので、念のためヒアリングしたら主訴は喉の痛みとのことから、「良い方を選ばれました」と伝えた。
 選んだのは、偶然だった模様。

 ビタミン剤を見較べていた、やや高齢のお客様が『キューピーコーワゴールドα-プラス』を購入されるので、「良い選択ですね」と伝えた。
 栄養を摂っても血で運ばれなければ意味が無いから、血流を良くする当帰の入っている『キューピーコーワゴールドα-プラス』の方を私はお勧めしている。
 まぁ、ようするに私の好みでもある訳ですが、いつもいつもお客様が選んだ薬をひっくり返してる訳じゃないんですよ、という言い訳のために書き残しておく(・´з`・)

【第3類医薬品】キューピーコーワゴールドα-プラス 160錠

 お客様が『ロートアルガードクールEX』をレジに持ってきたけれど、充血してるのは目が痒くて自分で擦ったからということと、花粉症だと思うということから『サンテAL』の方が抗炎症剤と痒み止めを重ねているうえ、患部の修復を手伝う成分も加わっていることを説明したところ変更となった。
 いや、そんな大きな違いがあるのかといえば無いんですが、症状をヒアリングしてるうちに、もう少しプラスαしておいた方が良いんじゃないかと思って。
 ちなみに「プラスα」という表現は、「ブラスa」と書いてあったのをαと読み間違えたのが広まったそうで。
 誰だよ、間違えたの。
 もしくは、書いてあった文字が悪筆だったんじゃないかという疑問も浮かぶ。
 お客様には、花粉症対策に腸との関係をお話をして、体内を温かく保つよう勧めた。
 花粉症は、体の防衛機構を担っている腸が花粉をウイルスなどの外敵と誤認して攻撃を仕掛けてしまう事により起こるものなので、腸が働きやすい環境を整えれば敵味方の識別も正常になって症状が治まる。
 それには、食べすぎを避けて腸が消化に忙しくならないようにするのも1つの手だし、乳酸菌の摂れるヨーグルトや漬物を食すのも良い。
 そして手軽なのは、とにかくお腹周りを温めること。
 温かい季節にも温かい物を積極的に飲食し、シャワーで済ませず可能な限り入浴して、もしシャワーだけで済ませるのなら太い血管が通ってる背中側に浴び、服装は上半身は涼しくしても下半身は厚着をしておく。

サンテAL

 やや高齢のお客様からトローチを求められ売り場に案内すると、探しているのは『コルゲンコーワトローチ』と分かったけれど、消毒系であることを説明し、抗炎症剤で構成されている『マードレトローチ』を紹介すると変更となった。

created by Rinker
¥547 (2024/12/21 20:48:44時点 楽天市場調べ-詳細)

 お客様から『解熱鎮痛薬クニヒロ』は『イブA』と同じか質問され、鎮痛剤に鎮静剤が加わっている点も含めて処方内容は変わらないと答えると購入された。
 パッケージが似ていて、『イブA』と混同される事が多い無印の『イブ』には鎮静剤は入っていない。
 お客様の主訴はズキズキするタイプの偏頭痛というため、胃の不具合と連動していると考えられ、痛みを伝えるホルモンと胃を保護するホルモンは同じなので、鎮痛薬だけに頼るとループしてしまう可能性をお話した。
 どういうことかというと、胃を悪くすると偏頭痛が起こり、鎮痛剤を飲むことで一時的に頭痛が治まっても、普通に食事をしてしまうと鎮痛剤により胃の保護機能が落ちているから、それで胃に負担がかかって悪くなり、また頭痛が起きて鎮痛剤を飲むという輪環が出来上がってしまうのだ。
 それを断つには、偏頭痛が起きたりその予兆がした段階で、「今日は胃に優しい食事にしよう」と切り替えることが大事。
 ちなみに、このタイプの頭痛には『呉茱萸湯』『五苓散』などの水分代謝を改善する漢方薬が適しており、また体や脳を休ませると症状が軽減するため、使う鎮痛剤も今回のように鎮静剤が入っているタイプが向いている。
 ただし、鎮静成分は眠気を催す可能性があるし、眠くならなくても脳の機能は低下するので、一瞬の判断が事故を招く車の運転などは避けるよう気をつけてもらいたい。
 大事なことなので2度書くけど、「眠くなった事は無い」という人も「認知機能」や「判断力」は落ちるから、くれぐれも人命に関わる機械操作はしないように。
 一方、肩こりと連動しているような締め付けられるタイプの頭痛は、『葛根湯』のように上半身の血流を良くしたり運動したりすると軽減するので、鎮静成分が入っていない鎮痛剤のほうが適している。
 また、朝方に頭が重くて午後にかけて楽になるようなタイプには『釣藤散』が候補になるのだが、血圧が関係している可能性があるため、一度は病院を受診するか毎日の血圧を測定して、症状の発現と関係するか確認してみたほうが良いだろう。
 今回のお客様はコーヒーをよく飲むというので、カフェインによるカフェイン頭痛にも気をつけるように伝えると「勉強になった」と言って頂けた。
 カフェインは興奮作用があり、興奮すると血液の流れが良くなって血管内の壁を激しく擦ることにより炎症が起き、これが頭痛を招いてしまう。
 カフェイン入りの栄養ドリンクを1日に3本飲んだら、見事にカフェイン頭痛を起こした私です( ̄ω ̄;)

created by Rinker
¥822 (2024/12/22 05:41:50時点 楽天市場調べ-詳細)

以下の記事も読まれています。


 
登録販売者から一言 壱の巻 登録販売者から一言 肆の巻「おくすり手帳と個人情報の使い方」 市販薬購入前チェックシート